« 「映画おしりたんてい さらば愛しき相棒よ」青春のおしりたんてい | トップページ | 「オッペンハイマー」揺れる »

2024年4月 7日 (日)

「デューン 砂の惑星 PART2」リアリティと幻想

前作の自分のレビューを見てみたら「壮大なプロローグ」というタイトルをつけていましたが、本作を鑑賞してみるとそれは的確に表現をしているなと改めて思いました。
PART2についてはそのようなプロローグを経ることにより、主人公ポールが戦う理由が明確になっており、本作では彼がどのようにハルコネン家と皇帝に対して戦いを挑んでいくかが描かれることにフォーカスされており、2時間半以上の長尺でありながら、非常に見やすいと思いました。
監督は前作に引き続きドゥニ・ヴィルヌーヴです。
彼の映像は独特で「メッセージ」にしても「ブレードランナー2049」にしても現在とは異なる世界を描いていながらも、非常にリアリティがあるのですね。
SF映画というのは昨今は特にCGの発達がすごいので、驚くような映像が作れるのですが、その分、箱庭感のような感触も拭いきれません。
しかし、ドゥニの映像はその世界に立っているような空気感があるように感じます。
多用される実風景を使ったロングショットや、砂埃でむせてしまうような空気感によって、見ている観客もデューンに立っているような感覚にさせてくれます(対局はザック・スナイダーとかでしょう)。
このような空気感を感じさせてくれる監督は最近はめっきり減りましたね。
そういったリアリティもある反面、ドゥニは幻想的なイメージもあります。
「メッセージ」での異星人との非言語によるコミュニケーション、「複製された男」が「ブレードランナー2049」でも不確かな記憶の描写などは非常に幻想的であり、ある種の不安を見ている者に感じさせます。
本作においても予知幻視などは同様の感覚にさせられます。
ドゥニの作品は確固たるリアリティがありながら、そのような幻想的な側面もあるため、より一層今の現実の不確かさが際立ちます。
そのような不確かさの中で主人公がどのような選択をしていくかのドラマが見応えのあるものになっていきます。
またドゥニの撮る映像はどのショットも構図も色も何から何までこだわり抜いているという印象がありますね。
抜き出して1枚絵になりそうなショットがいくつもあります。
アングルや構図にこだわり抜く姿勢は庵野監督などとも通じるもののような気がします。
彼が見せてくれる絵画のようなショットだけでも見る価値があると思います。
ドゥニの映像がリアリティと幻想というある意味逆の要素を持っている話をしましたが、本作の主人公も二つの価値観の中で揺れ動きます。
一つはデューンの民(フレメン)の一員として、帝国に対して反旗を翻し、星を取り戻そうとすること。
もう一つはアトレイデス家の生き残りとして、ハルコネン家と皇帝家への復讐を果たし、代わりに皇帝となること。
この目標は途中経過としてはハルコネン家と皇帝家の打倒ですが、ゴールは違います。
この異なる二つは劇中でも人物として象徴されていて、前者はポールの恋人だるフレメンのチャニであり、後者はポールの母親であるレディ・ジェシカとなります。
ポールは本作ではずっと前者の価値観で行動していたように見えますが、最後予知能力を持つようになってからは、後者の価値観で行動し始めたようにも見えます。
とはいえ、チャニへの思いも残っているようですので、彼の本心はまだ本当のところはわからないですね。
本作はここまででもデューンを開放したということで一旦の結末となったとも言えますが、上で書いたようにポールの真意がわからないという点ではモヤモヤが残ります。
本作は世界的には大ヒットしているということで、なんと先日PART3が制作されるということが発表されました。
ポールが皇帝となった後の物語となるとのことですが、彼の真意がそこではわかるのでしょうか。
何年後になるか分かりませんが、気になりますね。

|

« 「映画おしりたんてい さらば愛しき相棒よ」青春のおしりたんてい | トップページ | 「オッペンハイマー」揺れる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「映画おしりたんてい さらば愛しき相棒よ」青春のおしりたんてい | トップページ | 「オッペンハイマー」揺れる »