« 本 「桜ほうさら」 | トップページ | 「REDリターンズ」 アクションとコメディの塩梅がいい »

2013年12月 8日 (日)

「利休にたずねよ」 物語の構成に難あり

本作、物語の構成にちょっと難ありなのではないだろうか。

<ということでネタバレありなので、未見の方は注意>

本作は千利休が切腹をする朝から幕を開けます。
そして物語はいったん21年前、利休が織田信長にその才を見せつけるところに時を戻します。
それから動乱の世の移ろいを描くのとあわせ、利休の人生が語られていきます。
織田信長の勇躍、その死、そして秀吉の台頭、天下取り。
彼らが武力によって世を圧倒するのと異なり、まさに美の力によって利休は精神的な影響を武士たちに与えます。
その力を妬まれた利休は、やがて秀吉により死に追い込まれていくのです。
このように茶人利休の人生を描くのですが、切腹の日を迎える場面になると、また物語の時は戻り、利休が茶人として名をなすその前の若き日について語られます。
そこではどうして利休が、天下に並びなき茶人となっていったのかという理由が解かれていきます。
この利休の若き日の秘密は、彼がどうしてこのような男となったのかという謎を解くミステリーと言ってもいいでしょう。
ただし、そうするとこの物語は非常に前振りが長い頭でっかちの構造になっていると思うのです。
この前段(といってもかなり長いが)では利休が究極の美の探求者であったということを彼の生涯を描きながら描かれます。
それは一般的に、一般の僕たちが持っている利休のイメージに近いものだと思います。
ただあまり歴史に詳しくない人もいるということなのか、人物を説明するこの部分がかなり長い。
というより僕は観ているときこの部分が物語の本筋だと思っていたのですが、そうすると利休にしても利休の妻や秀吉にしてもキャラクターの描き方が薄いと思ったのですね。
特に利休の妻はキーパーソンなのかどうなのかよくわからない(それは観終わってもそう思いました)。
利休も感情を出す人物として描かれているわけではないですし、秀吉にいたってはただの欲深な男というだけなので、何か感情的に揺さぶられることがありません。
なにかもの足りないと思いながら観ていたら、また物語上では時が戻って利休の謎が描かれるわけです。
観終わったあと考えれば、物語としてはこちらのほうが本質だと言ってよいかと思いますが、そうなると前振りの部分が非常に長いという印象に変わりました。
前段では美を求める静かながらも揺るぎない心を持つ男、利休というパブリックなイメージに従い描き、そしてどんでん返しのようにその人物像の隠された部分である、激しさを描き、観ている人の驚きをうむと意図だと思うのですが、なにかアンバランスな感じがあります。
ミステリーは状況説明と謎の提示があって、その後いくつかの解決方法が検討されたなかで、最後にその謎が解かれるというのが基本構造だと思います。
しかし、本作は謎の提示というのがはっきりとない。
謎は「利休はなぜこのような人物であったのか」ということだと思うのですが、前半はまったくそのようなことは語られません(最後まであまりはっきりとはありませんが)。
だから結果的には状況説明の前振りであった部分を本筋だと思ってみてしまう。
そもそも謎解きの物語だとは思わない。
だから意外などんでん返しであったとしても、謎の認識がないから驚きにも繋がらない。
どうもしっくりいかないなと思いながら、考えていたらこういうような結論になりました。

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 本 「桜ほうさら」 | トップページ | 「REDリターンズ」 アクションとコメディの塩梅がいい »

コメント

sakuraiさん、こんにちは!

そうなんですよね〜。
何をたずねるのってのはその通りだと思います。
最後まで観れば「利休が本当に愛していたのは誰だったのか?」ということなのだろうと思いますが、本文に書いたように謎の提示がちょっとなという感じがしますし。
うーむ・・・という感じですね。

投稿: はらやん | 2014年2月 1日 (土) 07時43分

何をたずねよ、、、と言うんでしょう。
雰囲気と道具だけで映画作りました!!て言われてもですよ。
エビゾウさんは、作品に恵まれませんね。
構成もめちゃくちゃだったし、時代考証もあきれるほど。
よくまあ、皆が知ってるキャラを使って、こんな勘違い映画が作れたもんだと逆に感心してます。

投稿: sakurai | 2014年1月30日 (木) 08時17分

Nakajiさん、こんばんは!
こちらこそ本年もよろしくお願いします。

そうなんですよね〜。
どういう謎があるのかという提示がないともやっとしますよね。
そもそもミステリーではないのかもしれないですが、そうすると予告の煽り方が違うかなと思ったりします。

投稿: はらやん | 2014年1月 9日 (木) 23時40分

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

>しかし、本作は謎の提示というのがはっきりとない

って思いました。
だからすっきりとしない映画でもありましたね~

投稿: Nakaji | 2014年1月 6日 (月) 13時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「利休にたずねよ」 物語の構成に難あり:

» 利休にたずねよ [Akira's VOICE]
美を追う罪と罰と崇高。   [続きを読む]

受信: 2013年12月 9日 (月) 09時49分

» 利休にたずねよ ★★★ [パピとママ映画のblog]
茶人・千利休の人生を描き、第140回直木賞を受賞した山本兼一の同名小説を、歌舞伎俳優・市川海老蔵の主演で映画化。豊臣秀吉のもと「天下一の宗匠」として名をはせるも、やがて秀吉に疎まれ、武士でないにもかかわらず切腹しなければならなかった利休。 その謎を、ある女...... [続きを読む]

受信: 2013年12月 9日 (月) 18時33分

» 利休にたずねよ : 美しい映画でした…。 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
 昨日は、サンフレッチェの逆転連覇。サイコーでした。そのため、自宅から近いショッピングモール内のシネコンに行った帰り、駐車場から出るのに30分以上かかりました。帰りに [続きを読む]

受信: 2013年12月10日 (火) 14時36分

» 映画 利休にたずねよ [こみち]
JUGEMテーマ:映画館で観た映画nbsp; nbsp; 都合が悪くなったら利休を頼り nbsp; 不都合になったら切り捨てる。 nbsp; そんな欲に溺れた太閤殿下と物静かな利休との対比は nbsp; 面白かったが、利休の若かりし頃は道楽息子だったとは、驚きだ。 nbsp; 駆け落ちしたが自分は死にきれず、肩身を最後まで大事にとっていたとは。 nbsp; ... [続きを読む]

受信: 2013年12月11日 (水) 05時56分

» 映画『利休にたずねよ』★趣ある情景と妻の心の“余白“ [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
映画レビューです(ネタバレ表示) http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id345694/rid19/p1/s0/c1/ 作品について http://cinema.pia.co.jp/title/161115/ ↑ あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。 一生は、ココを参照してください。 http://ja...... [続きを読む]

受信: 2013年12月11日 (水) 19時28分

» 利休にたずねよ/市川海老蔵 [カノンな日々]
直木賞受賞作である山本兼一さんの小説を原作を基に市川海老蔵さんを主演に迎え『火天の城』の田中光敏監督が実写映画化した歴史ドラマです。千利休と言えば安土桃山時代を舞台に ... [続きを読む]

受信: 2013年12月11日 (水) 21時48分

» 利休にたずねよ [勝手に映画評]
山本兼一の同名の小説の映画化。市川海老蔵と市川團十郎が共演。市川團十郎は、撮影終了後、3ヶ月ほどして亡くなっている。 市川海老蔵は、利休を演じることのオファーを得た際、数度に渡り断っていたそうなんですが、原作者からの手紙等をもらう事で、次第にこころが傾...... [続きを読む]

受信: 2013年12月11日 (水) 22時36分

» 利休にたずねよ [花ごよみ]
千利休の人生を描いた直木賞受賞作の 山本兼一の同名小説を映画化。 主演は市川海老蔵、 10代から70代間際までの 千利休を演じます。 利休の妻、宗恩を中谷美紀 豊臣秀吉を大森南朋、 織田信長を伊勢谷友介。 監督は田中光敏。 利休を海老蔵、信長を伊勢谷、秀吉...... [続きを読む]

受信: 2013年12月11日 (水) 22時40分

» 利休にたずねよ [あーうぃ だにぇっと]
利休にたずねよ@一ツ橋ホール [続きを読む]

受信: 2013年12月11日 (水) 22時57分

» 利休にたずねよ 美の情景極めたり [No War,No Nukes,Love Peace,Love Surfin',Love Beer.]
【66うち今年の試写会8】今朝、強いサイドオンの風にやられてやはり波はぐちゃぐちゃ、幸薄そうなのでNo Surfin'。  3,000もの兵に取り囲まれ、雨嵐の雷鳴が辺り一帯に響き渡る中、豊臣秀吉(大森南朋)の命によって切腹しようとする茶人・千利休(市川海老蔵)の姿があった。ついに覚悟を決めて刃を腹に突き立てようとする彼に、利休夫人の宗恩(中谷美紀)は「自分以外の思い人がいたのでは...... [続きを読む]

受信: 2013年12月12日 (木) 14時27分

» 茶聖の原点が恋だとしたら?〜「利休にたずねよ」〜 [ペパーミントの魔術師]
えっと、映画の感想を書く前に 裏話を少し。⇒ 「勘違い営業マンが利休の映画を作るまで」 東洋経済ONLINEから引用させていただきました。 広報担当だったひとりの男がこの映画のプロデューサーに抜擢されて 作家を口説き落とし、 海老蔵から「本物の茶碗使うよね?」っ...... [続きを読む]

受信: 2013年12月13日 (金) 11時41分

» 利休にたずねよ [象のロケット]
1591年・安土桃山時代。 雷鳴とどろく雨嵐の早朝、太閤・豊臣秀吉の命により、天下一の茶人・千利休の屋敷は3千もの兵に取り囲まれていた。 もはや死ぬしかない夫に妻・宗恩が問う。 「あなた様にはずっと想い人がいらっしゃったのでは…」 その言葉が、利休の胸中に秘められた、遠い時代の記憶を蘇らせていくのだが…。 ラブ・ストーリー。... [続きを読む]

受信: 2013年12月13日 (金) 17時42分

» 『利休にたずねよ』 [こねたみっくす]
己を汚れと認めた者だけが、美を追求することが出来る。 第140回直木賞受賞作を映画化し、第37回モントリオール国際映画祭では最優秀芸術貢献賞を受賞したこの作品。 茶人・千利休 ... [続きを読む]

受信: 2013年12月14日 (土) 11時41分

» 『利休にたずねよ』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「利休にたずねよ」□監督 田中光敏□脚本 小松江里子□原作 山本兼一□キャスト 市川海老蔵、中谷美紀、市川團十郎、伊勢谷友介、大森南朋、        成海璃子、福士誠治、クララ、川野直輝、袴田吉彦、黒谷友香、       檀れ...... [続きを読む]

受信: 2013年12月15日 (日) 08時23分

» 利休にたずねよ [悠雅的生活]
絶対的美意識。 [続きを読む]

受信: 2013年12月15日 (日) 21時18分

» 2013-12-15 [とりあえず、コメントです]
山本兼一著の直木賞受賞作を市川海老蔵主演で映画化した時代劇です。 原作は未読ですけど、海外で受賞したと聞いていたので、どんな物語なのか気になっていました。 利休という人の人生を辿ると同時に、時代を動かした人々の心が伝わってくるような物語でした。 ... [続きを読む]

受信: 2013年12月15日 (日) 21時59分

» 映画「利休にたずねよ」 [FREE TIME]
映画「利休にたずねよ」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2013年12月16日 (月) 21時32分

» 『利休にたずねよ』('13初鑑賞104・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆-- (10段階評価で 6) 12月7日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 15:10の回を鑑賞。 [続きを読む]

受信: 2013年12月17日 (火) 21時23分

» 映画 「利休にたずねよ」 [ようこそMr.G]
映画 「利休にたずねよ」 [続きを読む]

受信: 2013年12月21日 (土) 12時23分

» 「利休にたずねよ」美を追い求めた先にみた過去の美しき恋を追い求めた究極の美の世界 [オールマイティにコメンテート]
「利休にたずねよ」は戦国時代に織田信長、豊臣秀吉に仕えた茶道千利休の若き日から切腹するまでの人生を追ったストーリーである。戦国の世で茶道により世の中を動かすほどの存在 ... [続きを読む]

受信: 2013年12月23日 (月) 11時48分

» 利休にたずねよ [映画と本の『たんぽぽ館』]
「美」を追求する人 * * * * * * * * * * 千利休。 茶道の大家としてその名はよく知られていますが、 その悲惨な最後を知る人はあまりいないのではないでしょうか。 かくいう私は、NHKの大河ドラマ「江」で初めて知ったのですが。 (と言うか、知...... [続きを読む]

受信: 2013年12月25日 (水) 21時02分

» 「利休にたずねよ」、茶人千利休の生涯を描いた映画 [ひろの映画日誌]
おススメ度 ☆☆☆     歴史もの好き ☆☆☆☆ 美を愛し、美に生きた利休の生涯。 そこには、若き日の恋の思い出があった。 第140回直木賞を受賞した山本兼一の同名小説の映画化。 東映映画人が総力を尽くして、秀吉の時代の美を描き切った重厚な作品。 ただ、ドラマ...... [続きを読む]

受信: 2013年12月28日 (土) 13時43分

» 利休にたずねよ [ダイターンクラッシュ!!]
2014年1月3日(金) 18:35~ 109シネマズ川崎5 料金:0円(ポイント利用) パンフレット:未確認 いったい何をたずねればいいのか。 『利休にたずねよ』公式サイト 2chで親韓映画とボロカスに叩かれている。 それまで、渋く決めていた利休だが、一転若き日のチャラ男時代の描写となり、貢物の高麗の姫(貴族の娘)に一目惚れ、逃亡の末心中未遂という、なんだそりゃというフィクションがあるが、話としては原作にもあることであり、それ程目くじらたてるものでもないぞ。高麗の姫役、可愛いし。整形かも... [続きを読む]

受信: 2014年1月 4日 (土) 13時07分

» 「利休にたずねよ」☆美に惑わされる [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
まさに『日本の美』の真髄である。 紛れも無い日本がそこにあり、日本の美を限りなく追求して、これほどまでに見事に再現しつくした映画が他にあっただろうか? しかしその美に惑わされ、酔っている間に見落とした何かがそこにはあり・・・・... [続きを読む]

受信: 2014年1月 5日 (日) 00時47分

» 利休にたずねよ [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
利休にたずねよ 13:日本 ◆監督:田中光敏「化粧師 KEWAISHI」「火天の城」 ◆主演:市川海老蔵、中谷美紀、市川團十郎、伊勢谷友介、大森南朋、成海璃子、福士誠治、クララ、川野直輝、袴田吉彦、黒谷友香、檀れい、大谷直子、柄本明、伊武雅刀、中村嘉葎雄 ◆STORY◆...... [続きを読む]

受信: 2014年1月12日 (日) 23時25分

» 利休にたずねよ [愛猫レオンとシネマな毎日]
第140回直木賞を受賞した山本兼一さんの同名小説の映画化になります。 信長、秀吉に仕え、時代に翻弄された茶人、千利休の秘められた謎に迫る歴史ドラマ。 美しい映画でしたぁ~  その一言に尽きます。 映像も、色彩も、衣装も、ハッとさせられるシーンが、いくつもあります。 もちろん、映画としても面白かったのですが、大衆娯楽よりも遥か雲の上にあるような・・・ 上手く表現できませんが、俗世間の中に入れちゃうと、バチが当たっちゃうような感じ。 特に、海老蔵さんの所作が美しくて、見とれてしまいました。 やっ... [続きを読む]

受信: 2014年1月22日 (水) 21時32分

» 利休にたずねよ [迷宮映画館]
海老蔵さんは幸か不幸か・・・ [続きを読む]

受信: 2014年1月30日 (木) 08時17分

» 【 利休にたずねよ 】美を決める男 [映画@見取り八段]
利休にたずねよ    監督: 田中光敏    出演: 市川海老蔵、中谷美紀、大森南朋、成海璃子、伊勢谷友介、市川團十郎、福士誠治、クララ、川野直輝、袴田吉彦、黒谷友香、檀れい、大谷直子、柄本明、伊武雅刀、中村嘉葎雄 公開: 2013年12月7日 2013年12月18日。劇…... [続きを読む]

受信: 2014年3月20日 (木) 02時03分

» 14-014「利休にたずねよ」(日本) [CINECHANが観た映画について]
私が選んだ品に伝説が生まれます   1591年(天正19年)、天下人・豊臣秀吉によって切腹を命じられた茶人・千利休。かつては織田信長に茶頭として仕え、その研ぎ澄まされた美意識で名を馳せると、信長落命後は秀吉の庇護のもと、“天下一の宗匠”として不動の名声を獲得した。  そして、妻・宗恩が見守る中、自らの腹に刃を立てようとしていた利休の脳裏に、若かりし時代の記憶が甦る。  青年時代、放蕩を重ねていた利休は、高麗からさらわれてきた女と出会う。後に師匠となる茶人・武野紹の言いつけにより彼女の...... [続きを読む]

受信: 2014年7月15日 (火) 00時32分

« 本 「桜ほうさら」 | トップページ | 「REDリターンズ」 アクションとコメディの塩梅がいい »