« 「エージェント:ライアン」 再起動にしては物足りない | トップページ | 「小さいおうち」 小さい罪 »

2014年2月21日 (金)

「大統領の執事の涙」 犬と狼

この作品のような黒人の公民権運動を題材にした作品を観ると、これがたった1世代前の出来事であることにいつも驚きます。
本作はホワイトハウスで7人の大統領に仕えた黒人執事セシルの生涯を描いていますが、彼はその一生の中で黒人の立場が大きく変わっていくのを観ていくのです。
この映画はいくつかの注目点があります。
冒頭に書いたように黒人が自らの権利を獲得していく苦難の歩みを知ることや、またホワイトハウスの執事という主人公の立場から、大統領たちの素顔や政治の裏側をかいま見るといったような楽しみなど。
しかし、こちらではセシルとその子ルイス親子の確執と和解について注目したいと思います。

セシルは南部に生まれ、幼い頃より白人からの差別を受けるという現実を見てきました。
そういった状況の中で、彼が生きていく上で学んだのは、誠実に相手の気持ちを考えて仕事をすることにより、相手に受け入れさせるということです。
当時、白人からすると黒人という存在は得体が知れない者、何を考えているかわからない者だったのでしょう。
何を考えているかわからないから恐ろしい。
だから攻撃をする。
しかしセシルのように相手の気持ちを考えて接すれば、それも相手に伝わり、少なくとも何を考えているのかわからない者ではなくなるんですよね。
だから受け入れられる。
そうやるのがセシルが身につけた処世術だったのでしょう。
セシルから見ても、大統領たちはとても好ましい人だったり、ちょっといけすかない人であったり、強い気持ちを持っていたり、弱さも持っていたり、それぞれに人間的な人々であると見えたでしょう。
白人といってもみながステレオタイプでなく、人それぞれに良さ悪さがあるわけです。
セシルは相手のことを「白人」の一人というのではなく、個性のある一人の人として理解し仕え、それによって自分たちのことも認めてもらうということを知らず知らずにやっていたのです。

セシルの息子ルイスからすると、黙々と白人に仕える父親の姿は、まさに白人に支配されている黒人の象徴に見えたのでしょう。
父親は確かに大統領たちに評価をされているのかもしれないが、それは一人の人間としてではなく、従順な犬のような存在としての許容をされているのではないかと。
確かにそのようなことはあったのかもしれません。
黒人の権利獲得について様々な施策を行った歴代の大統領もその言動には、黒人を一段下にみるようなところも感じられました。
ルイスは世の中が変わり始めているというのを若者ならではの熱い気持ちで受け止めました。
従順に仕えているだけでは本当の権利は獲得できない、そのためには戦うしかないと。
しかし非暴力の戦いであってもそれを挑めば、相手もそれに対して抵抗します。
白人からすれば何を考えているかわからない黒人のすることですからなおさらです。
その抵抗は激しく、そうすることにより黒人たちの戦いもより過激化していきます。
その対立には相手を相互的に理解しようとするスタンスがないのですね。
そうするとどちらかが相手を倒すというところまでいってしまうのです。

セシルからすればそういった息子の行動は、せっかく良好に築けていた白人との関係性を崩す無謀なことに感じられたのでしょう。
白人は怒れば容赦なく黒人の命を奪う。
それは彼が幼いころに経験したことです。
白人に牙を剥いた狼は殺されてしまう。
下手をすると狼の群れ始末されてしまうかもしれない。
またセシルは長年大統領たちに仕えている中で、彼らの自分への信頼により、白人社会に受け入れられているとも思っていたのだと思います。
そういう意味で白人のことを信じていたのでしょう。

このようにセシルとルイスは大きなところで考え方が異なり、それは親子としての対立を産み、絶縁をしてしまいます。
しかしそれぞれがそれぞれの人生を生きる中で、次第に相手の考え方にも思いが及ぶようになりました。
セシルは白人に受け入れられていると思っていましたが、ほんとのほんとに白人と同じように一人の人間として認められているかどうかにも疑問を持ち始めます(大統領や事務長の言葉やふるまいに)。
またルイスは過激な行動の行く末が、新しいものを生み出すのではなく、どちらかと言えば破滅を作っていることにも気づきます。
セシルはルイスが社会を変えたいと思う気持ちに気づき、ルイスはセシルの相手に歩み寄り理解しようとする行動に気づきます。
セシルとルイスはそれぞれに自分が生きた時代を背景に、生き抜くための考え方を身につけました。
時代が違うからその価値観もやはり異なる。
世に多くある父と子の対立というのはまさに生きた時代を背景にした価値観の対立なのですよね。
それぞれの価値観にはそれぞれ正しい側面があって、それにお互いに気づかなければ和解はない。
白人と黒人、父と子、それぞれの価値観をお互いに気づき認める、それが和解のはじまりなのでしょう。

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「エージェント:ライアン」 再起動にしては物足りない | トップページ | 「小さいおうち」 小さい罪 »

コメント

Nakajiさん、こんばんは!

ちょっと暖かくなったので、春っぽいデザインにしましたが、また寒くなったり・・・。
もういい加減暖かくなってほしいものです。

価値観は自分の育った環境や時代みたいなものが影響しているので、世代が違ったりするとなかなか相容れないことがありますが、それでも決してできないことではないのですよね。
違った価値観の視点で見たとき、世の中もちょっと違って見える。
それも発見なのですよね。

投稿: はらやん | 2014年3月21日 (金) 07時38分

こんにちは。

はらやんさんのHPがすっかり春ですね~♪

>白人と黒人、父と子、それぞれの価値観をお互いに気づき認める、それが和解のはじまりなのでしょう。

本当にそう思いました。
お互いが認め合った時が和解なんだろうな~

投稿: Nakaji | 2014年3月19日 (水) 18時15分

sakuraiさん、こんにちは!

対立している者同士が、敵対心を剥き出しにして何かが解決したことってあまりないのですよね。
まずどちらかが相手を許容して、相手も次第に寄り添ってきて、って感じになって対立が少しずつなくなっていく。
確かに「42」と通じるものがあって、自分がやれることを真面目にやっていく、その姿に何か感じる人が出てくるんですよね。

投稿: はらやん | 2014年3月 1日 (土) 08時08分

ほんとに、ちょっと前のことだったのが、これほどまでにも変われるのに、対立しているその時には、絶対に和解などあり得ないと思えるほどに憎しみ合ってる。
ざっとの流れで見るのがもったないくらいに感じました。
いろんなものが含まれてましよね。濃い映画だったです。
私は、セシルの行動と「42」のやり返さない勇気と相通じるもを感じました。

投稿: sakurai | 2014年2月27日 (木) 10時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大統領の執事の涙」 犬と狼:

» 大統領の執事の涙 / Lee Daniels The Butler [勝手に映画評]
ユージン・アレンと言う8代の大統領に使えた実在の執事の人生を元に描いた、1950年代から1980年代のアメリカの戦後史。 物語の始まりは、1920年代のアメリカ南部から始まるのですが、まだまだ黒人差別が有る時代が描かれています。ネタバレになってしまいますが、いきな...... [続きを読む]

受信: 2014年2月22日 (土) 09時24分

» 映画『大統領の執事の涙』★時代ととともに〜父の涙 [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/163357/ ↑あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。 ホワイトハウスの執事として、アメリカ大統領数名に仕えた執事セシルを 大好きな フォレスト・ウィテカ― が演じるというので、楽しみにしていました☆ 実話を元にして..... [続きを読む]

受信: 2014年2月22日 (土) 09時34分

» 大統領の執事の涙 [映画的・絵画的・音楽的]
 『大統領の執事の涙』を新宿ピカデリーで見ました。 (1)本作は、アイゼンハワーからレーガンまで7人のアメリカ合衆国大統領に仕えた黒人執事の半生を描いた映画であり、アメリカで大ヒットしたということなので、映画館に行ってきました。  映画の冒頭では、主人公の...... [続きを読む]

受信: 2014年2月22日 (土) 09時35分

» 十人十色。『大統領の執事の涙』 [水曜日のシネマ日記]
ホワイトハウスで7人の大統領に仕えた黒人執事の人生を描いた作品です。 [続きを読む]

受信: 2014年2月22日 (土) 09時37分

» 大統領の執事の涙/フォレスト・ウィテカー [カノンな日々]
ホワイトハウスに34年間勤め7人の大統領に仕えていたという実在の黒人執事ユージン・アレンをモデルに主人公と彼の家族の姿を綴ったヒューマンドラマです。主演はフォレスト・ウィ ... [続きを読む]

受信: 2014年2月22日 (土) 09時53分

» 映画:大統領の執事の涙 The Butler 黒人執事からみた、アメリカ現代史。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
奴隷からのし上がってなんと大統領執事となり、7人の大統領に仕えた男(フォレスト・ウィテカー)の波乱に満ちた人生。 これを描く監督は、リー・ダニエルズ(「プレシャス」「ペーパーボーイ 真夏の引力」「チョコレート」) この点で、一定以上の水準が確実にある...... [続きを読む]

受信: 2014年2月22日 (土) 09時57分

» 大統領の執事の涙 [あーうぃ だにぇっと]
大統領の執事の涙@アスミック・エース試写室 [続きを読む]

受信: 2014年2月22日 (土) 10時05分

» 劇場鑑賞「大統領の執事の涙」 [日々“是”精進! ver.F]
誇りと信念を持って… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201402180001/ 【送料無料】大統領の執事の涙 [ ウィル・ヘイグッド ]価格:1,470円(税込、送料込) 【当店専用ポイント(楽天ポイントの3倍)+メール便送料無料】サウンドトラックSoundtrack / L...... [続きを読む]

受信: 2014年2月22日 (土) 13時23分

» 映画『大統領の執事の涙』観てきた〜ジ━━…(〃´-`〃)…━━ン [よくばりアンテナ]
奴隷から大統領執事になった男の目を通して、 アメリカの黒人差別問題の歴史を見る物語。 公式HPはコチラ 実在の人物がモデルだそうです。 綿花畑の奴隷の息子として生まれ育ったセシルは、 ある日、屋敷の主に父を目の前で撃たれた。 家働きの下男となり、その後 ホテルの執事に拾われ、給仕の仕事を得る。 ワシントンD.C.のホテルの給仕となり、そこでホワイトハウスへ 誘わ...... [続きを読む]

受信: 2014年2月22日 (土) 14時14分

» 大統領の執事の涙 ★★★★ [パピとママ映画のblog]
実在したホワイトハウスの黒人執事の人生をモデルにしたドラマ。奴隷から大統領執事となり、7人の大統領に仕えた男の波乱に満ちた軌跡を追う。主演を務める『ラストキング・オブ・スコットランド』などのフォレスト・ウィテカーを筆頭に、ジョン・キューザック、ジェーン...... [続きを読む]

受信: 2014年2月22日 (土) 14時30分

» 『大統領の執事の涙』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「大統領の執事の涙」□監督 リー・ダニエルズ □脚本 ダニー・ストロング □キャスト フォレスト・ウィテカー、オプラ・ウィンフリー、ジョン・キューザック、       ジェーン・フォンダ、キューバ・グッディング・Jr、テレンス・ハ...... [続きを読む]

受信: 2014年2月23日 (日) 07時36分

» 大統領の執事の涙/LEE DANIELS THE BUTLER [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click アカデミー賞作品賞ノミニーやGG賞ノミニー、トロント映画祭で最高の観客賞受賞の「プレシャス」や 「ペーパーボーイ 真夏の引力」のリー・ダニエルズ監督が、 1950年代から80年代という長い間ホワイトハウス...... [続きを読む]

受信: 2014年2月23日 (日) 16時47分

» 大統領の執事の涙 [映画と本の『たんぽぽ館』]
黒人からみたアメリカの歴史 * * * * * * * * * * 7人の米国大統領に仕えた黒人執事の実話を元にしています。 子供の頃ほとんど奴隷と変わらない状況で 南部の綿花畑で働いていたセシル・ゲインズは ワシントンへ出てホテルのボーイとなり、 や...... [続きを読む]

受信: 2014年2月23日 (日) 17時29分

» 大統領の執事の涙 [はるみのひとり言]
試写会で観ました。奴隷から大統領の執事に上り詰め、ホワイトハウスで歴代大統領7人に仕えた黒人執事セシル・ゲインズと、その家族の人生を描くヒューマンドラマ。綿花畑の奴隷として生まれたセシルは、子供の頃父親を白人の主人に撃ち殺されてしまいますが、ハウスニガ...... [続きを読む]

受信: 2014年2月23日 (日) 22時09分

» 大統領の執事の涙 [心のままに映画の風景]
奴隷解放後も差別が日常的に行われていた時代。 南部の農園で両親と働くセシル・ゲインズは、農場主に父親を殺された後、ハウス・ニガーとして作法を叩き込まれる。 やがて町に出たセシル(フォレスト・ウィテカー)は、幸運な出会いと努力の結果、高級ホテルのボーイとなり、仕事ぶりが認められ、ホワイトハウスの執事に抜擢された。 空気のように存在を消して的確に仕事をこなし、歴代大統領たちの信頼...... [続きを読む]

受信: 2014年2月24日 (月) 16時56分

» 大統領の執事の涙 [Spice -映画・本・美術の日記-]
「大統領の執事の涙」 よみうりホール(試写会) 綿花畑の奴隷として生まれたセシル・ゲインズ(後にフォレスト・ウィテカー)は、見習いからホテルのボーイとなり、やがてホワ [続きを読む]

受信: 2014年2月24日 (月) 23時28分

» 大統領の執事の涙 [象のロケット]
黒人差別が当たり前だった時代のアメリカ南部。 綿花畑の奴隷として生まれた少年セシル・ゲインズは、ハウス・ニガー(家の中で働く奴隷)に昇格した後、ホテルのボーイとなり、遂には大統領の執事にスカウトされる。 1950年代から7人の大統領の下で約30年間を、世界の中心とも言えるホワイトハウスで過ごしてきた。 白人に仕える父の仕事を恥じ、大学生の長男デヴィッドは公民権運動に身を投じてゆくのだが…。 ヒューマンドラマ。... [続きを読む]

受信: 2014年2月26日 (水) 01時19分

» 大統領の執事の涙 [迷宮映画館]
僅か50年で、アメリカはどう激動したか。。。見るべき作品です。 [続きを読む]

受信: 2014年2月27日 (木) 10時39分

» 大統領の執事の涙・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
その時、執事は見ていた。 「プレシャス」「ペーパーボーイ/真夏の引力」など、ハードな人間ドラマを得意とするリー・ダニエルズ監督の最新作。 ホワイトハウスで34年間に渡り執事を勤めた実在のアフリカ系アメリカ人、ユージン・アレンの生涯にインスパイアを受け、人種解放闘争の視点から合衆国現代史を俯瞰した重厚な歴史ドラマだ。 アイゼンハワーからレーガンまでの7人の大統領の傍らに、執事としての...... [続きを読む]

受信: 2014年2月27日 (木) 23時04分

» 映画「大統領の執事の涙」 [FREE TIME]
映画「大統領の執事の涙」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2014年3月 1日 (土) 08時29分

» 「大統領の執事の涙」タイトルが感傷的すぎる、実際は骨太な作品 [soramove]
「大統領の執事の涙」★★★★ フォレスト・ウィテカー、オプラ・ウィンフリー、 ジョン・キューザック、ジェーン・フォンダ、 キューバ・グッティング・Jr、テレンス・ハワード、 レニー・クラヴィッツ、ロビン・ウィリアムズ出演 リー・ダニエルズ監督、 123分 2014/2/15公開 2013,アメリカ,アスミック・エース (原題/原作:THE BUTLER ) 人気ブログランキングへ">>→... [続きを読む]

受信: 2014年3月 2日 (日) 21時56分

» 大統領の執事の涙 [風に吹かれて]
豪華キャストでアメリカ現代史 公式サイト http://butler-tears.asmik-ace.co.jp 監督: リー・ダニエルズ  「プレシャス」 「ペーパーボーイ 真夏の引力」 1920年 [続きを読む]

受信: 2014年3月 4日 (火) 16時56分

» 大統領の執事の涙(Lee Daniels The Butler) [田舎に住んでる映画ヲタク]
 「プレシャス」「ペーパーボーイ 真夏の引力」のリー・ダニエルズ監督が、7人の米国大統領に仕えた黒人執事の実話を描いたヒューマンドラマ。綿花畑の奴隷として生まれたセシル・ゲインズは、1人で生きていくため見習いからホテルのボーイとなり、やがて大統領の執事...... [続きを読む]

受信: 2014年3月 4日 (火) 22時16分

» 大統領の執事の涙 [映画好きパパの鑑賞日記]
 アイゼンハワーからレーガンまで、7人の大統領に使えた黒人執事を通して、アメリカの黒人史を俯瞰した物語。執事としての仕事同様、一歩引いて全体を見るような作品なので、ちょっと長く感じる部分もありましたが、要所ではっとする場面があり、いろいろ考えさせられま…... [続きを読む]

受信: 2014年3月 6日 (木) 08時58分

» 映画『大統領の執事の涙』を観て [kintyres Diary 新館]
14-21.大統領の執事の涙■原題:The Butler■製作年、国:2013年、アメリカ■上映時間:132分■料金:1,800円■観賞日:2月23日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(六本木) □監督・製作:リー・ダニエルズ◆フォレスト・ウィテカー◆オプラ・ウィンフリー◆デヴィッ...... [続きを読む]

受信: 2014年3月 8日 (土) 15時46分

» 大統領の執事の涙 [こんな映画見ました〜]
『大統領の執事の涙』---LEE DANIELS THE BUTLER---2013年(アメリカ)監督:リー・ダニエルズ出演:フォレスト・ウィテカー 、オプラ・ウィンフリー 、ジョン・キューザック 、ジェーン・フォンダ 、キューバ・グッディング・Jr、テレンス・ハワード、...... [続きを読む]

受信: 2014年3月 8日 (土) 15時54分

» 『大統領の執事の涙』 悲しみの目 [Days of Books, Films]
Lee Daniel's The Butler(film review) 『大統 [続きを読む]

受信: 2014年3月 8日 (土) 16時12分

» 『大統領の執事の涙』 人間の範囲はどこまでか? [映画のブログ]
 西洋で発明されたものはたくさんある。  映画にラジオにレコード、蛍光灯に冷蔵庫に洗濯機、さらに自動車、飛行機、潜水艦といった物質的なものはもとより、大航海時代には遠方への航海のために多くの人から出資を募る株式会社の仕組みが考案され、統治システムとして議会政治も発達した。  西洋の発明品の中でも、私がもっとも重視しているのは「人権」だ。  この発明はあまりにも斬新すぎて、まだ世界に充分...... [続きを読む]

受信: 2014年3月10日 (月) 01時23分

» 大統領の執事の涙 [I am invincible !]
アメリカ南部の綿花畑で働いていた、少年セシル。 仕事はとてもきつかったが、両親と一緒にいることが出来た。 [続きを読む]

受信: 2014年3月11日 (火) 19時49分

» 大統領の執事の涙 [ダイターンクラッシュ!!]
2014年3月1日(土) 16:45~ 109シネマズ川崎2 料金:1000円(ファーストデイ) パンフレット:未確認 アミン大統領、アメリカ大統領に仕える 『大統領の執事の涙』公式サイト アミン大統領を演じたフォレスト・ウィテカーが、ホワイトハウスの大統領執事を演じる。 アイゼンハワーからレーガンまでの7代に仕える。 まったく気が付かないロビン・ウィリアムスだとか、全然似ていないジョン・キューザック、これまた気が付かないスナイプ先生のレーガン、ジェーン・フォンダのナンシー・レーガンと大統領... [続きを読む]

受信: 2014年3月12日 (水) 21時10分

» 『大統領の執事の涙』を観てきた!? [映画観たよ(^^)]
『大統領の執事の涙』を観てきました。大統領の執事の涙 - 映画.com観たいと思っていたので少し風邪気味だけどグルグル巻にあったかくして即行ってきちゃった。 それにしても出演者の豪華なコト。。。まぁ歴代大統領を演じるわけですから、、、それなりの人じゃないとネ。 アイゼンハワーにロビン・ウィリアムズ。ちょっとしか出てないけど優しそうな瞳は健在でしたね。 それから、ジョン・F・ケネディにジェームズ・マースデン!!!X-MENのサイクロプスじゃない。あのいきがってた若造が・・・。でも政界に来てみりゃ、... [続きを読む]

受信: 2014年3月14日 (金) 00時04分

» 「大統領の執事の涙」(2013) [choroねえさんの「シネマ・ノート」]
非常に見応えのある映画でした。この主人公が仕えたケネディ以降の大統領たちは私も名前や顔を 覚えているので、そのホワイトハウスの歴史とアメリカの黒人たちが公民権を得る歴史、そして主人公の家族の物語として、とても興味深くまた感動の持てる作品ですね。公民権運動のことなど詳しく知らなかったので勉強にもなりました。^^; しかし、いつも思うのですが、アメリカと言う国も多民族国家であるゆえに大変ですね。今もそれは続いているわけですが、やはり黒人にとっては本当に険しい歴史であることは、..... [続きを読む]

受信: 2014年3月15日 (土) 23時32分

» [映画][☆☆☆★★]「大統領の執事の涙」感想 [流浪の狂人ブログ〜旅路より〜]
 「プレシャス」のリー・ダニエルズ監督、「ラストキング・オブ・スコットランド」のフォレスト・ウィテカー主演。34年間、ホワイトハウスバトラー(執事)として勤めたアフリカ系アメリカ人の視点を通じ、この間に起こった歴史的な事件と、時代に翻弄される人々の姿を描... [続きを読む]

受信: 2014年3月23日 (日) 19時22分

» 大統領の執事の涙 [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
大統領の執事の涙 13:米 ◆原題:LEE DANIELS THE BUTLER ◆監督:リー・ダニエルズ「ペーパーボーイ 真夏の引力」「プレシャス」 ◆主演:フォレスト・ウィテカー、オプラ・ウィンフリー、ジョン・キューザック、ジェーン・フォンダ、テレンス・ハワード、レニー...... [続きを読む]

受信: 2014年3月23日 (日) 22時39分

» 「大統領の執事の涙」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「The Butler」2013 USA セシル・ゲインズに「ラストキング・オブ・スコットランド/2006」「バンテージ・ポイント/2008」のフォレスト・ウィテカー。 グロリア・ゲインズに「プレシャス/2009」のオプラ・ウィンフリー。 ルイス・ゲインズに「ペーパーボーイ 真夏の引力/2012」のデヴィッド・オイェロウォ。 セシルの同僚カー ター・ウィルソンに「ザ・エージェント/1996」「アメリカン・ギャングスター/2007」のキューバ・グッディング・Jr。 同じくジェームズ・ホロ... [続きを読む]

受信: 2014年3月25日 (火) 23時07分

» アメリカ現代史~『大統領の執事の涙』 [真紅のthinkingdays]
 The Butler  南部の白人家庭で、給仕などを担当する 「ハウスニガー」 として育ったセ シル(フォレスト・ウィテカー)は、大統領の執事に抜擢され、ホワイトハウスで 働くことになる。  1950年代から80年代にかけてのアメリカに実在した、7人もの歴代大統領 に仕えた黒人執事の物語。存在を消し、会話を聞かず、「空気」 のようでいる ことを強...... [続きを読む]

受信: 2014年3月31日 (月) 21時42分

» 大統領の執事の涙 [とりあえず、コメントです]
8人の大統領のもとで働いた実在の執事をモデルにアメリカの激動の歴史を描いた人間ドラマです。 予告編を観た時から、主人公がどんな人生を送ってきたのか気になっていました。 過酷な少年時代を経て執事になってからも、時代の大きな変化に家族共々翻弄されていくような展開に 深く考えさせられるような物語が綴られていました。 ... [続きを読む]

受信: 2014年4月 8日 (火) 08時49分

» 映画「大統領の執事の涙」 [FREE TIME]
映画「大統領の執事の涙」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2014年5月11日 (日) 00時06分

» 大統領の執事の涙 【劇場で鑑賞】 [映画B-ブログ]
2月はかなりの回数映画館に行きましたが こちらが最後に行った日に観たもの、 フォレスト・ウィテカー主演の「大統領の 執事の涙」です。 大統領の執事の涙 [Blu-ray] 大統領の執事の涙 原題:LEE DANIELS' THE BUTLER 製作:2013アメリカ 作品紹介 実在したホワイトハ…... [続きを読む]

受信: 2014年5月29日 (木) 23時50分

» 「大統領の執事の涙」、7人のアメリカ大統領に仕えた執事の物語 [ひろの映画日誌]
おススメ度 ☆☆☆ アメリカの歴史に興味のある方、黒人の民権運動に興味のある方 ☆☆☆☆ アメリカの大統領の執事は、黒人だったとは初めて知った。 7代の大統領に仕えたセシル。 まだ黒人差別の激しい南部での幼少時。それは過酷なものだった。父母を亡くし、だが、一...... [続きを読む]

受信: 2014年10月 1日 (水) 08時35分

» 大統領の執事の涙 [タケヤと愉快な仲間達]
監督:リー・ダニエルズ 出演:フォレスト・ウィテカー、オプラ・ウィンフリー、ジョン・キューザック、ジェーン・フォンダ、キューバ・グッディング・Jr、テレンス・ハワード、レニー・クラヴィッツ、ジェームズ・マースデン、デヴィッド・オイェロウォ、ヴァネッサ・レ...... [続きを読む]

受信: 2014年10月 7日 (火) 15時09分

» 大統領の執事の涙 [いやいやえん]
【概略】 ホワイトハウスで7人の大統領に仕えた黒人執事の視点から、揺れ動くアメリカとその時代に翻弄される家族の物語を、実話をベースに描く。 ドラマ 非暴力による誇りと戦い。 早足で中途半端な感じは否めない。黒人の虐げられてきた歴史や、歴代大統領の事など、アメリカの歴史を知っている人は楽しめる作品になっていると思う。私は詳しくないので(大統領の名前と政策、順番さえわからないっす^;)多分普通の人よりも楽しめなかったように思う。ただ、アメリカにおける黒人の立場の変遷を、セシルと息子と... [続きを読む]

受信: 2014年11月11日 (火) 08時14分

» 「大統領の執事の涙」 [prisoners BLOG]
黒人が綿花畑での強制労働につかされ殺されても事件にもならない状態から、アメリカ初の黒人大統領誕生に至るまでを一気に駆け抜けるのだが、描かれていることの幅や厚みの割になんだかダイジェスト的でいまひとつ重量感がない。 ドラマとすると息子のうちひとりがベトナ...... [続きを読む]

受信: 2014年11月15日 (土) 09時15分

» 大統領の執事の涙 [miaのmovie★DIARY]
大統領の執事の涙 [DVD](2014/08/15)フォレスト・ウィテカー、オプラ・ウィンフリー 他商品詳細を見る 【THE BUTLER】 制作国:アメリカ  制作年:2013年 綿花畑で働く奴隷の息子に生まれた黒人、セシル・ゲインズ(フォレスト・ウィ テカー)。ホテルのボーイとなって懸命に働き、ホワイトハウスの執事へと抜 てきされる。アイゼンハワー、ケネディ、ジョンソン、フ...... [続きを読む]

受信: 2015年4月22日 (水) 15時40分

» 映画・大統領の執事の涙 [読書と映画とガーデニング]
原題 THE BUTLER2013年 アメリカ アメリカ・ホワイトハウスでアイゼンハワー、ケネディ、ジョンソン、ニクソン、フォード、カーター、レーガンの7人の大統領に仕えた黒人執事・セシル(フォレスト・ウィテカー)の物語 実話に基づいているそうです 1926年、...... [続きを読む]

受信: 2016年2月20日 (土) 15時19分

« 「エージェント:ライアン」 再起動にしては物足りない | トップページ | 「小さいおうち」 小さい罪 »