« 「新宿スワン」 掃き溜めの白鳥 | トップページ | 「ドクター・ストレンジ」 次期アベンジャーズのキーマン? »

2017年1月15日 (日)

「この世界の片隅に」 当たり前のこと、大切なこと

昨年後半よりしみじみと話題になってきていたアニメ映画「この世界の片隅に」を見てきました。
ほのぼのとしたタッチの絵柄ではあるのですが、描いているのは太平洋戦争の頃で、なかなかに深そうなテーマであるので、観にいくのを躊躇していたところもあるのですよね。
結果的には最後に滝の涙になってしまいました。
主人公のすずは戦争という時代の中でも、日々ご飯を作ったり、着物を縫ったり、家族や旦那さんのお世話をしたりととても日常な生活を毎日繰り返しています。
配給がどんどん厳しくなって手に入るものが少なくなってきたり、空襲警報のサイレンが鳴り響くタイミングが間がなくなってきたりと戦争が間近になってきているわけですが、それでも日々の生活を暮らすための日常的な仕事は代わりません。
それを家族のためにしっかりと行っていくことが、すずの生活の全てであったのですね。
けれどもそういったすずの世界の外では戦争が着実に進んでいます。
幼馴染の晢が一時帰ってきた時はそういった変わらないすずの姿を彼は愛しく感じました。
多分彼が戦っている南方は非人間的な行為も行われていたことでしょう。
だからこそ晢は変わらない日常の象徴であるすずが愛おしく感じたのでしょうね。
夫の周作にしてもすずがいる場所が彼の戻るべきところでした。
しかし、すずのお母さん(おばあさんだったか?)がこのような意味のことを言っていたと思うのですが、「(戦争になって)驚くようなことが起こったが、それに驚かなくなってきている」、つまりは非日常的な戦争が次第に普通の生活の中にも次第に侵食してきているということなのですよね。
すずが営んできていた普通の生活、それは呉への空爆で決定的な変化を強いられます。
すずは姪の晴美を目の前で失い、そしてまた自分の右手も失ってしまいます。
彼女の右手は大好きな絵を描くための手、そして家族のお世話をするための手。
右手は平和で日常的な日々を営むことの象徴でした。
それは強引に奪われてしまいました。
自分にも子供ができたからか、日々の当たり前のような生活がとても愛おしい。
そういった普通の日々がずっと続いてもらいたい。
世の中に影響力があるような大それた人物なんかでなくてもいい、この世界の片隅で当たり前の生活を送れていればそれでいいと感じます。
それを強引に終わらすようなことが起こらなければいいと、強く感じました。
すずが玉音放送を聞いた後に怒りに囚われたのは、そんな大切な日常を奪ったのにもかかわらず、あっさりと配線を認めてしまった人々へ思わず沸き立ったものなのでしょう。
自分の右手、晴美のいのち、母や兄のいのち、そんな掛け替えのないものがなくなったのに・・・。
戦争はとかくマクロな視点で語られます。
それは仕方がないことではあると思います。
しかし、とてもミクロな視点で眺めることもかたや大切なのですよね。
そこに普通に生きる人々がどのようになっていくのか。
どう感じるのか。
当たり前はいつも同じようにあるから、その大切さを感じにくいものですが、なくなった時それがかけがえのないものであることがわかる。
この映画を観て、自分の周りにある当たり前のこと、そしてそれがどんなに大切なものであるかを改めて感じました。

|

« 「新宿スワン」 掃き溜めの白鳥 | トップページ | 「ドクター・ストレンジ」 次期アベンジャーズのキーマン? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「この世界の片隅に」 当たり前のこと、大切なこと:

» [映画] この世界の片隅に [日々の書付]
みてよかった。そして、みんなに観て欲しい。そんな映画です。「この世界の片隅に」クラウドファンディングで制作され、口コミで徐々にに人気がでてきたそうです。このまま、ロングラン上映が続いて、たくさんのひとに観て欲しい。 「この世界の片隅に」あらすじ 18歳の浦野すずは、広島市江波から呉鎮守府に務めるの北條周作のもとへ嫁ぐ。実は、すずと周作は子供の頃、一緒に人さらいにさらわれたことがあった。(すずの方は覚えていない) 軍港である呉には様々な軍艦が浮かび、すずさんの新しい暮らしが始まった。やがてよ... [続きを読む]

受信: 2017年1月16日 (月) 01時06分

» この世界の片隅に★★★★★ [パピとママ映画のblog]
第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した、「長い道」「夕凪の街 桜の国」などで知られるこうの史代の同名コミックを、「マイマイ新子と千年の魔法」の片渕須直監督がアニメ映画化。第2次世界大戦下の広島・呉を舞台に、大切なものを失いながらも前向きに...... [続きを読む]

受信: 2017年1月16日 (月) 13時26分

» この世界の片隅に [Akira's VOICE]
とにかく良い!   [続きを読む]

受信: 2017年1月29日 (日) 10時17分

» この世界の片隅に [rambling rose]
絵を描くのが大好きな少女すずは家業を手伝いながら日々を暮らしていた。昭和19年、18歳になったすずに突如縁談が持ち上がり・・ [続きを読む]

受信: 2017年1月29日 (日) 16時28分

» 「この世界の片隅に」☆ほのぼのと過酷 [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
ほのぼのとした画風にのんびりとした歌声、のんの暢気な台詞・・・ こんな柔らかで温かいところからは到底想像出来ないような、過酷な現実が突き付けられる。 なのにあれ?こんなにも辛く哀しい現実に、なぜかふわりと優しい風が吹いているよ?... [続きを読む]

受信: 2017年3月 8日 (水) 11時17分

» この世界の片隅に [銀幕大帝α]
IN THIS CORNER OF THE WORLD 2016年 日本 129分 ドラマ/戦争 劇場公開(2016/11/12) 監督: 片渕須直 脚本: 片渕須直 主題歌: コトリンゴ『悲しくてやりきれない』 声の出演: のん:北條(浦野)すず 細谷佳正:北條周作 稲葉菜月:黒村晴美 尾身美詞:黒村径子 小野大輔:水原哲 潘めぐみ:浦野すみ 岩井七世:白木リン 牛山茂:北條円太郎 新谷真弓:北條サン 小山剛志:浦野十郎 津田真澄:浦野キセノ 京田尚子:森田イト 佐々木望:小林の伯父 塩田朋... [続きを読む]

受信: 2017年11月14日 (火) 12時25分

« 「新宿スワン」 掃き溜めの白鳥 | トップページ | 「ドクター・ストレンジ」 次期アベンジャーズのキーマン? »