「フォックスキャッチャー」 母の呪縛
大財閥の御曹司が、元オリンピックの金メダリストを射殺してしまう。
かなりセンセーショナルな事件ですが、当時聞いた覚えがありませんでした。
デュポンといったら、アメリカの財閥の中でも3指に入るくらいですよね。
かなり重々しく不穏な空気が漂う作品です。
映画を観る前は主人公はマークだと思っていたのですが、観終わると主人公はデュポンであるとわかります。
この物語はジョン・デュポンという男が抱える心の闇を明らかにするものでした。
彼の心を読み解くにあたり、いくつかこの物語で気になる点を見てみましょう。
デュポンという男は財閥の御曹司であり、金と権力を持っている人物でしたが、それでも非常にコンプレックスの強い性格であったと思います。
おそらく母親との関係性が大きい。
母親は財閥を継ぐ息子に対して、かなり支配力を持っていました。
財閥の跡取りとしての品格を彼に求め、彼のやりたいことなどは全く意に返さなかったのでしょう。
母親は馬の牧場を持ち、その馬が品評会で賞を取ることに精を出していました。
彼女にとって品格というものは最も大事なもので、それを馬にも求め、そしてまた息子にも求めたのです。
デュポンからすれば自分のやりたいことは叶えられず、母と子というよりはまさに馬へ接することと同じような目線で接しられていること、そしてまた息子として母親の期待に応えきれていないことから、コンプレックスが育ってきたように思います。
母親への反感、それと逆に母親に認められたいという思い、それが彼の中でないまぜになっていたのでしょう。
母親が亡くなった時、デュポンは厩舎の馬を全て野に放ちます。
それは自分自身も母親の呪縛から解放されたというように感じたからなのかもしれません。
しかし、これは母親から認められるというチャンスを永遠に失ったということでもあります。
これによりデュポンは歯止めがかからず暴走していってしまったのでしょう。
デュポンは母親がしたことを自分でも同じように行います。
彼が嫌悪していたことであるにもかかわらず、そうしてしまうことはやはり彼女の呪縛が強かったからでしょうか。
母親にとっての馬、そして馬を育てる場所であったフォックスキャッチャー。
それはデュポンにとっては、レスラーであり、同じようにフォックスキャッチャーという場所であったのです。
母親が息子に対して愛情ではない視点で接していたように、彼とレスラーたちへの接し方については愛情があるとも思えません。
彼が求めていたのは、名誉であり、また尊敬であったのです。
選手たちに愛情を向けないのに、彼らの尊敬を得たいというのは、一般人からすると無理なことであると思いますが、デュポンはわからない。
やはりこれはデュポンが母親との関係性においてそれを感じることがなかったということに由来するかもしれません。
彼は母親との間に築けなかった親と子との間にある信頼と尊敬の念を、自分と選手たちの間に築きたかった。
けれどその方法を知らず、間違った方法(金と権力)でそれを得ようとしたのです。
そこにデイブという、人柄がよく人のことを親身に思い、それにより自然と人の尊敬を得られる人物が登場します。
デュポンは彼の指導能力だけを見ていますが、その力の真髄が彼の人間力であることに気づきません。
選手たちの心はデュポンから離れ、デイブに寄っていきます。
なぜそうなっていくのかデュポンはわからなかったのでしょう。
金でも権力でも、自分の得たいものが得られない。
そういうことに慣れていない彼にとって、デイブがきたフォックスキャッチャーは何か異質な空間になってしまったのかもしれません。
母親が亡くなって歯止めが効かなくなった自尊心、そして取り除かれることのないコンプレックス。
それらが肥大化し、いつしかデュポンの心を内側からグズグズに壊していったのでしょうか。
この物語ではデュポン自身が自分の心を語ることはありません。
だから彼の内面は観ている側が想像するしかないわけですが。
その心理を読み解いていくのが、この映画のおもしろさであったような気がします。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「フォックスキャッチャー」 母の呪縛:
» フォックスキャッチャー [象のロケット]
レスリング選手マーク・シュルツは、1984年ロサンゼルス・オリンピックで金メダリストを獲得したものの、経済的に苦しい生活を送っていた。 ところがある日、デュポン財閥の御曹司ジョン・デュポンが出資するレスリングチーム“フォックスキャッチャー“と破格の条件で契約することに。 やがて、同じく金メダリストであるマークの兄デイヴもチームに加わったのだが…。 実際に起こった事件から生まれた物語。... [続きを読む]
受信: 2015年2月15日 (日) 14時31分
» 映画:フォックスキャッチャー Foxcatcher カレルの狂気演技が最大の見物! [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
スポーツで食っていくのは大変。
それが例え、オリンピックのメダリストだろうと…
レスラーで、ロスオリンピック1984でメダルを獲得した主人公(写真:左)は、超リッチな富豪からの招待を受ける。
申し出は、自分の広大な土地内の、昔は狐狩りをしていた施設を改造...... [続きを読む]
受信: 2015年2月15日 (日) 18時33分
» フォックスキャッチャー [★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★]
【FOXCATCHER】 2015/02/14公開 アメリカ 135分監督:ベネット・ミラー出演:スティーヴ・カレル、チャニング・テイタム、マーク・ラファロ、シエナ・ミラー、ヴァネッサ・レッドグレーヴ
Story:大学のレスリングコーチを務めていたオリンピックメダリストのマークは、...... [続きを読む]
受信: 2015年2月15日 (日) 22時06分
» フォックスキャッチャー [心のままに映画の風景]
1984年のロサンジェルス・オリンピックで、金メダルを獲得したレスリング選手のマーク・シュルツ(チャニング・テイタム)は、同じ金メダリストの兄デイヴ(マーク・ラファロ)を頼りにするも、マイナー競技ゆえ、次のソウル・オリンピックを目指すどころか、競技を続けるのもままならなかった。
ある日、デュポン財閥の御曹司であるジョン・デュポン(スティーヴ・カレル)から、自ら率いるレスリングチーム結成...... [続きを読む]
受信: 2015年2月15日 (日) 22時34分
» フォックスキャッチャー [あーうぃ だにぇっと]
フォックスキャッチャー@一ツ橋ホール [続きを読む]
受信: 2015年2月16日 (月) 05時42分
» フォックスキャッチャー (試写会) [風に吹かれて]
大富豪の狂気 公式サイト http://www.foxcatcher-movie.jp2月14日公開 実話に基づいた映画原作はマーク・シュルツの自叙伝 監督: ベネット・ミラー 「カポーティ」 「マ [続きを読む]
受信: 2015年2月16日 (月) 08時33分
» フォックスキャッチャー [ハリウッド映画 LOVE]
暗かった、、、 [続きを読む]
受信: 2015年2月16日 (月) 18時52分
» フォックスキャッチャー/FOXCATCHER [我想一個人映画美的女人blog]
全米を震撼させた96年の大富豪デュポン財閥御曹司による金メダリスト殺人事件を題材に、
レスリング五輪金メダリストとそのパトロンとなった大富豪が
悲劇の結末を迎えるまでを描いた戦慄の実録人間ドラマ。
「カポーティ」「マネーボール」(larr;レビューな...... [続きを読む]
受信: 2015年2月16日 (月) 19時37分
» フォックスキャッチャー ★★★ [パピとママ映画のblog]
デュポン財閥の御曹司ジョン・デュポンが起こした殺人事件を映画化した実録ドラマ。ジョン・デュポンが結成したレスリングチームに引き抜かれた五輪メダリストの兄弟が、彼の知られざる姿を知った果てに悲劇に見舞われる。監督は『カポーティ』などのベネット・ミラー。『...... [続きを読む]
受信: 2015年2月18日 (水) 13時42分
» 映画『フォックスキャッチャー』★金持ち坊ちゃんの“支援”から“支配“の果て [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/166624/
↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。
レスリングの金メダリストが、後援の富豪に殺された実話――
というのが辛くて、躊躇しましたが、
スティーヴ・カレル の演技が好評なのと、チラシ中央の“上から目線“が気になって
鑑賞しました。
&nb..... [続きを読む]
受信: 2015年2月18日 (水) 22時24分
» 『フォックスキャッチャー』 [こねたみっくす]
嫉妬と孤独が愛を憎しみに変えてしまうのか。
スティーヴ・カレルが不気味で怖い。とてもカリフォルニアを激走した40歳の童貞男とは思えないほど、あの半開きの口が怖い。
そして ... [続きを読む]
受信: 2015年2月19日 (木) 00時21分
» フォックスキャッチャー 監督/ベネット・ミラー [西京極 紫の館]
【出演】
チャニング・テイタム
スティーヴ・カレル
マーク・ラファロ
【ストーリー】
大学のレスリングコーチを務めていたオリンピックメダリストのマークは、給料が払えないと告げられて学校を解雇される。失意に暮れる中、デュポン財閥の御曹司である大富豪ジョ...... [続きを読む]
受信: 2015年2月19日 (木) 21時49分
» フォックスキャッチャー [映画の話でコーヒーブレイク]
何を隠そう(以前から公言していますが)、私はスティーヴ・カレルのファンです。
と言っても、日本での知名度は低いので「だれ?」っとお思いの方も多いでしょう。
ダンディでしょ?ポスターの中央が同一人物とは思えない。
「ブルース・オールマイティ」スピ...... [続きを読む]
受信: 2015年2月20日 (金) 22時51分
» 映画「フォックスキャッチャー 」ヒリヒリするような緊張感がラストまで [soramove]
映画「フォックスキャッチャー 」★★★☆
スティーブ・カレル、チャニング・テイタム、
マーク・ラファロ、バネッサ・レッドグレーブ、
シエナ・ミラー 出演
ベネット・ミラー 監督、
135分、2015年2月14日公開
2014,アメリカ,ロングライド
(原題/原作:SIFOXCATCHER)
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
今年の... [続きを読む]
受信: 2015年2月22日 (日) 11時20分
» フォックス・キャッチャー [♪HAVE A NICE DAY♪]
ちょっと前に今頃だけど「カポーティ」を観て
衝撃を受けまして
マネーボールも面白かったし
なので、この作品も観たいなあ〜と思って観ました。
こちらも実話なんですね。事件があったのは知りませんでした。
うわあ〜怖い〜〜!とは違って
静か〜に怖い〜〜〜
でも静...... [続きを読む]
受信: 2015年2月22日 (日) 11時37分
» 『フォックスキャッチャー』 静謐の裏側 [Days of Books, Films]
Foxcatcher(viewing film) 『フォックスキャッチャー(原題 [続きを読む]
受信: 2015年2月22日 (日) 16時08分
» 『フォックスキャッチャー(FOXCATCHER)』ベネット・ミラー監督、マーク・ラファロ、チャニング・テイタム、スティーヴ・カレル [映画雑記・COLOR of CINEMA]
注・内容、台詞に触れています。『フォックスキャッチャー』FOXCATCHER監督 : ベネット・ミラー物語・大学のレスリングコーチを務めていたオリンピックメダリストのマーク(チャニング・テイタム)は給... [続きを読む]
受信: 2015年2月22日 (日) 18時51分
» フォックスキャッチャー/FOXCATCHER [我想一個人映画美的女人blog]
全米を震撼させた96年の大富豪デュポン財閥御曹司による金メダリスト殺人事件を題材に、
レスリング五輪金メダリストとそのパトロンとなった大富豪が
悲劇の結末を迎えるまでを描いた戦慄の実録人間ドラマ。
「カポーティ」「マネーボール」(larr;レビューな...... [続きを読む]
受信: 2015年2月23日 (月) 00時15分
» 『フォックスキャッチャー』 [ラムの大通り]
(原題:FOXCATCHER)
----『フォックスキャッチャー』って“キツネ狩り”のことだよね。
そんな歌、なかったけ?
「中島みゆきだね。
しかし、変なこと知っているなあ。
この映画のそれは、レスリングチームの名前」
----レスリング・チーム?
「うん。
野球で言えば球団名...... [続きを読む]
受信: 2015年2月23日 (月) 10時37分
» フォックスキャッチャー [そーれりぽーと]
アカデミー賞5部門ノミネートと言う情報だけで『フォックスキャッチャー』を観てきました。
★★★★
全くどんな映画か知らずに観始めて、除々に不気味さを増していく怪物ジョン・デュポンの闇の方がこの映画の核なのだと言う事に気付くまでは、主演のチャニング・テイタムの...... [続きを読む]
受信: 2015年2月24日 (火) 21時53分
» 「フォックスキャッチャー」、アメリカで実際にあったオリンピック優勝選手の射殺事件の映画化 [ひろの映画日誌]
おススメ度 ☆☆☆
犯罪映画好き ☆☆☆☆
デュポンといえば、合成繊維をはじめとする、世界的な化学会社。
そんな優良会社の御曹司が、事件を起こしていたなんて、知りもしなかった。
1984年、ロサンゼルス五輪、レスリングでアメリカ人選手が優勝していた、それも兄...... [続きを読む]
受信: 2015年3月 1日 (日) 09時00分
» フォックスキャッチャー (Foxcatcher) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ベネット・ミラー 主演 スティーヴ・カレル 2014年 アメリカ映画 129分 ドラマ 採点★★★★ 「ないものはしょうがない!」って考える方なので、“ないものねだり”って性質ではないと自負している私。でも、女房なんかに言わせると「あるものねだりがすごい…... [続きを読む]
受信: 2015年3月 3日 (火) 13時00分
» 「フォックスキャッチャー」 [ここなつ映画レビュー]
あまりにも息を詰めて観ていたため、肩がこりっこりになってしまった。凄かった。本当に息詰まる、緊張感に溢れる作品。レスリングというスポーツのハードさや、とある貴族の異常性だけが凄かったのではない。勝ちたい、とか、栄誉を得たい、とかいう、人間の欲望だけが凄かったのではない。越えられない壁、埋まらない溝。マーク(チャニング・テイタム)の兄を越えたいという切望、ジョン・デュポン(スティーヴ・カレル)の母親に認められたいという渇望。そう、私はこの作品を観終わって、実はこれは家族の、ひいては血の抱える問題を描い... [続きを読む]
受信: 2015年3月 6日 (金) 12時45分
» フォックスキャッチャー [映画的・絵画的・音楽的]
『フォックスキャッチャー』を渋谷シネマライズで見ました。
(1)昨年のカンヌ国際映画祭で監督のベネット・ミラー(注1)が監督賞を受賞した作品だというので、映画館に行ってきました。
本作の冒頭では、多数の猟犬を従えて馬に乗ってキツネ狩りをするシーンが描か...... [続きを読む]
受信: 2015年3月 6日 (金) 21時00分
» フォックスキャッチャー [はるみのひとり言]
スポ根ものなの?って思ってたら、人の心理に迫る怖〜いお話でした。デュポン財閥の御曹司が起こした実話です。大学のレスリングコーチを務めていたマークは給料が払えないため解雇されるが、大富豪のデュポンからソウルオリンピックに優勝するためのプロジェクトチームに...... [続きを読む]
受信: 2015年3月 7日 (土) 15時13分
» キツネ狩り~『フォックスキャッチャー』 [真紅のthinkingdays]
FOXCATCHER
1987年。3年前のロス五輪で金メダルを獲得したマーク・シュルツ(チャニ
ング・テイタム)は、レスリングというマイナー競技ゆえの辛酸をなめていた。
生活は苦しく、同じく金メダリストで練習パートナーの兄デイヴ(マーク・ラファ
ロ)は家庭を持ち、妻子優先。そんな孤独と焦燥の日々を送るマークの元
に、アメリカ有数の財閥の御曹司、ジョン...... [続きを読む]
受信: 2015年3月 8日 (日) 14時43分
» フォックスキャッチャー [映画と本の『たんぽぽ館』]
結末を知っていながらもどんどん強まっていく“嫌な予感”
* * * * * * * * * *
1996年、デュポン財閥の御曹司ジョン・デュポンによる、
レスリング五輪金メダリスト射殺事件を映画化したものです。
ロス五輪でレスリングの金メダリストであるマ...... [続きを読む]
受信: 2015年3月14日 (土) 19時38分
» フォックスキャッチャー 【劇場で鑑賞】 [映画B-ブログ]
スティーヴ・カレルやチャニング・テイタム、マーク・ ラファロら実力派が共演する実際にあった出来事を基に したレスリングにまつわるドラマで、監督は『カポーティ』 などのベネット・ミラーが務める映画『フォックス キャッチャー』が公開されましたので観に行ってきま…... [続きを読む]
受信: 2015年3月24日 (火) 18時40分
» 人間の闇 [笑う社会人の生活]
24日のことですが、映画「フォックスキャッチャー」を鑑賞しました。
オリンピックで金メダルを獲得したマーク・シュルツはデュポン財閥の御曹司ジョンからレスリングチーム「フォックスキャッチャー」に誘われる
同じく金メダリストの兄へのコンプレックスから抜けだす...... [続きを読む]
受信: 2015年4月26日 (日) 22時39分
» フォックスキャッチャー [Cest joli〜ここちいい毎日を♪〜]
フォックスキャッチャー
14:米
◆原題:FOXCATCHER
◆監督:ベネット・ミラー「マネーボール」「カポーティ」
◆出演:スティーヴ・カレル、チャニング・テイタム、マーク・ラファロ、シエナ・ミラー、ヴァネッサ・レッドグレイヴ、アンソニー・マイケル・ホール、ガイ...... [続きを読む]
受信: 2015年6月16日 (火) 21時44分
» フォックスキャッチャー [いやいやえん]
【概略】
レスリング界で起こった実話を元に描くサスペンス。大財閥の御曹司、ジョン・デュポン率いるチーム“フォックスキャッチャー”と契約した金メダリストのマーク・シュルツ。だが、ふたりの主従関係は次第に崩壊していく。
サスペンス
なぜ大財閥の御曹司は、オリンピックの金メダリストを殺したのか?
1996年1月26日、世界的な化学メーカー、デュポン社の創業者一族の御曹司が、レスリングの金メダリストを射殺したのだ。変わり者として知られた大富豪と優秀なアスリートの間には、いかなる因縁があ... [続きを読む]
受信: 2015年9月 7日 (月) 08時46分
コメント