« 「食べる女」 女ってたくましい | トップページ | 「億男」 やはりお金は難しい »

2018年10月31日 (水)

「音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!」 そもそもメジャー狙いが間違い

公開後の評判がものすごく悪い本作、私はたまたまですが初日に観に行っていました。
三木聡監督の作風はちょっと独特なところあります。
不条理な設定や展開だったり、ちょっと世間からズレているキャラクターだったり。
本作でいうと主人公が住んでいる怪しげな人が集まっているエリアとかなどは現実的ではないですよね。
けれど、それが現実の吉祥寺の近くにあるような風に描いている。
何か日常とそこからちょっと斜めにズレているところが同居していう不可解な感じが三木ワールドだと思います。
この独特の不可解さというのは、なかなか一般ウケはしにくいでしょう。
深夜枠で放送するにはいいけど、ゴールデンタイム枠では無理という感じと言いましょうか。
この作品の評判がすごぶる悪いのは、こういう一般ウケしにくい三木ワールドなのにも関わらず、メジャーな売り方をしてしまったということでしょうか。
元々はこういう三木ワールドのテイストにはぴったりな阿部サダヲさんですが、今ではすっかりメジャーな俳優の一人です。
また吉岡里帆さんは今を時めく女優さん。
この二人が主演ですから、メジャーな売り方をしたくなるのはわかります。
けれどそういうメジャーな売り方をしてしまうと、三木ワールドの味わいがわからない人も見てしまうわけです。
普通の邦画を見慣れている人にとっては、なかなかこの作品はうまく味わいにくい。
最近の邦画は予定調和というか、見る側にあまり負担をかけない素直な作り方をしているものが多いですよね。
そのような作品は映画を見慣れていない人が劇場に足を運んでくれるようにするにはいいとは思うのですけれど。
けど、この作品というか、三木監督自体はそういうタイプの監督ではないと思います。
なんというか、歌舞伎町の裏の方でとてもおいしくて知る人ぞ知るの店が、間違って新宿の駅ビルに店を出してしまい「コレジャナイ」と一見のお客に言われてしまった感じというか。

作品の話ではなく、売り方の話をしてしまいましたが、個人的には三木監督の作風はキライじゃないので全くダメということではありません。
とはいえ今までの三木作品に比べると逆に切れ味が少ない感じがしました。
もっと世間とのズレた感があったほうが好きです。
作品もちょっとメジャーな方にずらしたのだけど、中途半端だったというところでしょうか。
三木監督にはTOHOシネマズでかかる映画ではなく、テアトルとかでかかるような作品を目指して欲しいです。

|

« 「食べる女」 女ってたくましい | トップページ | 「億男」 やはりお金は難しい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!」 そもそもメジャー狙いが間違い:

« 「食べる女」 女ってたくましい | トップページ | 「億男」 やはりお金は難しい »