« 「特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!」 まだまだ発展途上 | トップページ | 「トータル・リコール(2012)」 SF設定の使い方が絶妙 »

2012年8月 5日 (日)

本 「さよならドビュッシー」

先日読んだ中山七里さんの「連続殺人鬼カエル男」があまりにおもしろかったので、同じ作者の「さよならドビュッシー」を読んでみました。
「さよならドビュッシー」と「連続殺人鬼カエル男(応募時は別のタイトル)」は同じ時期に「このミス」大賞に応募して、最終選考までこの2作品が残っていたということなのですね。
同じ賞で、同一作者の作品が2つ選考まで残るのは極めて珍しいとのことです。
一読した感じではこの2作品の作風はけっこう違います。
両作品ともにミステリーですが、本作は青春ものの要素を持っていて、「カエル男」の方はどちらかと言えばもっとダークで陰惨な要素を持っています。
一般的にどなたでも読みやすいのは本作のほうかもしれないですね。
一読しただけではけっこう違う作品ではありますが、同一作者ならではの共通点もあります。
まずはわかりやすいところで言えば、ラストのどんでん返しがものすごいこと。
それもどんでん返しが1回だけでなくて、2回と続く。
このどんでん返しの具合がキレ味が素晴らしい。
まるで柔道で一本が入ったかのようなキレ味です。
このあたりのどんでん返しのキレ味鋭さが共通しているところだと思います。
本作は1回目の「○○○○○(ある作品の名前、これを言ったらネタバレになるので伏せ字)」みたいだなーと思いましたが、さらにどんでん返しが続くので、驚くばかりでした。
あと共通している点をもう一つ。
それは世間についての考え方ですね。
本作では主人公は重度のやけどを負ってしまった女子高校生です。
彼女は全身を包帯でグルグル巻きにされ、世間一般的に見れば障碍者です。
彼女は、世間というのは自分と違うもの、理解できないものに対して、無視するか、攻撃するかという反応をとるということを知ります。
この世間の異質な者への攻撃性といったものは「連続殺人鬼カエル男」でも端々に見えることでした。
「さよならドビュッシー」と「連続殺人鬼カエル男」は作風は違いますが、そういった作者の共通性が感じられました。
処女作というのものには作者のその後のスタイルの基盤となるものがあるとよく言われます。
今後も中山七里さんの作品を読んで、そういったスタイルがあるのか見ていきたいと思います。

中山七里さん作品「連続殺人鬼カエル男」の記事はこちら→

「さよならドビュッシー」中山七里著 宝島社 文庫 ISBN978-4-7966-7992-3

|

« 「特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!」 まだまだ発展途上 | トップページ | 「トータル・リコール(2012)」 SF設定の使い方が絶妙 »

コメント

樹衣子さん、こんばんは!

ご丁寧にありがとうございます。
本作は音楽好きでミステリー好きな方は堪能できるかと思います。
中山さんは同じときに「このミス」に別の作品でも応募していて、本作といっちょに2作とも最終予選まで残ったという実力の持ち主です。
もう一作の「殺人鬼カエル男」も読み応えありますよ。

投稿: はらやん | 2012年8月16日 (木) 22時10分

音楽好きの私としては、「さよならドヴュッシー」というタイトルはとても気になるところです。
次々と多くの作家が登場する時代で、最近は作家の名前を覚えられない状態ですが、
「このミステリー大賞」を受賞されているとは。
かなり期待できそうな1冊のようですね。

ところで、昨日、弊ブログにコメントをいただきありがとうございました。
返信をしようとしたところ、何故か(泣き)表示ができません・・・とメッセージがでて見ることができません!!
編集には入れるのですが、原因が不明のため、こちらにコメントの返信を残しました。
嗚呼、確かに観たい映画(&本)がたくさんありすぎますね。。。

投稿: 樹衣子 | 2012年8月15日 (水) 21時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本 「さよならドビュッシー」:

» 『さよならドビュッシー』 中山七里 [【徒然なるままに・・・】]
私立高校の音楽科への推薦入学が決まった香月遥は、ピアニストを目指している少女だった。だがある日火事に遭い、同居していた祖父と従姉妹を喪い、自らも全身大火傷を負ってしまう。絶望の淵に立たされた遥だったが、彼女の前に音楽講師で気鋭のピアニストである岬洋介が現れ、彼女の個人レッスンを申し出る。岬の指導と遥の驚異的な努力により、短期間で彼女はコンクール優勝を目指す程の回復を見せた。 しかし資産家の祖父が、両親や叔父を差し置いて彼女に莫大な資産を残していたことがわかってから、彼女は命を狙われるようになる。そ... [続きを読む]

受信: 2012年8月29日 (水) 00時05分

» 「さよならドビュッシー」 中山七里 [映画と本の『たんぽぽ館』]
“ピアノにかける情熱”に気を取られると・・・                    * * * * * * * * * * 音楽ミステリーとありますが、 これは想像以上に過酷な物語でした。 ピアニストを目指す遥、16歳。 祖父と従姉妹と共に火事にあい、 1人...... [続きを読む]

受信: 2012年9月12日 (水) 20時28分

» さよならドビュッシー [Akira's VOICE]
中山七里 著  [続きを読む]

受信: 2012年9月23日 (日) 11時15分

» 中山七里「さよならドビュッシー」 [Flour of Life]
年末に本屋をぶらついていたらたまたま目に入ったので、年末年始をまたいで読みました。 [続きを読む]

受信: 2013年1月27日 (日) 22時56分

» 「さよならドビュッシー」 中山七里 [タケヤと愉快な仲間達]
【あらすじと解説】 ピアニストからも絶賛!ドビュッシーの調べにのせて贈る、音楽ミステリー。ピアニストを目指す遙、16歳。祖父と従姉妹とともに火事に遭い、ひとりだけ生き残ったものの、全身大火傷の大怪我を負う。それでもピアニストになることを固く誓い、コンクール...... [続きを読む]

受信: 2013年8月15日 (木) 14時10分

« 「特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!」 まだまだ発展途上 | トップページ | 「トータル・リコール(2012)」 SF設定の使い方が絶妙 »