« 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」 ???からの大団円 | トップページ | 「映画しまじろう しまじろうと そらとぶふね」 1年越しでようやく公開 »

2021年3月17日 (水)

「太陽は動かない」 アクションサスペンスとしてしっかりできている、が・・・

藤原竜也さん、竹内涼真さんというホリプロの二枚看板によるアクションサスペンス。
二人が演じる産業スパイが所属するのは、AN通信という謎の組織で、彼らは心臓にチップを埋め込まれており、24時間毎の定時連絡が途切れるとそれが爆発してしまうのだ。
ある技術を巡り、彼らと別の産業スパイ、そして中国の企業が互いに騙し合い、裏をかき、戦いながら秘密情報を奪取しようとする。
彼らは香港、ロシア、ブルガリアなど世界各国を股にかけ、情報を奪い合う。
海外ロケをしっかりと行ったことによる映像のグローバル感、チップに埋め込まれた爆弾というタイムリミットサスペンスの要素、敵味方が目まぐるしく変わるストーリー、主人公鷹野の過去のエピソードなどスパイ映画として盛り上げる要素はしっかりと埋め込まれています。
メガホンを取るのは「海猿」「MOZU」など数々のアクション映画を撮っている羽住英一郎監督です。
一流の俳優・スタッフ、その他の物語の要素としてもアクションサスペンスとしてしっかりと作られており、本作は面白くない訳ではありません。
劇場で一度見ていて、つまらないとは思いませんでした。
ただ記憶に残っていく作品かというと、そうとはなかなか言えません。
邦画としては頑張っている、という印象でしょうか。
10数年前だったらもっと満足できたのかもしれません。
世界のアクションサスペンスのレベルはもっと上の方に行ってしまっている気がします。
公開が延期されていますが長年シリーズとして続いている「007」は、新たなボンド像を築き、時代に合わせたアップデートに成功しています。
「M:I」はアクションシーンに貪欲に今まで見たことがないものを目指しています。
「TENET」はアクションサスペンスを超えた衝撃を与えました。
こういう進化を観客である我々は目にしているで、確実に舌が肥えてきてしまっているのだと思います。
本作は決して面白くない訳ではなく、脚本なりアクションシーンなりは非常に頑張っていて見ていて面白くない訳ではありません。
しかし、新しい驚きがあったかというとそういうことはありません。
スパイアクションサスペンスのとして構築はされているとは思いますが、そこの枠組みから超えてはいないように思うのです。
その点がなかなか満たされない印象に繋がってしまったのかもしれません。
なかなか邦画では難しいのですけれどね・・・。
こちらの作品はWOWOWの方でも前日譚が放送されたとか(見てはいませんが)。
もしかするとそういう連続シリーズの方が向いているかもしれません。

|

« 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」 ???からの大団円 | トップページ | 「映画しまじろう しまじろうと そらとぶふね」 1年越しでようやく公開 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」 ???からの大団円 | トップページ | 「映画しまじろう しまじろうと そらとぶふね」 1年越しでようやく公開 »