「ライフ ―いのちをつなぐ物語―」 当たり前が続いていくということ
いろいろあって映画など観に行く気分ではなかったのですけれど、じっと丸まっててもネガティブに考えそうなので出かけてきました。
ドラマ的なものとか、能天気なのはちょっとね、という気分だったので、フラットに観れるだろうと思ったドキュメンタリーを選択。
とか言いながら、観ているといろいろとグダグダ考えてしまうわけです。
冒頭のメッセージで「生きるということは、当たり前のことを続けていく」ことといったような言葉が出てきます。
これはほんとにそのとおりで、特に今の日本は「当たり前が続く」ということが実はとても大切だということを感じた方が多いかと思うので、このメッセージは心に響きます。
生命の本質は自分と同じようなコピー(つまりは子供ね)を残していくことと言っていいでしょう。
それを当たり前に続けていくということがなんと難しいことか。
それは本作で観ることができる生き物たちの営みもしかり、自分たち人間の生活もしかり。
でも当たり前が続いていると、人間というのはその大切さをうっかりと忘れてしまったりするわけです。
生き物はそんなことを考えて生きているわけで、自分が生きる意味なんてのを考えるのは人間だけなんですけれどね。
だからこの手のネイチャー・ドキュメンタリーで生き物たちの営みを、人間的な「愛」という言葉・概念で綺麗に一括りでとらえようとするのはなんだかなーと、やや鼻白んだりしてしまいます。
んー、やっぱり今日はものの見方がひねくれてるなぁ。
とはいえ、生き物たちの営みに「愛」というものを「見れる」というのも人間だけであったりするわけです。
生き物たちにとっては「愛」でもなんでもないのですけれど、そこに「愛」が見れる人間ってのはそれはそれで素敵だったりするよね、とも思ったりもします。
実はこういう映画で人は、生き物の営みを観るという行為を通して、人間というものを見直しているのかもしれないです。
「アース」のBBCの製作だけあって、映像は観る価値のあるものがたくさんありました。
生き物というのは、どうしてこんなふうにいろいろな環境に合わせて生きていけるようになっていくのだろう。
生命というものが持つ、たくましさというものを感じました。
生命というのはどんなふうに環境に変わってもたくましく生きていけるのではないかと。
ある種が絶滅ということはあるかもしれない。
今までの地球の歴史の中で数えきれないくらいの種は絶滅しています。
けれどそれ以上にたくさんの種がたくましく生まれ、生きていくわけで(だからといって人間だけが好き勝手やっていいわけじゃないですけれどね)。
生命はたくましい。
そのたくましさが欲しいです。

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ライフ ―いのちをつなぐ物語―」 当たり前が続いていくということ:
» 生物好きへ。【映画】ライフ ―いのちをつなぐ物語― [B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら]
【映画】ライフ ―いのちをつなぐ物語―
イギリスのBBCが製作を担当。
日本版ナレーションは松本幸四郎と松たか子。
そしてエイベックソ配給。
【あらすじ】
南極では、天敵から襲われない氷に覆われた海の上を子育ての場に選んだ母アザラシが子育てを開始。一方、エチ... [続きを読む]
受信: 2011年9月 5日 (月) 19時50分
» ライフ ―いのちをつなぐ物語― [だらだら無気力ブログ]
超ハイスピードカメラを駆使して撮影された、地球に生を受けたさまざまな 動物たちの生きざまに迫る驚異のドキュメンタリー。 アザラシやチーターなどの動物をはじめ、ハネジネズミやカイツブリなどの 珍しい生き物たちが必死に知恵を絞って命をつなぐ姿を追い掛ける。 …... [続きを読む]
受信: 2011年9月 6日 (火) 02時11分
» 『ライフ いのちをつなぐ物語』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「ライフ いのちをつなぐ物語」□監督 マイケル・ガントン、マーサ・ホームズ □ナレーション ダニエル・クレイグ □日本語版ナレーション 松本幸四郎、松たか子■鑑賞日 9月1日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆...... [続きを読む]
受信: 2011年9月 7日 (水) 17時24分
» 映画「ライフ -いのちをつなぐ物語-」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「ライフ -いのちをつなぐ物語-」観に行ってきました。イギリスのBBCが製作したドキュメンタリー映画作品。この映画は、世界各国で生息している様々な動物の変わった生態... [続きを読む]
受信: 2011年9月 8日 (木) 00時26分
» 「ライフ -いのちをつなぐ物語-」みた。 [たいむのひとりごと]
大自然の中で生きるために生きている生き物達のありのままの姿に感動した。知っていたことも、初めて知ったことも、すべての映像が興味深くて引きこまれ、昔で言うなら(昔でなくても)「文部省推薦」なんて宣伝文句... [続きを読む]
受信: 2011年9月 8日 (木) 19時41分
» ★ライフ ―いのちをつなぐ物語―(2011)★ [Cinema Collection 2]
ONE LIFE
動物と同じ目線で描いた驚きの世界。
90分間、あなたは動物になる
映時間 85分
製作国 イギリス
公開情報 劇場公開(エイベックス・エンタテインメント)
初公開年月 2011/09/01
ジャンル ドキュメンタリー
映倫 G
【解説】
地球上の全大陸でロケ...... [続きを読む]
受信: 2011年9月 9日 (金) 16時53分
» [Review] ライフ -いのちをつなぐ物語- [Diary of Cyber]
生命とは、生きることとは 。
連綿と続くこと。親から子へ、またその子へ。紡がれていく系譜。守り、慈しみ、共に歩む。
知恵と勇気を振り絞ること。立ち止まれば、たちまち捕食される。立ち止まれば、獲物を取り逃がす。未来への活力のために、出来る限りの力を懸命に出し尽くす。
時に残酷であること。甘い香りは獲物をおびき寄せるため。自分の子孫を残すための、勝ち残りを賭けた戦い。油断は己の身を破滅に追いやることもある。
そんな、微笑ましくて、優しくて、残酷で、厳しくて、でも気高く躍動感溢れる... [続きを読む]
受信: 2011年9月10日 (土) 09時32分
» ライフ ONE LIFE [映画の話でコーヒーブレイク]
8月の試写会が当選していたのに・・・大阪に帰省していて見逃してしまいました
テレビで盛んに宣伝している本作。
動物好きとしては、見逃せません。
*******************
ラ イ フ
...... [続きを読む]
受信: 2011年9月11日 (日) 00時27分
» ライフ ―いのちをつなぐ物語― [だらだら無気力ブログ!]
超ハイスピードカメラを駆使して撮影された、地球に生を受けたさまざまな動物たちの生きざまに迫る驚異のドキュメンタリー。アザラシやチーターなどの動物をはじめ、ハネジネズミやカイツブリなどの珍しい生き物たちが必死に知恵を絞って命をつなぐ姿を追い掛ける。イギリ...... [続きを読む]
受信: 2011年9月11日 (日) 19時20分
» [映画『ライフ ―いのちをつなぐ物語―』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆正直、『オーシャンズ』の捏造ドキュメントの流れに属するものだと思い、見るのが嫌だったのだが、いちお見たら、やや「ライフ」と言う総括的なタイトルにはふさわしくないが、気楽に見ることの出来る、普通にいいドキュメント作品であった。
なんか、ここ数年、おそ...... [続きを読む]
受信: 2011年9月11日 (日) 20時20分
» 迫力はスクリーンだけど・・・〜「ライフ」〜 [ペパーミントの魔術師]
ミスチルの「蘇生」聞くと脳内でコイツが走る。(笑)
もともと、映画館で予告を見るたびに見たいみたいと思ってたんだけどね。
あの映像はどうやって撮影したのかってのを
小出しに小出しに「とくダネ」で見てしまってたもんで
実は新鮮味がなかったのな。
逆に撮影秘...... [続きを読む]
受信: 2011年9月12日 (月) 12時00分
» ライフ -いのちをつなぐ物語- : 驚愕の映像 [大江戸時夫の東京温度]
映画『ライフ -いのちをつなぐ物語-』は、撮影日数3000日、製作費35億円とい [続きを読む]
受信: 2011年9月13日 (火) 01時33分
» 『ライフ/いのちをつなぐ物語』(2011) [【徒然なるままに・・・】]
『ディープ・ブルー』や『アース』同様、BBC製作のネイチャードキュメンタリー映画です。
製作期間6年、総製作費35億円、撮影されたフィルムは3000時間分、という気の遠くなるような規模で作られていますが、最初はTVシリーズとして放送し、それを再編集して劇場用映画に仕立てるというやり方も過去のネイチャードキュメンタリー映画と同じです。
最初のうちは珍しい映像が見られる、という興味で喜んで見に行っていたのですが、ネイチャードキュメンタリーもこう毎年のように新作が公開されると有難みが薄れ、やや食傷... [続きを読む]
受信: 2011年9月13日 (火) 21時54分
» ライフ 〜いのちをつなぐ物語〜 [はるみのひとり言]
ライフ 〜いのちをつなぐ物語〜 先週試写会で見て来ました。英国BBCが製作期間6年、総製作費35億円をかけ撮影したネイチャードキュメンタリーを映画化されたものだそうですね。字幕とばかり思ってたら、日本版では松本幸四郎、松たか子さん親子がナレーションをされてま...... [続きを読む]
受信: 2011年9月13日 (火) 23時05分
» ライフ いのちをつなぐ物語 [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
「アース」など良質なドキュメンタリー映画を数多く製作してきた“BBC Earthアースフィルムズ”が、製作期間6年、のべ3,000日の撮影日数、製作費35億円を投じ、動物の生態を捉えたドキ ... [続きを読む]
受信: 2011年9月16日 (金) 18時32分
» ライフ いのちをつなぐ物語 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
スケールの大きいネイチャー・ドキュメンタリーの秀作。人間もまた大自然の一部なのだと改めて教えられ、謙虚な気持ちになる。「ディープ・ブルー」や「アース」などを手がけたB ... [続きを読む]
受信: 2011年9月16日 (金) 23時41分
» 映画「ライフ -いのちをつなぐ物語」どーやって撮影したんだ?この自然の驚異 [soramove]
「ライフ -いのちをつなぐ物語」★★★☆
マイケル・ガントン、マーサ・ホームズ製作
松本幸四郎&松たか子による“父娘”ナレーション
88分、2011年9月1日公開
2011,イギリス,エイベックス・エンタテインメント
(原作:原題:ONE LIFE)
>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
9/4付け最新ランキングでは「ライフ -いのちをつなぐ物語」は
初... [続きを読む]
受信: 2011年9月17日 (土) 23時51分
» ライフ-いのちをつなぐ物語-☆独り言 [黒猫のうたた寝]
BBC EARTH製作のドキュメンタリーがまた公開になりました。大概ドキュメンタリー系を劇場で観ると寝堕ちする傾向が強いのわかりきってるくせに、観に行ってしまうのは、大スクリーンで観た自然の迫力を体験したいからだけなのですが・・・内容的にはWOWOWで放送されたBBC EARTH... [続きを読む]
受信: 2011年9月19日 (月) 21時18分
» ライフ -いのちをつなぐ物語-(2011-070) [単館系]
内容が気になったので見ることにしました。
2011年位イギリスで作られた生き物のドキュメンタリー
ナレーションは松本幸四郎・松たか子
二人が交代で進めてく形でした。
全大陸にわたる十八カ国・二...... [続きを読む]
受信: 2011年9月19日 (月) 21時47分
» ライフ―いのちをつなぐ物語― [食はすべての源なり。]
ライフ―いのちをつなぐ物語―
★★★★☆(★4つ)
初の東京独女スタイルさんからの招待で行ってきました!ありがとうございます!
動物苦手なくせに、何だかんだで、「アース」や「オーシャンズ」も劇場で見てて、今回も大スクリーンで鑑賞です。
ちなみにホラーは苦手だけど、生き物の弱肉強食の殺し合いは大丈夫です。
毎回落ちちゃいそうになるのですが(苦笑)今回は、驚きのあまりあっという間の90分でしたとなりのおばちゃんも関心してた!!
どうやって生き延びるか、子孫を残すか・・・。ほんとよく考えてい... [続きを読む]
受信: 2011年9月20日 (火) 13時01分
» ライフ いのちをつなぐ物語 [5125年映画の旅]
地球に住む数多くの動物達。彼らは皆、生きるために愛し、戦い、育て、守り、犠牲になっています。そんな動物達を全世界で撮影し、動物の視点で物事を捉えたドキュメンタリー映画 ... [続きを読む]
受信: 2011年9月21日 (水) 18時05分
» ライフ ―いのちをつなぐ物語― / One Life [勝手に映画評]
『ディープ・ブルー』、『アース』を制作したBBCが制作。
この手の自然観察モノを見るといつも思うんですが、こう言う映像って、一体どうやって撮るんでしょうね? アザラシと一緒に泳いだり、魚の群れに迫ったり、ネズミ(ハネジネズミ)がトカゲから逃げすシーンに迫...... [続きを読む]
受信: 2011年9月23日 (金) 19時39分
» 「ライフ ―いのちをつなぐ物語」 [prisoners BLOG]
製作費35億。これだけかけられるのは回収できる目処がつく、つまりエコが商売になる、ということ。
小学生の時は自然ドキュメンタリーが単純に好きでよく見ていたが、こう作りが大がかりで撮影技術のレベルの高さを競うようになると、かえって人工性が入ってきていったん...... [続きを読む]
受信: 2011年9月24日 (土) 06時26分
» ライフ-いのちをつなぐ物語- [あーうぃ だにぇっと]
ライフ -いのちをつなぐ物語-8月21日(日)@よみうりホール。
美女様のお誘いをうけ、日曜夜間の試写会に出かけてきた。 [続きを読む]
受信: 2011年9月24日 (土) 08時19分
» ライフ ―いのちをつなぐ物語― (試写会) [風に吹かれて]
生きるとは公式サイト http://onelifemovie.jp9月1日公開製作: BBC Earth Filmsナレーション: 松本幸四郎 松たか子主題歌: Mr.Children 「蘇生」撮 [続きを読む]
受信: 2011年9月25日 (日) 14時46分
» ライフ-命をつなぐ物語- [りらの感想日記♪]
【ライフ-命をつなぐ物語-】 ★★★☆ 映画(45)解説 地球上の全大陸でロケを敢行し、撮影日数のべ3000日、総製作費35億円というかつて [続きを読む]
受信: 2011年9月25日 (日) 21時12分
» 「ライフ -いのちをつなぐ物語-」: 驚愕の映像 [大江戸時夫の東京温度]
映画『ライフ -いのちをつなぐ物語-』は、撮影日数3000日、製作費35億円とい [続きを読む]
受信: 2011年9月25日 (日) 22時00分
» ライフ いのちをつなぐ物語 [象のロケット]
すべての「いのち」は、つながっている。 地球上の全大陸、陸・海・空で生きる動物たちの奇跡の瞬間を、BBC(英国放送協会)が超ハイスピードカメラ、ハイビジョンマクロカメラ、ヨギカム等の最新装置で撮影。 18ヵ国、24ヶ所で6年の歳月をかけて製作した、「いのち」のドラマ。 ネイチャードキュメンタリー。 ≪生きる長さは違っても、みんな全力で生きている≫... [続きを読む]
受信: 2011年9月28日 (水) 00時22分
» ライフ -いのちをつなぐ物語- [Diarydiary!]
《ライフ -いのちをつなぐ物語-》 2011年 イギリス映画 - 原題 - ON [続きを読む]
受信: 2011年10月 3日 (月) 21時48分
» 映画 「ライフ いのちをつなぐ物語 」 [ようこそMr.G]
映画 「ライフ いのちをつなぐ物語 」 [続きを読む]
受信: 2011年10月 3日 (月) 22時35分
» ライフ−いのちをつなぐ物語− [HAPPY MANIA]
9月15日(木)に観に行ってきました アニマルプラネットの超、豪華版っていった感じ
超ハイスピードカメラで撮影された動物たちの世界は 奇跡の連発よーっ 動物目線になってるやつって
一体 どーやって撮ってるん って思うわ。 アリの巣の中も どーやって撮ってるのか気になるーーぅ
色んな瞬間をとらえてあったりするのって 何時間も 何日...... [続きを読む]
受信: 2011年10月 4日 (火) 06時30分
» 映画『ライフ ―いのちをつなぐ物語―/ONE LIFE』 [オタマ・レベルアップ]
映画『ライフ ―いのちをつなぐ物語―/ONE LIFE』を見たよぉ~
オフィシャル・サイト
http://onelifemovie.jp/
メディア 映画
上映時間 85分
製作国 イギリス
公開情報 劇場公開(エイベックス・エンタテインメント)
初公開年月 2011/09/01
地球上の全大陸でロケを敢行し、撮影日数のべ3000日、総製作費35億円というかつてないスケールで製作されたBBC EARTHのネイチャー・ドキュメンタリー・プロジェクト“ライフ”の劇場版。世界で初めて... [続きを読む]
受信: 2011年10月20日 (木) 22時16分
» 映画:ライフ ―いのちをつなぐ物語― [よしなしごと]
年に一作はネイチャームービーが公開されるよね。そんなわけでライフ ―いのちをつなぐ物語―を見てきました。
が、見てから記事にするまで1ヶ月たったら、こういうストーリーのない映画は覚えてられない。。。と言うわけで今回はストーリーはgoo映画の紹介をそのまま引用させてもらいました。すんまそ。... [続きを読む]
受信: 2011年11月 2日 (水) 07時59分
» 映画『ライフーいのちをつなぐ物語―』★いのちって何?と考えなくても答えを感じてくる! [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
公式サイトです。 http://onelifemovie.jp/index.html
作品につい http://cinema.pia.co.jp/title/155926/
↑ あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。
”動物と同じ目線”で、動く『ナショナルジオグラフィック』を体感したい気持ちで
鑑賞しました。
..... [続きを読む]
受信: 2012年12月13日 (木) 21時12分
» ライフ -いのちをつなぐ物語- [ただの映画好き日記]
地球上の全大陸でロケを敢行し、撮影日数のべ3000日、総製作費35億円というかつてないスケールで製作されたBBC EARTHのネイチャー・ドキュメンタリー・プロジェクト“ライフ”の劇場版。 [続きを読む]
受信: 2012年12月30日 (日) 17時16分
コメント
ひろちゃんさん、こんばんは!
そうですねー、落ち込んでますねー。
ちょっと復活してきましたが。
映画って、そのときの自分の状態が観賞したときの感想に出てくるんですよね。
生き物たちの姿に元気をもらって、がんばります。
投稿: はらやん | 2011年9月10日 (土) 19時14分
はらやんさん、こんにちは^^
>そのたくましさが欲しいです
はらやんさん、相当落ち込んでます?(苦笑)
そんな、はらやんさんを見る(と言ってもブログで
ですが)のは、久しぶりな感じがします。
自分の記憶ですと、過去にも見ました(笑)
さて、作品ですが、映像は、おっしゃるように観る価値のあるものがたくさんありましたね。
スタッフの熱意に感謝、そして、最新の撮影技術に
驚きました。どうやって撮ったの?と思うものばかりで
メイキングを観たくなりました^^
>実はこういう映画で人は、生き物の営みを観るという行為を通して、人間というものを見直しているのかもしれないです。
確かに!こんな小さな生物がこんなに一生懸命に生きているのに自分はいったい何をしてるんだろう・・・とか思いますもんね。
このような生物を見習って、はらやんさんも、たくましくなって下さい!(笑)
投稿: ひろちゃん | 2011年9月 9日 (金) 17時04分