「悪の教典」 邪魔なものは片付ける
「To Be Continued」って、続くの??
いやいや、緊張感がずっと続くので胃が痛くなりましたよ。
原作未読ですが、予告を観るだけで伊藤英明さん演じる蓮見がサイコパスで、どこからか殺戮に走るという展開はわかっているわけで。
それがどっからいくか、そして始まったらどこまでいくのかっていうところで、胃がキューキューしました。
どこまでいくかと言ったら、三池監督なので容赦なくけっこうなところまでいっちゃうので、こういうのが苦手ならば観ないほうがよいかもです。
ただ実際の描写としてはいわゆるグロになるところまではやっていない。
そういう描写自体が目的のスプラッタ映画とはここは違うところ。
そのものズバリは見せないのですが、そこにいたるところ、その結果は見せます。
観客が救ってほしいと思う人物に対しても、ずばりやってしまいます。
このあたりの容赦のなさが三池さんらしい。
本作を観ていてずっと緊張感を強いられるのは、その救いのない結果がすでにわかっているところでしょう。
いわゆるミステリーものでよくある、誰が犯人か、誰が殺されるのかというサスペンスでは、本作はありません。
予告で結果はほぼ語られています。
犯人は蓮見で、殺されるのは彼の生徒たち全員。
問題はいつそうなるか、ということ。
だからこそ物語が動き始めていくなかで、いつなるのか、いつなるのかと緊張感で胃がギューとなるわけです。
若者が理不尽に殺されていくという展開は、アメリカのスプラッタムービーにはよくあるものです(僕は苦手なので観ませんが)。
ジェイソンさんとか・・・。
それはそれで恐いのですが、どちらかというとその殺戮描写自体を楽しむといったところがあるかと思います。
「すごいことになっちゃってるよ〜」的な(僕はよくわからないですが)。
本作はさきほど書いたようにそういった描写自体が目的にはなっていません。
そういうスプラッタムービーでの殺戮者自体は実際ではどうでもい良いわけです。
描写自体が目的ですから。
だから殺戮者はマスクとかかぶったりしたキャラクターになっているわけですね。
でも本作においては、蓮見という男は見た目は普通の人間です。
それも優しそうで、包容力もありそうな。
しかし実際のところ、彼が何を感じて、何を考えているのかまったくわからないわけです。
人間の姿形をしているのに、まったく何を考えているかわからない人物に、理不尽に殺戮されていくわけです。
「わけわかんねぇよ!!」と生徒は叫びますが、そのわけのわかんなさが本作においての恐さ、緊張感なのでしょう。
なまじ人間の形をしているからこそ理解できそうに思えますが、実際はまったく理解ができない人物。
それが蓮見なのです。
その蓮見という人物はどのような男なのでしょうか。
他への共感性がないというのは、冒頭でも語れることです。
共感性は他の人の気持ちがわかる、相手の立場にたって考えること。
それにより自分がしてほしくないことは他人にはしないといったような行動に繋がるわけです。
でもこれが蓮見にはないのですね。
あと、彼に特徴的なのは周囲のコントロール欲のようなものでしょう。
自分の思い通りに人を動かしたいというのが彼の行動に基盤になっているように思います。
支配欲というのは誰にでもあると思いますが、これが極端に出てくるのが蓮見です。
そしてそのコントロールから逸脱しようとする人物がでたとき、彼は邪魔だから消してしまえという風に考えるのですね。
そのように考えるのは、やはり共感性の欠如ゆえでしょう。
蓮見は、いわゆるシリアルキラー(殺人悦楽者)ではありません。
彼のアメリカ時代の相棒はそうだったようですが、蓮見自身も回想で言っているように、殺人自体に悦楽を感じているわけではないのですね。
彼が殺人を犯すのは、邪魔なものをどかすという感覚に近いのでしょう。
相手がモノであればどかす、壊す、捨てるというは、普通の人にもある感覚ですよね。
でも蓮見は相手が人であっても、どかす、壊す、捨てるという行為をするのです。
そこにはおそらく罪の意識はないのでしょう。
邪魔なものを(文字通り)片付けているだけと。
三池監督が「蓮見は世が世なら信長になっていたかもしれない」と言ったとのこと。
これはなるほどと思いました。
「鳴かぬなら、殺してしまえホトトギス」ですからね。
まさに信長も蓮見のような人物であったのかもしれません。
でもって、続くの???

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「悪の教典」 邪魔なものは片付ける:
» No.331 悪の教典 [気ままな映画生活]
【ストーリー】
生徒から慕われ、学校やPTAからの評価も高い高校教師・蓮実聖司は、教師の鑑ともいうべき表向きの顔とは別に、他人への共感能力をまったく持ち合わせていない、 ... [続きを読む]
受信: 2012年11月25日 (日) 20時58分
» 悪の教典 [いい加減社長の映画日記]
あんまり興味はなかったんだけど、他に観たいのがなかったので・・・
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
晨光学院高校2年4組担任の英語教師・蓮実聖司は、爽やかな風貌と明るい雰囲気で生徒や同僚教師から深い信頼を得ている。
集団カンニングの防止やモンスター...... [続きを読む]
受信: 2012年11月26日 (月) 00時10分
» 悪の教典 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
悪の教典 オリジナル・サウンドトラッククチコミを見る貴志祐介原作の衝撃作の映画化「悪の教典」。サイコパスを怪演する伊藤英明が見もの。生徒から絶大な人気を誇る模範的な高校 ... [続きを読む]
受信: 2012年11月26日 (月) 19時40分
» 悪の教典 [花ごよみ]
貴志祐介原作の同名小説を映画化。
監督は三池崇史監督。
主演は伊藤英明、
初の悪役に挑戦。
生徒から好かれ、
学校からも頼りにされている高校教師、
爽やかな印象の蓮実聖司。
しかし本当の顔は共感能力が欠如した、
サイコパス(反社会性人格障害)。
共演は...... [続きを読む]
受信: 2012年11月26日 (月) 20時19分
» 悪の教典 : 「TO BE CONTINUED」だってば!! [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
民主党が、次期衆院選での公約の一つに「TPP参加交渉」を明記するみたいですねぇ。私自身はTPP賛成なのですが、前回の衆院選における公約の達成度を見れば、全く信用でき [続きを読む]
受信: 2012年11月26日 (月) 21時27分
» 悪の教典 [あーうぃ だにぇっと]
悪の教典@TOHOシネマズ六本木ヒルズ [続きを読む]
受信: 2012年11月26日 (月) 23時28分
» 悪の教典 [そーれりぽーと]
主演役者に不安を感じたものの、むちゃくちゃ面白そうだった『悪の教典』を観てきました。
原作は未読です。
★★★★★
わたくし、心理描写モノ好きなのでこういうの大好きです。
どんな原作でも難なく一定水準以上の映画に仕上げてしまうことで、大人向けからファミリー向...... [続きを読む]
受信: 2012年11月27日 (火) 00時22分
» 悪の教典 [Akira's VOICE]
強烈ではあるがアクションが平板で勿体ない。
[続きを読む]
受信: 2012年11月27日 (火) 11時26分
» 悪の教典 [だらだら無気力ブログ!]
あれだけショットガンをぶっ放しているのに、ご近所さんは気が付かないものなのか? [続きを読む]
受信: 2012年11月27日 (火) 21時06分
» 悪の教典 [ダイターンクラッシュ!!]
2012年11月11日(日) 19:00~ TOHOシネマズ日劇2 料金:1250円(チケットフナキで前売り購入) 『悪の教典』公式サイト 散弾銃で、高校生を殺戮するだけの映画だった。 脚色が悪いのか、監督の三池が悪いのか、先崎が悪いのか。 端折り過ぎだろ。脚本(=脚色)の三池が悪い。 散弾銃の殺戮にばかり時間かけないで、その前段をもう少し丹念に描いていたら、傑作になったような。 全員処刑の判断に至るまでが、どうにも曖昧。 吹越満は、早退させるには惜しいキャラクター。 そして殺戮の方法には工夫... [続きを読む]
受信: 2012年11月27日 (火) 23時56分
» 『悪の教典』 [ラムの大通り]
----これは予告編のときから話題になっていた映画だよね。
伊藤英明の演技がスゴイって…。
「うん。
彼は『海猿』シリーズに代表されるように、
これまでどちらかというと
健全な好青年役が多かった。
それが一転してシリアルキラーに。
それだけでも話題性は十分。
役者...... [続きを読む]
受信: 2012年11月28日 (水) 21時40分
» 悪の教典(2012-136) [単館系]
悪の教典 MOVIXさいたま
ハスミンというニックネームで呼ばれ、生徒たちから圧倒的な人気と支持を集める
高校教師・蓮実聖司(伊藤英明)。
生徒だけでなく、ほかの教師や保護者も一目を置く模範的な教師...... [続きを読む]
受信: 2012年11月28日 (水) 22時48分
» 悪の教典 [新・映画鑑賞★日記・・・]
2012/11/10公開 日本 R15+ 129分監督:三池崇史出演:伊藤英明、二階堂ふみ、染谷将太、林遣都、浅香航大、水野絵梨奈、山田孝之、平岳大、吹越満、、KENTA
まるで出席をとるみたいに、先生はみんなを殺し続けたんだ。
ハスミンというニックネームで呼ばれ、生徒たち...... [続きを読む]
受信: 2012年11月30日 (金) 12時54分
» 『悪の教典』 ヒットのための3要素 [映画のブログ]
まだまだ面白い企画はあるものだ。
先日、『北のカナリアたち』に感心したばかりだが、映画『悪の教典』も企画の上手さを堪能した。
林朋宏氏によれば、映画がよく見られる効果要素は三つあり、それ...... [続きを読む]
受信: 2012年11月30日 (金) 19時42分
» 悪の教典 [晴れたらいいね〜]
やっぱり観に行きました。今年、いまんとこ、数少ない邦画の映画館鑑賞は三池作品ばっかという事態になってます(笑・もう一本は愛と誠だもん)ハスミン、いいわ〜。EXCELLENT!なぜ ... [続きを読む]
受信: 2012年12月 1日 (土) 01時53分
» 96★悪の教典 [レザボアCATs]
’12年、日本 監督・脚本:三池崇史 原作:貴志祐介 製作:市川南 エグゼクティブプロデューサー:山内章弘 撮影:北信康 キャスト:伊藤英明、二階堂ふみ、染谷将太、林遣都、浅香航大、水野絵梨奈、山田孝之、吹越満、貴志祐介 今年の三池さん、実はこれが3本目だったんですね・・。私、三池ファンとか言いながら、『逆転裁判』のことはすっかり眼中になかったな。ちょうど忙しい時期だったこともあったけれど、記憶からすっかり抹消してしまってた。珍しく劇場鑑賞してない。そろそろDVD見なくっちゃ。 今回は久々に三池さん... [続きを読む]
受信: 2012年12月 2日 (日) 03時39分
» 悪の教典/伊藤英明、二階堂ふみ [カノンな日々]
貴志祐介さんの同名ベストセラー小説を原作に三池崇史監督が伊藤英明さんを主演に描く学園サスペンス・ドラマです。『海猿』のヒーロー仙崎を演じる伊藤英明さんの悪役というだけ ... [続きを読む]
受信: 2012年12月 2日 (日) 21時43分
» 映画「悪の教典」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「悪の教典」観に行ってきました。「海猿」シリーズその他でヒーローや善人的な役柄を主に担ってきた伊藤英明が一転してサイコキラーな悪役を演じることで話題となった、貴志祐... [続きを読む]
受信: 2012年12月 2日 (日) 21時51分
» 「悪の教典」 [prisoners BLOG]
ツッコミどころは満載で、あれだけズサンで証拠残しまくっているだろう犯行なのにあまりに警察が無能すぎとか、山の中の一軒家ではあるまいし猟銃を撃ちまくって近所に聞こえないものなのか、とかいろいろ気になるけれど(とはいえ、オウム事件などを思うと信じられないよ...... [続きを読む]
受信: 2012年12月 9日 (日) 19時43分
» 映画『悪の教典』★悪い伊藤英明さんを反面教師として(?)思うところダラダラと^^; [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/159167/
↑ あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。
人気者の英語教師・ハスミンが 、 あるとき、校内で殺戮を始める―――
(以下、結末はボカしますが、ダラダラ雑感です)
冒頭から 、『三文オペラ』 の劇中歌..... [続きを読む]
受信: 2012年12月11日 (火) 18時03分
» 悪の教典 監督/三池崇史 [西京極 紫の館]
【出演】
伊藤 英明
二階堂 ふみ
染谷 将太
【ストーリー】
晨光学院高校2年4組担任の英語教師・蓮実聖司は、爽やかな風貌と明るい雰囲気で生徒や同僚教師から深い信頼を得ている。集団カンニングの防止やモンスターペアレントの対応などにも積極的に取り組んでい...... [続きを読む]
受信: 2012年12月12日 (水) 01時13分
» 『悪の教典』('12初鑑賞90・劇場) [みはいる・BのB]
☆---- (10段階評価で 2)
11月10日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:20の回を鑑賞。 [続きを読む]
受信: 2012年12月12日 (水) 21時03分
» 悪の教典(映画館) [Merry Merry]
クラス全員、皆殺し…
出演:伊藤英明 蓮実聖司 二階堂ふみ 片桐怜花 染谷将太 早水圭介 林遣都 前島雅彦 浅香航大 夏越雄一郎
監督:三池崇史
原作:貴志祐介
製作年:2012年
製作国:日本
上映時間:129分
【内容】
ハスミンというニックネームで呼ばれ、生徒た ちから圧倒...... [続きを読む]
受信: 2012年12月17日 (月) 02時09分
» 悪の教典 [象のロケット]
生徒から“ハスミン”という愛称で呼ばれ絶大な人気を誇り、学校やPTAの評価も高く「教師の鑑」的存在の高校教師・蓮実聖司。 しかし彼は他人への共感能力をまったく持ち合わせていない、生まれながらのサイコパス(反社会性人格障害)で、邪魔な人間をいとも簡単に殺していく。 完璧すぎる教師・蓮実に違和感を感じている物理教師・釣井は、蓮実の過去を調べ始めるが…。 スリラー。 R-15。... [続きを読む]
受信: 2012年12月26日 (水) 10時01分
» 「悪の教典」 [ゆっくり歩こ。]
この映画、予告を観た時点で「絶対行く!」と思ってました
が、公開後のレビューが・・・ 評価悪い
でも良いと言ってる人もいる ・・・・
まー他人様の意見より自分の気持ちは? ってことでとにかく観てみる!ことに決め
行ってみました
酷評から→期待して...... [続きを読む]
受信: 2012年12月28日 (金) 23時13分
» No.080 「悪の教典」(2012年 129分 シネスコ) [MOVIE KINGDOM ?]
監督 三池崇史
出演 伊藤英明
二階堂ふみ
染谷将太
続いてこの布施ラインシネマで見た作品が今、話題のこの映画
あのAKBのセンターが逃げ出した問題作!
その話題性もあってか先ほどの映画とは打って変わって座席も結構うまってます
(あらすじ)
...... [続きを読む]
受信: 2012年12月31日 (月) 01時47分
» 『悪の教典』 [beatitude]
蓮実聖司(伊藤英明)は、生徒からldquo;ハスミンrdquo;という愛称で呼ばれ、絶大な人気を誇る高校教師。学校やPTAの評価も高く、いわば「教師の鑑」とも呼べる存在だったが、それはすべて仮面に過ぎなかった。彼は他人への共感能力をまったく持ち合わせていない...... [続きを読む]
受信: 2013年1月16日 (水) 01時16分
» 悪の教典 伊藤英明、ちょっとやばすぎる・・・ [労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと〜]
【=58 -6-】 米子での仕事は終了、あとは懇親会だけだ。
TOHOシネマズ1か月フリーパスポートによる13本目の鑑賞、原作はおもしろかったそうだし、映画自体もたいへんな話題になっていたけどけっして観たいとは思わなかったこの映画。
いかしホビット(2D字幕)を観に...... [続きを読む]
受信: 2013年1月30日 (水) 13時45分
» 悪の教典 [ルナのシネマ缶]
久しぶりの試写会で観ました。
三池崇史監督らしいバイオレンス感は
充分味わえますが、
主人公がなぜあんな人間になったのかが
いまひとつ感じられないので、
悪の教典!って意味が
伝わってこなかったです。
原作を読んだら、
もっと理解できるのかもしれませんね〜。
蓮実聖司(伊藤英明)は、ハスミンと呼ばれ、
生徒だけでなく、同僚や保護者にも評判が高い高校教師だった。
しかし、裏では自身に降り掛かるトラブルを除くため
平気で殺人を犯す反社会性人格障害者だった。
ささいなミスから... [続きを読む]
受信: 2013年2月 5日 (火) 00時17分
» 映画:悪の教典 [よしなしごと]
邦画で学園の残忍なシーンを描いた作品という意味でちょっとバトル・ロワイアルに似てるかなという気もするけど、あの爽やかそうな先生がどう豹変するのか楽しみな悪の教典の記事です。... [続きを読む]
受信: 2013年3月19日 (火) 01時00分
» 13-045「悪の教典」(日本) [CINECHANが観た映画について]
オーデンによろしく
頭脳明晰なうえ爽やかなルックスで生徒はもちろん、同僚やPTAからも信頼の厚い高校教師、蓮実聖司。
しかし彼の正体は、自分にとって邪魔な人間と思えば、平気で殺すことができるサイコパス(反社会性人格障害)だった。蓮実はそうやって絶えず障害を取り除き、学校を思い通りに支配してきたのだ。
ところがある日、ついに完璧だった手際にほころびが生じ、自らの正体が露呈する危機に。
蓮実はその窮地を脱する最後の手段として、文化祭の準備で学校に居残る生徒全員の殺害を実行に移...... [続きを読む]
受信: 2013年5月 1日 (水) 01時12分
» 悪の教典 [銀幕大帝α]
2012年
日本
129分
サスペンス/ホラー/学園
R15+
劇場公開(2012/11/10)
監督:三池崇史『愛と誠』
原作:貴志祐介『悪の教典』
脚本:三池崇史
出演:
伊藤英明『アンダルシア 女神の報復』:蓮実聖司
二階堂ふみ『ヒミズ』:片桐怜花(2年4組)
染谷将太...... [続きを読む]
受信: 2013年5月18日 (土) 01時53分
» 悪の教典 [いやいやえん]
筋トレシーン、excellent、to die?、チーッチッチ チーッチッチ チーッチッチ、パンティ嗅いで美彌とかで笑いを取りにいってますよコレ!
AKB大島さんが「私はこの映画が嫌いです」と泣いて発言したとかで話題にもなってた作品でしたが、面白いじゃないの。
あ、序章はみてません。
殺戮映画ですがポップな部分が見え隠れするのが不思議です。前述した笑いの部分もちょうど良いバランスで、吹っ飛ぶ感じだとか、猟銃で撃ちまくるラストの爽快感に繋がっていると思う。ストーリー的には後味が悪いはずな... [続きを読む]
受信: 2013年5月23日 (木) 05時30分
» 映画『悪の教典』を観て [kintyres Diary 新館]
12-94.悪の教典■配給:東宝■製作年・国:2012年、日本■上映時間:129分■観賞日:11月30日、TOHOシネマズ渋谷■料金:0円(招待券)
□監督・脚本:三池崇史◆伊藤英明(蓮実聖司)◆山田孝之(柴原徹朗)◆平岳大(久米剛毅)◆吹越満(釣井正信)◆染谷将太(早水...... [続きを読む]
受信: 2013年5月25日 (土) 22時48分
» 悪の教典 [おべんとログ]
話題作?の「悪の教典」を観ましたよ。 ↓ あらすじはこちらです。 http://www.yuinchi.jp/detail.jsp?id=12761amp;menuid=4334amp;funcid=1 作品自体にはそれほど興味は無かったのですが、 好きな俳優さんである、山田さん、染谷さん、二階堂さんが 出てお…... [続きを読む]
受信: 2013年5月26日 (日) 11時24分
» 【映画】悪の教典 [★紅茶屋ロンド★]
<悪の教典 を観ました>
伊藤英明のイメージを覆す、狂気に満ちた作品
製作:2012年日本
人気ブログランキングへ
実は劇場で見ていたんですが、未レビューだったのと、どうしてもまた観たくなってしまいレンタルしてきました。
私の好きな三池崇史監督の作品で、原作は読んだ事ないんですがこれはもう…予告見ただけで心が躍ってしまいました。不謹慎ですいません。
高校教師の蓮実聖司(伊藤英明)は生徒や教師からも慕われる、”良い先生”だった。
しかし表向きの評判の良い顔とは別に、他人への共感能力を持... [続きを読む]
受信: 2013年8月15日 (木) 08時56分
» 悪の教典 (2012) 129分 [極私的映画論+α]
まるで出席をとるみたいに、
先生はみんなを殺し続けたんだ。←秀逸な惹句(笑) [続きを読む]
受信: 2013年9月25日 (水) 18時17分
» 映画『悪の教典』観てきたよ~~(;´_`;) [よくばりアンテナ]
怖いから嫌だな、と思っていたのに観に行ってしまった・・・・
原作の怖さはそのまんま、上手く映画化されたなぁ~~
三池監督ってやっぱすごいわ。
原作の感想記事はコチラ。
人気者の先生・蓮見聖司は、実はサイコパスであり、
彼の本当の姿や、犯罪などかぎつけられたり、
自分に都合が悪い人物を容赦なく殺害していく。
ちょっとしたほころびから、露見しそうだと予測した蓮見...... [続きを読む]
受信: 2013年12月28日 (土) 15時17分
コメント