« 本 「「紫の女」殺人事件」 | トップページ | 「北のカナリアたち」 罪の意識と憎しみの赦し »

2012年11月10日 (土)

本 「ハング」

誉田哲也さんの作品は大別すると2つに分けられると思います。
「武士道」シリーズなどの前向き感のある青春小説系。
そして「姫川玲子」シリーズや、「ジウ」シリーズのような、ダークな趣のある警察小説系。
本作は明らかに後者に属する作品になります。
誉田さんの作品では、人生に絶望するような出来事にあった登場人物が多く登場します。
特に犯人となる人物においては幼い頃などにかなり酷な仕打ちを受け、それにより人間のダークサイドへ精神が向かってしまった人物が多いです。
本作においても事件の核となる人物である馳もそういう人物のひとりでしょう。
また「姫川玲子」シリーズの姫川にしても、高校生の時に暴行を受け、心に深い傷を負っています。
姫川はそのときに面倒を見てくれた女性刑事の優しさにふれ、かろうじてダークサイドへ落ちることはなかったですが、心の中に深い闇を背負っているのは一連のシリーズのなかで語られているところです。
「ジウ」の美咲は心を開いた人物を目の前で殺されたりしていますが、それでもダークサイドに落ちることはありませんでした。
このように本田作品の主要人物はその人生に衝撃を与えるような出来事に直面し、そしてその事件により、闇の側に落ちる者、踏みとどまる者と分かれていきます。
本作の中心になる人物のひとりである津原もまさに魂を引き裂かれるような出来事に直面します。
今までの本田作品は登場人物が直面した過去の出来事は過去のフラッシュバックで描かれることが多く、物語のリアルタイムの中で描写されることはあまりなかったかと思います。
そういう意味では津原が直面することについては物語上のリアルタイムで描かれており、彼が対する出来事による心の叫びは苦しくなるほどに迫ってきます。
そして彼が闇の側に落ちていくか、それとも踏みとどまるか、それはこの物語では最終的には描かれていません。
もしかすると津原のその後、というのも誉田哲也さんは用意しているかもしれませんね。

「ハング」誉田哲也著 中央公論新社 文庫 ISBN978-4-12-205693-0

|

« 本 「「紫の女」殺人事件」 | トップページ | 「北のカナリアたち」 罪の意識と憎しみの赦し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本 「ハング」:

« 本 「「紫の女」殺人事件」 | トップページ | 「北のカナリアたち」 罪の意識と憎しみの赦し »