« 「サムライマラソン」時代劇の魅力を引き出せていない | トップページ | 「移動都市/モータル・エンジン」 スチームパンクの「スター・ウォーズ」 »

2019年3月17日 (日)

「アリータ:バトル・エンジェル」 違和感はダイバーシティを描くため

「ターミネーター」「アバター」のジェームズ・キャメロン製作で、「デスペラード」「シン・シティ」のロバート・ロドリゲス監督のSF。
原作は日本のコミック「銃夢」ですが、こちらは未読です。
予告を観たときの印象としては、この作品に対してはあまりいい印象を持ちませんでした。
一番の要因としては主人公アリータのビジュアルです。
原作にはまったく思い入れがないので、それとは違うというといったことではありません。
以前にもこちらのブログでも触れた「不気味の谷」問題ですね。
アリータはサイボーグなので、映像はCGで作られていて、他の人間のキャストと絡むこととなります。
最近のCGの発達もありアリータの動き、肌の質感などはほとんど不自然さを感じることはありません。
しかし顔のルックスが少しばかり人間をカリカチュアされているのですよね。
コミックスの印象を残そうとしたのか目が非常に大きい。
他の顔の要素の質感がリアルなので、かえって不自然なくらいに目の大きさが目立ちます。
人間に近づいているけれでも完全ではないことからくる「不気味の谷」問題が発生してしまい、どうも気色の悪さを予告編では感じました。
この印象が作品の評価に大きく影響を与えるのではないかというのが、事前の心配だったのです。
けれども観終わってみるとそれは杞憂であったと感じました。
というよりもそのようなアリータのビジュアルはあえてそうしているように思えたのです。
アリータは何百年も前にあった戦争の時の戦闘用サイボーグでした。
破壊されて遺棄されていたのを、イド博士がリブートしたのです。
つまりはアリータはこの映画で描かれている世界においては最初から異分子であったのです。
人間ではない戦闘マシーン。
その持って生まれていて決して変えることができない異質感を表現するために、あえて「不気味の谷」的な違和感を残しているようにも思えてきました。
この物語はそのような異分子であるアリータが人々に受け入れられ、愛されるようになっていく過程を描いている物語なのです。
人々に受け入れられていく過程の中でアリータ自身も人を想い、愛することを学んでいきます。
後半になると当初感じていたビジュアル的な違和感のようなものはなくなり、アリータのことを受け入れていることを自分自身で気づきました。
外見上の際などは関係なく、その人間性こそが人の本質であるということがこの作品のメッセージなのかもしれません。
ザラムを支配し全てを見通すノヴァたちの方がよほど人間性に欠けた異質感を感じる存在に見えてくるようになります。
アイアンシティは生身の人間も大部分を機械化されたサイボーグが混在していきている街です。
まさにダイバーシティを体現している世界なのですね。
そこから隔絶されているザラムはそれを否定している。
現在まさに課題となっているダイバーシティがこの作品の一つのテーマと言えるでしょう。
映像的にも見ごたえはありました。
さすがキャメロンが関わっているだけあってアクションシーンなどは迫力があります。
とはいえ、これだけCGが発達している時代なので、「アバター」の時のように今までに観たことのない映像で衝撃を受けるというところまでではありません。
ラストは次回作も作れるような終わり方でしたね。
興行が良かったら、次回作にチャレンジするのでしょうか。

|

« 「サムライマラソン」時代劇の魅力を引き出せていない | トップページ | 「移動都市/モータル・エンジン」 スチームパンクの「スター・ウォーズ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アリータ:バトル・エンジェル」 違和感はダイバーシティを描くため:

« 「サムライマラソン」時代劇の魅力を引き出せていない | トップページ | 「移動都市/モータル・エンジン」 スチームパンクの「スター・ウォーズ」 »