「劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー」 刑事ものへのオマージュ
毎年恒例の「仮面ライダー」の夏の劇場版です。
いつも夏の場合は、単独での現役ライダーの映画なりますので、今回は「仮面ライダードライブ」になります。
テレビシリーズの「ドライブ」は自分が観ている環境が変わったということもあってゆっくり観れていないので、ちょっと思い入れという点ではやや浅い感じがあります。
とはいえ、「刑事」を題材にしているだけであって、刑事ドラマっぽい展開もあり、このあたりは若い頃はさんざんそういったものを観てきた自分としては楽しめるところもありました。
テレビシリーズでも進ノ助の父親を殺した新の犯人を捜す一連の展開は、見ごたえがありました。
そういえば「殉職」もありましたよね、これも刑事ドラマの定番。
「殉職」というのは「職に殉ずる」わけですから、「職」が公になっていないとそうはならない。
人知れず死んじゃうと「殉職」じゃないですよね。
なので「殉職」エピソードの数話前でドライブの存在がオフィシャルになりましたが、これはそもそも「殉職」エピソードがやりたかったからではないのかなーと思ったりして。
そういう気持ち、刑事ドラマを観てきた自分としてもわかりますけれどね。
さてさて劇場版の話です。
テレビシリーズは「仮面ライダー」でありながら、刑事ドラマでよくあるエピソードのパターンをいくつか取り込むという展開をしておりました。
今回の劇場版もそういった刑事ドラマの要素を大きく言うと2つほど取り込んでいますね。
ひとつは主人公刑事が、罠もしくは誤解により、犯人として自分が所属する警察組織に追われるという展開になること。
主人公は組織を離れて捜査を続けていきますが、最終的には組織も真実を知り、主人公を全面的にバックアップするという展開ですね。
「踊る大捜査線」とか割とこういうパターンであったかと思います。
あともう一つは「相棒」という題材ですね。
組んでいた相棒自体が悪であるかもしれないという展開は、最近の刑事もの・警察もの展開ではよくあるタイプです。
実はそうだった、ほんとうはそうではなかったというのもどちらもある展開ではありますが、「ドライブ」の場合における「ベルトさん」はどちらになるのでしょうか。
このように刑事ものにならった場面は「ドライブ」にはいくつかあり、刑事ドラマ好きな人が観るとほくそ笑んで楽しめるのではないでしょうか。
この劇場版がリスペクトしているのは、刑事ドラマだけはありません。
未来から、ダークドライブとネクストトライドロンがやってくるのですが、このデザインがインスパイアされているのはやはり「トロン」ですよね。
未来の車というと「トロン」のイメージが出てくるのに反応してしまうは、制作サイドのスタッフと自分が同じ世代だからですかね。
劇場版だからもう少しカーチェイスとかあればいいのにと思いましたが、それはなかなか厳しいか・・・。
劇場版のオリジナルライダーは、超デットヒートドライブ。
これはチェイサーのマッハドライバー炎に、トライドロンキーをさして変身するというものです。
だから魔進チェイサーとドライブのデザイントーンが混ざった感じになっています。
ヘビーデューティなデザインで、スマートなドライブともちょっと違っていて、かっこよかったです。
未来からやってくる泊進ノ助の息子、泊エイジを演じるのは真剣佑さん。
かれはあの千葉真一さんの息子さんとのこと。
よく見ると面影があるような。
アクションシーンはそれほどはなかったのですが、けっこう動きのキレは良かったような。
これも血筋ですかね。
あと、これも恒例ですが、劇中には「ドライブ」の次のライダーも登場。
次回は「仮面ライダーゴースト」ということです。
ゴーストっぽいというか、「スクリーム」みたいな顔つきの、これまたインパクトがある要望。
ドライブのようなメカニックなライダーというよりは、ウィザードのような魔術系の技を駆使しそうな雰囲気。
ベルトはかぼちゃ?
番組がスタートする10月はハロウィンですからね。
番組当初から季節に絡めて盛り上げていこうという作戦なのかな。
| 固定リンク
コメント
メビウスさん、こんにちは!
車を題材にした映画はたくさんあるので、そういうのにいろいろオマージュを捧げているのかもしれないですね。
「ドライブ」はちょっと乗り遅れてしまった感がありますので、次回作「ゴースト」では乗り遅れないようにしたいと思います!
投稿: はらやん | 2015年8月16日 (日) 12時47分
はらやんさんこんばんわ♪
はらやんさんとは逆に、自分は久しぶりに嵌るライダー作品になりまして、仰るとおり進ノ介の父親の事件を巡る辺りからかなり面白くなってきましたよね。本願寺さんも結構真面目な感じになったし、仁良課長とかは毎回笑ってましたw
そいえば言われてみると劇場版のダークドライブとネクストトライドロンのビジュアルは、どこかトロンを彷彿とさせるものがありますね。ネオンな色合いや装飾も似てますし。
自分はと言うと、ネクストトライドロンがV8ターボを搭載してると言う設定を見てマッドマックスの方かなと思いました^^;
投稿: メビウス | 2015年8月13日 (木) 20時51分