本 「最愛」
久しぶりに真保裕一さんの作品を読みました。
初期の通称「小役人」シリーズは好きだったので、ある時期集中的に読んだのですが、最近はちょっとご無沙汰していました。
真保さんの作品は主人公が何かの出来事に巻き込まれる中、次第にその全貌に迫っていくという展開が多いですよね。
出来事の謎が明らかになっていく過程が、真保さんの作品「読ませる」力になっていると思います。
本作も長年連絡を取っていなかった姉・千賀子が重傷を負ったということを聞いた主人公・悟郎が、事件にあった姉の行動を追っていくという展開になります。
千賀子はずっと病院で寝ているので、実際に話すシーンはないのですが、悟郎が関係者に話を聞いていくうちに彼女の性格、生活が次第に明らかになっていくのです。
事件に関わった千賀子の性格、そしてその性格の源泉となった過去の出来事、それが明らかになっていく様はぐいぐいと読ませる力があり、さすが真保さんだなと思いました。
千賀子の行動というのは、彼女の性格によるものが大きいのですが、またそれに主人公・悟郎の性格というものも大きく関わってくるのが、最後に判明します。
そこでタイトルの意味も明らかになるわけです。
この辺りの展開も見事な感じがしました。
「最愛」真保裕一著 文藝春秋 文庫 ISBN978-4-16-713115-9
| 固定リンク
コメント