「月光ノ仮面」 ・・・よくわからん
「板尾創路の脱獄王」でデビューした板尾創路監督の第二作目です。
古典落語「粗忽長屋」に発想を得た作品になります。
・・・とここまではいいのですが、これ以上は書き難い。
正直言って、よくわからなかったんですよね。
解釈し難いと言いますか、手に負えなかったです・・・。
ラストシーンをどう解釈するか、自分の中で結局消化できませんでしたし、さらには穴掘りの意味、はたまたドクター中松の存在もよくわからなかった。
誰かにどう捉えるのがよいのか、教えてほしいくらい。
ですのでここから先は、この映画の解釈としてはずれているかもしれないので、ご承知おきください。
板尾創路さんが演じる男は記憶をなくしています。
自分がなにものかわからない。
しかし、朧げにある記憶(実は戦友であった本物のうさぎから聞いた話)を辿り、森乃家一門を、落語家森乃家うさぎとして訪れます。
彼が森乃家にうさぎとして受け入れられたとき、本物のうさぎ(浅野忠信さん)が戻っています。
彼こそが正真正銘のうさぎなのですが、戦争により声を失っており、落語家として生きていくことはできません。
記憶をなくした男は森乃家うさぎとして生きることにより人としてのアイデンティティを得、声をなくした本物のうさぎは男に森乃家うさぎとして生きてもらうことにより、落語家としてのアイデンティティを保のです。
ある意味、彼らは二人で一人の存在となったのかもしれません。
しかしそこにうさぎの婚約者であった弥生がからまります。
弥生は最初に帰ってきた男をうさぎだと思い込み、彼に抱かれます。
しかしその後、本物のうさぎが帰ってきたわけです。
それにより彼女は気鬱のような状態になるわけです。
それはそのはずで彼女は結果的に見ず知らずの男に抱かれてしまったと言う罪の意識と、さらには自分が本当に愛しているのはどちらの男なのかわからなくなっていくという困惑の中におかれるのです。
おそろしいと思ったのは、弥生を救おうとして本物のうさぎが溺れることとなったとき、彼女は彼にむかってロープを投げるのを躊躇います。
彼女の中ではおそらく本物のうさぎがいなくなったら、罪の意識に捉えられることもなくなるのではという考えがよぎったのでしょう。
もし溺れているのがもう一人のうさぎであったとしても同じ結果であったような気がします。
満月の光のもと、彼女は月に魅せられてしまったのかもしれません(古来月は人の狂気を増幅すると言われる)。
結果的には、ほんもののうさぎを助けるのは、記憶をなくした男であるわけです。
ある種、とても不安定であるのが三人の関係であり、これが早晩バランスをなくして崩壊していくのは想像できます。
それを本能的に察した男が、自然崩壊するより先に己でそれらの関係を破滅させた・・・というのかなと思ったりもします。
ただこの解釈では、三人以外の人間をも殺すという行為へ繋がる説明にもなっていませんしね。
殺されるほうも、笑いながら殺されるというのも何かしら意味がありそうな感じがしますが、やはりよくわかりませんでした。
あとやっぱり、穴掘りとドクター中松はよくわかりません。
むむむ・・・。
あと板尾さんが演じる男は、初回作もそうなんですけれども最後まで正体不明なんですよね。
さらには主人公でありながら、最後まで何を考えているのか、その心情が明らかにされることはありません。
このあたりは板尾さんの作品の特徴になっていくかもしれませんね。
どういう意味があるのか、まだよくわかりませんが・・・。

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「月光ノ仮面」 ・・・よくわからん:
» 月光ノ仮面 [LOVE Cinemas 調布]
『板尾創路の脱獄王』で監督デビューした板尾創路が監督・脚本・主演を務めた第2弾。古典落語「粗忽長屋」をモチーフに、記憶を無くした男とその戦友、戦友の恋人の三者の姿を描いた物語だ。共演に『これでいいのだ!! 映画★赤塚不二夫』の浅野忠信、『漫才ギャング 』の石原さとみ、國村隼、佐野泰臣らが出演している。衝撃のラストに注目だ。... [続きを読む]
受信: 2012年1月21日 (土) 23時14分
» 『月光ノ仮面』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「月光ノ仮面」□監督・脚本 板尾創路□キャスト 板尾創路、浅野忠信、石原さとみ、前田 吟、國村 隼、六角精児、 津田寛治、根岸季衣、平田 満、木村祐一、宮迫博之、矢部太郎、 木下ほうか、柄本 佑、千代将...... [続きを読む]
受信: 2012年1月22日 (日) 09時13分
» 月光ノ仮面/板尾創路、浅野忠信 [カノンな日々]
『板尾創路の脱獄王』で監督デビューを飾った板尾創路さんが再び監督、脚本、主演を務めた長編映画第2作目です。映画ポスターの印象はまるで園子温作品のみたいなんですけどいった ... [続きを読む]
受信: 2012年1月22日 (日) 09時14分
» 月光ノ仮面 [だらだら無気力ブログ!]
まったくもって何が何やら意味不明。 [続きを読む]
受信: 2012年1月22日 (日) 18時40分
» 「月光ノ仮面」感想 [新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~]
板尾創路第二回監督作品。終戦後の東京に、突如現れた傷痍軍人。記憶を失ったその男の正体は、かつて寄席で一、二を争うほどの人気落語家・森乃家うさぎだった…?
いきなりでなんだが、察するに本作は何も言っていない。
おそらくは多くの批評サイト、あるいは個... [続きを読む]
受信: 2012年1月22日 (日) 19時32分
» 月光ノ仮面 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
月光ノ仮面 (ヨシモトブックス)クチコミを見る板尾創路の監督第2作は名作落語をベースにした「月光ノ仮面」。シュールな展開に絶句する。昭和22年。戦争で負傷し記憶を失った男 ... [続きを読む]
受信: 2012年1月22日 (日) 20時03分
» 『月光ノ仮面』 [ほし★とママのめたぼうな日々♪]
板尾監督の前作『脱獄王』が、大好きでした。 散々シリアスに、ミステリアスに描いて来ての「オチ?」「サゲ?」 國村さんの一 [続きを読む]
受信: 2012年1月25日 (水) 18時44分
» 【映画】月光ノ仮面 [芸術に恋して★Blog★]
板尾創路監督第二弾作品、月光ノ仮面を見てきた。この作品は古典落語、粗忽長屋(そこつながや)の話のネタをもとに、発想をふくらませ映像化した作品で、そこに板尾監督独特のシュールな味付けが加えられているところが見所だ。時代設定は戦後の混乱期、話の主題である、「ここ... [続きを読む]
受信: 2012年1月25日 (水) 22時27分
» 月光ノ仮面 [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
終戦後2年たった昭和22年のある晩、擦り切れた軍服を身に着けた男が町に現れます。その男は、寄席に入ると、何故か、高座に上がってしまいます。男は、噺家たちにつまみ出されますが、そこに弥生が通りかかり、その男こそが戦前に一世を風靡した若手落語家で、彼女と結婚を約束し... [続きを読む]
受信: 2012年1月28日 (土) 21時55分
» [映画『月光ノ仮面』を観た(すまん、超短信だ)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆最近、落語を聴くことに凝っているので、予備知識なく見たこの作品が、落語の「粗忽長屋」をベースにしていると知って、ちょいと嬉しくなった^^
コメディかと思いきや、見ようによっては文芸作品っぽくて、すっとぼけた板尾創路らしく、なかなか面白かった。
戦...... [続きを読む]
受信: 2012年2月 1日 (水) 21時23分
» ■映画『月光ノ仮面』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
これぞ板尾創路ワールド!という不条理な世界がこれでもかというほど展開していく、板尾創路が監督・脚本・主演を務めた映画『月光ノ仮面』。
妖しい満月が続く町にやって来た一人の復員兵と、ある落語家一門で起こる出来事を描いています。
こういう言い方は映画を表するの... [続きを読む]
受信: 2012年2月13日 (月) 06時44分
» 月光ノ仮面 [映画的・絵画的・音楽的]
『月光ノ仮面』を渋谷のシアターNで見ました。
(1)前作の『板尾創路の脱獄王』がなかなか面白かったものですから、この映画もまたと期待して映画館に向かいました。
そういえば、前作も、吉本の喜劇人が作る映画だからと思って見たら、なかなか一筋縄ではいかない仕...... [続きを読む]
受信: 2012年2月13日 (月) 21時35分
» 月光ノ仮面(感想219作品目) [別館ヒガシ日記]
月光ノ仮面は劇場へ行って鑑賞したのだけど
結論は板尾ワールド全開も少し笑い少ないね
内容は昭和22年。敗戦から活気が戻った町に
ボロボロの軍服で顔中に包帯を巻いた男が現れ... [続きを読む]
受信: 2012年5月 4日 (金) 21時20分
» 別館の予備(感想219作目 月光ノ仮面) [スポーツ瓦版]
5月4日 月光ノ仮面
下記TBアドレスの別館にTBして頂けると有難いです
TBアドレス
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/11236997194/f83b1c6c [続きを読む]
受信: 2012年5月 4日 (金) 21時20分
» 月光ノ仮面 [銀幕大帝α]
11年/日本/102分/ドラマ/劇場公開(2012/01/14)
−監督−
板尾創路
過去監督作:『板尾創路の脱獄王』
−脚本−
板尾創路
−出演−
*板尾創路…男
過去出演作:『電人ザボーガー』
*浅野忠信…岡本太郎
過去出演作:『ステキな金縛り』
*石原さとみ…弥生
過去出演...... [続きを読む]
受信: 2012年6月12日 (火) 01時48分
» 「月光ノ仮面」 なんかおしい映画(-_-;) [ジョニー・タピア Cinemas ~たぴあの映画レビューと子育て]
「板尾創路の脱獄王」で映画監督デビューを飾った人気 お笑い芸人・板尾創路の監督第 [続きを読む]
受信: 2012年6月22日 (金) 20時28分
» 映画『月光ノ仮面』 [かえってきた秘宝館]
監督・脚本・出演 板尾創路 浅野忠信 (岡本太郎)石原さとみ (弥生)前田吟 (森乃家天楽)國村隼 (席亭)六角精児 (森乃家金太)津田寛治 (熊倉隊員)根岸李衣 (岡本孝子)平田満 (達造)木村祐一 (平尾小隊長)宮迫博之 (神楽文鳥)矢部太郎 (森乃家福次郎...... [続きを読む]
受信: 2012年6月27日 (水) 20時11分
» 12-076「月光ノ仮面」(日本) [CINECHANが観た映画について]
産まれた時は別々だが、死ぬときは別々でさ
昭和22年。怪我のため顔中に包帯を巻いた復員兵が寄席に姿を現わす。
その所持品から、どうやら森乃家天楽師匠の弟子で、戦前人気を博し将来を嘱望されながらも戦死したと思われていた落語家の森乃家うさぎと判明する。
しかし、男は一切の記憶をなくしていた。
師匠とその娘で、うさぎと将来を誓い合った弥生は、男を温かく迎え入れ、記憶を取り戻す手助けをしていく。高座にも復帰し、人気も出始めた頃、もう一人の男が戦地から帰還する。
その男こそ、本...... [続きを読む]
受信: 2012年6月30日 (土) 12時21分
» 日本映画「月光ノ仮面」、落語家が舞台だが、 [ひろの映画日誌]
おススメ度 ☆☆
変わった映画の好きな人 ☆☆☆
ちょっと変わった映画だ。
板尾創路監督が監督した吉本喜劇の映画だからか、松本人志の映画を思わせる。
落語の「粗忽長屋」が、元になった映画だという。なぜかDVDには、その落語が収録されている。
という...... [続きを読む]
受信: 2012年7月16日 (月) 17時50分
コメント
実にしょーもない!くだらん映画だ!
前半で見る価値なしと判断して飛ばし飛ばし見て大正解!てか、このページの感想説明文の方がわかりやすくて映画より上だわw
脱獄王も実は脱獄繰り返しているのに、実は逃げているんではなく追っていたんだとういう発想から作ったんだろ?この映画も舞台上から客をマシンガンで撃ち殺すというシーンを思い付き、全てはそこへ繋げる為に話を作り出した感じwにしてはそこまでの話がダラダラと長いだけで、
全然面白くないw
板尾、お前才能ないよ!松本人志も映画監督の才能はないな!TVで時々放つ笑いの才能はズバ抜けてるけどな、
まだ品川の映画の方がいいんじゃないかな?見てないけどたぶんね
他の人もコメントしてるけどこの映画を見たほとんどの人の感想は=石原さとみ可愛い!☆以上!
投稿: | 2014年10月 1日 (水) 11時53分
あ
投稿: | 2014年10月 1日 (水) 11時24分