「忍たま乱太郎」 三池流子供向け映画
ロングランのテレビアニメがあるというのは知ってました。
ただし観たことはありません。
忍者のたまごだから「忍たま」なのですね。
本作は子供向けのアニメの実写版ということなので、普通だったらスルーするところ。
しかーし、監督に三池崇史の名前が!
三池監督ラヴァーとしては観に行かないわけにはいきますまい。
ということで初日から行ってきました。
観終わった感想としては、おもしろかったです。
基本的には子供向けではあるんですけれど、十分楽しめます。
というより、三池監督流に子供向けということにこだわったという感じがしました。
子供向けの映画というと、なんとなく「清く、正しく」なければならないという感じがあります。
けれどもそれは大人が子供に見せたいものということで、それを子供が観たいかというと別のことだったりします。
本作は三池監督が「子供ってこういうの好きだよね」っていうのを素直に考えて、そのまんま撮っているという感じでした。
その点において余計なリミッターをつけていない、やり過ぎと言われるくらいやってしまうというのが、三池監督らしさがでていて良かったです。
変に題材になびかないところが三池さんらしい。
具体的には「好きだよね」っていうのはどこかというと、まずは「うんち」ネタ、「おなら」ネタ等、きったないものネタです。
ぶっちゃけ子供(特に男子)というのは「うんち」ネタ、「おなら」ネタが好きなんですよね。
自分も子供の頃、そういう話を学校でゲタゲタ笑ってましたもんね(女子には白い目で見られましたが)。
「うんち」は思いっきり大画面に映していて、三池監督のその潔さに驚きました。
PTAや教育委員会からは「子供に見せたくない映画」として選ばれそうですが、そんなことは気にせずに「子供が好きなもの」っていうのに素直に考えているんですよね。
あと子供が好きなのは、繰り返しネタですよね。
子供っておなじことを何度やっても、ツボにはまってしまえば、何度でもケタケタ笑うんですよね。
今回で言うと、八宝菜が笑ってひっくり返るネタ、土寿烏(どすからす)の浣腸ネタなどなど。
これも自分が子供の頃のことを思い返すと、「8時だよ!全員集合」のドリフのネタなんて毎回同じことやってたのに、それがおかしかったりしたんですよね(そう言えば「全員集合」も子供に見せたくないテレビ番組としてやり玉にあがってましたねぇ)。
基本的に子供は繰り返しネタは大好き(特にお下品なのは)。
このあたりも三池監督、しつこいくらいにやってます。
つまりはこの映画は三池監督が真剣に子供を笑わせてやる、喜ばせてやるということを考え、真摯に取り組んだ作品ではないかと思うのです。
親や先生のことなんか関係ない、子供がゲタゲタ笑えばそれでいいというような感じではないでしょうか。
子供向けだからといって、ソフトにしたりというような妥協をせず、いつものように過剰なまでの演出をするのが三池監督らしくて嬉しかったです。
さすがにみなさんにお子さんといっしょに是非どうぞとはオススメしませんが(笑)。
「十三人の刺客」、本作「忍たま乱太郎」、カンヌのコンペに出品した「一命」と、このところ三池監督は時代劇づいてますよね(本作を時代劇と呼ぶかというのはありますが)。
時代劇でありながら、それぞれテイストが違い、でも三池監督の刻印がちゃんと押されている。
すごいですよね。
「一命」も早く観たいです。

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「忍たま乱太郎」 三池流子供向け映画:
» [映画『忍たま乱太郎』を観た^^;] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・やっべぇ、メチャ面白かった。
凄まじく笑った。
この目くるめくひと時を丹念に語る術を私は持ち得ない。
なんて言えばいいのか、永遠に観続けていたいくらい楽しかった^^
話は、ある意味、和製「ハリーポッター・ギャグ満載篇」だ。
少年・乱太...... [続きを読む]
受信: 2011年7月24日 (日) 00時35分
» 忍たま乱太郎 [はるみのひとり言]
忍たま乱太郎 昨日大阪商工会議所で行われた試写会で見て来ました。さずがファミリー試写会。見渡す限り家族連れで、なんとも賑やかな試写会でしたアニメ「忍たま乱太郎」の実写版で、原作の「落第忍者乱太郎」は朝日小学生新聞で25年以上も連載が続いてる...... [続きを読む]
受信: 2011年7月24日 (日) 21時51分
» 忍たま乱太郎/加藤清史郎、寺島進、三浦貴大 [カノンな日々]
現在の日本におけるアクション映画の第一人者と言える三池崇史監督がメガホンをとったというそれだけ観てみる気になりました。そうでなかったら間違いなくスルーです(笑)。三池作 ... [続きを読む]
受信: 2011年7月24日 (日) 22時35分
» ■映画『忍たま乱太郎』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
1986年に朝日小学生新聞で連載が開始され、現在では連載26年目を迎えた尼子騒兵衛の人気漫画「落第忍者乱太郎」。
さらに1993年から「忍たま乱太郎」としてNHKでアニメ化されたこの作品が、ついに『忍たま乱太郎』として実写映画となりました。
しかも、監督はあの三池崇史、... [続きを読む]
受信: 2011年7月27日 (水) 13時43分
» 忍たま乱太郎 [あーうぃ だにぇっと]
7月3日(日)@川崎チネチッタ。
50年東京に住んでいるが、川崎に足を運ぶのは2回目だ。
前回足を運んだのは4年前の7月5日。
その時は「魔笛」を109シネマズ川崎で観た。 [続きを読む]
受信: 2011年7月31日 (日) 10時12分
» 忍たま乱太郎 #54 [レザボアCATs]
11年、日本 監督:三池崇史 原作:尼子騒兵衛 脚本:浦沢義雄 撮影:北信康 美術:林田裕至 音楽:池瀬広 キャスト:加藤清史郎、木村風太、林遼威、中村獅童、檀れい、松方弘樹、三浦貴大、平幹二朗、柄本明、杏、中村玉緒、鹿賀丈史、山本耕史、三津谷亮、溝口琢矢、寺島進、石橋蓮司 去年不評だったので、思わず劇場スルーしてしまった『ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲』が、意外に面白くて、というか三池印が満載だったので、結構満足してしまった。ストーリーの面白さに関して、これほど自分が... [続きを読む]
受信: 2011年7月31日 (日) 18時10分
» 忍たま乱太郎 [5125年映画の旅]
ヒラ忍者の家系に生まれた少年乱太郎は、一流忍者を目指して伝統ある忍術学園に入学する。親友のきり丸やしんべヱと共に様々な忍術を学ぶ乱太郎たちは、夏休みのある日ウスタケ忍 ... [続きを読む]
受信: 2011年8月 7日 (日) 16時21分
» 忍たま乱太郎<実写版> [りらの感想日記♪]
【忍たま乱太郎】 <実写版> ★★★☆ 映画(41)ストーリー エリート忍者を目指し、忍者の学校“忍術学園”に入学し、日夜勉強に励む“忍たま [続きを読む]
受信: 2011年8月 8日 (月) 21時30分
» 実写版 忍たま乱太郎 [象のロケット]
時は戦国時代。 ふだんは農業を営むヒラ忍者の家に生まれた乱太郎は、エリート忍者になってほしいという両親の期待を胸に、忍術学園へ入学する。 生徒たちは忍者のたまご、「忍たま」と呼ばれ、楽しい学園生活が始まった。 しかし乱太郎、しんべヱ、きり丸の3人組は、授業でも試験でもドジばかり。 そんなある日、上級生のタカ丸の家に暗殺者が現われるのだが…。 忍者ギャグ・アクションアニメ実写劇場版。... [続きを読む]
受信: 2011年8月10日 (水) 21時03分
» 映画『忍たま乱太郎』 [闘争と逃走の道程]
NHKで18年間放送されている人気アニメ、初の実写化。実写は200%勇気!だそうです。
劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段 特別版 [DVD]アミューズソフトエンタテインメント 2011-07-22売...... [続きを読む]
受信: 2011年8月12日 (金) 00時22分
» 忍たま乱太郎☆独り言 [黒猫のうたた寝]
アニメでお馴染みの『忍たま乱太郎』を三池監督が実写化。タイトルは知ってたけど、どんなキャラクターなのか認識してなかったというか・・・どうやら『おじゃる丸』とごっちゃになってたこと最近判明(爆)あ、、、こんなキャラだったのね^^;っとNHKのサイトで再認識しまし... [続きを読む]
受信: 2011年8月13日 (土) 11時52分
» 忍たま乱太郎 [みすずりんりん放送局]
『忍たま乱太郎』を観た。
【ストーリー】
時は戦国時代。
主人公は忍者のたまご、乱太郎(加藤清史郎)。先祖代々ヒラ忍者の家系に生まれた乱太郎は、エリート忍者をめざして忍者の学校【忍術学...... [続きを読む]
受信: 2011年8月13日 (土) 18時05分
» 「忍たま乱太郎」 [みんなシネマいいのに!]
震災の翌日に公開されたアニメ版は、かなりの傑作なのだが、タイミングが悪くて観て [続きを読む]
受信: 2011年8月14日 (日) 03時05分
» 『忍たま乱太郎』 映画レビュー [さも観たかのような映画レビュー]
『 忍たま乱太郎 』 (2011) 監 督 :三池崇史キャスト :加藤清史郎、林遼威、木村風太、平幹二朗、寺島進、三浦貴大、山本耕史、古田新太、松方弘樹、中村玉緒 1986年に原作マンガの連載が始ま...... [続きを読む]
受信: 2011年8月14日 (日) 11時20分
» 忍たま乱太郎 実写版みました--♪ [★ Shaberiba ]
キャストの皆の化けっぷりに大笑い!!楽しンだもん勝ちね♪ [続きを読む]
受信: 2011年8月14日 (日) 22時07分
» 忍たま乱太郎(日本) [映画でココロの筋トレ]
実家滞在中、どこかへ連れて行ってあげたいけれど暑いのイヤ。ってことで映画館へ。
「忍たま乱太郎」行ってきました。
( → 公式サイト
)
出演:加藤清史郎、林遼威、木村風太、平幹二朗、寺島進、三浦貴大、山本耕史、 古田新太、杏、中村玉緒
上映時間:1... [続きを読む]
受信: 2011年9月26日 (月) 13時14分
» 忍たま乱太郎 [銀幕大帝α]
11年/日本/100分/アドベンチャー・コメディ/劇場公開
監督:三池崇史
原作:尼子騒兵衛
出演:加藤清史郎、林遼威、木村風太、平幹二朗、寺島進、山本耕史、古田新太、杏、中村玉緒、柄本明、石橋蓮司、山本裕典、竹中直人、中村獅童、檀れい、谷原章介、鹿賀丈...... [続きを読む]
受信: 2011年12月22日 (木) 20時56分
» 忍たま乱太郎 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
大人気アニメの初の実写映画化は、鬼才・三池崇史が遊び倒した怪作。主役を演じる人気子役の加藤清史郎くんが適役だが、大人の名優たちもノリノリで楽しそうだ。戦国時代。ヒラ忍 ... [続きを読む]
受信: 2011年12月23日 (金) 23時48分
» 11-253「忍たま乱太郎」(日本) [CINECHANが観た映画について]
人生は、ガッツだ!!
エリート忍者を目指し、忍者の学校“忍術学園”に入学し、日夜勉強に励む“忍たま”こと忍者のたまごの乱太郎。 彼がいるクラス“一年は組”は、しんべヱやきり丸ら楽しい仲間たちばかりだが、成績のほうはイマイチで、追試や補習は毎度のこと。
そんなある日、4年は組の生徒・斉藤タカ丸が、父親がかつて所属した“ウスタケ忍者隊”から命を狙われる事態に。
そこで、仲間を助けるため、プロの忍者“ウスタケ忍者隊”を相手に危険な勝負に挑むことになった乱太郎たち一年は組の忍たまたち...... [続きを読む]
受信: 2011年12月28日 (水) 23時15分
» 忍たま乱太郎 [だらだら無気力ブログ!]
意外に面白くて笑えた・・・。 [続きを読む]
受信: 2012年1月 3日 (火) 01時03分
» 忍たま乱太郎 [いやいやえん]
加藤清史郎くん主演の忍たまの実写映画作品。字幕が欲しいところ。
意外にも俳優陣が豪華だったりするんですよね。学園長が犬のうんこを踏んじゃうくだりなんか笑わせて頂きました。妙にリアルだったのは気のせい?忍たまは昔ちょこちょこ見てたなあ…最近は見てないんだけど、これもある意味国民的アニメじゃないのかな、放映年長いよね〜?
色々細部にこだわって作られているのがわかります。きり丸、しんべエ、乱太郎の3人の友情と学園生活が楽しめます…が、ほとんど描写されてません(手裏剣の練習→学園長のうんこの流れ... [続きを読む]
受信: 2012年1月 3日 (火) 10時24分
» 忍たま乱太郎 [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
忍たま乱太郎 スペシャル・プライス版 [DVD]/加藤清史郎,林遼威,木村風太
¥2,625
Amazon.co.jp
人気アニメ『忍たま乱太郎』(原作は尼子騒兵衛のギャグ漫画『落第忍者乱太郎』)、を実写映画化した作品。アニメは不定期にではありますが、何度か観たことがあります... [続きを読む]
受信: 2012年1月 4日 (水) 06時10分
» 三池崇史監督 「忍たま乱太郎」 [映画と読書とタバコは止めないぞ!と思ってましたが……禁煙しました。]
昨日、内視鏡検査で、でっかい大腸ポリープが見つかったhi-liteです。
どうりでウ○コが出にくかったわけだ(><)
来月、一泊入院でポリープを取ることになりました。
で、見終わっててレビューにアップしてなかった作品を、とりあえずひとつアップしておきます。
...... [続きを読む]
受信: 2012年4月28日 (土) 10時24分
» 忍たま乱太郎(感想233作目) [別館ヒガシ日記TB用]
7月8日 忍たま乱太郎(感想233作目)
アメブロが5月15日よりTB廃止する事が発表されましたので
5月15日以降に更新した記事では当ブログでTBを受付ます
当ブログにTB入らない場合は上記のブログ記事タイトルの方から
別館アメブロ記事の方へ是非ともコメント宜しく願い申し上げます... [続きを読む]
受信: 2012年7月 8日 (日) 13時52分
» 忍たま乱太郎 [本と映画、ときどき日常]
監督 三池崇史
出演 加藤清史郎
中村獅童
壇れい
忍者になる為の学校”忍術学園”での生活と、その夏休みのお話。
なんでもかんでも観ればいいってもんじゃないけど(笑
とりあえずテレビで放映されていたので録画して観ました。
三池崇史監督だけ...... [続きを読む]
受信: 2013年8月17日 (土) 11時29分
コメント
くろねこさん、こんばんは!
アニメ版は観てないんですけれど、すごい特殊メイクしてましたよね。
特に平さんは言われなかったら、誰かわからなったかも。
あれだけの名優があんなことしちゃうなんて・・・。
あれだけの人たちが出てくれるのも三池監督だからかな。
忍たまたちも可愛かったですよね。
投稿: はらやん(管理人) | 2011年8月17日 (水) 21時43分
こんばんは!
15年くらいはほとんどみていたアニメ(笑)
今回は娘(19歳)に誘われていっしょに見てきました。
もう誰もがそっくりで大笑い!
もはや誰だかわかんない人もいましたが--その意気込みにも拍手ですね!
忍たまたち(1年―6年生)も皆よくにてたんです♪
タカ丸くんというのは38巻で登場するのですが
何でも腐女子に人気があるそうで--三池監督まさに侮れませんね!(笑)
投稿: くろねこ | 2011年8月16日 (火) 23時58分
みすずさん、こんばんは!
>子供ってきったないものネタ大好き
そうそう、子供の頃ってそういうたわいもないネタで笑ってましたよね。
そういうところを正面から拾うところが三池監督らしいです。
次の時代劇はシリアスぽいですよね。
ほんと何でもできちゃう監督です。
投稿: はらやん(管理人) | 2011年8月13日 (土) 20時25分
初めまして、こんにちは。
いきなりお邪魔しましてすみませんm(_ _)m
乱太郎映画の感想が読みたくて、こちらにお邪魔させていただきました。
アニメ版は好きでよく見ていたんですが、とても似ていて可愛らしくて面白かったです。
完全子供向けだけど、観ている間は大笑いしてました。
子供ってきったないものネタ大好きですよね^^
うちの娘も大好きで、最初から最後までずっと笑いっぱなしでした。
シリアスものから、こういう砕けた物まで作り上げる監督は素晴らしいと思います^^
投稿: みすず | 2011年8月13日 (土) 18時05分
とらねこさん、こんばんは!
>「三流子供向け映画」と
ああっ〜自分でもそう見えてきた〜。
本作は子供向けって言っても、けっこう三池さんらしい毒っぽさはあったかなぁと。
PTAは絶対オススメしないでしょうね(笑)。
投稿: はらやん | 2011年8月 1日 (月) 20時00分
こんにちは、はらやんさん。
ご無沙汰しています。
私もこのタイトル、思わず「三流子供向け映画」と呼んでしまいましたよw
私は毒々しい三池流ブラックジョーク満載の、可笑しなセンスが好きなので、子供向けの笑いについていけなーい、なんて思ってしまったんですが、
はらやんさんのおっしゃるとおり、子供向けに笑いのネタを絞っていると言えますもんね。
投稿: とらねこ | 2011年7月31日 (日) 18時20分
まっつぁんこさん、こんにちは!
ははっ(笑)、パッと見るとそう見えちゃうかもしれないですね〜。
もう三池監督は日本の映画監督の中では超一流ですよね。
投稿: はらやん | 2011年7月31日 (日) 11時09分
記事のタイトルですが
「三流子供向け映画」
と読んでしまいました。(笑)
投稿: まっつぁんこ | 2011年7月31日 (日) 10時15分