« 本 「沈まぬ太陽」 | トップページ | 「オブリビオン」 独特の感覚、言うなれば滑空感 »

2013年6月 8日 (土)

「グランド・マスター」 確かにウォン・カーウァイの作品ではあるのだが・・・

「恋する惑星」や「マイ・ブルーベリー・ナイツ」など、他の誰とも違う独特の映像美を持つウォン・カーウァイがカンフー映画を撮るということを聞き、意外だと思いながらも、また期待したいとも思いました。
中国系の監督ではアン・リー(台湾)が「グリーン・ディスティニー」、チャン・イーモウ(中国)が「HERO」「LOVERS」で、その監督らしい個性のある映像美と、カンフーという武術の動きの美しさを新しいスタイルで提示していたので、ウォン・カーウァイはどのようなものを見せてくれるのかと思ったのです。
ウォン・カーウァイの映像は、彼のサインが入っているかのように個性的です。
光の使い方、色の使い方などは、他の監督とは明らかに違う。
そのセンスでカンフーを撮ったら、どのようになるのか・・・。
物語の中心となるイップ・マンをトニー・レオン、ゴン・ルオメイをチャン・ツィイーがキャスティングされていますが、この二人は演技だけでなく、今までの映画でもカンフーアクションの美しく演じていますので、さらに期待は高まります。
さて、本作を観ての印象ですが・・・。
確かに他の作品と同様に本作「グランド・マスター」は、ウォン・カーウァイの刻印が入った美しい映像を見せてくれます。
ただし美しいカンフーの動きが堪能できる作品であったかというとそうではないかと思いました。
さすがトニー・レオン、チャン・ツィイーの動きは激しいながらも、美しさを兼ね備えています。
その動きを観たいのに・・・。
やたらとカットを細かく切る、カメラが動きまくる、アップを多用する、等でその動きの美しさが味わえません。
カンフー映画ではなく、ウォン・カーウァイの映像を観るというスタンスであればよいのでしょうけれども。
彼は別にカンフー映画を撮ったわけではなく、題材としてカンフーを取り上げただけだと言うかもしれません。
ただ個人的には彼の映像美とカンフーの美しさが相乗効果で、今までにない美しさ期待していたのですよね。

イップ・マン(葉問)は最近は映画の主人公として取り上げられることあり、知名度が上がってきましたよね。
彼はブルース・リーの師匠として有名ですが、彼が使っていた拳法が詠春拳。
動く距離を短く、腕を伸ばし切らずに打ち込むのが特徴の拳法です。
片やゴン・ルオメイが駆使するのが八卦掌。
拳ではなく掌で攻撃を加え、その足さばきは円を描くようです。
ひとくくりにカンフーと言いながらも、それぞれに個性的な二つの拳法は映像でもその違いがわかりますよね。
二つの拳法の対称的な個性は、それを駆使する拳法家イップ・マン、ゴン・ルオメイという二人の登場人物でも表れています。
南と北。
男と女。
ルオメイは代々拳法を継承している家の生まれであることに使命を感じ、しかしながら女であることでそれを次世代に伝え継承することができません。
家は兄弟子が継ぐこととなっていましたが、師匠である父を殺してしまったことにより、家はそして拳は奪われてしまう。
それを取り戻すことがルオメイの望みとなったのです。
しかしそれを成し遂げたとしても、女であるが故に伝えられない。
伝えたいと願いながらも、伝えられないというもどかしさをルオメイは持っています。
対してイップ・マンは詠春拳という拳法を極めながらも、それを自分の流派として伝承していくことに熱意を持ちません。
結局、流れてたどり着いた香港において、生活するために道場を開き、そこに人が集まり、詠春拳は広まっていくことになるのです。
彼の弟子の中に、前述のブルース・リー(彼は詠春拳に西洋の格闘技の要素を取り入れジークンドーとした)がおり、それにより詠春拳は世界に広がっていきます。
ルオメイは継承していきたいと思いながらもその想いを果たせず、そしてイップ・マンは歴史の荒波の中での偶然により彼の拳法は世に広まっていったのですね。
このようにこの二人の登場人物は対照的でありました。
そう考えると、もう一人登場する八極拳の使い手である一線天(カミソリ)の立ち位置がやや曖昧です。
ルオメイと絡むかと思いきや、ほぼすれ違うだけでありますし、イップ・マンとは出会いもしません。
それが歴史的事実なのかもしれないですが、物語としてこの人物を登場させた意味合いはよくわかりませんでした。

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 本 「沈まぬ太陽」 | トップページ | 「オブリビオン」 独特の感覚、言うなれば滑空感 »

コメント

sakuraiさん、こんばんは!

予告で期待させられていた雰囲気と違ったから肩すかし感はありますよね。
これがウォン・カーウァイだといわれればそれまでなのですが・・・。

投稿: はらやん | 2013年7月 6日 (土) 10時02分

うーん、歴史的にそうなんだとしても、なんかなあ~感がぬぐえません。今年一番の肩すかし、がっくりナンバー1映画になりそうです。

投稿: sakurai | 2013年7月 1日 (月) 08時38分

ノラネコさん、こんにちは!

そうですね、カンフー映画として観に行ってしまったため、「あれ?」って感じでした。
これが彼の作風ではあるんですけれどね。
確かに彼の作品はいつもガチガチに構築された感じはなく、どちらかというと雰囲気というかなんとなくの流れの気持ち良さ重視であるような感じがします。

投稿: はらやん | 2013年6月13日 (木) 10時22分

功夫映画として観ると肩透かしですが、この映画の持つ叙情性は私はかなり好きです。
カミソリのキャラクターに関してはちょっと記事の方で推理してみました。
もっともウォン・カーウァイが何も考えてないという可能性のほうが高そうですが。

投稿: ノラネコ | 2013年6月12日 (水) 22時57分

まっつぁんこさん、こんばんは!

そうですよね。
監督のカラーはとても出ていましたが、それがこの題材とピッタリだったかはちょっと微妙だなと思いました。

投稿: はらやん | 2013年6月 9日 (日) 19時29分

「一線天(カミソリ)の立ち位置がやや曖昧」同意。
最後に一戦あるのかと思ったら何もナシ。
ウォン・カーワァイ節は貫いたものの中途半端な感は否めませんでした。

投稿: まっつぁんこ | 2013年6月 9日 (日) 17時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「グランド・マスター」 確かにウォン・カーウァイの作品ではあるのだが・・・:

» 切なく哀しい、カンフー映画「グランド・マスター」 [日々の書付]
ウォン・カーウァイ監督のカンフー映画、「グランド・マスター」を見てきました。 なるほど、ウォン・カーウァイがつくると、カンフー映画はこうなるのね。 カンフー映画というと、敵を倒した時の爽快感や明るさをまず思い浮かべますか、ウォン・カーウァイはカンフーの影の部分、カンフーマスターたちの愛や哀しみを、美しい映像美で描いてみせました。 「マトリクス」をのアクションを手がけたユエン・ウーピンが武術始動しているのでカンフーシーンは迫力があり、ウォン・カーウァイの映像により、とても美しい映像に仕上... [続きを読む]

受信: 2013年6月 8日 (土) 21時58分

» 劇場鑑賞「グランド・マスター」 [日々“是”精進! ver.F]
大切なのは技ではなく、心… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201305310004/ キネマ旬報 2013年5月下旬号 No.1636キネマ旬報社 2013-05-07売り上げランキン... [続きを読む]

受信: 2013年6月 9日 (日) 17時33分

» 「劇場鑑賞「グランド・マスター」 [日々“是”精進!]
「グランド・マスター」を鑑賞してきました「花様年華」「2046」のウォン・カーウァイ監督が、ブルース・リーの師匠としても知られる伝説の武術家・葉問(イップ・マン)の波瀾... [続きを読む]

受信: 2013年6月 9日 (日) 17時33分

» グランド・マスター [あーうぃ だにぇっと]
グランド・マスター@よみうりホール [続きを読む]

受信: 2013年6月 9日 (日) 17時45分

» グランド・マスター [★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★]
【一代宗師/THE GRANDMASTER】 2013/05/31公開 香港 PG12 123分監督:ウォン・カーウァイ出演:トニー・レオン、チャン・ツィイー、チャン・チェン、マックス・チャン、ワン・チンシアン [Story]20世紀初めの中国。北の八掛拳の宗師・宝森は、流派統一を任せられる継承者...... [続きを読む]

受信: 2013年6月 9日 (日) 17時58分

» グランド・マスター [ダイターンクラッシュ!!]
2013年6月1日(土) 15:15~ TOHOシネマズ川崎3 料金:1000円(映画サービスデー) パンフレット:未確認 所詮ウォン・カーウァイのマーシャルアーツ映画 『グランド・マスター』公式サイト トニー・レオン、チャン・ツィイーを含む4人のカンフーの達人が出てくるので、互いに争ったりするのかと思ったら、トニー・レオンのイップ・マンの話が地味に続くのがメインだった。後、チャン・ツィイーの話が、別途全体の4分の1くらい。だが、トニー・レオンと絡むのは、最初と最後。達人のうちカミソリなる異... [続きを読む]

受信: 2013年6月 9日 (日) 23時33分

» グランドマスター [Akira's VOICE]
強さの神髄ここにあり!   [続きを読む]

受信: 2013年6月10日 (月) 09時41分

» グランド・マスター ★★★★.5 [パピとママ映画のblog]
ウォン・ガーワイ監督が、ブルース・リーの唯一の師として知られる伝説の武術家、葉問(イップ・マン)の生涯を描く。演じるのはトニー・レオン。他にチャン・ツィイー、チャン・チェンらのスター俳優を中国武術の様々な流派の宗師=グランド・マスターをめぐる対立と抗争...... [続きを読む]

受信: 2013年6月10日 (月) 11時30分

» 「グランドマスター」みた。 [たいむのひとりごと]
トニー・レオンとチャン・ツィイーという、静でも動でも絵になる2人を見たさに鑑賞。そして期待どおり美しかったお二方には満足。でも、日本人の私が言うのもなんだけど、その他大勢の中国人の方々がさっぱり全然見... [続きを読む]

受信: 2013年6月10日 (月) 12時08分

» グランド・マスター [象のロケット]
1936年・中国。 北の八卦掌(はっけしょう)の宋師(グランド・マスター)であるゴン・パオセンは引退を決意し、中国武術の南北統一を後継者に託そうとしていた。 しかし翌年に日中戦争が勃発。 パオセンの一番弟子で形意拳(けいいけん)の達人マーサン、パオセンの娘で奥義六十四手を受け継ぐゴン・ルオメイ、八極拳(はっきょくけん)の宋師カミソリ、そして南の詠春拳(えいしゅんけん)の宋師イップマン、は、技の継承どころではなくなっていく…。 アクション。... [続きを読む]

受信: 2013年6月10日 (月) 13時36分

» グランド・マスター/トニー・レオン [カノンな日々]
中国の鬼才ウォン・カーウァイ監督がおよそ6年ぶりに手がけたこの最新作はブルース・リーの師匠としても知られる伝説の武術家・葉問(イップ・マン)の愛と宿命の物語を描いた歴史大 ... [続きを読む]

受信: 2013年6月10日 (月) 22時47分

» グランド・マスター [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
清朝崩壊後の混乱期から日中戦争と香港成立までを生き抜いた武闘家を主人公にした大河ドラマという趣だ。映像センスが素晴らしいので、一つ一つのシーンが名画のように綺麗だ。政治色を持たせないで、人間の生き方に焦点を当てた芸術性の高い内容だった。... [続きを読む]

受信: 2013年6月11日 (火) 23時33分

» ショートレビュー「グランド・マスター・・・・・評価額1650円」 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
最後まで立っていたのは誰か。 拳法の流派が北と南に分かれて争い、その統一を託すための「グランド・マスター」を決める戦いが始まる・・・予告編からは、そんな天下一武道会、あるいは「北斗の拳」的世界...... [続きを読む]

受信: 2013年6月12日 (水) 22時55分

» グランド・マスター [そーれりぽーと]
久しぶりのウォン・カーウァイ監督作は、なんとカンフー映画!? 『グランド・マスター』を観てきました。 ★★ まるで天下一武道会が始まるかのような予告編に期待した方、そんな映画じゃないです。 オシャレ過ぎて凄い。 カンフー映画を撮ってもウォン・カーウァイはウ...... [続きを読む]

受信: 2013年6月15日 (土) 09時04分

» 「グランドマスター 一代宗#24072;」、王家衛(ウォン・カーウァイ)のカンフー映画です [ひろの映画日誌]
おススメ度 ☆☆☆     カーウァイファン ☆☆☆☆ グランドマスターといっても、選手権で勝ち上がっていくような映画ではありません。 また、カーウァイスタイルのカンフーなので、ブルースリーなどのカンフー映画を期待すると肩すかしです。あくまでカーウァイの映画で...... [続きを読む]

受信: 2013年6月15日 (土) 19時42分

» グランド・マスター [はるみのひとり言]
試写会で見ました。映画を見る時、前もって予備知識とか入れときたくないし、蓋を開けてみたら一番の見どころやんみたいな予告も見たくないので、行ってからもらったチラシをさ〜っとチラ見するくらいなんですが・・・。う〜ん、ちゃんと予習して行けば良かったかなと思い...... [続きを読む]

受信: 2013年6月16日 (日) 22時36分

» 映画「グランド・マスター 」美しいもの、強靭なものも全て滅びていくのだ [soramove]
映画「グランド・マスター 」★★★★トニー・レオン、チャン・ツィイー、 チャン・チェン出演 ウォン・カーウァイ監督、 123分、2013年5月31日より全国公開 2012,中国,ギャガ (原題/原作:一代宗師/The Grandmasters ) 人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい← 「20世紀初頭の中国が舞台。 北の八掛拳の宗師のパ... [続きを読む]

受信: 2013年6月18日 (火) 06時48分

» グランド・マスター [ごみつ通信]
一代宗師2013年/香港・中国・フランス (監)ウォン・カーウァイ(演)トニー・ [続きを読む]

受信: 2013年6月20日 (木) 00時26分

» グランド・マスター 【映画】 [Balkan's Memorandum]
一代宗師 2013年 香港/中国/フランス ウォン・カーウァイ(監督) トニー・レオン、チャン・ツィイー、チャン・チェン、マックス・チャン、ワン・チンシアン、ソン・ヘギョ、チャオ・ベンシャン、シャオ・シェンヤンほか... [続きを読む]

受信: 2013年6月20日 (木) 05時32分

» グランド・マスター [映画の話でコーヒーブレイク]
この映画、全く見るつもりは無かったのですが、 6月20日の日経夕刊、野崎歓氏の「明星で観る香港映画」でトニー・レオンを 取り上げた記事を読んで見ることにしました。 私が見たレオン作品は「恋する惑星」「花様年華」「ブエノスアイレス」に 「レッド・クリフ」など。...... [続きを読む]

受信: 2013年7月 1日 (月) 00時18分

» グランド・マスター [迷宮映画館]
およよよ。。。 [続きを読む]

受信: 2013年7月 1日 (月) 08時38分

» 恋愛遊戯 ~『グランド・マスター』 [真紅のthinkingdays]
 一代宗師  THE GRANDMASTER  1930年代、中国。北部八卦掌の宗師・宮宝森は引退を決意し、南部との統 一を視野に後継者を探していた。闘神・李小龍ブルース・リーの師であり、詠春 拳...... [続きを読む]

受信: 2013年7月11日 (木) 23時39分

» グランド・マスター [愛猫レオンとシネマな毎日]
「恋する惑星」「花様年華」のウォン・カーウァイの最新作は、なんとカンフー映画。 トニー・レオン演じる主人公イップマンは、ブルース・リーの師だった 実在の人物です。 1930年代の中国では、南北で武術流派が分かれており、 北の宗師(グランド・マスター)はその南北統一をめざしてました。 その後継者争いに巻き込まれるイップマン。 そして、日本の大陸侵略が始まり、激動の時代の波にも巻き込まれていきます。 カーウァイ監督の色彩映像美が好きだったので、楽しみにしていた作品です。 一言で言うと・・・カンフ... [続きを読む]

受信: 2013年7月14日 (日) 22時01分

» 「グランド・マスター」 [ここなつ映画レビュー]
これまでカンフー作品を撮った事がないウォン・カーウァイが監督、イップ・マンにトニー・レオン、その恋の相手でもありカンフーのライバルにチャン・ツィイー、と、私が中学二年生だったら夢想するような豪華なラインナップ!本当に、夢にまで見た、夢に出てきそうな作品です。 イップ・マンといえば、ドニー・イェンが演じた「イップ・マン」二部作が最強であり、私の中ではあれ以上のイップ・マンは存在しないのだけれど、もしかしたらこういうトニー・レオンのような、穏やかな立ち居振る舞いができる役者さんの方が、実在のイ... [続きを読む]

受信: 2013年9月 2日 (月) 16時52分

» グランド・マスター [Diarydiary!]
《グランド・マスター》 2013年 香港映画 - 原題 - 一代宗師 - 英題 [続きを読む]

受信: 2013年9月16日 (月) 19時58分

» グランド・マスター [いやいやえん]
トニー・レオン、チャン・ツィイー共演。 歴史を織り交ぜ、映像美に重きを置いた作風で魅せる。しかし無駄な描写も多く、そこが気になってしまいます。ただ映像は水滴がはねる美しさなどの画が堪能出来ます。 3人の宗師の群像劇っぽい感じなのですが、あんまりカミソリは関わってこないのよね…(かっこいいんだけど、このカミソリ編いらないんじゃないかと)。主演の3人は相当な修練を積んだらしく、特にカミソリ役のチャン・チェンさんは八極拳の全国大会で優勝したらしい(めちゃ強くてかっこよかったわー)。動きや佇... [続きを読む]

受信: 2013年12月 6日 (金) 09時14分

» グランド・マスター [銀幕大帝α]
一代宗師/THE GRANDMASTER 2013年 香港 123分 アクション/格闘技/伝記 PG12 劇場公開(2013/05/31) 監督:ウォン・カーウァイ 製作:ウォン・カーウァイ 原案:ウォン・カーウァイ 脚本:ウォン・カーウァイ 武術指導:ユエン・ウーピン 出演: トニー・レ...... [続きを読む]

受信: 2013年12月30日 (月) 00時07分

» 13-320「グランド・マスター」(香港・中国・フランス) [CINECHANが観た映画について]
悔いの無い人生なんて味気ない   1930年代の中国。北の八卦掌の宗師、宮宝森(ゴン・パオセン)は引退を決意し、生涯をかけた南北統一の使命を託す後継者を探す。  第一候補は一番弟子の馬三(マーサン)。一方、パオセンの娘で奥義六十四手をただ一人受け継ぐ宮若梅(ゴン・ルオメイ)も、父の反対を押して後継争いに名乗りを上げる。  そんな中、パオセンが指名したのは、南の詠春拳の宗師で人格的にも優れた葉問(イップ・マン)だった。納得のいかないマーサンは、師であるパオセンへの恨みを募らせる。  ...... [続きを読む]

受信: 2014年1月21日 (火) 01時07分

» グランド・マスター [映画と本の『たんぽぽ館』]
格調高く、強く、美しく * * * * * * * * * * カンフー映画は、特別興味があるわけではありませんが、 ウォン・カーウァイ監督作品ということで、拝見。 ブルース・リーの師匠として知られる伝説の武術家イップ・マンの物語です。 1930年代中国...... [続きを読む]

受信: 2014年9月13日 (土) 19時43分

« 本 「沈まぬ太陽」 | トップページ | 「オブリビオン」 独特の感覚、言うなれば滑空感 »