« 「ドライヴ」 あっしには関わりねえことでござんす | トップページ | 本 「幻色江戸ごよみ」 »

2012年4月 6日 (金)

「スーパー・チューズデー ~正義を売った日~」 生き馬の目を抜く世界

先週「ドライヴ」を観たので、本作でライアン・ゴズリング祭りにしようか、「SHAME」でキャリー・マリガン祭りにしようか迷ったのですが、こちらを選択。
原題の「THE IDES OF MARCH」、「IDES」の意味がわからなかったのですが、調べてみると「15日」という意味らしい。
つまりは「3月15日」という意味で、これは本作で描かれる民主党の予備選の日を指しています。
これがいわゆる「スーパー・チューズデー」と言われるものなので、日本人にもわかりやすい邦題にしたなと思います。

<ここからネタバレありますので、注意です>

ライアン・ゴズリングが演じるのは、民主党の代表候補を争う知事マイク・モリス(ジョージー・クルーニー)の選挙スタッフである広報官スティーヴン。
彼は自分の理想の政治を行ってくれるのがモリスだと信じ、選挙戦の責任者ポール(フィリップ・シーモア・ホフマン)のもと、主要スタッフとして活躍します。
スティーヴンは敵陣営からしても優秀らしく、相手方の選挙参謀ダフィ(ポール・ジアマッティ)からも引き抜きにあいます。
これが彼をドロドロの政治の世界に引きずり込んでいきます。
そしてもう一人、彼の運命を変えるのが、モリスの選挙戦をサポートするインターンの若く美しい女性モリーです。
スティーヴンとモリーはやがて肉体関係を持つこととなります。
しかし、モリーはモリスとも一度過ちをおこなっていたことが判明、さらには彼の子を宿してしまいます。
それを知ったスティーヴンですが、モリーに対し愛情の裏切りを責めるわけではありません。
そうではなく、モリーのことが公になれば、彼が当選させようとしているモリスへ致命的なダメージになることを案じるのです。
妻もいるモリスがインターンに手を出せば一大スキャンダルです(某大統領を思い出させます)。
スティーヴンを事態を発覚させないよう、モリーに中絶を薦め、さらには選挙事務所を去るように言うのです。
彼は選挙戦を戦うスタッフとして、冷徹な判断を下しました。
しかし、彼自身を同じようなことが起こります。
スティーヴンはダフィの引き抜きにあったことを上司のポールには内密にしていました。
しかしそれは新聞記者に知られることとなり、それが記事になれば、それはまたモリス陣営のダメージになるのです。
記者へのリークは引き抜きを知ったポールが行ったことであり、スティーヴンは忠誠心を疑われ解雇されることとなったのです。
つまりスティーヴンは自分がモリーに行ったことを、ポールに行われたわけです。
そしてそもそもの引き抜きについては、敵陣営のダフィがモリス陣営の切り崩しを図るために行ったものであったというのもわかります。
つまりは両陣営ともに、自分たちの勝利のために人を冷徹に切るということを行っていたわけですね。
そこには人らしい温情といったものはなく、あるのは勝利のみ。
もともとスティーヴンは理想に燃える若者であったのでしょう。
だからこそその政治姿勢に惚れ込んだモリスへ忠誠を誓い、彼のために働いてきたわけです。
しかし、その彼をモリスも、ポールも冷徹に切った。
そしてまたスティーヴンもモリーを切ったのです。
自殺したモリーの姿を見た時スティーヴンが流した涙は、モリーへの謝罪の気持ちでしょうか、それとも同じように切られた自分自身の姿を見たからでしょうか。
ここがスティーヴンの人生の分かれ目であったと思います。
人間らしい気持ちをもって普通の人間として生きるか。
冷徹に生き馬の目を抜く世界で「政治屋」として生きるか。
彼は後者を選びました。
モリーの件で雇い主であるモリスをも脅し、ポールを切らせ、さらに自分自身を選挙参謀として雇わせます。
ラストシーンで、演説のリハーサル場でモリスの代わりに立つスティーヴンは、大統領候補を操る「政治屋」の姿そのものでした。
彼が影のブレーンとして影響を与えていくであろうということを示唆させるシーンです。
しかし、それは人間らしい感情を捨て去って得た地位であり、そして彼の本来もっていた理想とも離れたものであったのです。
そういう道を選んだスティーヴンは幸せなのかどうなのか・・・。
結果はどうなるのかわからないのですが、それでも彼自身が選んだ道なのですよね。

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「ドライヴ」 あっしには関わりねえことでござんす | トップページ | 本 「幻色江戸ごよみ」 »

コメント

sakuraiさん、こんばんは!

彼はどっちの方向に進んでいくんでしょうねー。
それがどっちともつかないのが政治の世界なのでしょうか。
あんなふうにいろんなものにまみれたくないなーと思いつつ、清濁併せ呑む的なところもないと政治ではやっていけないだろうのと思ったりも。
いずれにせよ、見応えのあるドラマでした。

投稿: はらやん | 2012年7月 2日 (月) 22時23分

その後、スティーブンの人生はどうなっていくんだろう・・と言うのが見えてくるような分岐点になってしまいましたね。
いやーー、面白かったです。
でも、そうじゃないと政治の世界では生きていけないと言うんじゃ、あまりに寂しいですね。

投稿: sakurai | 2012年7月 1日 (日) 18時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「スーパー・チューズデー ~正義を売った日~」 生き馬の目を抜く世界:

» スーパー・チューズデー ~正義を売った日~/The Ides of March [LOVE Cinemas 調布]
民主党のアメリカ大統領選予備選を舞台に、占拠の裏側を赤裸々に描いた政治ドラマ。原作は2004年に実際の民主党予備選で有力候補のスタッフを務めたボー・ウィリモンの戯曲でジョージ・クルーニーが自ら監督し大統領候補役として出演もしている。。主演には『ドライヴ』のライアン・ゴズリング、フィリップ・シーモア・ホフマン、ポール・ジアマッティら実力派が揃った。... [続きを読む]

受信: 2012年4月 6日 (金) 23時39分

» スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 / THE IDES OF MARCH [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click 夏にヴェネチア映画祭、秋にトロント映画祭で上映して楽しみにしてました〜 ジョージ・クルーニー監督第4作、製作、脚本、レオナルド・ディカプリオ製作総指揮 2004年、民主党大統領予備選でハワード・ディー...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 7日 (土) 10時03分

» スーパー・チューズデー 正義を売った日 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
Ides of Marchクチコミを見るアメリカの大統領選の駆引きと人間模様を描く「スーパー・チューズデー 正義を売った日」。腹黒さと信頼が入り乱れる、硬派な政治ドラマだ。スティーヴン ... [続きを読む]

受信: 2012年4月 7日 (土) 23時45分

» 「スーパー・チューズデー ~正義を売った日~」 [みんなシネマいいのに!]
 民主党の大統領予備選。 それは高い理想と野心を胸に抱く候補者と、選挙スタッフの [続きを読む]

受信: 2012年4月 8日 (日) 18時43分

» 『スーパー・チューズデー 正義を売った日』 [ラムの大通り]
(英題:The Ides of March) ----これって、ジョージ・クルーニーの監督作だよね。 アメリカ大統領選挙の裏側を描いた映画ニャんでしょ? 「そう。 ところが、そのジョージ・クルーニー、 こんなことを言っている。 『ジャンルで言えば政治サスペンスだが、 政治そのも...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 8日 (日) 22時08分

» スーパー・チューズデイ 〜正義を売った日  The Ides of March [映画の話でコーヒーブレイク]
アメリカで共和党の大統領候補を選ぶ予備選挙が進む中、何ともタイムリーな公開です。 本作の舞台は共和党ではなくて、民主党の「オハイオ州予備選」です。 「スーパー・チューズデイ」って・・・何故アメリカでは「火曜日」に選挙をするのか? 日本では選挙は日曜日と相...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 9日 (月) 01時21分

» スーパー・チューズデー ~正義を売った日~ (試写会) [風に吹かれて]
狡猾でなければ務まらない公式サイト http://www.supertuesday-movie.com3月31日公開元選挙広報マンの劇作家ボー・ウィリモンが、実体験をベースに執筆した戯曲“Farrag [続きを読む]

受信: 2012年4月10日 (火) 09時34分

» 政治の世界は・・・ [笑う学生の生活]
6日のことですが、映画「スーパー・チューズデー 〜 正義を売った日 〜」を鑑賞しました。 大統領選挙キャンペーンチームの広報官スティーヴン ライバル陣営からの密会、インターン女性からのある秘密を知り・・・ 非常にソツなく作られていて 楽しめました 大統領選...... [続きを読む]

受信: 2012年4月11日 (水) 20時46分

» スーパー・チューズデー〜正義を売った日〜  評価★★★65点 [パピとママ映画のblog]
アメリカ大統領選挙を背景に、その舞台裏に渦巻く真実をスキャンダラスに暴き出すサスペンス。監督・出演は「ラスト・ターゲット」のジョージ・クルーニー。共演は「ラブ・アゲイン」のライアン・ゴズリング、「マネー・ボール」のフィリップ・シーモア・ホフマン、「ハン...... [続きを読む]

受信: 2012年4月11日 (水) 23時40分

» スーパー・チューズデー [映画的・絵画的・音楽的]
 『スーパー・チューズデー』を渋谷シネパレスで見ました。 (1)本作は、このところ俳優として大活躍中のジョージ・クルーニーが監督・出演して制作した作品というので見に行ってきました。  お話は、党の大統領候補を決める予備選のハイライトであるスーパー・チュー...... [続きを読む]

受信: 2012年4月13日 (金) 05時04分

» スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 [そーれりぽーと]
大統領選挙前のキャンペーン映画? 『スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜』を観てきました。 ★★★★ 選挙前なので、米国民主党側が共和党を悪く描くキャンペーン映画なのかと思いながら観ていたら、どうもやっぱりそんな風か…? なんて感じていたのはほんの序盤だ...... [続きを読む]

受信: 2012年4月13日 (金) 18時01分

» 「スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜」 [prisoners BLOG]
政治の裏舞台での駆け引き、腹の探りあい、騙しあいをみっちり描くのも見ごたえ充分だが、甘い理想家みたいなことも言っていた主人公が手を汚したあとで犠牲者に対する寂寥感を本当に持ち続けているのがこの映画の他にあまりない財産に思える。 理想家が偽善者になったの...... [続きを読む]

受信: 2012年4月14日 (土) 00時05分

» スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜/ライアン・ゴズリング [カノンな日々]
ハリウッドの名優ジョージ・クルーニーによる監督第4作目はアメリカ大統領予備選挙を舞台に選挙戦に渦巻くスキャンダラスな人間ドラマを描くポリティカル・サスペンス劇です。ジョ ... [続きを読む]

受信: 2012年4月14日 (土) 23時11分

» スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜(2011)☆★THE IDES OF MARCH [銅版画制作の日々]
好き度:=50点 MOVIX京都にて鑑賞。 監督は大統領候補役で出演のジョージ・クル―ニ―だった。そしててっきり主役だと思っていたら、メイン主役はライアン・ゴスリング君でした。 製作総指揮には何とデカプリオ君も参加していたんですね。その上キャスト陣も豪華で...... [続きを読む]

受信: 2012年4月16日 (月) 00時12分

» スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 [労組書記長社労士のブログ]
【=18 -1-】 もしかしたら将来、大統領選に出馬するかも知れないし、いや、労組の人として大統領選を仕切ることもあるかも知れないし、勉強のためにちょっと見ておくかと、こないだの朝日新聞夕刊でのこの映画の紹介記事を読んで思ったので、昨日レイトショーで観てきた...... [続きを読む]

受信: 2012年4月16日 (月) 14時45分

» [映画『スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆米国の、大統領への民主党予備選を舞台にした、自軍の候補を大統領にすべく、理想と野望に燃える広報官・スティーヴンの「理想の夢散」と「野望の変質」の物語。  非常に面白かった。  最初は眠かったのだが、「こいつは面白いぞ!」と思い、眠気を振り切りつつ見て...... [続きを読む]

受信: 2012年4月16日 (月) 23時16分

» 「スーパー・チューズデー ~正義を売った日~」 [てんびんthe LIFE]
「スーパー・チューズデー ~正義を売った日~」新宿ピカデリーで鑑賞 2012-035 ジョージ・クルーニーとライアン・ゴスリングのW主演かと思っていましたが、主演はライアン・ゴスリング一人。 勿論、ジョージは重要な役どころではありますが、それよりもこれはジョージの監督作品。 そして脚本も手掛けています。 うーーん、制作サイドのトップに名前がクレジットされていたのはレオナルド・ディカプリオ。 後の方に総合責任者みたいな形でジョージの名前があったと思うけど。 ま、そんなジョージの作った... [続きを読む]

受信: 2012年4月19日 (木) 00時05分

» 『スーパー・チューズデー 正義を売った日』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「スーパー・チューズデー 正義を売った日」□監督・脚本 ジョージ・クルーニー □脚本 グラント・ヘスロヴ、ボー・ウィリモン□原作 ボー・ウィリモン□キャスト ライアン・ゴズリング、ジョージ・クルーニー、フィリップ・シーモア・ホフ...... [続きを読む]

受信: 2012年4月22日 (日) 08時19分

» スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 [だらだら無気力ブログ!]
役者陣の存在感が素晴らしく見入ってしまった。 [続きを読む]

受信: 2012年4月22日 (日) 16時12分

» 『スーパー・チューズデー』 [千の天使がバスケットボールする]
今年はオリンピックの年。ということは、アメリカでは大統領選挙の年でもある。 選挙資金を大量に使い、中傷合戦をものともせずに熾烈な選挙を勝ち抜いてオバマ氏が登場してもう4年か。歳月人を待たず・・・。 それは兎も角、実際の大統領予備選が進展しているさなかに、...... [続きを読む]

受信: 2012年4月29日 (日) 12時46分

» 「スーパー・チューズデー 正義を売った日」:極めてオトナなエンタテインメント [大江戸時夫の東京温度]
映画『スーパー・チューズデー 正義を売った日』は、今やクリント・イーストウッドに [続きを読む]

受信: 2012年5月 3日 (木) 00時37分

» アメリカ映画「スーパーチューズデー 正義を売った日」、大統領選です。 [ひろの映画日誌]
おススメ度 ☆☆☆ アメリカ大統領選をめぐる、政治サスペンス。 ジョージクルーニが、監督も務めている。 民主党の予備選。その山場がスーパーチューズデー、それを前にして海千山千の駆け引きが。 映画冒頭、選挙準備の舞台裏が描かれるが、大統領選にうとい当方にと...... [続きを読む]

受信: 2012年5月14日 (月) 20時04分

» 「スーパー・チューズデー ~正義を売った日~」みた。 [たいむのひとりごと]
ジョージ・クルーニーの監督作品。ジョージのシリアス系作品は小難しい上にトーンが低くて、下手をすると付いていけずに睡魔に襲われてしまう傾向が私にはあり、というか嘗て「シリアナ」では敗北宣言したというトラ... [続きを読む]

受信: 2012年6月30日 (土) 18時31分

» スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 [迷宮映画館]
ドキドキさせるのは、こういう駆け引き、やり取りだ。 [続きを読む]

受信: 2012年7月 1日 (日) 18時04分

» スーパー・チューズデー ~正義を売った日~ [Diarydiary!]
《スーパー・チューズデー ~正義を売った日~》 2011年 アメリカ映画 - 原 [続きを読む]

受信: 2012年7月15日 (日) 21時41分

» 映画『スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜』 を観て [kintyres Diary 新館]
12-29.スーパー・チューズデー 〜正義を売った日■原題:The Ides Of March■製作国・年:アメリカ、2011年■上映時間:101分■観賞日:4月1日、新宿ピカデリー(新宿) □監督・製作・脚本:ジョージ・クルーニー◆ジョージ・クルーニー(マイク・モリス知事)◆ライ...... [続きを読む]

受信: 2012年7月29日 (日) 13時48分

» Blu-ray:スーパー・チューズデー THE IDES OF MARCH 泥沼化するゴズリングに「他山の石」的にハマる。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
ちょうどオバマのきれいなセンター前ヒット(昨日アップ)をみたばかりのタイミングで、このblu-rayを鑑賞(まあ、たまたまだけど 笑) 一言にいうと「旬のゴズリング、クルーニー映画に登場」 党の指名を勝ちとろうとする民主党予備選に出馬した候補者たち。 この...... [続きを読む]

受信: 2012年9月12日 (水) 19時14分

» 12-156「スーパー・チューズデー 正義を売った日」(アメリカ) [CINECHANが観た映画について]
忠誠こそが政界で唯一信頼できる通貨だ   ペンシルベニア州知事としての確固たる実績に清廉潔白なイメージ、おまけに申し分ないルックスで有権者の心を掴み、民主党予備選の最有力候補に躍り出たマイク・モリス。  いよいよ迎えた天下分け目のオハイオ州予備選を目前に、陣営は緊張と熱気に包まれていた。  そんなモリスの選挙キャンペーンをベテラン参謀のポール・ザラとともに支えるのは、弱冠30歳にして周囲も一目置く辣腕ぶりを発揮する広報官のスティーヴン・マイヤーズ。彼もまた、モリスの語る理想に心酔する...... [続きを読む]

受信: 2012年9月13日 (木) 00時41分

» 「スーパー・チューズデー」 日本よりマシっしょ( ̄ー ̄) [ジョニー・タピア Cinemas ~たぴあの映画レビューと子育て]
これが政治だ トップスターでありながら、監督としてもリベラル [続きを読む]

受信: 2012年9月16日 (日) 00時02分

» スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 [こんな映画見ました〜]
『スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 』---The Ides of March---2011年(アメリカ)監督:ジョージ・クルーニー 出演:ライアン・ゴズリング、ジョージ・クルーニー 、フィリップ・シーモア・ホフマン、ポール・ジアマッティ、マリサ・トメイ 、ジェ...... [続きを読む]

受信: 2012年9月18日 (火) 14時53分

» スーパー・チューズデー ~正義を売った日~ (The Ides of March) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ジョージ・クルーニー 主演 ライアン・ゴズリング 2011年 アメリカ映画 101分 ドラマ 採点★★★★ メディアってのは「オレたちが世論を牛耳ってるんだ!」とでも言いたいのか、とにかく印象操作にだけは手間暇かけますよねぇ。数ある実績から“成し遂げなか…... [続きを読む]

受信: 2012年10月 1日 (月) 12時07分

» スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 11:米 ◆原題:THE IDES OF MARCH ◆監督:ジョージ・クルーニー「かけひきは、恋のはじまり」「グッドナイト&グッドラック」 ◆出演:ライアン・ゴズリング、ジョージ・クルーニー、フィリップ・シーモア・ホフマン、ポール...... [続きを読む]

受信: 2012年10月11日 (木) 23時03分

» スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 [ただの映画好き日記]
大統領候補モリスの選挙参謀スティーヴンは、モリスを大統領にするため、持ち前の野心と誠実さで相手候補をリードする若きエース。 [続きを読む]

受信: 2013年1月 9日 (水) 15時56分

» 『スーパー・チューズデー/正義を売った日』(2011) [【徒然なるままに・・・】]
アメリカ大統領予備選挙を題材にしたポリティカル・サスペンス。 民主党の予備選に出馬したモリス知事(ジョージ・クルーニー)を支えるポール(フィリップ・シーモア・ホフマン)とスティーヴン(ライアン・ゴスリング)。ある日スティーヴンは、対立候補である上院議員プルマンの選挙参謀を務めるダフィ(ポール・ジアマッティ)から、重大な情報提供を匂わす極秘の面会を求められ、逡巡した挙句応じてしまう。 ダフィの目的はスティーヴンの自陣営への引き抜きだったが、モリスに心酔しているスティーヴンは即座に拒絶する。だが... [続きを読む]

受信: 2013年1月12日 (土) 08時55分

» スーパー・チューズデー ~正義を売った日~ [いやいやえん]
ライアン・ゴズリングの最初と最後の表情の違いが見もの。 まさに自分の中にある眠れる「正義」を無くした話なんですよね。 米大統領選を舞台に、渦巻く陰謀・打算などを描いた政治ドラマになってます。ちょっと苦手^; タイトルにあるスーパー・チューズデーとは、多くの州で予備選が行われる、選挙の年の3月の火曜日を指すんだそうで。 ペンシルベニア州知事のモリス(ジョージ・クルーニー)、選挙参謀のポール(フィリップ・シーモア・ホフマン)と広報官スティーヴン(ライアン・ゴズリング)。敵陣に選挙参謀ダフ... [続きを読む]

受信: 2013年2月 7日 (木) 08時07分

» 【映画】スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜…ヤッツケ映画観賞記録(14) [ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画]
東京オリンピック決まりましたね。運動嫌い(自分がするのも観戦も苦手)な私ですが、何故か、ちと嬉しい気がします 高校生(〜大人にかけて)の頃に読んだ、大友克広の「AKIRA」では2020年に東京オリンピックが開かれる筈の2019年が舞台。なかなか当たらないSF作品の未...... [続きを読む]

受信: 2013年9月 8日 (日) 15時59分

» モラルなき戦いが始まる「スーパー・チューズデー ~正義を売った日~」 [Addict allcinema おすすめ映画レビュー]
[続きを読む]

受信: 2014年4月 9日 (水) 00時42分

« 「ドライヴ」 あっしには関わりねえことでござんす | トップページ | 本 「幻色江戸ごよみ」 »