« 「ゴーストバスターズ/アフターライフ」 世代を越えて継がれる物語 | トップページ | 「アンチャーテッド」見るアクションゲーム »

2022年2月28日 (月)

「355」区別はもはや意味がない

ひとことで言えば女性版の「ミッション・インポッシブル」でしょうか。
タイトルの「355」とは南北戦争の時に活躍した女性エージェントのコードネームだとか。
南米の麻薬王の息子が発明したどんなセキュリティも突破する電子デバイス、いわばこの作品のマクガフィンを巡り、犯罪組織と各国のスパイ組織がせめぎ合います。
アメリカ、ドイツ、イギリス、コロンビア、中国。
各国の諜報組織に所属する女性スパイたちの丁々発止のやりとりは、スリリングで見応えあります。
彼女たちははじめは誰が味方かわからず疑心暗鬼に囚われながらも、マクガフィンを追っていきます。
その追跡の中で繰り広げられるアクションも、女性だからと言ってやわではありません。
男性顔負けのタフさもありつつ、女性らしい華麗さもあり見応えがあります。
前半の山場の港での追跡シーンは緊張感がありました。
まだ敵か味方かわからない同士であるCIAエージェントのメイスとドイツBNDのマリーの直接対決はかなりガチでタフでした。
またラストの高層ビルでの決戦はアクションシーンとして見せ場がかなりありました。
またスパイ映画的には、モロッコでのデバイス追跡シークエンスも緊張感があり、好きでした。
ストーリー的にもハードな場面もありました。
それぞれの女スパイの大切な人々が次々に手をかけられていく場面はなかなか容赦ない感じがあります。
スパイというハードな世界に彼女たちがいる、ということを改めて感じさせた場面です。
アクションとしてもストーリーとしても女性だからこのくらいだろう、というような手加減は基本的に感じません。
一般的にジェンダフリーというと、女性へ配慮するという感じの気分もありますが、本作は女性だから、といった気分は全くなく、男性同等以上のハードな状況を切り開いていく女性たちが描かれます。
男性女性という区別はもはや意味がなく、ミッションを遂行し、正義を守ろうとするプロフェッショナルたちが描かれます。
今の時代だからこそ生まれた作品とも言え、今後もこういった作品が増えていくような予感もしますね。

|

« 「ゴーストバスターズ/アフターライフ」 世代を越えて継がれる物語 | トップページ | 「アンチャーテッド」見るアクションゲーム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ゴーストバスターズ/アフターライフ」 世代を越えて継がれる物語 | トップページ | 「アンチャーテッド」見るアクションゲーム »