「009 RE:CYBORG」 「神」についての認識の曖昧さ
石ノ森章太郎さんのあまりに有名な「サイボーグ009」の映画化です。
「009」という作品はなぜか「神」というテーマと相性がいい。
漫画では「天使編」や「神々との戦い編」、アニメでも「世界樹編」等がありましたよね。
本作もやはり「神」をテーマとしていて、「サイボーグ009」の久しぶりの映画化作品として、らしいテーマを選んできたと思います。
なぜ「サイボーグ009」は「神」との相性がいいのでしょうか。
考えてみるに、サイボーグとは人間が改造された存在なわけです(ロボットとかではないので念のため)。
ゼロゼロナンバーサイボーグもそれぞれに改造度合いが違いますが、人間である部分を持ちつつ、人間以上の存在なわけなんですね。
そういう点で彼らは、「人間」と「人間を越えた存在」の間にいると考えてよいわけです。
人間以上の力を持ちながら、心は人間のままであるので、彼らの中で苦悩が生じるわけですね(このあたりは「仮面ライダー」にも通じるものもあり、石ノ森章太郎さんらしいところです)。
さて、本作でも「神」が登場します。
世界各地で同時多発テロともいうべき事件が数々発生し、それについてゼロゼロナンバーサイボーグたちも調査をし始めました。
しかし、その犯人にはいかなる共通点をも見つけることはできません。
ただひとつ「彼の声を聞いた」という証言を除いては。
「彼の声」すなわち「神の声」ですね。
また008=ピュンマが考古学調査をしたときに、翼が生えた骸骨=「天使の化石」を発見します。
そしてその「天使の化石」を見た者の中に、やはり「彼の声」を聞いた者が現れます。
また記憶を封印され高校生として暮らしていた009=島村ジョーも「彼の声」を聞きました。
途中でハインリヒがえらく説明的に語っているので、こちらについてはネタバレでいきます。
人間はかつて「神」という概念を生み出しました。
これはおそらく自分の周囲にとりまく環境がどうしてこういう状態なのか、そして自分とはどのような存在であるのかを認識するための発明であったと言えるでしょう。
ハインリヒが語るピュンマの説によれば「神」という概念を生み出した脳こそが、「神」と呼べるかもしれないとのこと。
ここまでは、まだ、いい。
だとすると「神」というものはあくまでも観念的な存在であるわけです。
脳というハコは物理的に存在はしますが、ハード的な存在が「神」なのではなく、その中で生み出された観念こそが「神」なわけです。
「彼の声」を聞いたというのは、外からの声ではなく、内からの声、であると。
ただその内からの声に突き起こされて行動した結果が、どうしてタイミングを合わせたような同時多発の人類破滅の行動に繋がるのだろうか。
これについては一切説明がありません。
よしんば「神」という概念が、人類の無意識的な共通意識だとしても、このように都合良くタイミングが合うことは考えられない。
さらにはラストの状況でジョーとジェット=002が、なぜか助かる。
これについては何かしら実在的な力が作用しなければあり得ない。
それが何かについては本作ではぼんやりと「神」の存在がほのめかされますが、これは先ほどの観念的な「神」とは不整合を起こしているように思います。
また「天使の化石」について、神山監督はパンフレットで実際のものかもしれないし、モニュメントかもしれないと語っています。
個人的にはこのはっきりしなさがどうも腑に落ちないのです。
「天使の化石」がモニュメントで、観念的な「神」が人を滅ぼそうとすることに対し、抗った存在の象徴であるというのであれば、まだわかる(今回のジョーのように)。
しかし、それが実際にリアルに存在したかもしれないという話となると、やはり観念的な「神」という考えと合わない気がするのですよね。
エンディング後のラストで月の裏側にも「天使の化石」があるのも描かれますが、これもよくわからない。
人間が訪れていないのに、これは誰が作ったのか、誰なのか。
こういうものがあるとするならば、「神」は実在する(宇宙人でもなんでもいいんだが)ということにならないでしょうか。
これもやはり本作での観念的な「神」という考えと合わないように思います。
本作においては「神」をテーマにしながらもその扱いがやや曖昧で、そのため観ていて不整合が気になり、かなり気持ちが悪い。
先日読んだ「ふしぎなキリスト教」じゃないですが、日本人は絶対的な「神」というものに対してやはり認識が曖昧なのではないかと思ったりしました。
本作においてはへんに観念的な「神」というような考えをださずに、人間を超越した存在がいるっていうことのほうがよほどシンプルではなかったかと思いました。
あ、003=フランソワーズが大人っぽくなっていたのは良かったです。
| 固定リンク | コメント (14) | トラックバック (27)
最近のコメント