« 「アントマン」 ミクロ世界のスケール感 | トップページ | 「天空の蜂」 理性と知恵と熱意への信頼 »

2015年10月12日 (月)

「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」 既存の枠組みを壊せない

コミックの「進撃の巨人」の魅力というのは、あまり他では見たことがない独特なテイストではないかと思っています。
失礼ながら画はあまり上手と言えないですし、ストーリーもやや乱暴(読み手にわかりやすい物語ではない)のですけれど、続きが読みたくなるような中毒感があります。
この独特なテイストが映画では、前編・後編を通じても表現できていない感じがしました。
前編のときにキャラクターが安っぽい感じ、芝居くさい感じがしたと書きましたが、その感覚は後編も続いていて、というより強くなっている感じがします。
コミックのどこにも見たことがないという感じは薄れ、ストーリーにしてもどこかで見たことがあるような小粒な印象になってているような気がします。
後編の最初にある「前回のあらすじ」的なもの、そしてその後にある実写版の「進撃の巨人」の背景にある設定の説明(回想シーン等)が長く、辟易としてしまいました。
そこで語られる物語も、人間を箱庭のような環境においての「実験」的なもので、あまたあるSF映画で繰り返されたようなもので、どこかで見た感を感じます(最近では「メイズランナー」とか)。
囲われて飼慣わされた人間の中から、若者がその壁を打ち破って外の世界に歩み出す、というのはそれこそ今までも様々な物語で語られてきたお話です。
超大型巨人は古い世界、常識、大人たちの象徴で、若者たちが越えるべき壁と言えるでしょう。
若者たちはその壁(まさに直接的な比喩)に挑み、それを乗り越え新たな世界へ飛び出していく。
そういうことがこの作品のテーマなのでしょう。
けれども、「進撃の巨人」に僕が期待していたのは、そういった今まで語られてきた物語の焼き直しではなかったんですよね。
今までに観たことがないような展開、独特な世界観でした。
ちなみに原作通りでなくてもいいと思っていました。
実写版ならではの斬新さ、独特さを求めていました。
一番最初に監督として名前があがっていた中島監督だったら、もっと人間の毒々しい欲望のようなものにフォーカスしていたと思うのですよね。
どちらかというとそういった方向性をこの作品には期待してみました。
後半のエレンが変化した巨人、鎧の巨人の対決シーンなどは、特撮に長く関わっていた樋口監督らしいとは思いましたが、「ウルトラマン」、庵野監督の「エヴァンゲリオン」などの作品でかつて見たという感じを受けました。
テクニカルにはミニチュア特撮とCGを組み合わせ、新しい技術を使っているからこそ実現できた映像なのでしょうけれど、新しさはあまり感じることはできませんでした。
既存の価値観をぶちこわしていくというのが作品のテーマであったにもかかわらず、作品自体が規制の枠組みの中に収まってしまっているという矛盾をこの作品に感じました。

|

« 「アントマン」 ミクロ世界のスケール感 | トップページ | 「天空の蜂」 理性と知恵と熱意への信頼 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」 既存の枠組みを壊せない:

» 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド★★★ [パピとママ映画のblog]
諫山創のコミックを基に人間を食う大型巨人と人類のバトルを圧倒的迫力で描いたアクションの後編。対巨人のために結成された調査兵団の一員となった主人公エレンの絶体絶命の戦いや、突如現れた黒髪の巨人の謎などが活写される。『巨神兵東京に現わる』などの樋口真嗣がメ...... [続きを読む]

受信: 2015年10月14日 (水) 20時54分

» 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド [風に吹かれて]
天国の奴隷より地獄の自由 公式サイト http://www.shingeki-seyo.com 原作: 進撃の巨人 (諫山創作/講談社・月刊 別冊少年マガジン連載中)監督: 樋口真嗣  「日本沈没」  [続きを読む]

受信: 2015年10月15日 (木) 10時01分

» 「進撃の巨人 ATTACK ON TAITAN エンドオブザワールド」☆海はすぐそこ [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
あんなに見たかった海は、意外にもすぐそこだったよ? [続きを読む]

受信: 2015年10月17日 (土) 01時29分

» 15-182「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」(日本) [CINECHANが観た映画について]
天国の奴隷より地獄の自由  調査兵団の一員として外壁修復作戦を決行したエレンは、アルミンをかばって巨人に飲み込まれてしまう。  その直後、謎の黒髪の巨人が出現し、他の巨人を攻撃するという不可解な行動を見せるのだったが。(「allcinema」より)... [続きを読む]

受信: 2015年11月15日 (日) 21時27分

» 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド [いやいやえん]
【概略】 外壁修復作戦に出発したエレンたちは、巨人の急襲で窮地に陥る。“人類最強の男”シキシマによって危機を脱するが、手負いとなったエレンは、アルミンを庇って巨人に飲み込まれてしまう。 アクション 実写化アクションの後編。 いやあ…やっぱりこの実写化みるならアニメ総集編みたほうがいいわぁ(アニメ第一部総集編2作とも記事なし)。 この後編は、まるで怪獣映画でした。(映画の方向性がよくわからん)シキシマ巨人だって予想の範疇で驚きが全くないし。 ソウダさんの「おまえの兄さん…」で... [続きを読む]

受信: 2016年3月16日 (水) 19時46分

» 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド [銀幕大帝α]
ATTACK ON TITAN END OF THE WORLD 2015年 日本 88分 アクション/アドベンチャー/ホラー PG12 劇場公開(2015/09/19) 監督: 樋口真嗣 原作: 諫山創 主題歌: SEKAI NO OWARI『SOS』 特殊造型プロデューサー: 西村喜廣 出演: 三浦春馬:エレン 長谷川博...... [続きを読む]

受信: 2016年3月23日 (水) 16時13分

» 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド 監督/樋口 真嗣 [西京極 紫の館]
【出演】  三浦 春馬  水原 希子  本郷 奏多  長谷川 博己  石原 さとみ 【ストーリー】 巨人化したエレンは元の姿に戻るが、仲間であるはずの調査兵団に囚われてしまう。射殺される寸前で、突如現れた鎧状の皮膚をまとった謎の巨人に連れ去られたエレンの生存を信...... [続きを読む]

受信: 2016年4月 2日 (土) 10時21分

« 「アントマン」 ミクロ世界のスケール感 | トップページ | 「天空の蜂」 理性と知恵と熱意への信頼 »