« 「ラム・ダイアリー」 酔いどれ日記 | トップページ | 本 「マンガの遺伝子」 »

2012年7月22日 (日)

「メリダとおそろしの森」 大人としての勇気

初めて予告を観たとき、「プリンセス」「魔法」「魔女」という要素が強く印象に残りました。
そのときは「ピクサーもディズニーっぽい映画を作るようになったのだなぁ」という、ちょっと残念な気持ちになったのです。
無論ディズニーのプリンセスものが面白くないわけではありません。
最近、ピクサーのクリエイターが関わるようになり、本家ディズニーの最近のプリンセスもの(「プリンセスと魔法のキス」「塔の上のラプンツェル」)も面白く仕上がっていました。
でも、ピクサー作品はピクサーとしての魅力があるので、わざわざティズニーのようにプリンセスものをやらなくても、というのが観る前の気持ちでした。
しかし、本作を観てみると、登場人物としては「プリンセス」が出てきていて、「魔法」や「魔女」も登場しますが、いわゆるプリンセスものではありません。
要素だけみるとおとぎ話的に感じますが、「魔女」も登場しますがいわゆる「悪い魔女」ではありませんし、タブー破りの物語でもなく、どちらかと言えば普遍的な親子の物語といえる作品となっていました。
このあたりは、なるほどピクサーらしさが出ていたかなと思います。

親というものは、自分がそれまで生きてきて経験したことをふまえて、子供を育てていくものです。
それは子供に幸せになってほしいから。
成功体験は同じように味わってほしいし、失敗体験は同じような苦労はさせたくないと思うわけです。
だからこそ「ああしなさい、こうしなさい」「あんなことはしちゃダメ」という言葉が出てくるわけですね。
本作の主人公メリダの母親エリノアも同じです。
でも子供からすると、そういうふうに言われることに反発を感じることも、誰もが10代に経験するで共感しますよね。
メリダもまさにそうで、ああせい、こうせいという母親に反発し、城を出て行ってしまうわけです。
彼女は分け入った森の中で出会った魔女に「自分の運命を変えたい」という願いをしました。
そしてその結果、メリダの母親エリノアがクマに変じてしまったのです。
クマとなってしまったエリノアはもういろんなことをメリダに言うことはできません。
そして二晩経つと、エリノアは本当のクマになってしまい、もう永遠に人には戻れなくなってしまうのです。
それはまさにエリノアという人間がいなくなってしまう、死んでしまうということと同じです。
確かにメリダは定められた運命から自由になれました。
けれどその自尊心のために大切な人を失うということを同時に行ってしまったわけです。
本作の原題は「Brave」です。
「Brave」=「勇気」ですね。
この「勇気」というのは自分の過ちを認め、それを正すために行動するという「勇気」であると思います。
いわばメリダは「若さゆえの過ち」で自分の自由のために、結果的になにかを犠牲にするということをしてしまいました。
けれど過ちは若いうちにはしてしまうもの。
そこから大人に成長できるというのは、その過ちに気づくこと、さらにはそれを正すために動くことができるということであると思うのです。
過ちを認めたくないという気持ちは誰でもあると思いますが、その気持ちを押さえて、正しく動けるのがやはり大人であると思います。
子供というのは、過ちを他人のせいにしたり、環境のせいにしたりしがちです。
過ちを自分に起因するものと認め、それを正す行動ができること、それが「大人としての勇気」なのだと思います。
「勇気」というのは、実はピクサーの作品に多かれ少なかれ共通しているテーマだったりします。
1作目の「カーズ」などは本作と共通点があるように思います(自分中心に物事を考えていたマックィーンとメリダ)。
本作はプレンセスものの要素を使いながら、やはりピクサーらしさを出した作品になっていたかと感じました。

日本語吹き替え版で観たのですが、メリダを演じた大島優子さんはけっこう上手でしたね。
AKBのメンバーはあまり顔と名前が一致しないので、どの方かよくわからないのですが(苦笑)。

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「ラム・ダイアリー」 酔いどれ日記 | トップページ | 本 「マンガの遺伝子」 »

コメント

りどるさん、こんばんは!

お褒めいただきありがとうございます。
タイトルは制作者の意図が一番出やすいのでいつも割と気にしています。
洋画の場合は、元とは全然違う邦題をつけられてしまうことが多々あるので、原題はチェックをするのですよね。
この作品は「Brave=勇気」というタイトルだったので、その真意とはなんだろうと考えました。
そう考えると邦題から受けるイメージとは違う作品の意図というのが浮かんできますよね。

投稿: はらやん | 2012年9月 4日 (火) 18時48分

はらやんさん、こんにちは。
わたしは「BRAVE」の意味が解ってませんでした(^^;)
間違いを認め正す行い「大人の勇気」
読んで感動しました!

投稿: りどる | 2012年9月 3日 (月) 12時30分

ノラネコさん、こんばんは!

邦題は、ディズニー好きな親や子供のウケを狙ったのかもしれませんが、変に誤解を与えるかもしれないですね。
作品にテーマとちょっと乖離し過ぎですかねー。
プリンセスものではありましたが、ディズニーとは違うアプローチなのがピクサーらしくて安心しました。

投稿: はらやん | 2012年7月26日 (木) 22時44分

そう、「BRAVE」の意味は間違いを認める勇気ですよね。
そして同時に、子供の成長を認める勇気でもあると感じました。
ピクサー初のプリンセス物、ディズニーとは全く違ったスタイルにまとめてきたのはさすがです。
ところで、オフ会のお知らせをメールで送ったのですが、届いてますか?

投稿: ノラネコ | 2012年7月25日 (水) 23時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「メリダとおそろしの森」 大人としての勇気:

» メリダとおそろしの森 : キャラデザイン、きもいぉ~ [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
 ロンドン五輪開幕まで、あとわずか。ですが、いまひとつ盛り上がりに欠けていると思うのは私だけでしょうか。ちなみに、この映画いまいち盛り上がらないと思ったのは、私だけで [続きを読む]

受信: 2012年7月22日 (日) 20時50分

» 映画「メリダとおそろしの森」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「メリダとおそろしの森」観に行ってきました。数々の3Dアニメーション映画を手掛けてきた、ディズニー&ピクサーのタッグによる冒険ファンタジー。この映画は3Dメガネが必... [続きを読む]

受信: 2012年7月23日 (月) 00時04分

» [映画『メリダとおそろしの森』を観た(短信)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・先ず、言っておくと、変なコメントが来ていたが、私は、面倒臭いので、読まずに消しましたから^^;(IP・IDなどで、変なヤツだと特定できている)    ◇  そもそも、今 私は、『マダガスカル3』のことしか考えていない・・・^^;  ・・・さて、こ...... [続きを読む]

受信: 2012年7月23日 (月) 05時19分

» メリダとおそろしの森 3D [そーれりぽーと]
ピクサー最新作、『メリダとおそろしの森』の字幕版をなんとか見つけて観てきました。 いつも吹き替え版は極力避けてるけど、AKBの吹替えなんて特に観たくない。 ★★★★ オーソドックスなプリンセス物のお伽話作品は初めてのピクサーに期待しながら鑑賞でしたが、蓋を開け...... [続きを読む]

受信: 2012年7月23日 (月) 19時47分

» 劇場鑑賞「メリダとおそろしの森」 [日々“是”精進! ver.F]
運命を、切り開け… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201207240002/ メリダとおそろしの森 オリジナル・サウンドトラックV.A. WALT DISNEY RECORDS 2012-07... [続きを読む]

受信: 2012年7月24日 (火) 17時13分

» 劇場鑑賞「メリダとおぞろしの森」 [日々“是”精進!]
「メリダとおそろしの森」を鑑賞してきました3D吹替版を。「トイ・ストーリー」「カールじいさんの空飛ぶ家」のディズニー/ピクサーが贈るファンタジー・アドベンチャー・アニメ... [続きを読む]

受信: 2012年7月24日 (火) 17時13分

» 【劇場鑑賞】メリダとおそろしの森 [MAGI☆の日記]
メリダとおそろしの森を2D吹き替え版で見てきました。 幼い頃から誕生日プレゼントにもらった弓矢が大好きで王家の伝統に反発する王女のメリダは王女らしく気高く優雅に振る舞うよう求める母・エリノア...... [続きを読む]

受信: 2012年7月24日 (火) 19時33分

» メリダとおそろしの森 [Akira's VOICE]
母性本能おそるべし。   [続きを読む]

受信: 2012年7月25日 (水) 13時49分

» メリダとおそろしの森・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
母の愛は魔法よりも強し。 ピクサー・アニメーション・スタジオの長編第十三作目は、古のスコットランドを舞台に、初めて女性を主人公としたプリンセス物だ。 とは言っても、ディズニーの伝統的なプリンセ...... [続きを読む]

受信: 2012年7月25日 (水) 22時59分

» 『メリダとおそろしの森』('12初鑑賞76・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆★- (10段階評価で 7) 7月21日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 12:05の回を鑑賞。 [続きを読む]

受信: 2012年7月26日 (木) 20時27分

» メリダとおそろしの森 / 月と少年 / ニセものバズがやって来た [ドン子の映画とディズニー三昧]
BRAVE(2012) メディア:映画 Anime 製作国:アメリカ 公開情報:劇場公開(ディズニー) 初公開年月:2012/07/21 ジャンル:アドベンチャー/ファンタジー 私が、守り抜く。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 脳内に感想散らかり放題の状態ですが、相変わらずの文章力の無さですが、無...... [続きを読む]

受信: 2012年7月27日 (金) 22時43分

» メリダとおそろしの森3D       評価★★★67点 [パピとママ映画のblog]
自分の願いを叶えるため、森の魔法を使ってしまった王女メリダ。王国に恐ろしい災いをなすその魔法を解くため、メリダは自らの運命に果敢に立ち向かう。「トイ・ストーリー」「カールじいさんの空飛ぶ家」などのディズニー/ピクサーが初めて女性を主人公にした最新3Dア...... [続きを読む]

受信: 2012年7月29日 (日) 09時17分

» 親としての信念は?その2。『メリダとおそろしの森(字幕版3D)』 [水曜日のシネマ日記]
スコットランドを舞台に描かれた王女とその娘の物語です。 [続きを読む]

受信: 2012年8月 3日 (金) 12時42分

» メリダとおそろしの森 [ダイターンクラッシュ!!]
2012年8月2日(木) 15:40~ TOHOシネマズ日劇3 料金:300円(フリーパスポート+3D料金メガネ持参) 『メリダとおそろしの森』公式サイト フリーパスポート23本目。 3D字幕版。 ピクサーらしくない、欧州の童話みたいな話だ。 コメディ・リリーフな奴がいないため、いつものような笑いは少ない。 もっと三つ子を活用するべきだったな。 クライマックスも、いつもに比べてこじんまりと纏っている。 悪い内容でないが、別にピクサーで無くてもいいかなという感じだ。 おまけのショートストー... [続きを読む]

受信: 2012年8月 3日 (金) 16時56分

» 「メリダとおそろしの森」 [NAOのピアノレッスン日記]
〜私が、守り抜く〜 2012年   アメリカ映画  (2012.07.21公開)配給:ディズニー       上映時間:監督:マーク・アンドリュース/ブレンダ・チャップマン原案:ブレンダ・チャップマン脚本:マーク・アンドリュース/スティーヴ・パーセル/ブレ...... [続きを読む]

受信: 2012年8月 4日 (土) 20時11分

» 「メリダとおそろしの森」 Brave (2012 PIXAR) [事務職員へのこの1冊]
いくらなんでも五十代の男が「メリダとおそろしの森」なんてタイトルのアニメを、3D [続きを読む]

受信: 2012年8月 5日 (日) 09時52分

» 「メリダとおそろしの森」 [みんなシネマいいのに!]
 王女のメリダは弓矢を手に野山を駆け回るのが大好きで、家のしきたりや伝統に反発を [続きを読む]

受信: 2012年8月12日 (日) 21時43分

» メリダとおそろしの森 [だらだら無気力ブログ!]
大島優子の吹替えは違和感なかった。 [続きを読む]

受信: 2012年8月19日 (日) 00時23分

» 「メリダとおそろしの森」:物語を語る決意 [大江戸時夫の東京温度]
ピクサーの『メリダとおそろしの森』は、やはり見事。さすがはピクサーのクォリティー [続きを読む]

受信: 2012年8月19日 (日) 01時19分

» ピクサーのお姫様モノですが・・・ [笑う社会人の生活]
23日のことですが、映画「メリダとおそろしの森」を鑑賞しました。 間違えないピクサー作品ということでしたが うーん いままでの作品と比べると・・・ といった感じだったかな 単純にアニメ作品として楽しめたけど それ以上がなかったというか いわいる、お姫様モノ...... [続きを読む]

受信: 2012年8月24日 (金) 23時15分

» 「メリダとおそろしの森」 [ここはここ]
映画アニメ2D「メリダとおそろしの森」 BRAVE 日本語吹替版を観ました   マーク・アンドリュース/ブレンダ・チャップマン:監督 [Disney/Pixar] 2012年 アメリカ 赤毛のキャラには昔からとても惹かれますv それも今回は主人公で冒険ファンタジー! 観る前にち...... [続きを読む]

受信: 2012年9月 3日 (月) 12時28分

» アメリカ映画「メリダと恐ろしの森」、母娘愛の物語です。 [ひろの映画日誌]
おススメ度 ☆☆☆ 夏休み、この時期、子供向けの映画が目白押し、映画館も子供連れで大繁盛。 PIXERという、アメリカアニメの大御所が、今回は、10世紀ごろのスコットランドを舞台に、王妃と姫の親子確執を描く。 スコットランドの王宮、その近くには精霊の住む...... [続きを読む]

受信: 2012年9月17日 (月) 20時18分

» 43★メリダとおそろしの森 [レザボアCATs]
’12年、アメリカ 原題:Brave 監督: マーク・アンドリュース、ブレンダ・チャップマン 共同監督: スティーブ・パーセル 製作: キャサリン・サラフィアン 製作総指揮: ジョン・ラセター、アンドリュー・スタントン他 原案: ブレンダ・チャップマン キャスト(日本語吹替):大島優子 何でも今回のディズニー・ピクサーの興行収入、かなり日本では良くないらしい。(メリダとおそろしの森の興行収入がヤバい)へー、やっぱりそうなんだ。私が見た時はかなりガラガラだった。このテーマが良くないのか・・と思いきや、... [続きを読む]

受信: 2012年10月26日 (金) 01時03分

» メリダとおそろしの森 [銀幕大帝α]
BRAVE/12年/米/94分/アドベンチャー・ファンタジー/劇場公開(2012/07/21) −監督− マーク・アンドリュース −製作総指揮− ジョン・ラセター −脚本− マーク・アンドリュース −声の出演− *ケリー・マクドナルド・・・王女メリダ *ビリー・コノリー・・・ファー...... [続きを読む]

受信: 2012年11月24日 (土) 23時59分

» メリダとおそろしの森 [いやいやえん]
あっそうなんだ…これは邦題から誤解が生まれますね。てっきり北欧の森の中でのファンタジック・アドベンチャーになるものと思い込んでしまう。実際のところは森自体はそんなに重要なファクターじゃない。 赤毛のふわふわとした髪の質感が素晴らしいです。メリダは馬を駆って弓矢を射る勇ましい王女で、お転婆。運命を自分の力で取り戻そうとするのは格好良かった。 教訓的なストーリーを軸に、同性である母娘の内面の物語。チェス盤による教訓はわかりやすかったし、お互いに話を聞いて欲しいって思ってるんだよね。3人の... [続きを読む]

受信: 2012年11月26日 (月) 09時13分

» 『メリダとおそろしの森』(2012) [【徒然なるままに・・・】]
音楽がアイリッシュ調で素晴らしかったのですが、10世紀頃のスコットランドを舞台にしたお話だそうです。説教臭いおとぎ話風ではありますが、オリジナルストーリーみたいですね。想像していたのとは全く違う内容だったので、見ていてちょっとビックリ?!もっとシリアスなのかと思っていたら、思いの外コミカルな仕上がりでした。 予告編も宣伝コピーも、本編内容と違い過ぎるだろっ!? メリダは自由を愛し束縛を嫌う王女様。父王は放任主義のようで娘には甘いのですが、母親であるエリノア王妃は躾に厳しく、ことあるごとにメリ... [続きを読む]

受信: 2012年12月22日 (土) 13時28分

» メリダとおそろしの森 [映画と本の『たんぽぽ館』]
母と娘の葛藤             * * * * * * * * * ピクサーによるアニメですが、 女性が主人公となるのは今回が初めてだそうです。 というのも、これまですべて男性監督によるものでしたが、 今作は女性監督、ブレンダ・チャップマンが立っ...... [続きを読む]

受信: 2013年1月16日 (水) 20時14分

» 【アニメ】メリダとおそろしの森 [★紅茶屋ロンド★]
<メリダとおそろしの森 を見ました> 原題:Breve 製作2012年アメリカ 人気ブログランキングへ こんばんは、SUZUです。 今日の政治家のような言動が続き、申し訳ない限りでございます…。 「一日一本、1レビュー!毎日一本、1レビュー!」と言ってるのに、しばらく仕事してませんでした。 「とびだせ どうぶつの森」やってました。 ちょっとおちついたので、安定の日常に戻って行きたいと思います…。 最近現実逃避率が半端なくて ピクサー・アニメーション・スタジオ13本目の長編アニメ。人間... [続きを読む]

受信: 2013年2月11日 (月) 23時44分

» 12-277「メリダとおそろしの森」(アメリカ) [CINECHANが観た映画について]
高慢で引き裂かれた絆を繕え   森と人間が共存する中世スコットランドのとある王国。  王女のメリダは弓矢を手に野山を駆け回るのが大好きな自由気ままなお転婆少女。王女としての心構えや立ち居振る舞いを口うるさく指導する母のエリノア王妃とはいつも衝突してばかり。  そんなある日、メリダは森の中で見つけた鬼火に導かれ森の魔女と巡りあう。そして運命を変えられるという魔女に、自由になりたいとお願いしてしまう。  しかし森と人間の間には魔法を使ってはならないという掟が存在した。その掟が破られてし...... [続きを読む]

受信: 2013年2月17日 (日) 01時56分

» 映画:メリダとおそろしの森 [よしなしごと]
 2012年はDVDでの映画は1作しか観ませんでしたが、それがこの作品メリダとおそろしの森です。 [続きを読む]

受信: 2013年4月17日 (水) 01時09分

» メリダとおそろしの森 [しんちゃんの徒然なる映画日記]
第273回「私にとっては、少々もの足りない映画でした。」 このブログで何度も「ピクサー好き」を公言している私が今日から公開の「メリダとおそろしの森」を公開日に映画館へ足を運ぶのは、容易に想像できたことだと思います。できれば字幕で観たかったのですが、もう...... [続きを読む]

受信: 2013年7月 1日 (月) 20時20分

» 【映画】メリダとおそろしの森…あのまる顔が可愛く見えてくる技術(ヤッツケ再開16) [ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画]
かなり久しぶりのブログ更新です 忙しかったり、週末はお酒飲んで潰れてしまったりと…いう感じで、なかなかブログにまで手が出なかったここ最近 近況ですが… 9月に2回ぐらいあった三連休は、各々コストコとか、鳥栖プレミアムアウトレットとかに行きましたが、詳細・日時...... [続きを読む]

受信: 2013年11月 4日 (月) 23時02分

» メリダとおそろしの森 [のほほん便り]
ピクサー史上初の女性主人公。もじゃもじゃ赤毛の娘ってあたりにチャレンジ精神を感じました。配偶者選びになり、最初は「日本のかぐや姫っぽいオハナシなのかしら?」と思ってたら、あらあら、厳格なお母様側が魔女の魔法で変身!その、取り戻し物語とは思わなかったので、意表をつかれたのでした。ただ、ピクサーとしての期待が高すぎて、ちょっとナニだったかな?(もっと、ハランバンジョーで、仕掛けたっぷりかと思ってたら、予想外にシンプル・ストーリーでした)アニメーションとしての美しさと、ヒロインの声優をつとめた大島優子の頑... [続きを読む]

受信: 2014年2月13日 (木) 14時16分

« 「ラム・ダイアリー」 酔いどれ日記 | トップページ | 本 「マンガの遺伝子」 »