「ストロベリーナイト(映画)」 彼女が抱える闇について
昨年オンエアされたテレビシリーズ「ストレベリーナイト」の劇場版です。
ドラマは誉田哲也さんの小説、姫川玲子シリーズ(「ソウルケイジ」「シンメトリー」)とそのサイドストーリーである「感染遊戯」を原作にしましたが、劇場版は「インビジブルレイン」を原作としています。
珍しく、原作の方を先に読んでいました。
物語の展開はほぼ原作と同様になっていますが、小説は主観視点で描かれていたので、登場人物の取り扱いはやや重みが変わっていますね。
大きく変わっていたのは菊田の取り扱いでしょうか。
原作はほとんど出番がないに等しい感じのため、姫川と牧田との関係を知らず、置いてきぼり感があったのが可哀想であったのですが、映画は逆に知ってしまったためにより可哀想な感じが・・・。
どちらにせよ、「インビジブルレイン」が映画になると知った時には菊田は可哀想になるのだろうなぁと思っていたのですけどね。
先ほども書いたように原作は姫川の主観視点があるので、彼女自身が牧田との関係の中で揺れ動くところが彼女の言葉で書かれているわけで、姫川の女としての側面もでていました。
映画では、男と女という間柄だけではなく、さらに心の奥底に闇を抱えるもの同士という点において互いに惹かれるというところがより強調されていたような気がします。
姫川にしても、牧田にしても、そして柳井にしても、暴力により己や家族を蹂躙され、地獄を見てきました。
その地獄の中で自分の心の中で育ってきてしまった闇の部分により、それぞれが死を選ぼうとしたり、復讐をしようとします。
その闇はとうてい地獄を知らない者には理解できない。
姫川は暴行の被害を受けたとき、そのとき連れ添ってくれた婦警によってその心を救われた。
自分を傷つけた者を殺したいという闇をかかえつつも、婦警の想いにより、姫川は留まり続けることができています。
姫川が抱える闇は、捜査への没入、暴走というエネルギーに転化されているわけです。
しかしそれは危ういバランスで立っているもので、今にもダークサイドに転げ落ちてしまいそうな危うさこそが姫川のキャラクターの魅力のひとつになっているのでしょう。
姫川が正義や真実に強くこだわるのは、そここそが自分がこちら側にいられる唯一のとっかかりであると感じているからでしょう。
牧田という男も闇を抱えるという点においては同じです。
しかし彼は向こう側に転げ落ちてしまった男なわけです。
けれど心の一部はこちら側にすこしひっかかっているのかもしれません。
己の闇におののき、その孤独に震えている気持ちが牧田の心にはあったのではないでしょうか。
だからこそ、自分と同じような闇を抱える柳井や姫川も自分と同じ側に来てほしいと願ったように思います。
本作の事件が、闇から闇へ葬り去られてしまったとしたら、もしかしたら姫川は向こう側に堕ちていったかもしれません。
婦警によって救われ、唯一のとっかかりであった正義・真実が失われてしまったとしたら。
姫川の上司であった和田課長による幕引きは原作通りではありましたが、彼の行動は警察という組織だけではなく、姫川の心も救ったのだと思います。
姫川へ憧れのような恋心のような気持ちをもっている菊田ですが、やはり彼は日なたを歩く男なんですね。
まっすぐで、一途で。
だからこそ姫川の本質には迫れない。
原作では姫川も菊田に対しては憎からずと思っているような感じはありますが、テレビドラマ・映画ではそのような感じというのはあまりありません。
これはテレビドラマ・映画は彼女の抱える闇の部分により迫ろうとしたからかもしれませんね。
ちなみに原作では和田課長と昵懇にしている記者(映画で質問した記者)のやり取りがありますが、これがけっこういいんですよ。
記者は質問をすることによって和田が失脚するのを知りつつ、和田自身により警察のため、真実のために質問するよう頼まれるんですよね。
映画はこれを和田と記者の一瞬のアイコンタクトで表現していて、すごいなと思いました。
あとテレビシリーズの映画化なのに、「劇場版」とか「THE MOVIE」といった言葉がタイトルに入ってきませんでしたね、この作品。
「インビジブルレイン」というタイトルの入れ方もテレビシリーズと同じで、劇場版だからということで事件を派手にするというのではなく、「ストロベリーナイト」というシリーズの中の一つのエピソードであるというスタンスが感じられました。
テレビシリーズ「ストロベリーナイト」の記事はこちら→
原作小説「インビジブルレイン」の記事はこちら→

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ストロベリーナイト(映画)」 彼女が抱える闇について:
» 「ストロベリーナイト」とその映画 雨ならぬ雪のせいで映画を後に見た [今日も何かあたらしいドラマ]
土曜に映画を見てから、夜に「アフター・ザ・インビジブルレイン」を見るつもりだったのに、
土曜の雪がひどかったために、ドラマを先に見てから映画を見、時系列が逆になった。
で、今日、日曜日に映画...... [続きを読む]
受信: 2013年1月27日 (日) 20時46分
» ストロベリーナイト [Break Time]
今朝は、冷え込みました… [続きを読む]
受信: 2013年1月29日 (火) 20時24分
» ストロベリーナイト [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
映画「ストロベリーナイト」オリジナルサウンドトラック人気TVドラマ「姫川玲子シリーズ」の劇場版「ストロベリーナイト」。サスペンスよりラブストーリーの印象が残る。警視庁 ... [続きを読む]
受信: 2013年1月29日 (火) 20時44分
» ストロベリーナイト [Akira's VOICE]
雨は止まない・・・。
[続きを読む]
受信: 2013年1月30日 (水) 10時16分
» ストロベリーナイト [象のロケット]
ノンキャリアながら若くして警部補となった女刑事・姫川玲子率いる警視庁捜査一課・姫川班の管轄内で、広域指定暴力団・龍崎組の構成員が相次いで殺害される。 事件は内部抗争の可能性が高いと見られたが、不審なタレコミ電話を受けた玲子は、ただの連続殺人ではないと直感し、上からの命令を無視して単独捜査を進めていく。 そして9年前のある事件にたどり着くのだが…。 人気刑事ドラマ劇場版。... [続きを読む]
受信: 2013年1月30日 (水) 13時56分
» 【ストロベリーナイト】「インビジブルレイン」赤・真実・隠ぺい・心の闇… [映画@見取り八段]
ストロベリーナイト 監督: 佐藤祐市 出演: 竹内結子、西島秀俊、大沢たかお、小出恵介、宇梶剛士、丸山隆平、津川雅彦、渡辺いっけい、遠藤憲一、高嶋政宏、生瀬勝久、武田鉄矢、三浦友和、染谷将太、金子ノブアキ、金子賢、鶴見辰吾、石橋蓮司、田中哲司、岡…... [続きを読む]
受信: 2013年1月30日 (水) 21時37分
» 同じ穴のムジナ。『ストロベリーナイト』 [水曜日のシネマ日記]
テレビドラマ「ストロベリーナイト」の映画版です。 [続きを読む]
受信: 2013年1月30日 (水) 21時53分
» 映画「ストロベリーナイト」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「ストロベリーナイト」観に行ってきました。フジテレビ系列で放映された同名テレビドラマシリーズの劇場版。竹内結子が演じるノンキャリア出世組の女刑事・姫川玲子、および「... [続きを読む]
受信: 2013年1月30日 (水) 22時01分
» 映画:「ストロベリーナイト」♪。 [☆みぃみの日々徒然日記☆]
平成25年1月31日(木)。 映画:「ストロベリーナイト」。 監 督:佐藤祐市 原 作:誉田哲也 キャスト: 竹内結子(姫川玲子)・西島秀俊(菊田和男) ・大沢たかお(牧田勲) 小出恵介(葉山則之)・宇梶剛士(石倉保)・丸山隆平(湯田康平) 津川雅…... [続きを読む]
受信: 2013年1月31日 (木) 16時39分
» 『ストロベリーナイト』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「ストロベリーナイト」□監督 佐藤祐市□脚本 龍居由佳里、林誠人□原作 誉田哲也(「インビジブルレイン」)□キャスト 竹内結子、西島秀俊、大沢たかお、小出恵介、宇梶剛士、丸山隆平、 津川雅彦、渡辺いっけい、遠藤憲一...... [続きを読む]
受信: 2013年2月 1日 (金) 08時49分
» ストロベリーナイト 「インビジブルレイン」/竹内結子 [カノンな日々]
TVドラマは1発目の2時間スペシャルドラマの頃から大ファンです。その後に連続ドラマが始まりましたが近年の中では一番じゃないかなと思える骨太な刑事ドラマにすっかりハマってしま ... [続きを読む]
受信: 2013年2月 2日 (土) 22時04分
» No.334 ストロベリーナイト [気ままな映画生活]
誉田哲也の人気警察小説シリーズを原作に、女性刑事・姫川玲子の活躍を竹内結子主演で描いたドラマ「ストロベリーナイト」の劇場版。警視庁捜査一課の刑事・姫川玲子率いる姫川班 ... [続きを読む]
受信: 2013年2月 2日 (土) 23時03分
» 映画『ストロベリーナイト』★元気をもらう、姫川ァ―!好きだー!with染谷 [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/159940/
↑ あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。
(内容にあまりふれず、雑感です ^^; )
TV の特番でも良かったかもしれませんが、楽しみにしていました ☆
…… と言いつつ ……
17 歳のと..... [続きを読む]
受信: 2013年2月 3日 (日) 17時40分
» 映画「ストロベリーナイト」 [FREE TIME]
映画「ストロベリーナイト」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2013年2月 3日 (日) 20時51分
» ストロベリーナイト [いい加減社長の映画日記]
最近、ドラマの映画化が多いなぁ・・・
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
暴力団龍崎組傘下の六龍会の構成員が殺された。
捜査を担当する警視庁捜査一課姫川班班長・姫川玲子は「犯人は柳井健斗」というタレコミ電話を受ける。
しかし上層部から「柳井健斗には一...... [続きを読む]
受信: 2013年2月 4日 (月) 07時23分
» 映画「ストロベリーナイト」 [徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”]
誉田哲也の人気ミステリー小説「姫川玲子シリーズ」を原作にしたテレビドラマの劇場版。最後の場面以外、どのシーンも雨の中でストーリーは進んで行くのがこの映画の特徴なようです。
雨の音としたたる滴の音が、この映画のBGになり、登場人物の心情を表しており、一つ...... [続きを読む]
受信: 2013年2月 4日 (月) 07時57分
» ストロベリーナイト [迷宮映画館]
菊田にメロメロ・・・ [続きを読む]
受信: 2013年2月 5日 (火) 14時39分
» ストロベリーナイト ★★★★.5 [パピとママ映画のblog]
竹内結子がノンキャリアから警視庁捜査一課の刑事にのし上がったヒロインを熱演したテレビドラマ「ストロベリーナイト」の映画版。誉田哲也原作の人気ミステリー小説「インビジブルレイン」を基に、ある連続殺人事件に絡んだ思いがけない出来事のてん末を描き出す。主人公...... [続きを読む]
受信: 2013年2月 7日 (木) 20時32分
» ストロベリーナイト [だらだら無気力ブログ!]
全編に渡っての雨のシーンが印象的だった。 [続きを読む]
受信: 2013年2月 9日 (土) 01時56分
» 「ストロベリーナイト」隠蔽された事件の真相を追い求めた先にみた隠蔽事件の闇と事件に乗じた内部抗争 [オールマイティにコメンテート]
「ストロベリーナイト」は2010年にスペシャルで放送され、2012年1月期に連続ドラマとして放送されたストロベリーナイトの劇場版で、事件はある組の構成員が殺されるが、 ... [続きを読む]
受信: 2013年2月12日 (火) 00時03分
» ストロベリーナイト [単館系]
ストロベリーナイト ユナイテッド・シネマ浦和 1/26公開
警視庁捜査一課の刑事として活躍する玲子(竹内結子)が率いる姫川班は、
管轄内で起きた4人の殺人事件を担当することになる。
警察が合同特別捜...... [続きを読む]
受信: 2013年2月12日 (火) 03時04分
» 映画「ストロベリーナイト」〜菊田(西島秀俊)切ない [世事熟視〜コソダチP]
映画『ストロベリーナイト〜インビジブルレイン』
なかなかの出来映えで、心打たれる場面もありました。
竹内結子、西島秀俊、大沢たかおにシビレました。
西島秀俊と大沢たかおの”役者力”はシャレにならん!!!
−◆−
暴力団構成員が次々と惨殺され、警察内では『組対』vs『捜一』で捜査方針対立。
『全柔連』のお偉いさんみたいな雰囲気の刑事たちの『組対』は内部抗争説。
姫川(竹内結子)は、単なる内部抗争ではないと考えてる。
そんななか、姫川に不審な”たれ込み”電話が入って「... [続きを読む]
受信: 2013年2月12日 (火) 15時25分
» 『ストロベリーナイト』 [シネクリシェ2.0]
テレビドラマを映画化した作品とのことですが、まとまりもよくなかなか秀逸な作品に仕上がっています。 同じフジテレビ系ということもあり、『踊る大捜査線』シリーズの後継となるシリーズものという位置づけとして考えてしまいますので、どうしても比較してしまいます。...... [続きを読む]
受信: 2013年3月24日 (日) 21時26分
» ストロベリーナイト [愛猫レオンとシネマな毎日]
本格刑事ドラマとして人気を誇った「ストロベリーナイト」シリーズの
映画化です。
原作は「インビジブルレイン」で、劇中の全てのシーンが雨でした。
撮影も大変だっただろうと思います。
晴れていたのは、ラストシーンだけで、より印象的なものでした。
コレは、面白かったです!
もうラストまで、スクリーンにクギづけでした。
実は、竹内さんが好きな方ではなかったので、ドラマも未見だったし
劇場版も見ようか迷ってたほど・・・
見に行こうと思ったのは、大好きな西島さんの出番が多そうだったから。
映画って何でも見て... [続きを読む]
受信: 2013年4月19日 (金) 13時41分
» ストロベリーナイト [しんちゃんの徒然なる映画日記]
第293回「いい意味でも悪い意味でもテレビ映画でした。」
以前から否定的な見方をしている「テレビ局制作のドラマからの映画化作品」ですが、今回の作品「ストロベリーナイト」もやはりフジテレビでドラマとなり、爆発的な大ヒットをしたかは疑問ですが、既定路線通り...... [続きを読む]
受信: 2013年6月19日 (水) 03時25分
» ストロベリーナイト [Diarydiary!]
《ストロベリーナイト》 2013年 日本映画 姫川 玲子と彼女が率いる姫川班の面 [続きを読む]
受信: 2013年7月21日 (日) 18時52分
» ストロベリーナイト : 姫川玲子とは何者? [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
昨夜の広島カープ、DeNAに快勝でした。でも、監督が残念な人だけに、CS進出は無理でしょうねぇ。ちなみに、本日紹介する作品も肝心なところが残念なこちらになります。
【題名 [続きを読む]
受信: 2013年8月 1日 (木) 20時04分
» 13-184「ストロベリーナイト」(日本) [CINECHANが観た映画について]
見えない傷から血を流し、何をもがいている
直感と行動力を武器に、数々の難事件を解決へと導き、ノンキャリアで成り上がってきた警視庁捜査一課の警部補、姫川玲子。
ある日、彼女が率いる姫川班の管轄で暴力団のチンピラが殺害される事件が発生する。捜査が難航する中、玲子のもとに“犯人は柳井健斗だ”というタレ込み情報がもたらされる。
ところが警察上層部は、柳井健斗への追及はならずと不可解な指示。納得いかない玲子は単独での捜査を開始する。
そしてその過程で柳井健斗と繋がりのある男、牧田と...... [続きを読む]
受信: 2013年9月 7日 (土) 02時05分
» 「ストロベリーナイト」 [ここなつ映画レビュー]
原作は誉田哲也の「インビジブルレイン」。これを幼い子どもと観に行ったんだからどうかしてる、と言われても仕方がない。が、TVドラマ「ストロベリーナイト」が大好きだった次男が映画のCMを見て、「菊田死んじゃうの?!」と、結末を見届けずにはいられず(あれはどう見ても菊田死んじゃうパターンだったよね?!)、…行ってしまいました。
大人の私としては、情感に迫るいい作品だった、という感想。こういう作風なのに、胸に迫るものだった。もともと、振り払っても振り払い切れない性(さが)が根底にあるシリーズなのだ... [続きを読む]
受信: 2013年9月27日 (金) 11時27分
» 映画 ストロベリーナイト [こみち]
JUGEMテーマ:邦画nbsp;
nbsp;
TVシリーズを見ていませんでしたが、映画だけでも
nbsp;
違和感がありませんでした。
nbsp;
姫川玲子の過去のこと、そして今回の事件のことが
nbsp;
重なり、ちょっと怖い映画でした。
nbsp;
nbsp;
以前の検察内部の失敗を隠ぺいする側と
nbsp;
それを良しとしない姫川... [続きを読む]
受信: 2014年4月13日 (日) 14時09分
コメント
sakuraiさん、こんばんは!
おっしゃるようにドラマでは西島さんがやったことによって、菊田が一番原作と変化がありましたよね。
ドラマの菊田が、僕もけっこう好きなんですよ。
姫川もドラマの方が背負っている闇の部分が大きい感じがして、原作の菊田だと釣り合わなかったかもしれません。
深い部分もある西島さんの菊田だからバランスがとれたのかもしれません。
だからこそ、姫川と菊田はいっしょにはなれないのかもしれないのですけれど。
原作はまだ僕も「ブルーマーダー」は読んでいなくって。
姫川と菊田はどうなっているのでしょうね。
「インビジブルレイン」では菊田の出番はほとんどなく、それだからこそ菊田が可哀想だなと思ったのですけれどね。
投稿: はらやん | 2013年2月 7日 (木) 22時24分
本は「ブルーマーダー」以外は全部読んでおりますが、本の菊田と、映像の菊田では違うんですよね・・。
本のままの菊田は、はらやんさんのおっしゃるとおり、陽のあたる道を行く人。
でも、これを西島くんがやってしまったもんで、菊田の存在が、考えている以上に大きくなってしまったように感じます。
いくらニッシーが菊田っぽくやっても、一つ上行く菊田になってしまった。
これは良くも悪くも映像ならでは!ニッシーファンとしては、うれしい限りなんですがね。
その菊田の存在の大きさが、この映画のツボになってるなあと。
本の菊田では姫川を包み込むことはできないかも知れませんが、ニッシーだったらOKなんですよ。ここはファンのわがままですね。
なんでしょねえ。闇を抱える姫川だからこそ、こういう人の相手になるのは太陽のような菊田みたいな人の方が必要だと思うなあ。彼女に必要なのは、明だと思います。
誉田さんはそこんとこ、どう思ってんだろ。
投稿: sakurai | 2013年2月 5日 (火) 14時39分
みぃみさん、こんばんは!
菊田、可哀想ですよね〜。
>エポニーヌな気分
確かに!まさにエポニーヌでした。
原作では逆にほとんど菊田がでてこないので、「姫川主任、こういうふうになっているけど、菊田は知らないんだよなー」とか思ってそれはそれで可哀想でした。
和田さんはけっこう原作ではいい味出していますよ。
映画は時間の関係上、あまり出番はないですが、存在感はありましたよね。
投稿: はらやん | 2013年2月 2日 (土) 22時37分
こんにちは。
はらやんさんの原作との併記拝見しながら、原作も読もうと思いました。
和田さんと記者さんのアイコンタクト、おっ!と思ったのですが、原作だともっと深いところも楽しめそうですね。
菊田ラブ(正確には西島さんラブ)な私は、
菊田がかわいそうで、彼を見つめる私の心にも雨が降ってました(エポニーヌな気分)。
でも、終盤、持ち直して笑顔を見せる菊田にほっとしました。
たぶん辛い気持ちはあると思いますがちゃんと受け止める事ができた彼はますますステキになったのかな?と。
映画の後の各人を描いたSPを見ると、みんな頑張ってますね!。
私は、小出君演じる葉山が年金問題隠匿にあれだけ熱くなった理由が映画を観てわかりました。
彼がキャリアの道を歩めるチャンスあるといいですね、目指せ、和田さん!。
投稿: みぃみ | 2013年1月31日 (木) 17時03分