« 「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」 ジェダイとは何か? | トップページ | 2017年を振り返って<映画> »

2017年12月28日 (木)

「カンフー・ヨガ」 点心×カレーライス

タイトルからしてビデオリリース作品的な突飛な感じがするので、普通でしたらスルーするところですが、ジャッキー出るからなあ。
世代的にはバッチリとジャッキー・チェンの洗礼を受けているので、彼の作品となると観に行きたくはなります。
また社会人になった頃、インド映画ブームがあっていくつか観たのですが、ダンスと歌のハイテンションなノリにしばらくはまっておりました。
そういうことで、カンフーとヨガという異色の組み合わせ、いわば点心とカレーライスを一気に頼む的な欲張り気分で観にいってきました。
最初のハードルを思いっきり下げていったので思ってたよりはちゃんとしていたという印象です。
監督はベテランでジャッキーと何度も組んでいるスタンリー・トンですから、ちゃんとまとめあげていました。
点心(カンフー映画)とカレー(インド映画)のミックスという印象なのだろうと思っていたら、さらに「インディ・ジョーンズ」や「ワイルド・スピード」的な調味料もふりかけてありました。
ジャッキーたちが探そうとしている宝物の隠し場所の仕掛けはほぼ「レイダース」と一緒。
「パクリじゃーん」と思ったら、ジャッキーが「I love Indiana Jones」と言っていました。
ほぼ確信犯ですな。
考古学者という設定も丸かぶりです。
ドバイでのカーチェイスシーンは「ワイルド・スピード」のようにスーパーカーが勢ぞろい。
パトカーまでスーパーカーなので、「そんなバカな」と思ったら、実際のドバイでもランボルギーニのパトカーがあるそう。
逃走者もスーパーカーの可能性もあるから、パトカーもそうでないと務まらないのかな?
日本とレベルが違う。
字幕版で見ましたが、彼らが話している言葉は中国語、ヒンドゥー語、英語と国際色豊か。
ジャッキーもインドの俳優さんもしちゅえーしょんごとに話す言葉を変えていて、何気にグローバル感が漂っています。
英語もアジア人の彼らが喋っているので、欧米系の俳優さんたちよりは日本人としては聞き取りやすかったです。
中国、インドの双方の文化へのリスペクトも感じられたので、バランス感覚がよかった感じもしますね。
この辺りは国際都市香港出身のジャッキー・チェン、スタンリー・トン監督の感覚なのかな。
正月映画としてあまり何も考えずに観るのにはいいかもしれないですね。

|

« 「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」 ジェダイとは何か? | トップページ | 2017年を振り返って<映画> »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「カンフー・ヨガ」 点心×カレーライス:

« 「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」 ジェダイとは何か? | トップページ | 2017年を振り返って<映画> »