« 「ストロベリーナイト」 原作に忠実にいい仕上がり | トップページ | 本 「疾風ガール」 »

2012年1月 7日 (土)

「マーガレットと素敵な何か」 大切な宝箱を開ける鍵

マーガレットはバリバリのキャリアウーマン。
彼女が40歳の誕生日を迎えた時、彼女の元に手作り感溢れるキラキラした手紙が届いたのです。
それはマーガレットが7歳の誕生日に、未来の自分に向けて送った手紙でした。
幼い彼女と約束をした公証人が、約束通りにそれを送ってきたのです。
子供の頃、想い描いていたとおりの大人になっているという人は少ないのではないでしょうか。
やはり社会と向かい合い、また自分の能力と向かい合い、現実的な選択をしていってしまうものです。
そうしないと多くは生きていけません。
けれどマーガレット(幼い頃はマルグリットと呼ばれていた)の場合は、両親の離婚、それに伴う経済的に苦しい生活をおくる中で、早く大人にならなくてはいけないと思ったのでした。
それから彼女はただひたすらに上へ上へと歩んできたのでしょう。
けれど、それはマーガレットらしい生き方であったのか。
大人になって生きていると、自分の生き方というのは、折々の現実的な選択の中で歩んできた結果であり、そこに大きく疑問を持つことはないような気がします。
自分らしいか、そうでないかというのもなかなかわからない。
現実的な選択をしてきた自分こそが、自分らしいと思うことがほとんどだと思います。
マーガレットは、大きな商談を迎える前に、グレタ・ガルボやエリザベス・テイラー、キュリー夫人など女性ながらも強い生き方をした人を思い浮かべ、そのように振る舞おうとします。
それはおそらく仕事をしている時の彼女というのは、やはり自分も忘れてしまっている本来の彼女自身を閉じ込めながら暮らしているのでしょう。
仕事をしているときというより、都会で暮らし、大人になろうとしたときから彼女は本来の自分自身を封印してきたのかもしれません。
こどもの頃のマルグリットが宝箱にしまったように。
大人になろうとしたマルグリットは何か予感があったのかもしれません。
大人になるということは、今までの子供であった自分を捨てていくことだと。
その捨てていく中には、本来の自分というものも混じっているかもしれない。
けれどそれも彼女にとっては大事なものであるという気持ちがあったのかもしれません。
だからこそそれを将来の自分に忘れてほしくない、思い出してほしいという気持ちで手紙を出したのでしょう。
幼いマルグリットが埋めた宝箱にはそういう気持ちが込められています。
その宝箱を開ける鍵が、幼い彼女から現在のマーガレットに手紙という形で届いたのです。
この映画を観ていると、自分が子供の頃好きだったこと、なりたかったことというのを思い出します。
普段はそんなことを考えることもないのですが。
僕は子供の頃から絵を書くのが好きで、なんとなくそういうことができる人(漫画家とかね)になりたいなと思っていました。
さすがに漫画家などにはなれなかった(というよりそんな努力もしなかった)ですが、デザインに関わる仕事をしているので、なんとなくは子供のころの夢みたいなものにざっくり近いところにはいるかなとは思います。
けれど久しく自分の手で絵など描いたこともないわけで。
本作を観ていて、自分は絵を描くのが好きだったよなぁと、思い出したわけです。
なんとなく久しぶりに絵でも描いてみようかなという気分になりました。
この作品を観ると、そういう風に小さい頃に好きだったことをもう一度やってみようという気分になる人は多いのではないかなと思いました。

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「ストロベリーナイト」 原作に忠実にいい仕上がり | トップページ | 本 「疾風ガール」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーガレットと素敵な何か」 大切な宝箱を開ける鍵:

» 〜『マーガレットと素敵な何か』/『幸せパズル』〜 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
大人の女性主人公のフランス映画?『マーガレットと素敵な何か』2009年:フランス+ベルギー映画、ヤン・サミュエル監督&脚本、ソフィー・マルソー、マートン・ソーカス、ミシェル・デュショーソワ、ジョナサン・ザッカイ、エマニュエル・グリュンヴォルド、ジュリエット...... [続きを読む]

受信: 2012年1月 8日 (日) 00時24分

» マーガレットと素敵な何か [LOVE Cinemas 調布]
仕事に追われるアラフォー女性に、ある日7歳の時の自分が未来に宛てて書いた手紙が届く。それをキッカケに封印していた自らの過去と向き合い、本当の自分を見つけるハートウォームなドラマだ。主演はソフィー・マルソー。監督は『世界でいちばん不運で幸せな私』のヤン・サミュエル。どこかファンタジックな物語とソフィーの愛らしさがよく合っている。... [続きを読む]

受信: 2012年1月 8日 (日) 00時32分

» 映画・マーガレットと素敵な何か [お花と読書と散歩、映画も好き]
2010年 フランス・ベルギー原題 Lage de raison(分別のつく年齢) 予告で観ていた通りの展開でしたが、予想外に夢中になってしまいました キャリア・ウーマンのマーガレット(ソフィー・マルソー)ココ・シャネル、エリザベス・テイラー、マリア・カラスなど理想と...... [続きを読む]

受信: 2012年1月 8日 (日) 13時00分

» マーガレットと素敵な何か [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
L'age De Raison B.O.Fアラフォーのヒロインが、子供時代の自分からの手紙によって人生の本当の豊かさに気付くファンタジー「マーガレットと素敵な何か」。尊敬する女性の名前とイメージ ... [続きを読む]

受信: 2012年1月 8日 (日) 19時39分

» 「マーガレットと素敵な何か」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「L'âge de raison」…aka「The Age of Reason」 2010 フランス/ベルギー マーガレットに「刑事物語/1984」「暗闇の女たち/2007」のソフィー・マルソー。 マーガレットの恋人マルコムに「キングダム・オブ・ヘブン/2005」「イーオン・フラックス/2005」のマートン・ソーカス。 公証人メリニャックに「親密すぎるうちあけ話/2004」「ジャック·メスリーヌ フランスで社会の敵(パブリック·エネミー)No.1と呼ばれた男 Part1/ Part2/20... [続きを読む]

受信: 2012年1月 8日 (日) 21時03分

» 「マーガレットと素敵な何か」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「L'âge de raison」…aka「The Age of Reason」 2010 フランス/ベルギー マーガレットに「刑事物語/1984」「暗闇の女たち/2007」のソフィー・マルソー。 マーガレットの恋人マルコムに「キングダム・オブ・ヘブン/2005」「イーオン・フラックス/2005」のマートン・ソーカス。 公証人メリニャックに「親密すぎるうちあけ話/2004」「ジャック·メスリーヌ フランスで社会の敵(パブリック·エネミー)No.1と呼ばれた男 Part1/ Part2/20... [続きを読む]

受信: 2012年1月 8日 (日) 21時04分

» 12-027「マーガレットと素敵な何か」(フランス・ベルギー) [CINECHANが観た映画について]
すべてのものを元に戻すことが大事   巨大プラントの海外への売り込みで忙しく働くやり手のビジネスウーマン、マーガレット。恋人との関係も順調で、仕事もプライベートも充実した日々を送っていた。  そんな彼女の40歳の誕生日。突然、公証人と名乗るおじいさんが現われ、1通の手紙を差し出す。それは7歳の時の彼女自身であるマルグリットからの手紙だった。どん底だった当時の苦い記憶が甦り、激しく動揺するマーガレット。  その後も過去の自分からの手紙が届くたび、向き合うことを恐れてきたはずの思い出を少...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 1日 (日) 12時17分

» マーガレットと素敵な何か [映画の話でコーヒーブレイク]
チラシやポスターの雰囲気と日本語タイトルからファンタジックなストーリーをイメージ。 劇場公開を見逃したのでDVDで早速鑑賞。 ソフィー・マルソー主演のフランス映画です。    ********************            マーガレット...... [続きを読む]

受信: 2012年6月 3日 (日) 20時07分

« 「ストロベリーナイト」 原作に忠実にいい仕上がり | トップページ | 本 「疾風ガール」 »