« 「ハンガー・ゲーム  FINAL:レボリューション」 価値観のすりこみ | トップページ | 「007 スペクター」 成熟したボンド »

2015年11月29日 (日)

「レインツリーの国」 有川作品の二つの視点

有川浩さん原作の「レインツリーの国」の映画化作品です。
彼女のファンとしては見に行かないわけにはいきません。
監督は三宅喜重さんで、「阪急電車 片道15分の奇跡」「県庁おもてなし課」に引き続きの3作目ということで、有川さんの作品の雰囲気を表現するということでは全く心配ありません。
本作は基本的にはラブストーリーのジャンルになるでしょう。
主人公の伸行も利香も芯がしっかりしていて真面目な人ですが、そのせいか恋愛偏差値が低い。
有川作品の主人公たちといういうのは概して恋愛偏差値が低く、それゆえに読んでる、観ている側としてはもどかしかったり、そのベタ甘っぽさに甘酸っぱくなったりします。
そういうところが好きだったりするのですけれどね。
しかし、有川作品はそういったベタ甘のラブストーリーだけが魅力ではありません。
大概の有川作品はそのようなラブストーリー要素と、もう一つは社会の課題を鋭くついているテーマというものがあることが多いです。
例えば今も公開されている「図書館戦争」では、郁と堂上教官のラブストーリーももちろんですが、それ以上に描かれているのが「当たり前のように手にしている自由」とは何なのかということです。
我々は自由を手にしていますが、それを守っている人たちのこと、またなぜそうなっているかということに対してとても無関心です。
そのことに対しての問題意識を「図書館戦争」は描いています。
恋愛要素とそのようなテーマ性が有川作品は持っていて、「図書館戦争」の場合は後者の比率が高い(あくまで映画の話。原作はもっと恋愛要素が高い)。
さて本作「レインツリーの国」はラブストーリー映画ですが、他の作品同様社会の課題についてのテーマも持っています。
それは障害者への差別の問題ですね。
障害者への差別は良くない、ということはだいたいの人はその通り、と思うでしょう。
彼ら彼女達へのハラスメント(利香へのセクハラやぶつかっても謝らない若者)へは観ている方は皆怒りを感じるでしょう。
けれど自分自身がぐさりときたのは、利香が言っていた「特別扱いした上から目線の憐れみ」です。
障害者達の方は特別視されたくない、ありのままに受け入れてほしい。
当然普通の人とは違うけれど、それでも自分をそのまま受け入れてほしいと思っているのですね。
自分も「上から目線の憐れみ」のような態度を取っていないかと自身を振り返ってしまいました。
自分の職場にやはり聴覚障害の方がいて、仕事でやり取りがある場合はメールや筆談で行います。
利香の職場のようなイヤな人々はおらず、皆普通に仕事を一緒にしています。
けれどもしかしたら利香が気になっていたような態度を取っていることがあるかもしれないなとも思ったりします。
また、そういう周囲の人々の話だけではなくて、本作では障害者自身の気持ちの問題にも触れています。
自分は違うということに負い目を感じ、それゆえに壁を作ってしまう。
周囲の人は自分を憐れんでいる、そんな助けはいらない。
けれど伸行のように憐れではなく、本当に好きだから何かしてあげたいという人たちもいる。
彼女のお父さん、お母さんもそうですよね。
そういう愛を素直に受け入れるということも、障害者自身には必要なことなのでしょう。
有川さんの作品というのはこういうフェアな視点を持っている点も好きですね。
有川作品では今度「植物物語」が待機中ですね。
この作品も代表作です。
いい作品に仕上がるのを期待したいと思います。

|

« 「ハンガー・ゲーム  FINAL:レボリューション」 価値観のすりこみ | トップページ | 「007 スペクター」 成熟したボンド »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「レインツリーの国」 有川作品の二つの視点:

» No.520 レインツリーの国 [気ままな映画生活]
高校時代に大好きだった「フェアリーゲーム」という本について、何気なくネットで検索していた向坂伸行は、「レインツリーの国」というブログを見つける。そこに書かれていた感想 ... [続きを読む]

受信: 2015年11月30日 (月) 00時39分

» レインツリーの国/玉森裕太、西内まりや [カノンな日々]
原作の「レインツリーの国」はそもそもは有川浩さんによる小説『図書館戦争』に登場する劇中小説で小牧と聴覚障害を持つ女子高生・毬江の心を繋ぐと共に事件の引き金となってしま ... [続きを読む]

受信: 2015年12月 6日 (日) 17時58分

» レインツリーの国 [象のロケット]
大好きだった小説をきっかけに「レインツリーの国」というブログの管理人ひとみとメールで繋がった伸行。 会ったこともない彼女に惹かれ「直接会いたい」と伝えるが、なかなか「会いたい」と言ってくれないひとみ。 実は彼女には、伸行に打ち明けていない「秘密」があったのだ。 ようやく会えたひとみに、伸行は違和感を感じるが…。 ラブ・ストーリー。... [続きを読む]

受信: 2015年12月 8日 (火) 00時03分

» レインツリーの国 ★★.5 [パピとママ映画のblog]
「図書館戦争」シリーズなどの人気作家・有川浩によるヒット小説を実写化したラブストーリー。あるブログの管理人をする女性とメールをやりとりするようになった男性が、会うことをかたくなに拒む彼女の思わぬ秘密を知る。監督は『阪急電車 片道15分の奇跡』『県庁おもて...... [続きを読む]

受信: 2015年12月 8日 (火) 18時58分

» 映画『レインツリーの国』★出逢いのトキメキ~理解・和解~胸キュン♪ [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について  http://cinema.pia.co.jp/title/166461/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 TV『青春探偵ハルヤ』で、貧乏な学生探偵を演じていた玉森裕太さんの キリっとした感じが気に入って、鑑賞しました。 伸行が、愛読書の結末をネット検索して 『レインツリーの国』というブログを見つける。 管理人の..... [続きを読む]

受信: 2015年12月13日 (日) 17時37分

» 『レインツリーの国』をトーホーシネマズ新宿6で『びったれ!!!』を角川シネマ新宿1で観て、森カンナ両方出てるじゃんふじき★★★,★★★ [ふじき78の死屍累々映画日記]
同日に観た森カンナで2本。 ◆『レインツリーの国』 五つ星評価で【★★★西内まりや、かーいーやん】 西内まりやのかーいらしさにノックアウトされるしかない映画。 なんやな ... [続きを読む]

受信: 2015年12月18日 (金) 07時48分

» レインツリーの国 [映画好きパパの鑑賞日記]
 「感音性難聴」という障害をもつ女性とのラブストーリーで、それなりに楽しめるのだけど、脇役が類型的とか、感動させるために無理矢理な展開も鼻につきました。キネマ旬報で酷評されるのもわかるかな。 作品情報 2015年日本映画 監督:三宅喜重 出演:玉森裕太、西…... [続きを読む]

受信: 2015年12月31日 (木) 08時04分

« 「ハンガー・ゲーム  FINAL:レボリューション」 価値観のすりこみ | トップページ | 「007 スペクター」 成熟したボンド »