本 「風に舞いあがるビニールシート」
好きな作家の一人、森絵都さんの中編集です。
この本を手に取るまで知らなかったのですが、森さんはこの作品で直木賞を受賞したんですね。
好きな作家さんでしたが、直木賞作家だったとは知らなかった・・・。
森さんは児童小説でデビューしてきましたが、その後、少しづつ対称年齢をあげた作品も発表しています。
本作は内容的には大人をターゲットとしていますが、森さんの人を見つめる目の優しさはそのままです。
森さんの優しさというのはただ優しいっていうのではなくて、どうしようもなく厳しい現実というものを描きつつ、それに向かい合おうとする人びとへ優しい目線を送っているのですよね。
本作もいくつかの中編が収録されていますが、いずれもそのような内容になっています。
また本作に収録されている作品はどれもラストのラストでどんでん返しがあります。
これはいわゆるミステリー的などんでん返しではないのですけれども。
主人公たちはそれぞれどうしようもなく厳しい現実に向かい合っていますが、最後に彼ら彼女らはものの見方を変えることができるのですね。
厳しい現実は変わらないのだけれど、それに対するものの見方が変わる。
ようはパラダイムシフトを起こしているのですけれども、それがなんとも爽快というか、痛快。
物事も見方を変えればポジティブに見えてくる。
前向きに動こうとすることができる。
その、ふっとものの気持ちが変わることができる瞬間というのを描くのが、森さんは上手なんだと思います。
「カラフル」も大仕掛けですが、同じことですよね。
本作が直木賞を受賞するのも納得です。
「風に舞い上がるビニールシート」森絵都著 文藝春秋 文庫 ISBN978-4-16-774103-7
| 固定リンク
コメント