「はやぶさ/HAYABUSA」 はやぶさくん
「宇宙キター!」(これをわかる人は一部であろう)
最近、テレビや出版物でも宇宙について取り上げられることが多くなってきている。
そのきっかけはまちがいなく、「はやぶさ」であるでしょう。
日本の宇宙開発は、他の先進国よりも遅れていました。
それは予算がつかないということもありますが、もう一つの要因としては国民の関心がそこには向いていなかったということも大きかったかと思います。
なんとなく日本の宇宙開発技術というのは、先進国特にアメリカNASAなどからみれば遅れているようなイメージがあり、なかなか関心が向かなかったのでしょう。
けれども「はやぶさ」による世界で初めて月を除く地球外から物質を持ち帰ったという偉業により、日本の技術もすごいのだということが改めて認識されたのですよね。
「はやぶさ」ブームにより、本作を含め映画もいくつか製作されています。
「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」はドキュメンタリーでした。
今後公開される「はやぶさ 遥かなる帰還」は予告を観るとプロジェクトメンバーそのものにスポットをあてた「プロジェクトX」的な感じに見受けられます。
で、本作はというとまたそれらとは違うアプローチをしています。
「はやぶさ」がブームになったというのは、日本の科学技術の高さを知らしめたということもひとつあるでしょう。
しかし、それ以上に大きかったのは、「はやぶさ」という探査機自体に、みなが何か人格のようなものを見たということが大きかったのだと思います。
7年もの年月をかけて宇宙を旅し、満身創痍の状態でありながらもミッションをやりとげ、地球へ帰還しました。
その姿(?)に何か困難に立ち向かい、成し遂げた人間のようなものを見たのだと思います。
現在の日本の状況は決していいものではありません。
けれども困難の中でも諦めずに乗り切るという勇気をそこに日本人は見いだしたのではないでしょうか。
だからこそ皆が機械の固まりである探査機を、愛情を込めて「はやぶさくん」と呼ぶわけです。
プロジェクトメンバーへももちろんですが、少なからず擬人化された「はやぶさくん」へのエールというものがあったのだと思います。
僕は「はやぶさ」ブームというのは、このような「情」というものがとても大きなものであったような気がします。
本作ではそのような「はやぶさ」の擬人化をそのままストレートに作品の中に取り入れています。
絵本などではよくある手法ですが、「はやぶさ」の擬人化により、観客ははやぶさくんと一緒に旅を送っているような気持ちになれるのです。
また架空のキャラクターである水沢(竹内結子さん)の導入により、プロジェクトメンバー内にも観客側の目線を入れることを行っています。
実際の出来事を再現するというのではなく、ある種のファンタジー化をすることにより、作品への思い入れを強くすることをはかっています。
彼らプロジェクトメンバーとはやぶさくんは困難にあって挫けず、自分のなすべきこと、やりたいことをやっていき、プロジェクトを成功させます。
その中に自分もいっしょにあるような感覚になれたのではないかと思います。
僕はけっこうこのあたりでツボを刺激されまくって、泣きまくりでした。
渡辺謙さん主演の「はやぶさ 遥かなる帰還」のほうは、王道のプロジェクトもののアプローチになりそうな感じがします。
同じ出来事を違う視点でどのように描くのかというのを比べて観てみるのもおもしろいかもしれませんね。
「はやぶさ 遥かなる帰還」の記事はこちら→
「おかえり、はやぶさ」のレビューはこちら→

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「はやぶさ/HAYABUSA」 はやぶさくん:
» はやぶさ/HAYABUSA [as soon as]
140分 - 人間ドラマ
監督: 堤幸彦
なぜいつも載せないこの情報を載せるかというと、
はやぶさカオスだからです
以前みた、ドキュメンタリーのはやぶさ
はやぶさ -HAYABUSA BACK TO THE EARTH...... [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 15時52分
» はやぶさ/HAYABUSA [勝手に映画評]
2010年6月13日、7年間にも及ぶ飛行を終え、地球にイトカワのサンプルを持ち帰った「はやぶさ」プロジェクトを描いた映画。実写版はやぶさ映画は3作製作(競作)される予定ですが、その第一弾。本作品の制作に際しては、JAXAが全面協力。JAXA/ISAS相模原キャンパスでの撮...... [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 21時25分
» はやぶさ/HAYABUSA [あーうぃ だにぇっと]
はやぶさ/HAYABUSA
2時間20分の大作9月15日@一ツ橋ホール。
わりと空いていた。
いつもは殆どみない子供の姿を散見。
前の席に小さい女の子が座っていた。
彼女はほぼ横倒し状態で終映をむかえていた。
親につきあわされてさぞや退屈だったことだろう。(笑)... [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 21時30分
» はやぶさ/HAYABUSA/竹内結子、西田敏行 [カノンな日々]
各地プラネタリウムで上映されたCG作品『はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH』を加えれば同じ題材で4本もの映画が製作されることになった小惑星探査機「はやぶさ」の物語です。CG作品は別 ... [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 21時38分
» 『はやぶさ/HAYABUSA』・・・“みんな、ただいま” [SOARのパストラーレ♪]
MUSES-C はやぶさプロジェクトがこうまで脚光を浴びたのは、満身創痍で長い旅路の果てに流れ星となって帰ってきたあの劇的な映像によるところももちろん大きいだろう。帰還成功イコール燃え尽きることというサンプルリターン探査機の宿命は多くの人の心に響いたはずだ。
しかしあの“奇跡の帰還”の何年も前から、本作の原案とも言える「はやぶさ君の冒険日誌」(命名前は「みゅーぜすしー君の冒険日誌」)にたくさんの子供たちが興味を示していたことも忘れてはなるまい。... [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 21時40分
» 映画 「はやぶさ/HAYABUSA」 [ようこそMr.G]
映画 「はやぶさ/HAYABUSA」 [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 21時41分
» はやぶさ/HAYABUSA [Akira's VOICE]
NHKスペシャルの映画化!(違
[続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 22時11分
» はやぶさ/HAYABUSA [新・映画鑑賞★日記・・・]
2011/10/01公開 日本 140分監督:堤幸彦出演:竹内結子、西田敏行、高嶋政宏、佐野史郎、山本耕史、鶴見辰吾、筧利夫、生瀬勝久
あきらめない勇気を与えてくれたのは、君――。
2003年5月9日、小惑星イトカワを目指して地球を出発した小惑星探査機ldquo;はやぶさ&a...... [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 22時36分
» はやぶさ/HAYABUSA [そーれりぽーと]
お口直しに『はやぶさ/HAYABUSA』を観てきました。
★★★★
実ははやぶさ帰還で盛り上がってた当時は俺自身はあんまり興味をそそられてなくて、帰還やサンプル採取の事実くらいはニュースで知っていたけどその大変だったプロセスなんかは全然知らなかったんですよね。
なの...... [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 23時29分
» 娯楽媒体を通して観せる事の難しさ。『はやぶさ/HAYABUSA』 [水曜日のシネマ日記]
小惑星イトカワからサンプルの採取に成功した小惑星探査機「はやぶさ」を取り巻く人たちの様子を描いた作品です。 [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 23時30分
» はやぶさ/HAYABUSA [象のロケット]
2002年、古本屋でアルバイトをしていた水沢恵は、宇宙科学研究所(現・JAXA)対外協力室室長の的場から、相模原の宇宙科学研究所で働かないかと誘われる。 それは1985年の構想から17年、研究所のスタッフたちが人生を懸けてきたプロジェクトに参加することだった…。 2010年に奇跡の帰還を果たした小惑星探査機<はやぶさ>を支えた人々の7年間にわたる挑戦と苦闘の日々の物語。... [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 23時37分
» はやぶさ/HAYABUSA [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
はやぶさ-HAYABUSA サウンド・トラック無人小惑星探査機「はやぶさ」を支えたスタッフの苦労と情熱を忠実に映画化。長い旅を終えて燃え尽きる映像に感動する。宇宙科学研究所(現・JAX ... [続きを読む]
受信: 2011年10月10日 (月) 23時50分
» はやぶさ [はるみのひとり言]
はやぶさ 先日試写会で見て来ました。2003年 月以外の天体からサンプルを持ち帰るという前人未到のミッションに挑むため鹿児島から打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」2年後、小惑星イトカワに着陸成功するが、機体破損のため音信不通となり宇宙をさまよってしまいま...... [続きを読む]
受信: 2011年10月11日 (火) 00時21分
» 「はやぶさ/HAYABUSA」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「はやぶさ/HAYABUSA」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:竹内結子、西田敏行、高嶋政宏、佐野史郎、山本耕史、鶴見辰吾、筧利夫、市川実和子、甲本雅裕、マギー、正名僕蔵、六角慎司、高橋長英、生瀬勝久、他 *監督:堤幸彦 感想・評価・…... [続きを読む]
受信: 2011年10月11日 (火) 02時15分
» はやぶさ/HAYABUSA ほんとよく帰ってきてくれたよ〜!感動再び。 [労組書記長社労士のブログ]
【=51 -9-】 ハヤブサはJAXAのウェブサイトでちょこちょこ追っかけていた、ほんとに大変な挑戦でそして日本はやりきった!
自分の中でも昨年1年間で一番感動し勇気を貰った出来事だった。
そんなハヤブサを題材にした映画はいくつも作られているらしいが、この映画が一...... [続きを読む]
受信: 2011年10月11日 (火) 11時44分
» 映画:「はやぶさ/HAYABUSA」♪。 [☆みぃみの日々徒然日記☆]
平成23年10月11日(火)。 映画:「はやぶさ/HAYABUSA」。 2012年2月11日に「はやぶさ 遥かなる帰還」。 2012年3月10日に「おかえり、はやぶさ」が、公開予定。 【監 督】堤幸彦 【脚 本】奥平綾子・井上潔 【撮 影】唐沢悟…... [続きを読む]
受信: 2011年10月11日 (火) 16時41分
» はやぶさ/HAYABUSA [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の職員を役者が演じた再現ドラマで、大変にわかりやすいものだった。難しい専門用語が少し出てくるけど、竹内結子演じる水沢恵が子供にもわかるように説明してくれた。多額の税金を投じて世界初の快挙を成し遂げた価値が、しっかりと伝わるすばら... [続きを読む]
受信: 2011年10月11日 (火) 16時51分
» はやぶさ/HAYABUSA☆独り言 [黒猫のうたた寝]
あの小惑星探査機はやぶさの映画が公開されました。はやぶさが小惑星イトカワに向けて2003年旅立ちそして年月をかけて2010年帰還するまでの宇宙科学研究所のメンバーたちの努力と想いを描いた作品です。竹内結子がメガネ女子で登場し、出演者の3人に1人がメガネをかけている... [続きを読む]
受信: 2011年10月11日 (火) 21時17分
» 『はやぶさ/HAYABUSA』 ('11初鑑賞133・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
10月1日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター6にて 16:15の回を鑑賞。 [続きを読む]
受信: 2011年10月11日 (火) 21時18分
» はやぶさ/HAYABUSA [LOVE Cinemas 調布]
2003年に打上げに成功し、小惑星イトカワからのサンプル採取に成功した小惑星探査機「はやぶさ」の7年にも渡る挑戦の軌跡を描いた感動のドラマだ。主演は『僕と妻の1778の物語』の竹内結子。共演に西田敏行、高嶋政宏、佐野史郎、山本耕史、鶴見辰吾といった実力派が揃う。監督は『20世紀少年』シリーズの堤幸彦。いくつもの困難を知恵と工夫で乗り切った世界初の偉業を称えたい。... [続きを読む]
受信: 2011年10月12日 (水) 00時38分
» 映画「はやぶさ/HAYABUSA」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「はやぶさ/HAYABUSA」観に行ってきました。2003年5月9日に打ち上げられ、2010年6月13日にサンプルを地球に投下して消滅した小惑星探査機「はやぶさ」、およびその... [続きを読む]
受信: 2011年10月12日 (水) 01時16分
» 「はやぶさ/HAYABUSA」お帰り~!! [シネマ親父の“日々是妄言”]
[はやぶさ] ブログ村キーワード
日本中を感動の渦に巻き込んだ、あの小惑星探査機帰還のニュースを映画化。「はやぶさ/HAYABUSA」(20世紀フォックス映画)。競作ブームの先陣を切っての公開です。さあスクリーンで、あの感動を再現できるか?
古本屋でバイトをしながら論文を書いていた水沢恵(竹内結子)は、かつて講演を聞きに行き、質問をぶつけた“宇宙科学研究所”の的場室長(西田敏行)からスカウトされ、研究生として小惑星探査機のプロジェクトで働き始める。このプロジェクトの内容は、探査機を小... [続きを読む]
受信: 2011年10月12日 (水) 12時40分
» 夢ある宇宙。【映画】はやぶさ/HAYABUSA [B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら]
【映画】はやぶさ/HAYABUSA
2003年に飛び立ち、小惑星イトカワからサンプル採取に成功した
小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦を描いたドラマ。
【あらすじ】
2003年5月9日。小惑星探査機「はやぶさ」は、小惑星イトカワを目指し地球を出発した。イオンエンジンの実験、成... [続きを読む]
受信: 2011年10月12日 (水) 22時47分
» 映画「はやぶさ/HAYABUSA」 [FREE TIME]
10月1日のファーストデーに映画「はやぶさ/HAYABUSA」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2011年10月13日 (木) 00時47分
» はやぶさ / HAYABUSA [KATHURA WEST]
《はやぶさ》の 映画化!
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還までの感動ストーリー。
20世紀フォックス のロゴが出た時は、ちょっとびっくり。
そうか、制作は《20世紀フォックス》なんだ。
特に《はやぶさ》ファンというわけではありませんが、あの健気さには、まさに感涙モノです。
本作では、子どもの声を使って、いっそう、可愛さを強調してるところが、コラッ、 です。
映画を見ていると、関係者の努力と言うか執念と言うか、恐れ入ります。
税金を使ったプロジェクトだからこそ、成功できたともい... [続きを読む]
受信: 2011年10月13日 (木) 21時20分
» はやぶさ/HAYABUSA [だらだら無気力ブログ!]
予想以上に見応えあった。 [続きを読む]
受信: 2011年10月13日 (木) 23時37分
» 『はやぶさ/HAYABUSA』 あなたも必見かもしれない [映画のブログ]
こうしてみなさんにブログをご覧いただけるのも、インターネットへの接続も、そもそもパソコンや携帯電話やスマートフォンが動作するのも、コンピュータの中でプログラムが動いているからだ。現代社会ではあ...... [続きを読む]
受信: 2011年10月14日 (金) 01時16分
» 『はやぶさ−HAYABUSA−』 [シチュー鍋の中の混沌の弐]
『はやぶさ−HAYABUSA−』公式サイト
来年2月の東映版、3月の松竹版の先駆けて公開されたFOX版『はやぶさ』映画。
初日の10月1日、そして12日と2回観に行きました。2回目にはすでに小さなシアターになっちゃって、ちょっと(´・ω・`)となりましたが。
総じて言えば「秀作」です。よく出来てます。
とにかく「ちゃんと『サイエンス』で『ヒューマン』があって、きちんと『映画』になってた!」と、すごく安心しました。それだけ不安だったんですよ。「妙なラブストーリーになってないか、... [続きを読む]
受信: 2011年10月16日 (日) 15時17分
» 『はやぶさ/HAYABUSA』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「はやぶさ/HAYABUSA」□監督 堤 幸彦□脚本 白崎博史、井上潔□キャスト 竹内結子、西田敏行、高嶋政宏、佐野史郎、山本耕史、鶴見辰吾■鑑賞日 10月10日(月)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は...... [続きを読む]
受信: 2011年10月17日 (月) 12時32分
» 「はやぶさ HAYABUSA」:竹内結子が跳ねる [大江戸時夫の東京温度]
『はやぶさ HAYABUSA』はメジャー3社競作の「はやぶさ劇映画」第1弾。20 [続きを読む]
受信: 2011年10月18日 (火) 23時36分
» はやぶさ / HAYABUSA [Diarydiary!]
《はやぶさ / HAYABUSA》 2011年 日本映画 小惑星イトカワから物質 [続きを読む]
受信: 2011年10月20日 (木) 20時46分
» 映画『はやぶさ/HAYABUSA』劇場鑑賞。 [ほし★とママのめたぼうな日々♪]
『はやぶさ-HAYABUSA BACK TO THE EARTH-』劇場鑑賞 「はやぶさ物語」…的川泰宣先生 講演会拝聴 [続きを読む]
受信: 2011年11月 1日 (火) 20時04分
» 『はやぶさ/HAYABUSA』(2011) [【徒然なるままに・・・】]
アメリカ映画には『ライトスタッフ』とか『アポロ13』とか宇宙を舞台にした実録モノがありますが、有人宇宙飛行がまだ夢のまた夢といった感じの我が国はフィクションで勝負をせざるを得ないのかなあ、なんて考えていたもんです。
ところが、ここに格好の素材が現れましたね。
小惑星探査機<はやぶさ>の奇跡のミッションの映画化。
プロジェクトの経過そのものを追っても、プロジェクトに携わった人間たちに的を絞っても、色々な描き方が出来そうです。
というワケで他にも幾つか企画が上がっているようですが、こういうのはや... [続きを読む]
受信: 2011年11月 3日 (木) 22時49分
» はやぶさ/HAYABUSA [風に吹かれて]
帰ってきてくれてありがとう公式サイト http://movies.foxjapan.com/hayabusa監督:堤 幸彦 「明日の記憶」 「20世紀少年」シリーズ2003年5月、小惑星探査機はやぶ [続きを読む]
受信: 2011年11月 5日 (土) 13時42分
» 「はやぶさ/HAYABUSA」 [みんなシネマいいのに!]
前にも言ったが、映画はフットワークが悪い。 テレビのニュースにはかなわないのは [続きを読む]
受信: 2011年11月20日 (日) 07時53分
» 映画:はやぶさ/HAYABUSA [よしなしごと]
部長に借りた(無理矢理渡された)小惑星探査機 はやぶさの大冒険を読み終えると、すっかり、はやぶさのファンに(汗)。冒険活劇であるだけでなく、技術者があつい!僕も技術者の端くれですので、目からうろこの場面がたくさん。そんなわけでこの映画も楽しみにしていました。と言うわけで、はやぶさ/HAYABUSAです。... [続きを読む]
受信: 2011年11月23日 (水) 08時00分
» はやぶさ/HAYABUSA 批評 60億キロの冒険(* ̄ー ̄*) [ジョニー・タピア Cinemas ~たぴあの映画レビューと子育て]
はやぶさ/HAYABUSA 観ましたよ~(◎´∀`)ノ 2003年に飛び立ち、2 [続きを読む]
受信: 2012年3月23日 (金) 00時02分
» 映画『はやぶさ/HAYABUSA』(お薦め度★★★★) [erabu]
監督、堤幸彦。プロデューサー、井上潔、脚本、白崎博史、井上潔、VFXスーパーバイ [続きを読む]
受信: 2012年5月20日 (日) 21時40分
» はやぶさ/HAYABUSA [Heaven of the Cinema]
帰還延期が重なり、
まったく終わりの見えないプロジェクト。
しかし、人々は挑み続ける。
彼らはなぜ、挑み続けることが出来たのか?
宇宙が好きだから。
宇宙に憧れているから。
この雄大なプ...... [続きを読む]
受信: 2013年7月15日 (月) 21時00分
» 20世紀少年で培われた完コピは秀逸!「はやぶさ」 [映画のインデックスノート]
まだ他の2作品を観ていないので小惑星探査衛星はやぶさの物語としてどれが優れているかはわからないが、堤幸彦監督の「はやぶさ」はおそらくぼく好みにちゃんと仕上がった作品 ... [続きを読む]
受信: 2013年8月 4日 (日) 09時20分
» 映画『はやぶさ/HAYABUSA』★わかっていても涙があふれてしまいました [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
映画レビューです。(ネタバレ表示)ネタはすでにバレていますが ……
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id339914/rid27/p1/s0/c1/
公式サイトです。 http://movies.foxjapan.com/hayabusa/index.html
あらすじです。 http://cin..... [続きを読む]
受信: 2013年8月17日 (土) 18時19分
コメント
ほし★ママさん、こんばんは!
おっしゃる通り、この作品「はやぶさ」のプロジェクトでの技術的な達成点についてもわかりやすく解説していますよね。
違う天体に行ってサンプルを持ってかえってくるのが、いかに大変なことであるのかがよくわかりました。
「宇宙キター」調べましたか〜(笑)
投稿: はらやん | 2011年10月15日 (土) 20時42分
みぃみさん、こんばんは!
僕が観に行ったときもいろんな層のお客さんがいました。
「はやぶさ」のオペレーションも大勢の人が関わっているんだなぁと感心しきりです。
最後に「はやぶさ」が地球に帰還できた時のスタッフの表情がよかったです。
はやぶさくんのモノローグは僕もふるふるしました〜。
投稿: はらやん | 2011年10月15日 (土) 00時26分
はやぶさくんの独白はもちろんですが
講演会のシーンだったり、漁協の人への説明の場面だったり
色んな形で、鑑賞者に専門的な事を説明してくれたのが有難かったです。
「宇宙キター!」がわからなくて、いったん引き返してググって参りました(>_<)
投稿: ほし★ママ | 2011年10月12日 (水) 19時03分
こんにちは♪。
三部作、どうなっているんだろう?と観に行きました。
映画館の中も人がいっぱい。
興味を持っている方達多いんだなぁ。。。と。
さらっと「はやぶさ」が成し遂げた事やどんな感じでプロジェクトを進めたか、の前知識はあったものの、映画になって初めて知る事、も沢山ありました。
コマント入力一つとっても、4人2交代制で!というのは知っていても、あんな風に入力するって事は知りませんでしたし。。。
「はやぶさ」君の「声」にふるふる涙でそうになりました。見つけてもらった時は、よかったね~♪と。
おっしゃるように、日本も「今」は「未来への成果」だったと思える日が、きっとくると思います。
投稿: みぃみ | 2011年10月11日 (火) 17時18分
おくやぷさん、こんばんは!
日本の政府は科学にはお金をかけないですからね・・・。
でもこういう映画ができて、みなが関心を持って世論が支持すれば、少しは足しになるかもしれません。
他の「はやぶさ」作品はどんな感じに仕上がりますかね〜。
投稿: はらやん | 2011年10月10日 (月) 18時56分
貧乏が…
みんな貧乏が悪いのですよ(ノ_-。)
宇宙すげー
この映画ははやぶさの目的とか機能とかわかりやすく説明されてましたね
これからまだあと2作あるようでどんな切り口か楽しみです
投稿: おくやぷ | 2011年10月10日 (月) 15時52分