「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」師を越えた化物に
先日再びアメリカ大統領に選出されたドナルド・トランプ。
良くも悪くも歴代の大統領の中でも個性的で独特な考え方を持つトランプですが、彼がどうやってあのような人物となったかを描くのが、本作です。
タイトルの「アプレンティス」というのは見習いという意味です。
本作で若き日のドナルド・トランプはロイ・コーンという弁護士からビジネスの世界で生きる術を学んでいきます。
その立場を「アプレンティス」というタイトルで表現しているのでしょう。
加えてかつてドナルド・トランプは「アプレンティス」というリアリティショーにも出演しており、そこでは出場者(見習い)に課題を出す方の役割で、その番組名にもかけています。
ロイ・コーンが教えるのは、自分の欲望に忠実であること、そしてそのためにはあらゆるものを利用し、そして敵は完膚なきまでに叩き潰すことです。
トランプは見習いとして優秀であり、ロイ・コーンの流儀をみるみるうちに吸収し、そして成功を手にしていきます。
彼は親や妻などの家族も利用し、使い物にならないと見るや兄も切り捨てます。
そしてロイ・コーンが同性愛者であることを知ると彼とは距離をとり、彼が病気で苦しんでいても彼を退けていきます。
ついにドナルド・トランプは師を越えて、より権力に取りつかれた巨大な怪物となっていったのです。
本作で目を見張るのは主人公ドナルド・トランプを演じたセバスチャン・スタンの演技でしょう。
セバスチャン・スタンといえば、マーベルのウィンター・ソルジャーことバッキーですが、それとは全く異なる印象です。
実物のトランプは仕草やしゃべり方に特徴がある人物ですが、彼のクセを非常によくつかみ、再現しています。
風貌はよく見れば全然違うのですが、見ているうちに本物のトランプに見えてくるほどです。
役者というのはここまで、完璧にクセなどを盗むのだと非常に驚きました。
| 固定リンク
コメント