« 「ターミネーター:新起動/ジェニシス」 1と2を合わせて再構成した感じ? | トップページ | 「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」 安定感あるユニバース »

2015年7月12日 (日)

「バケモノの子」 お前がいるから俺は父親になれる

細田守監督の作品はご自身のプライベートで体験したことが、お話の元になっているといいます。
「サマーウォーズ」はご結婚することになり、お相手のお家にお邪魔した時の印象がベースになっているとか。
まら「おおかみこどもの雨と雪」はご自身にお子さんができたときに感じたことが元になっていると聞きます。
本作「バケモノの子」も監督が父親として感じたことがその根っこにあるのでしょうね。
それは誰しも父親になる時に感じるものなのかもしれません。
ちょっとプライベートな話をしますと、つい最近父親になりそうな機会(妻が妊娠)がありまして。
そのときにまず感じたのは実感のなさ。
女性と違って男性はお腹の中に存在を感じないわけですから実感というのは感じにくいですよね。
けれど時間が経つにつれて、子供が生まれるんだという自覚的な気持ちが芽生えてきます。
それは自分自身がそう自覚したというよりは、子供の存在によりその気持ちが目覚めさせられたという感じに近い。
子供がいるからこそ、男は父親になれる。
こう書くと当たり前すぎる感じがするのですが、まさにそういう感覚をこの映画は描いているように感じました。
熊徹と九太は赤の他人、というよりバケモノと人間ですから種族も本来は住むところも違う。
けれど二人で暮らし、師匠と弟子という関係が、擬似的な親子関係になっていきます。
子供というものは成長していくに従い、心の中にぽっかりと穴があいていきます。
この映画では黒い穴として描いていましたが、思春期あたりで大人になろうとするとき、「自分は何者なのか」「どうしてこの世に存在しているのか」といった命題に悩む時期がきます。
これが黒い穴。
なかなか解けない問題ですから、悶々とした日々を過ごすことになります。
それでも何かしら自分の立ち位置を見据えて、進んでいけるようになるというのが大人になることかもしれません。
けれどその穴が塞ぎきれなかったとき、子供は暴走(不良になってしまったり、その他諸々問題行動を起こす)してしまうのかもしれません。
その黒い穴を塞ぐために、父親として唯一できることは、自分の生き方を見せてやること。
親の生き方を見せることにより、子供の中にひとつでもいいから生きるための指針を置いておいてあげる。
熊徹が九太の胸の中の剣になったように。
九太にとって熊徹は生きるための指針となったのです。
自分の父親はあまりいろいろと言う人ではありませんでしたが、一度ある一言を言ったことがあり、これが自分としてすごく胸に残ったことがありました。
父親は自分のことをこう思い、育んでくれたのだと。
その言葉は、九太にとっての胸の剣と同じようなものなのかもしれません。
父親だけではなくって子供はいろいろな人の力を借りて、影響を受けて、成長していく。
子供が大人になったとき、周りの人々に感謝できるようになることができれば、子育てはうまくいったということになるのかもしれません。
そういう意味で熊徹の子育ては大成功であったのでしょう。
不器用だけど、いい父親でした。

|

« 「ターミネーター:新起動/ジェニシス」 1と2を合わせて再構成した感じ? | トップページ | 「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」 安定感あるユニバース »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「バケモノの子」 お前がいるから俺は父親になれる:

» バケモノの子 ★★★.5 [パピとママ映画のblog]
『サマーウォーズ』などの細田守が監督を務め、人間界とバケモノ界が存在するパラレルワールドを舞台に孤独な少年とバケモノの交流を描くアニメーション。人間界「渋谷」で一人ぼっちの少年と、バケモノ界「渋天街」で孤独なバケモノ。本来出会うはずのない彼らが繰り広げ...... [続きを読む]

受信: 2015年7月13日 (月) 17時03分

» 「バケモノの子」ひとりぼっちになってバケモノと師弟関係になった先に学んだ何になりたいのか知るために学び誰かの為に生きるという事 [オールマイティにコメンテート]
「バケモノの子」は細田守監督最新作でひとりぼっちになった9歳の少年がバケモノに拾われて弟子となり、17歳と成長した先で自らの生き方を探し、そして自ら生きる道を見つけて ... [続きを読む]

受信: 2015年7月14日 (火) 06時17分

» バケモノの子 [Akira's VOICE]
熊徹かっこいいよ熊徹(´;ω;`)ブワッ   [続きを読む]

受信: 2015年7月14日 (火) 16時04分

» 映画「バケモノの子」(2015年) 感想 [みかりんの 気ままに感想記]
2015年7月13日(月)午後7時10分~の上映を観ました。7月11日(土)公開 [続きを読む]

受信: 2015年7月14日 (火) 21時42分

» [映画『バケモノの子』を観た(寸評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・いやはや、細田監督・・・、現在、オリジナルのアニメ映画を、これだけ堂々と物語れるアニメ作家はいないのではないでしょうか? 感動しまくりました。 他の人が書くようなことはここでは書かないでおきます。  ・・・富野監督は、テレビ版の『Zガンダム』の最...... [続きを読む]

受信: 2015年7月15日 (水) 09時49分

» 育児と育自。『バケモノの子』 [水曜日のシネマ日記]
『サマーウォーズ』の細田守監督最新アニメ映画。人間界とバケモノ界が存在するパラレルワールドを舞台にひとりの少年の成長を描いた作品です。 [続きを読む]

受信: 2015年7月15日 (水) 22時12分

» バケモノの子 [Break Time]
昨日の夜から、台風の影響による・・・ [続きを読む]

受信: 2015年7月17日 (金) 22時22分

» バケモノの子 試写会TOHOシネマズくずはモールにて。 [ペパーミントの魔術師]
パスポート期間中なんですが、試写会あたりました。イェ〜イ!!!!! 7月2日にくずはで見てまいりました〜(^-^)/ 渋谷の街とバケモノたちが住まう「渋天街(じゅうてんがい)」という2つの世界を交錯させながら、 バケモノと少年の奇妙な師弟関係や親子の絆を描く...... [続きを読む]

受信: 2015年7月18日 (土) 18時40分

» 『バケモノの子』の正体 [映画のブログ]
 【ネタバレ注意】  主人公のバケモノに熊徹と名づけて熊だと思わせ、相棒が猿、僧侶が豚とは、細田守監督はフェイントが巧い。  細田監督の発想はストレートだ。子供の成長に合わせてアニメーションを作った宮崎駿監督以上に判りやすい。  結婚して親戚が増えると、親戚が集まる『サマーウォーズ』を作り、出産・子育てする人を目の当たりにすると『おおかみこどもの雨と雪』を作り、自分が子供を育て...... [続きを読む]

受信: 2015年7月19日 (日) 11時01分

» 映画「バケモノの子」 [FREE TIME]
映画「バケモノの子」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2015年7月21日 (火) 23時20分

» 『バケモノの子』 [beatitude]
 この世界には人間の世界とは別にもうひとつ、バケモノの世界がある。人間界ldquo;渋谷rdquo;とバケモノ界ldquo;渋天街rdquo;という交わるはずのないふたつの世界で、ひとりぼっちの少年(声:宮崎あおい)と暴れん坊のバケモノ・熊徹(声:役所広司)は...... [続きを読む]

受信: 2015年7月23日 (木) 15時38分

» バケモノの子 [タケヤと愉快な仲間達]
監督:細田守 声の出演:役所広司(熊徹)、宮崎あおい(九太(少年期))、染谷将太(九太(青年期))、広瀬すず(楓)、山路和弘(猪王山)、宮野真守(一郎彦(青年期))、山口勝平(二郎丸(青年期))、長塚圭史(九太の父)、麻生久美子(九太の母)、黒木華(一...... [続きを読む]

受信: 2015年7月25日 (土) 13時00分

» 映画『バケモノの子』★ケダモノと人間ダモノ~壮大なリアル・ファンタジーwith鯨 [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について  http://cinema.pia.co.jp/title/166830/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 ひょんなことから、バケモノ熊徹の弟子になった人間の子:蓮(九太)の 9年間の成長物語になりますが 熊徹と九太の師弟関係――のみならず バケモノ界、人間界それぞれ、あるいは両者を巻き込んでの 内面的にも、アクション的にも、壮大なストーリー..... [続きを読む]

受信: 2015年7月26日 (日) 17時50分

» [映画][☆☆☆★★]「バケモノの子」感想 [流浪の狂人ブログ〜旅路より〜]
 「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」の細田守監督最新作は、ひとりぼっちの少年・九太と、暴れん坊のバケモノ・熊徹との、奇妙な師弟関係と絆を描く新冒険活劇。 良い点、悪い点ともに細田監督らしい内容。意見が両極端に分かれる前作同様、本作もまた絶賛と酷... [続きを読む]

受信: 2015年7月27日 (月) 18時52分

» バケモノの子 [そーれりぽーと]
三年に一度感動、細田守監督最新作『バケモノの子』を観てきました。 ★★★★★ 離婚した母子家庭で母を亡くし、自暴自棄で家を飛び出した少年がバケモノの世界に迷い込んでしまって、バケモノ格闘家に弟子入りして人間として成長していく話。 不器用で孤高なバケモノと、や...... [続きを読む]

受信: 2015年7月28日 (火) 22時54分

» 『バケモノの子』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「バケモノの子」□監督・脚本 細田 守□キャスト(声の出演) 役所広司、宮?あおい、染谷将太、広瀬すず■鑑賞日 7月17日(金)■劇場  TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> 細田監督が『おおかみ...... [続きを読む]

受信: 2015年7月29日 (水) 21時16分

» バケモノの子  監督/細田 守 [西京極 紫の館]
【声の出演】  役所 広司 (熊徹)  宮崎 あおい(九太-少年期-)  染谷 将太 (九太-青年期-)  広瀬 すず (楓)  大泉 洋  (多々良)  リリー・フランキー(百秋坊) 【ストーリー】 人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街」は、交わることのない二つの世...... [続きを読む]

受信: 2015年7月30日 (木) 00時46分

» 劇場鑑賞「バケモノの子」 [日々“是”精進! ver.F]
意味は、自分で見つける… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201507110000/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】バケモノの子 オリジナル・サウンドトラック [ 高木正勝 ]価格:2,700円(税込、送料込) 【楽天ブックスならいつでも送料無料】バケモノの子(1) [ ...... [続きを読む]

受信: 2015年7月30日 (木) 17時30分

» バケモノの子 [だらだら無気力ブログ!]
細田監督の作品だから入道雲のシーン、出てくるだろうなぁと思ってたら、ちゃんと出て来たな。 [続きを読む]

受信: 2015年7月31日 (金) 20時22分

» バケモノの子 [映画的・絵画的・音楽的]
 『バケモノの子』をTOHOシネマズ渋谷で見てきました。 (1)細田守監督による『サマーウォーズ』が面白かったので、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、暗い画面に炎などが見える中、「昔、ほんのすこし前の出来事。10万のバケモノを束ねる宗師の卯月が...... [続きを読む]

受信: 2015年7月31日 (金) 21時56分

» バケモノの子 [映画と本の『たんぽぽ館』]
渋天街の世界観に魅せられて * * * * * * * * * * 待ってました、細田守監督作品。 「オオカミこども」からはもう3年になるのですね。 9歳の少年蓮は、母を亡くし、 身勝手な大人たちに絶望。 家を飛び出し一人ぼっちで渋谷の街をさまよっていま...... [続きを読む]

受信: 2015年8月 2日 (日) 20時38分

» バケモノの子/役所広司、宮崎あおい [カノンな日々]
大好きな細田守監督の最新作。観に行く理由はそれだけで十分。イヤ理由すら要らないのかも。 声の出演はその他に、染谷将太、広瀬すず、山路和弘、宮野真守、山口勝平、長塚圭史 ... [続きを読む]

受信: 2015年8月 2日 (日) 21時37分

» 「バケモノの子」、細田守監督のアニメ [ひろの映画日誌]
おススメ度 ☆☆☆ アニメ好き ☆☆☆☆ 「おおかみこどもの雨と雪」の細田守監督が同作以来3年ぶりに送り出すオリジナル長編アニメーション。 「渋谷」とバケモノの世界「渋天街」を行き来する、連と熊徹(バケモノ)。 一人ぼっちの蓮、ふとしたことから、渋天街に迷い込...... [続きを読む]

受信: 2015年8月 3日 (月) 08時15分

» バケモノの子 [チケット持って、おさんぽ行こう]
The Boy and The Beast (2015) メディア: 映画 Anime 上映時間: 118分 製作国: 日本 公開情報: 劇場公開(東宝) 初公開年月: 2015/07/11 ジャンル: ファンタジー/青春/アドベンチャー 映倫: G キミとなら、強くなれる。... [続きを読む]

受信: 2015年8月 8日 (土) 21時46分

» バケモノの子 [愛猫レオンとシネマな毎日]
「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」の細田守監督の最新作。 この世には、人間の世界とは別の世界で生きるバケモノたちがいる。 ある日、身寄りのない、ひとりぼっちの少年が、バケモノの世界に迷い込み・・・ ヨカッタです!心がズキンと、感動しちゃいました! 人間の九太と、バケモノの熊徹は、父と子のような師弟関係へとなってゆきます。 家族を持たない2人が、家族の愛情を感じてゆくストーリーです。 今の世の中、ダメな親もいるし、親の力だけでは育てられない状況だって 増えてきました。 だか... [続きを読む]

受信: 2015年8月 9日 (日) 21時44分

» バケモノに育てられ [笑う社会人の生活]
21日のことですが、映画「バケモノの子」を見ました。 ある日、渋谷にいた少年がバケモノ・熊徹に出会う。少年は強くなるために渋天街で熊徹の弟子となり熊徹は少年を九太と命名 成長して渋谷へ戻った九太は高校生の楓から新しい世界や価値観を吸収し、生きるべき世界を...... [続きを読む]

受信: 2015年8月23日 (日) 18時41分

» バケモノの子 [映画好きパパの鑑賞日記]
 細田守監督の近作2本は、主人公周辺の自分たちだけが特別偉い感がしてあまり好きでなかったのだけど、本作は素直に面白かった。ただ、「ラブ&ピース」でも思ったけど、町が壊れているのにわざわざ「死者はいません」というセリフをいれるのって、はやっているんですか…... [続きを読む]

受信: 2015年8月27日 (木) 23時21分

» バケモノの子 [はるみのひとり言]
試写会で観ました。  この世界には人間界とは別に、バケモノが暮らすもうひとつの世界があった。渋谷の街にありながら、決して交わることのないバケモノの世界、それがldquo;渋天街(じゅうてんがい)rdquo;だった。ところがある日、ひとりぼっちの少年がバ...... [続きを読む]

受信: 2015年8月29日 (土) 16時22分

» 映画『バケモノの子』 [健康への長い道]
 7月11日(土)より公開、細田守監督の最新作を観てきました。  僕も劇場で鑑賞した過去の3作『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』。最新作の宣伝のために、日テレ系で3週連続放送されています。ついつい見ちゃいますが、どれもやはり面白く…... [続きを読む]

受信: 2015年10月 5日 (月) 18時36分

» バケモノの子 [銀幕大帝α]
The Boy and The Beast 2015年 日本 118分 ファンタジー/青春/アドベンチャー 劇場公開(2015/07/11) 監督: 細田守 『おおかみこどもの雨と雪』 企画: スタジオ地図 制作: スタジオ地図 原作: 細田守 脚本: 細田守 主題歌: Mr.Children『Starting Ove...... [続きを読む]

受信: 2016年2月28日 (日) 16時41分

» バケモノの子 [いやいやえん]
【概略】 ある日、バケモノ界に迷い込んだ人間界の少年はバケモノの熊徹と出会う。その偶然の出会いが、想像を超えた冒険の始まりだった。 アニメーション 細田守監督作品、スタジオ地図。 少年期のリズム感を教えつつ武芸を教わる熊鉄と九太二人の関係性がよかったぶん、後半の青年期は父子問題を挟みつつヒロインまで登場して、ちょっと失速しましたね。 とはいえなんか後半のほうの熊鉄が九十九神になって九太の胸の剣になるところとかじーんとしてしまったのですけど(こういう師弟愛に弱い)、その後、渋天... [続きを読む]

受信: 2016年3月19日 (土) 10時30分

» バケモノの子 [のほほん便り]
気のせいか、細田ワールドが、どんどんジブリ化してるような気さえしますね。 人間界とバケモノ界が存在するパラレルワールドが、渋谷風のところにある、という発想が残滓でした。そして、最後の決戦も、この界隈がリンクしますもんね。 また、孤児になった、主人公の少年が、これまた、人望がなく孤独な熊徹の弟子になり、師弟関係の中で、互い、成長していくのが興味深かったです。 バケモノ界では、生きる術と武術の技を、偶然、訪れた人間界では、高校生の楓と本に出会い、彼女のレクチャーによって、それまで欠けて... [続きを読む]

受信: 2016年7月26日 (火) 08時40分

« 「ターミネーター:新起動/ジェニシス」 1と2を合わせて再構成した感じ? | トップページ | 「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」 安定感あるユニバース »