« 「スパイダーマン:スパイダーバース」奇手でありながら王道 | トップページ | 「運び屋」 良い人生?悪い人生? »

2019年3月24日 (日)

「キャプテン・マーベル」 Fearless Girl

「Fearless Girl(恐れを知らない少女)」という少女像をご存知でしょうか。
これはニューヨークのウォール・ストリートにある有名な雄牛の像(チャージング・ブル)の前に2017年に設置された少女の像です(現在は移設)。
巨大な雄牛を恐れずに、腰に手をあて敢然と立ち向かうかのようなこの像は、国際女性デーの前日に設置されました。
実はこれは女性の取締役を増やそうというキャンペーンを行なっている証券会社の依頼により設置されたものなのですが、最も男性的な社会と言われるウォール・ストリートにある、これまた男性の象徴である雄牛に立ち向かう、小さな少女の姿は、ダイバーシティを求める人々の間で大いに話題になりました。
本作「キャプテン・マーベル」はマーベル・シネマティック・ユニバースにおいて初めての女性単独ヒーローが主人公となる作品です。
予告でも出ていましたが、本編の中で最も印象的なシーンはキャプテン・マーベルことキャロル・ダンヴァースが記憶を取り戻し、過去の自分が様々な困難にも負けず立ち上がるシーンでした。
子供の頃から男勝りで何にでも挑戦し、その度に「女には無理だ」と言われ、壁にぶつかりながらも、彼女は何度でも立ち上がりました。
その立ち上がるカットがいくつもオーバーラップするのですが、ここのシーンで私は前述の「Fealess Girl」のことを思い浮かべたのです。
本作の舞台となるのが90年代というのも意味があると思います。
MCU的にはアベンジャーズ以前ということでこの時代に設定されたとも言えるでしょうが、女性の社会進出という視点でも意味があるでしょう。
90年代はアメリカも日本も女性の社会進出という話は出ていましたが、実際には目に見えない壁、いわゆる「ガラスの天井」がありました。
建前的には男女同権ですが、現実では女性はまだまだ差別がされていた時代でした。
そのような環境でも負けずにキャロルは何度でも立ち上がってきました。
MCUにおいて最強と言われるキャプテン・マーベルは異星人によりパワーを授かったわけですが、それゆえに最強なわけではなく、もともと持っている不屈のパーソナリティが彼女を最強にしているのだと感じました。
現時点でMCUの世界はサノスの指パッチンのために最悪の状況となっています。
「インフィニティ・ウォー」のラストで自らが消えゆく中、フューリーはキャプテン・マーベルのポケベルを鳴らします。
最悪の状況を救えるのは彼女しかいないと彼は考えたのでしょう。
それはどのヒーローにも負けないパワーを持っているからではありません。
彼女がどんなに厳しい状況でも諦めない、負けない気持ちを持っているということをフューリーは知っていたからです。
最悪の状況をひっくり返せるのは不屈の心だけ。
そう、もはや男だから、女だからという状況ではないのです。
恐れを知らない彼女にフューリーは世界を託したのです。

|

« 「スパイダーマン:スパイダーバース」奇手でありながら王道 | トップページ | 「運び屋」 良い人生?悪い人生? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「スパイダーマン:スパイダーバース」奇手でありながら王道 | トップページ | 「運び屋」 良い人生?悪い人生? »