本 「松下幸之助日々のことば -生きる知恵・仕事のヒント-」
経営の神様と言われる松下幸之助のことばを、日めくりカレンダーのように1日1日のことばとして記載した本です。
松下幸之助のことば自体は何も難しい言い回しはありません。
だれでもすらりすらりと読めることばです。
そして言っていることもそんなに難しいことでもありません。
これもだれでもその通りだと思うことばです。
けれど、それを毎日の自分の行いで実践できているかというと首を傾げざるを得ません。
だからこそ、日々ちゃんとできているか自分に問う姿勢が必要なのでしょうね。
いくつか松下幸之助のことばをあげてみましょう。
「何事にも素直な心で”なぜ”と問いたい。”なぜ”と懸命に考えるところから進歩も生まれる」
これはまさにその通りで、自分も仕事ではそうありたいと常に心がけていることです。
このブログで映画や本のことを書いているのも、”なぜ”自分はこう感じるのか、ということを考えるということの訓練というのもあります。
「協力は無理に得ようとしても得られない。熱意と誠意で懸命に取り組むところにおのずと集まってくる」
これもその通りなんですよね。
たまたまそういう部署だったり、得意先だったりすることで、協力が得られるものだと考えたりする人がいます。
けれどその地位を離れてしまった時、誰も協力何かしてくれません。
協力したいと思わせるのは、地位ではなくて姿勢なんですよね。
「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」
うちの会社も困難にぶつかったときが何度かありましたが、その中で知恵を絞ってやったことが、その後のスタンダードになっていくというのを何度か経験しました。
それは他の会社にはない経験であり、財産であるんですよね。
「人より多く働くことは尊い。しかし、人より少なく働いて、今まで以上の成果をあげることもまた尊い」
多く働くことが正しいと考える人はまだ多くいます。
たくさん働くことを自体が悪いとは言いませんが、僕はうまく時間を使って成果を出すということもやはり正しいと思います。
なるべくそうありたいと考えて仕事をしています。
「頭で考えて身で行う。行ってまた頭で考える。それをくり返していくところに進歩向上がある」
これはPDCAサイクルのことですね。
理論と実践をくり返すということはやはり大事です。
「引くに引けないという覚悟が、今日のむずかしい時代に対処する第一歩。そこに道が開ける」
まさに今の時代のことを言っているかと思える言葉です。
日本という国も、それぞれの企業も難しいの今の時代。
やはり覚悟が必要です。
「どんなに良い製品でも、世の人びとに知らせなければ意味がない。宣伝広告本来の意義はそこにある」
僕が広告宣伝に関わる仕事をしているのでとりあげました。
広告の基本は知らせる、伝えるということ。
これを外して手法と目的を勘違いをした広告を作ってはいけません。
「責任が重くなっていくことに生きがいを覚えてこそ人は一人前」
臆病者なので、耳が痛い。
若い頃は責任を背負うということはイヤでしたが、責任を背負わなければできないこともあるっていうことですよね。
「適正価格を守り、値引く以上に価値あるサービスでお客様を満足させる商売が、繁栄に結びつく」
これは現在のメーカー、卸店、流通、そして消費者にわかってほしいこと。
むやみやたらに値段を下げればいいというものではありません。
某スーパーの「KY」戦略などはもってのほか。
そしてメーカーは価格に見合った価値を提供できるようにしなければいけません。
できないから価格競争になるんです。
アップルを見習いましょう(最近パナソニックはできているようには見えないですが、大丈夫か・・・?)。
「松下幸之助日々のことば -生きる知恵・仕事のヒント-」PHP研究所編 PHP研究所 新書 ISBN4-569-53320-5
| 固定リンク
コメント