« 「009 RE:CYBORG」 「神」についての認識の曖昧さ | トップページ | 「リンカーン/秘密の書」 二つの開放 »

2012年11月 1日 (木)

「アルゴ」 国のため、正義のためというより

1979年に起きた在イラン米国大使館占拠事件というのは歴史的にみても、エポックな出来事でした。
ひとつには冷戦時代を通じて各国への影響力が強大になってきたアメリカが意外にも脆いところをみせてしまったというのがひとつあります。
二大大国の争いという冷戦下において、大規模な戦力を持たないとアメリカには対抗できないと世界が思っていたときに、この事件を解決できないということを世界に露呈してしまいました。
この事件が、その後の大規模な武力衝突ではなく、テロ行為によってアメリカへの対抗するという流れを作ったかもしれません。
本作は在イラン米国大使館占拠事件に伴う、もうひとつの大使館員の救出劇を描いています。
占拠事件発生時、6人の大使館員が脱出し、カナダ大使の私邸に逃げ込みました。
しかし、そこからはどこへも移動することはできません。
その存在が革命政府に知られれば殺されてしまう可能性があり、また大使館の人質の生命にも影響を与えかねません。
その救出作戦が隠密裏に国務省・CIAで計画されました。
それは「アルゴ」という偽SF映画をでっち上げ、そのロケハンでカナダ人映画スタッフがイランに入国したとし、6人が偽のパスポートを受け取り映画スタッフとして、空港から脱出するというもの。
これだけ聞くと、「ほんまかいな」と思うような作戦。
けれど実際にこの作戦は行われてたということです。
こういう作戦の内容だけ聞くとコメディタッチのものになってしまうかなとか、人質救出作戦というとエンタメちっくな派手なものになっているかなと思ったりしましたが、そういうのとは違った風味に作品になっていました。
監督は主演も務めるベン・アフレック。
「ザ・タウン」も本作もそうですが、最近のベン・アフレックは映画制作者として抑制された渋めのスタイルを作り始めているような気がします。
一時期俳優としては迷走していた感じがしますが、最近はいい感じで年を重ねてきたような気がします。
俳優兼監督ということで「ポスト・イーストウッド」とも呼ばれるようになってきているようですが(スタイルは違いますけど)、それもわかるように思います。
本作でいうと前半は抑制しすぎてやや退屈なとこともありましたが、後半脱出の前日あたりからは引き込まれる感じがしましたね。
ベン・アフレックが演じるのがCIAのエージェントで本作戦の立案者でもあり、実行者でもあるトニー・メンデスです。
本作でいいなと思ったのは、本国からの作戦中止命令を受けてメンデスが一夜逡巡し、それでも作戦実行の決心をするところ。
メンデスという役はセリフも少なく、エージェントらしく感情をあまり出しません。
それでも彼が作戦実行を決めた理由は伝わってきました。
アメリカとしての正義を実行するとか、そういうことではないのですね。
メンデスは彼が救出しようとする6人と、脱出のための準備をしてきました。
最初は無謀な作戦に懐疑的であった6人もメンデスを信頼し、そのための準備を懸命にやる。
彼らとメンデスの間に強い信頼感が育まれたのですね。
だからメンデスは国のため、正義のためというより、彼からの信頼を裏切れないということで、作戦実行を決意します。
このあたりの描き方が良かったなあと。
メンデスの上司ジャック・オドネル(ブライアン・クランストン←最近露出が多いなぁ)も中止命令もやむなく受けていましたが、メンデスが動きだしたのを知り、本国でもそれを助けるために必死にフォローをします。
国のため、正義のため、といったメンツのような抽象的なもののためではなく、名前も顔もわかっている実在的な存在であるこの人たちを助けたいという気持ちで彼らは動きます。
抽象的なものではなく、実在する人のために働くというところが、何かリアリティがあってよかったです。
ベン・アフレックという監督は、決して大きな出来事を取り扱うのではなく、主人公が手に届く範囲にある、その人にとってリアルな範囲にあるものを描くということにこだわっているのかもしれません。

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「009 RE:CYBORG」 「神」についての認識の曖昧さ | トップページ | 「リンカーン/秘密の書」 二つの開放 »

コメント

kintyreさん、こんばんは!

最後のほうの緊迫感はハラハラしましたよね。
カナダ大使公邸をでたあたりから、緊張感がずっと続いて、まさに手に汗握る感じがしました。
このあたりベン・アフレックの演出がきれていたなぁと思いました。

投稿: はらやん | 2013年2月 9日 (土) 22時52分

私もこの映画を観ましたが、最後のシーンでありハイライトでもある、空港から搭乗するまではハラハラしました。
離陸しているのに革命防衛隊が執拗に追跡してきて緊張感に溢れていましたね。

投稿: kintyre | 2013年2月 9日 (土) 22時21分

iinaさん、こんにちは!

ベン・アフレックはこの作品で監督3作品目になりますね。
前作の「ザ・タウン」も本作も腰が据わった作品になっていたように思います。
監督としてはまだ経験が少ないですが、脚本も演技もやってきただけあって、見応えある作品になっていました。
後半の緊迫感をださせる演出、編集はなかなかのものでした。

投稿: はらやん | 2012年11月25日 (日) 16時01分

主演のベン・アフレックが、監督も兼ねていたのですね。
ベン・アフレックを観たのは、初めてな気がしますが、実話でありドキュメンタリー的に描くには、当方には効果がありました。

無謀な作戦に乗り気になった人質との信頼関係は、作戦のやり取りの中で培われたであろうし、見捨てては置けぬ情況にあったことも伝わります。切羽詰まった結果での判断であったと思いました。
なにしろ、助け出すほうも命がけです。

投稿: iina | 2012年11月25日 (日) 11時11分

sakuraiさん、こんばんは!

イラン大使館占拠事件というと政治的なテーマになりそうな感じですが、こちらは違うんですよね。
信頼にこたえられるところまで、ギリギリまでがんばるという点については、普通の人の生活にも通じるテーマかもしれません。
仕事でも信頼してくれて、それに応えて、喜んでもらえるのは嬉しいものですから。
メンデスも国境を越えた飛行機のなかで、6人が喜んでいる姿を見て、しみじみと喜びを味わっていたのかもしれません。

投稿: はらやん | 2012年11月21日 (水) 22時21分

国のメンツとか、正義のため!!と声高にいうのではなく、目の前の人と結んだ信頼にこたえたい、助けたい、このこと一緒に成就したい!!!という主張がよかったですね。
これが公開されないんですよ!!間違ってると思いませんか!
もう、はるばる遠出しましたよ。
遠出した甲斐がありました。
よかったです。

投稿: sakurai | 2012年11月20日 (火) 10時01分

ノラネコさん、こんばんは!

>身の丈の話
これは大事だったかもしれません。
政治の話というよりも、個人として人の信頼に応えたいという気持ちを描いた作品かなと思いました。
いろんなことが組織の論理、国の論理で動きますけど、でもそれを動かしているのは個人ですからね。

投稿: はらやん | 2012年11月 6日 (火) 22時55分

これは良くできていました。
所謂ポリティカル・コレクトネスに過度に傾かず、娯楽として虚実のバランスが実にいいですね。
身の丈の話にしたおかげで、国家と個人の関係も裏テーマになってラストでは効いてきました。

投稿: ノラネコ | 2012年11月 5日 (月) 23時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アルゴ」 国のため、正義のためというより:

» アルゴ [I am invincible !]
贅沢な浪費と秘密警察サヴァクで国民を苦しめたパーレビ国王を追放した。 同じ頃、亡命していた最高指導者ホメイニ師が帰国。 そんなイランで、米国大使館占拠事件が起きた。 [続きを読む]

受信: 2012年11月 1日 (木) 21時55分

» アルゴ [花ごよみ]
監督、主演はベン・アフレック、 ジョージ・クルーニーがプロデューサー。 1979年イランで起こったアメリカ大使館占拠、 人質事件救出作戦を描いています。 6人がアメリカ大使館から脱出、 カナダ大使の自宅に身を潜める。 ベン・アフレック演じる CIAの人質...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 1日 (木) 22時16分

» 『アルゴ』 [ラムの大通り]
(原題:Argo) ----『アルゴ』って ベン・アフレックが監督・主演した作品だよね。 実話に基づいていると聞いたけど…。 「うん。 この映画は、 1979年のテヘランで起きたアメリカ大使館人質事件と、 その裏で敢行されたCIAによる救出作戦の行方を描いているんだ」 ----...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 1日 (木) 22時39分

» アルゴ (試写会) [風に吹かれて]
前代未聞の救出作戦 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/argo10月26日公開実話の映画化原作: アルゴ (アントニオ・メンデス著・マット・バグリオ著/ハヤカワ文庫 [続きを読む]

受信: 2012年11月 2日 (金) 08時48分

» アルゴ [to Heart]
この《実話》は、フィクションよりも大胆 製作年度 2012年 原題 ARGO 上映時間 120分 脚本 クリス・テリオ 監督 ベン・アフレック 出演 ベン・アフレック/ブライアン・クランストン/アラン・アーキン/ジョン・グッドマン/ヴィクター・ガーバー/テイト・ドノヴァン/クレア...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 3日 (土) 13時23分

» アルゴ [そーれりぽーと]
役者の顔で観ない映画を決めてしまいがちなそーれです。 ベン・アフレックのむさ苦しい顔が嫌で観ないでおこうかと思っていた『アルゴ』を観てきました。 ★★★★★ 食わず嫌いせず観てきて良かった。 鬚と前髪で顔の大半が隠れてるベン・アフレックが別人のように見えたのも...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 3日 (土) 16時42分

» アルゴ [ハリウッド映画 LOVE]
原題:Argo監督:ベン・アフレック出演:ベン・アフレック、アラン・アーキン、ブライアン・クランストン、ジョン・グッドマン、ケリー・ビシェベン・アフレック、Good Job [続きを読む]

受信: 2012年11月 3日 (土) 16時54分

» アルゴ [新・映画鑑賞★日記・・・]
【ARGO】 2012/10/26公開 アメリカ 120分監督:ベン・アフレック出演:ベン・アフレック、ブライアン・クランストン、アラン・アーキン、ジョン・グッドマン、スクート・マクネイリー、クレア・デュヴァル、クリス・デナム、テイト・ドノヴァン、タイタス・ウェリヴァー...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 3日 (土) 22時09分

» 映画レビュー「アルゴ」 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
Argo: How the CIA and Hollywood Pulled Off the Most Audacious Rescue in Historyクチコミを見る◆プチレビュー◆ウソの映画製作で人質を助け出す驚きの実話「アルゴ」。監督ベン・アフレックの緩急をつけ ... [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 00時01分

» 実話を誠実に描いた作品。『アルゴ』 [水曜日のシネマ日記]
1979年のテヘランで起きたアメリカ大使館人質事件の裏で敢行されたCIAによる救出作戦を描いた作品です。 [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 00時23分

» アルゴ [映画感想メモ]
緊張感が続き過ぎてどうにかなりそうだった。見終わった後、作戦全てに関わった人達に [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 07時26分

» ARGO/アルゴ [のんびり亭映画情報]
 今年公開され私が見た映画(*)の中で現時点でのNo1。理由は後半の脱出劇に代表 [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 07時56分

» アルゴ [象のロケット]
1979年11月4日。 イラン革命が激しさを増すテヘランで、革命防衛隊がアメリカ大使館を占拠し52人が人質になってしまう。 一方、6人の大使館員がカナダ大使の私邸へ逃げ込み、身を隠していた。 イラン側に逃亡の事実がバレたら6人は処刑されてしまう。 CIAの救出作戦のエキスパートであるトニー・メンデスは、6人がカナダ人の映画関係者であるということにして、国外へ脱出させる作戦を立てたのだが…。 実話サスペンス。... [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 08時50分

» アルゴ/ベン・アフレック [カノンな日々]
1979年11月にイランで発生した「イランアメリカ大使館人質事件」。長らく機密扱いとされてきたこの事件は劇場予告編でも大々的に謳われているようにまるでハリウッド映画さながらの ... [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 10時10分

» 映画「アルゴ」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「アルゴ」観に行ってきました。1979年に勃発したイランのアメリカ大使館人質事件で実際にあった話を題材とした、映画「ザ・タウン」のベン・アフレックが監督&制作&主演... [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 13時44分

» アルゴ [♪HAVE A NICE DAY♪]
あらすじ: 1979年11月4日、テヘラン。イラン革命が激しさを募らせ、その果てにアメリカ大使館を過激派グループが占拠し、52人もの人質を取るという事件が起きる。パニックの中、アメリカ人6名が大使館から逃げ出してカナダ大使の自宅に潜伏。救出作戦のエキスパートと...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 16時02分

» アルゴ [はるみのひとり言]
試写会で見て来ました。ストーリーは・・・1979年、革命真っ最中のイランで、イスラム過激派がアメリカ大使館を襲撃し、アメリカ外交官52人が人質に取られた。彼らの要求は悪政の限りを尽くして失脚し、アメリカに入国した元国王パーレビの引渡しだった。混乱の中、...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 17時22分

» アルゴ [映画 K'z films 2]
Data 原題 ARGO 監督 ベン・アフレック 製作 ジョージ・クルーニー 出演 ベン・アフレック  アラン・アーキン  ブライアン・クランストン 公開 2012年 10月 [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 17時45分

» 映画:アルゴ Argo 長く極秘にされていたイランからの「奇抜」な救出大作戦。重さ軽さの対比が売り! [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
アメリカでも公開されたばかり(8/31)のこの映画が日本でもさっそく。 1979年革命真っ最中のイラン。アメリカ大使館が乗っ取られ、52人のアメリカ人外交官が人質に。 その直前に脱出した6人のアメリカ人外交官を救出する秘密作戦。 その方法が奇抜! 「アルゴ」とい...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 19時16分

» アルゴ [ドン子の映画とディズニー三昧]
ARGO(2012) メディア:映画 上映時間:120分 製作国:アメリカ 公開情報:劇場公開(ワーナー) 初公開年月:2012/10/26 ジャンル:サスペンス 映倫:G この《実話》は、フィクションよりも大胆... [続きを読む]

受信: 2012年11月 4日 (日) 23時55分

» 『アルゴ』 この緊迫感はたまらない! [コナのシネマ・ホリデー]
18年間封印されていた30年以上前の人質救出作戦の真相。クリントン大統領(当時)によって解禁された実話は、B・アフレックによってハラハラ、ドキドキのスリリングな映画作品に仕上がっていた。なんだか、やけにリアルに感じてしまったその理由は、... [続きを読む]

受信: 2012年11月 5日 (月) 00時44分

» 『アルゴ』(試写会) [・*・ etoile ・*・]
'12.10.23 『アルゴ』(試写会)@ワーナーブラザーズ試写室 cocoで当選♪ いつもありがとうございます! これは見たかった! けっこう試写会やってて、見て来た人の評判も良くて見たくてウズウズしてた(笑) よろこんで行って来たー♪ *ネタバレありです! 長文です(o´ェ`o)ゞエヘヘ 「1979年11月4日イランの首都テヘランのアメリカ大使館が占拠され、職員52人が人質となる事件が発生した。職員のうち6名は自力で脱出。カナダ大使の自宅に匿われている。彼らの存在をイラン側に知られることな... [続きを読む]

受信: 2012年11月 5日 (月) 01時25分

» アルゴ  監督/ベン・アフレック [西京極 紫の館]
【出演】  ベン・アフレック  アラン・アーキン  ジョン・グッドマン 【ストーリー】 1979年11月4日、革命に沸くイランで米国大使館が過激派に占拠され、密かに脱出しカナダ大使私邸に逃げ込んだ6人を除く52人の大使館員が人質にとられる。イラン側の要求は、癌治療の...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 5日 (月) 16時19分

» アルゴ [映画的・絵画的・音楽的]
 『アルゴ』を渋谷のヒューマントラストシネマで見ました。 (1)本作は、イランのホメイニ革命の際に起きたアメリカ大使館員救出作戦(1979年)を描いたものです。  ホメイニ革命の際に、アメリカ大使館がイラン側に占拠され、館員が人質になったところ(イラン側は、...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 5日 (月) 20時15分

» アルゴ・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
事実は映画よりも奇なり。 イラン革命の混乱の中、治外法権のはずの大使館に怒れる過激派学生たちが雪崩れ込み、大使館員とその家族ら52人を人質に、444日間に渡って占拠したアメリカ大使館人質事件。 全...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 5日 (月) 23時02分

» アルゴ  ARGO [映画の話でコーヒーブレイク]
私、ベン・アフレックって苦手でした。 演技も今一つやなぁ()、な〜んて思ってました。 しか〜し、本作を見て、監督として俳優として「ベン!なかなかやるやないのー!」っと見直しました。                   (偉そうにすみません)。 おそらく、いや...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 6日 (火) 00時30分

» アルゴ [映画と本の『たんぽぽ館』]
ドキドキ、ハラハラ、早く・・・!早く・・・!                   * * * * * * * * *  イランで実際に起ったアメリカ大使館人質事件に関係した救出作戦を描いた作品です。 監督・主演がベン・アフレックということで、期待が高...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 6日 (火) 20時17分

» アルゴ/ARGO [いい加減社長の映画日記]
パスしようかとも思ったんだけど、予告編を観ているうちに、面白そうな気がして・・・ 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 1979年11月4日、イラン革命が激しさを増すテヘランで、過激派がアメリカ大使館を占拠し、52人の人質を取った。 しかし、この混沌の中6人のア...... [続きを読む]

受信: 2012年11月 8日 (木) 19時24分

» アルゴ [とりあえず、コメントです]
ベン・アフレック監督&主演の実話を基にしたサスペンスです。 面白そうな作品だなあと公開前から楽しみにしていました。 激動のイランを舞台にした物語は期待通りの手に汗握るような展開でした~ ... [続きを読む]

受信: 2012年11月11日 (日) 10時06分

» アルゴ (Argo) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ベン・アフレック 主演 ベン・アフレック 2012年 アメリカ映画 120分 サスペンス 採点★★★★ 映画とか小説って、フィクションではあるけどあんまりにも現実からかけ離れ過ぎないよう慎重に辻褄合わせをしていたり、ハプニングに因果関係があったりと、物語…... [続きを読む]

受信: 2012年11月12日 (月) 09時09分

» アルゴ [ルナのシネマ缶]
事実にもとづくストーリーなので、 結果はわかっているのですが、 ハラハラ感は、半端なかったです。 冒頭にイラスト入りで、 当時の状況を説明してくれるので とてもわかりやすかったです。 そして、とても考えさせられる部分でも ありました。 1979年テヘランで、イランの革命派によるアメリカ大使館人質事件が起きる。 パニックの中、アメリカ人6名が大使館から逃げ出し カナダ大使の私邸に潜伏。 6名が過激派たちに発見され、殺害されるのを阻止するため 救出作戦のエキスパートとしてCI... [続きを読む]

受信: 2012年11月12日 (月) 23時16分

» アルゴ ★★★★ [パピとママ映画のblog]
1979年に発生し、18年間機密扱いにされていたイランアメリカ大使館人質事件の真相を映画化。CIAは、人質を映画クルーに仕立てて出国させようとするが……。監督・主演は、「ザ・タウン」のベン・アフレック。共演は、「リトル・ミス・サンシャイン」のアラン・アーキン、「...... [続きを読む]

受信: 2012年11月13日 (火) 20時30分

» アルゴ [ダイターンクラッシュ!!]
2012年11月10日(土) 21:05~ 109シネマズ川崎5 料金:1000円(109シネマズの日) 『アルゴ』公式サイト 人質救出のためにインチキ映画プロデュースという話。 アホ面の大根役者ベン・アフレックの監督主演であるので、「黄金の七人」とか「ミニミニ大作戦」とか軽いのりのフェイクものかと思ったが、イラン大使館占拠の実話ベースということで、真面目にシリアスだった。 (アホ面の演出作品は、初めて観る。) そして、アホ面が、珍しく口をぽかんとあけていない。髭で意識がそらされていただけかもし... [続きを読む]

受信: 2012年11月14日 (水) 00時28分

» アルゴ [迷宮映画館]
手に汗握った!!! [続きを読む]

受信: 2012年11月20日 (火) 10時01分

» 「アルゴ」第25回東京国際映画祭特別招待作品 [ここなつ映画レビュー]
ベン・アフレック監督作品。1979年に実際に起こった、イランでのアメリカ大使館占拠事件の際に、大使館を脱出した6名のアメリカ人の、その最終的なアメリカ本国への逃走劇を、CIAの人質救出作戦のプロフェッショナル、トニー・メンデス(ベン・アフレック)の活躍を通して描いた実話の映画化。この作戦は、「CANADIAN Caper」と呼ばれ、アメリカCIAの最重要シークレット事項として、長い間、1997年までアメリカ国内でさえも封印されてきていた。 イラン革命のさ中、過激派がテヘランのアメリ... [続きを読む]

受信: 2012年11月21日 (水) 12時56分

» 『アルゴ』 (2012) / アメリカ [Nice One!! @goo]
原題: ARGO 監督: ベン・アフレック 出演: ベン・アフレック 、アラン・アーキン 、ジョン・グッドマン 、ブライアン・クランストン 、スクート・マクネイリー 、クレア・デュヴァル 、クリストファー・デナム 、テイト・ドノヴァン 、タイタス・ウェリバー...... [続きを読む]

受信: 2012年11月22日 (木) 04時53分

» 『アルゴ』('12初鑑賞88・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆☆★ (10段階評価で 9) 10月27日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター6にて 13:20の回を鑑賞。 [続きを読む]

受信: 2012年11月23日 (金) 13時13分

» ◆『アルゴ』◆ ※ネタバレ有 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2012年:アメリカ映画、ベン・アフレック製作&監督&主演、ジョージ・クルーニー、グラント・ヘスロヴ製作、アラン・アーキン、ジョン・グッドマン、ブライアン・クランストン、スクート・マクネイリー、クレア・デュヴァル、クリストファー・デナム、テイト・ドノヴァン...... [続きを読む]

受信: 2012年11月24日 (土) 21時48分

» 映画「アルゴ」真実が伝える本物の緊張感 [soramove]
映画「アルゴ」★★★★ ベン・アフレック、アラン・アーキン、 ブライアン・クライストン、ジョン・グッドマン出演 ベン・アフレック 監督、 120分、2012年10月26日より全国にて公開 2011,アメリカ,ワーナー・ブラザーズ (原題/原作:ARGO) 人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい← 初登場10位スタート、2週目は 圏外へと淋... [続きを読む]

受信: 2012年11月29日 (木) 07時40分

» アルゴ(2012)☆★ARGO [銅版画制作の日々]
 この《実話》は、フィクションよりも大胆 好き度:+5点=75点 MOVIX京都にて鑑賞。 ベン・アフレック監督・主演の作品です。 何とこれ実話らしく、びっくり!!舞台はあの中東イラン。そのイランにあるアメリカ大使館で起きた人質事件らしく。CIAが実際...... [続きを読む]

受信: 2012年11月30日 (金) 12時19分

» 映画的救出作戦! [笑う社会人の生活]
29日のことですが、映画「アルゴ」を鑑賞しました。 イランで実際に起こったアメリカ大使館人質事件の救出作戦を描く サスペンス ドラマ いや〜 面白かった! 映画製作を装って スタッフとして脱出させるという! 驚きの作戦 事実は小説よりも奇なりとは まさにこのこと...... [続きを読む]

受信: 2012年12月 3日 (月) 18時34分

» アルゴ [こんな映画見ました〜]
『アルゴ』---ARGO---2012年(アメリカ )監督:ベン・アフレック 出演:ベン・アフレック 、ブライアン・クランストン、アラン・アーキン、ジョン・グッドマン 79年にイランで起きたアメリカ大使館人質事件で、実際にCIAが行った架空のSF映画の製作を口...... [続きを読む]

受信: 2012年12月 7日 (金) 21時30分

» 「アルゴ」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「Argo」 2012 USA 架空の映画を演出して人質奪還するアイデアは素晴らしい!としか言いようがない。そしてそれを本物の映画にしてしまった。エンディングで実際の人物が紹介される。皆とても似ているのだ。監督ベン・アフレックのこだわりが感じられナイスだった。 何度も書いているが、ほんとベン・アフレックって作品ごとに、監督としても俳優としてもますます素敵になっていく。 監督、製作、出演(CIAエージェント、トニー・メンデス役)に「ハリウッドランド/2006」「消されたヘッドライン/20... [続きを読む]

受信: 2012年12月 8日 (土) 23時18分

» 「アルゴ」 [お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法]
2012年・米/配給:ワーナー・ブラザース原題:Argo監督:ベン・アフレック製作:グラント・ヘスロフ、ベン・アフレック、ジョージ・クルーニー原作:アントニオ・J・メンデス、ジョシュア・ベアーマン脚本... [続きを読む]

受信: 2012年12月15日 (土) 23時56分

» 『アルゴ』 映画みたいに荒唐無稽 [Days of Books, Films]
Argo(film review) 監督としてのベン・アフレックは、処女作『ゴー [続きを読む]

受信: 2012年12月29日 (土) 17時48分

» No.078 「アルゴ」(2012年 120分 シネスコ) [MOVIE KINGDOM ?]
監督 ベン・アフレック 出演 ベン・アフレック    アラン・アーキン    ジョン・グッドマン 久しぶりの地元アポロシネマ8での鑑賞です ここは会員システムが変わり会員は平日は1000円で見れるというありがたいサービスが・・・ でも無料鑑賞ポイントが...... [続きを読む]

受信: 2012年12月31日 (月) 01時43分

» 【アルゴ(2012)】 [明るいときに見えないものが暗闇では見える。]
ジェリー・ブラッカイマーとマイケル・ベイに気に入られてしまったがために一度奈落の底を見てきたベン・アフレックの監督・脚本・主演最新作です。前作『ザ・タウン』でもその手腕を高く評価されていた彼ですが、こちらは大変サスペンスフルで面白いと感じながらも私...... [続きを読む]

受信: 2013年1月 2日 (水) 12時04分

» 映画「アルゴ」 [SEA side]
 カウントダウン・ムービー第3作(最後から2番目)。  アメリカの歴史秘話が封印を解かれて映画化された。ベン・アフレックの監督・主演作品。  CIAの人質救出のプロが、イラクで起こったアメリカ大使館人質事件で、カナダ大使私邸に逃げ込んだ6名の脱出作戦を実...... [続きを読む]

受信: 2013年1月15日 (火) 13時25分

» 映画『アルゴ』を観て [kintyres Diary 新館]
12-85.アルゴ■原題:Argo■製作年、国:2012年、アメリカ■上映時間:120分■字幕:松浦美奈■観賞日:11月3日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ■料金:1,800円 □監督・製作:ベン・アフレック◆ベン・アフレック(トニー・メンデス)◆アラン・ラーキン(レスター・...... [続きを読む]

受信: 2013年1月15日 (火) 22時59分

» 「アルゴ」みた。 [たいむのひとりごと]
地元でもやっと公開。昨年10月から鑑賞できる日をずっと楽しみに待っていた作品『アルゴ』。『ゴーン・ベイビー・ゴーン』『ザ・ダウン』に続くベン・アフレック監督の3作目。マットと共同で脚本を手掛けた『グッ... [続きを読む]

受信: 2013年1月16日 (水) 18時58分

» 『アルゴ』と無いコト…… [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
実話に基づく、といっても、ドキュメンタリーではないので 脚色・演出は、ありますよね …… それで、思い出されたのが、『 オーストラリア 』 これも、娯楽作品としての映画、と言うスタンスで観られたら良かったのですが やはり、第二次大戦が過去になっていない世代の方を、直接知っていると ましてや、南方〜オーストラリア近辺〜に出撃経験のある方だと 事実..... [続きを読む]

受信: 2013年1月26日 (土) 23時15分

» 12-322「アルゴ」(アメリカ) [CINECHANが観た映画について]
国中が見守っている、誰も何も知らずに   1979年11月。革命の嵐が吹き荒れたイランで、民衆がアメリカ大使館を占拠して、52人の職員を人質にとる事件が発生する。  その際、裏口から6人の職員が秘かに脱出し、カナダ大使の私邸に逃げ込んでいた。  しかしこのままではイラン側に見つかるのは時間の問題で、そうなれば公開処刑は免れない。にもかかわらず、彼らの救出は絶望的な状況だった。  そこで国務省から協力を求められたCIAの人質奪還の専門家、トニー・メンデスは、ある計画を練り上げる。それ...... [続きを読む]

受信: 2013年2月 5日 (火) 01時24分

» 映画:アルゴ [よしなしごと]
 ベン・アフレック監督作品。昨年のザ・タウンがイマイチだったのでスルーしようか迷っていたのですが、ザ・タウンと違ってアクション映画ではなくノンフィクションを映画化。しかも映画が題材(?)となっていると聞いてはスルーするわけにもいかず、そんなわけでアルゴを見てきました。... [続きを読む]

受信: 2013年2月11日 (月) 23時43分

» 映画『アルゴ』(12外-29) [ほし★とママのめたぼうな日々♪]
全くノーチェックの作品で評判も知らなかったのですが  sakuさんからの強いプッシュで上映状況をチェックしたら 予定して [続きを読む]

受信: 2013年2月25日 (月) 22時25分

» アルゴ : これが実話ベースって…。 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
 昨夜の侍ジャパン、薄氷の勝利といってよかったですね。日本中の野球ファンが、ハラハラドキドキしましたよ。ちなみに、本日紹介する作品も、ハラハラドキドキのこちらになりま [続きを読む]

受信: 2013年3月 3日 (日) 15時39分

» 『アルゴ』 [beatitude]
1979年11月4日、イランの過激派がアメリカ大使館を占拠する。混乱の中6人が脱出しカナダ大使の私邸に逃げ込むが、残った52人の大使館員は人質となる。イラン側は、癌の治療のために渡米した前国王パーレビの引き渡しを要求する。大使館員の写真つき名簿は襲撃前にシュレッ...... [続きを読む]

受信: 2013年3月 4日 (月) 02時21分

» 映画『アルゴ』★“脱出劇のエンタメ”と“報われた苦労の記録” [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/158462/ ↑あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。 1979年にイランで起こった、アメリカ人人質救出事件が、しばらく機密事項になっていたのを 1997年にクリントン大統領が解除したことで、今回、広く“映画化”できたのだそうです。 ベン・アフレックの監督・製作・主演というこ..... [続きを読む]

受信: 2013年3月 4日 (月) 23時20分

» アルゴ 前宣伝の印象としてはコメディかと思っていたが・・・ [労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと〜]
【=42 -6-】 昨日は関東に来て初めての試写会鑑賞、有楽町の読売ホールにて。 荷物のチェックはありーの、金属探知機によるボディチェックありーの、と、もの凄く厳戒態勢、東京の人ってそんなに悪い人いっぱいなの?ww  1979年11月4日、革命に沸くイランで米国大使館...... [続きを読む]

受信: 2013年3月 5日 (火) 13時36分

» アルゴ (2012) ARGO 120分 [極私的映画論+α]
 アカデミー最優秀作品賞獲得凱旋上映見て来ました。←漢字だらけ(笑) [続きを読む]

受信: 2013年3月 6日 (水) 23時16分

» 『アルゴ』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「アルゴ」□監督 ベン・アフレック □脚本 クリス・テリオ □キャスト ベン・アフレック、ブライアン・クランストン、アラン・アーキン、ジョン・グッドマン、       ヴィクター・ガーバー、テイト・ドノヴァン、クレア・デュヴァル...... [続きを読む]

受信: 2013年3月 7日 (木) 17時34分

» 『アルゴ』 [My Pace, My Self]
アカデミー賞の結果が出る以前からの予定通り、『アルゴ』観てきました〜!アフター5の回は混むだろうなぁ・・・と思っていたら、ちょうど今日は休みを入れていたので、日中だったらまだ確実に観れるかなぁと思い、今日のお昼の回へ。上映30分前に行って、55席あるうちの16番で入場だったんだけど、あっという間に55番まで売れてて、ギリギリに来た人は補助席になってた。ウチ含め、秋の本上映時にファクトリーに行かなかったことを後悔している人は多い?!なのにねぇ・・・、ウチの右隣の人は途中から寝息していたし、左隣の人は静... [続きを読む]

受信: 2013年3月 7日 (木) 22時38分

» 「アルゴ」 [prisoners BLOG]
単純に娯楽映画として見るつもりだったのだが、意外とひっかかるところが多かった。 娯楽映画とすると、救出される六人の人質が怖がって計画に乗ってこないあたりがワガママに見えたりして助かって欲しいと肩入れするのになかなか至らないのと(協力すると「決断」する本...... [続きを読む]

受信: 2013年3月 9日 (土) 09時57分

» アルゴ [rambling rose]
79年のイラン。革命により米大使館の職員52人が人質にとられた中、秘かにカナダ大使の私邸に逃げる事に成功した6人。しかし見つかるのは時間の問題だった。 [続きを読む]

受信: 2013年3月 9日 (土) 16時49分

» アルゴ [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
大使公邸に匿われたアメリカ人を架空の映画製作のロケハンで、堂々とテヘラン空港から民間の飛行機で脱出させる。実際に自分もいっしょにイランを脱出できるかと入り込んでしまった。シュレッダーで裁断した紙を子供がつなぎ合わせて、隠れていたメンバーの顔が判明してから... [続きを読む]

受信: 2013年3月12日 (火) 14時01分

» アルゴ [銀幕大帝α]
ARGO 2012年 アメリカ 120分 サスペンス 劇場公開(2012/10/26) 監督:ベン・アフレック『ザ・タウン』 製作: ベン・アフレック ジョージ・クルーニー 出演: ベン・アフレック『ザ・タウン』・・・トニー・メンデス ブライアン・クランストン『ジョン・カー...... [続きを読む]

受信: 2013年3月16日 (土) 02時19分

» アルゴ [零細投資家映画記録]
鑑賞映画館:MOVIXココエあまがさき シアター2 鑑賞日時:3月7日 評価:A 原題:Argo 製作:2012年 アメリカ 監督:ベン・アフレック 出演: ベン・アフレック ブライアン・クランストン アラン・アーキン ジョン・グッドマン ヴィクター・ガーバー テイト・ドノヴァ…... [続きを読む]

受信: 2013年3月18日 (月) 20時20分

» 「アルゴ」 [寄り道カフェ]
公開初日の先週末は時間の都合がつかず、この週末、何を差し置いても観にいった本作「アルゴ」 ARGO 2012年/アメリカ/120分 監督: ベン・アフレック 製作: グラント・ヘスロヴ/ベン・アフレック/ジョージ・クルーニー 脚本: クリス・テリオ 撮影: ロドリゴ・プリエト 「ゴーン・ベイビー・ゴーン」で、答を探しあぐねている社会テーマに敢えて真っ向から取り組んだ彼の姿勢と意識に、ベン・アフレックってこういう奴だったのか!って彼を観る目が変った。 そして、犯罪者とし... [続きを読む]

受信: 2013年3月21日 (木) 09時32分

» タイトルデザイン 31・PROLOGUE(Kyle Cooper)『アルゴ』ベン・アフレック主演・監督 [映画雑記・COLOR of CINEMA]
本年度アカデミー賞作品賞を受賞したベン・アフレック主演・監督作『アルゴ』物語・1979年、テヘランでアメリカ大使館人質事件が起きる。混乱の中、アメリカ人6名が大使館から逃げ出してカナダ大使の自宅に潜伏... [続きを読む]

受信: 2013年3月31日 (日) 21時21分

» No.346 アルゴ [気ままな映画生活]
ベン・アフレックが、監督のほか製作・主演も務め、イランで実際に起こったアメリカ大使館人質事件の救出作戦を描く。1979年11月4日、イラン革命が激化するテヘランで過激派がアメリ ... [続きを読む]

受信: 2013年4月21日 (日) 22時27分

» アルゴ [いやいやえん]
実話を基にした、CIAによる奇想天外な救出作戦を描く社会派サスペンス。 イラン革命で占拠されたテヘランの米国大使館。6人の米国人がひそかに脱出し、カナダ大使私邸に身を隠す。絶望的な6人の米国人は合衆国政府の救出だけが頼りだが、CIAの救出の専門家であるトニー・メンデスは、奇想な救出作戦を立案する。それは「アルゴ」という映画を作ることにし、映画関係者に成りすまして関係者に偽装をした6名の米国人と共に、脱出をする計画だった。 事実は小説よりも奇なりといいますが、これがまさにそうですよね。監督... [続きを読む]

受信: 2013年5月 1日 (水) 09時49分

» アルゴ 【映画】 [Balkan's Memorandum]
argo 2012年アメリカ ベン・アフレック(監督) ベン・アフレック、ブライアン・クランストン、クレア・デュバル、ジョン・グッドマン、マイケル・パークス、テイラー・シリング、カイル・チャンドラーほか... [続きを読む]

受信: 2013年6月21日 (金) 05時56分

» アルゴ [Akira's VOICE]
地味でも、しっかり面白い。   [続きを読む]

受信: 2013年12月28日 (土) 15時23分

» 「アルゴ」胃が痛くなるほどの緊張感 [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
飛行機に乗る際のパスポートチェックは、こちらが何も悪い事してないのに、ただでさえ緊張するものである。 言葉が通じない上に、きちんと伝えないと奥の部屋に連れて行かれてしまう(かも?)。 それだけでも恐怖なのに~~~と思いながら観ているうちに、この緊迫感で胃が痛くなり・・・・... [続きを読む]

受信: 2013年12月29日 (日) 00時32分

» アルゴ [しんちゃんの徒然なる映画日記]
第284回「事実は小説より奇なり。」 さて、今月は以前から観たい映画がないと嘆いてきましたが、月末に来てやっと観たい映画に巡り合いました。その映画とは「アルゴ」です。初めてこのタイトルを聞いた時はなんのことだろう?と思ったのですが、あらすじを聞いて期待...... [続きを読む]

受信: 2014年1月 5日 (日) 21時30分

» アルゴ [Heaven of the Cinema]
イランに取り残された六人のアメリカ人。 彼らを帰国させる為に採られた奇抜なアイデア。 しかし、その奇抜さよりも心に残ったのは、 困った人を助けようとした人々の善意、心意気。 最前線に残された人を救いたいと願う担当者の決断。 孤軍奮闘し、その決断をサポートする上司。 現場の苦しみは最前線に居る者、 それを経験したことがある者にしか分らないのだろう。 最前線に...... [続きを読む]

受信: 2014年4月22日 (火) 23時23分

» アルゴ [映画に耽溺]
「事実は小説よりも奇なりッ!」 「なに叫んでるのよ」 「だから事実は映画よりも奇なりッ!なのよ!!」 「はいはい映画のお話なのね?」 「そうそう」 「おかずですッ!」 「ずーこですッ!!」 「2人揃って~~」 「映画に耽溺~~~!!」 「うだるような猛暑…... [続きを読む]

受信: 2014年12月20日 (土) 14時40分

» アルゴ [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
アルゴ 12:日本 ◆原題:ARGO ◆監督:ベン・アフレック「ザ・タウン」「ゴーン・ベイビー・ゴーン」 ◆出演:ベン・アフレック、アラン・アーキン、ジョン・グッドマン、ブライアン・クランストン、スクート・マクネイリー、クレア・デュヴァル、クリストファー・デナ...... [続きを読む]

受信: 2014年12月23日 (火) 21時42分

» 【映画】アルゴ…アカデミー賞作品だけどやっつけた(2013年観賞) [ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画]
昨日2015年8月15日(土曜日)は、娘がホークスの試合を観にヤフードームまで行くと言うので、送りがてらついでにマリノアシティというのに初めて行きました。 ここでの収穫は特に無し。試合が終わるのを待つ間、ほぼ駐車場で昼寝していた一日でした 以下は映画観賞記録...... [続きを読む]

受信: 2015年8月16日 (日) 05時45分

« 「009 RE:CYBORG」 「神」についての認識の曖昧さ | トップページ | 「リンカーン/秘密の書」 二つの開放 »