「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」 変わろうと思えば、人は変われる
「機動戦士ガンダムOO」シリーズの劇場版で、セカンドシーズンから2年経過した世界が描かれます。
セカンドシーズンのレビューで書いてきたように、本シリーズはファーストガンダムのエッセンスを持ちながらも、それを解釈し「OO」シリーズならではの人類の未来を描き出しています。
ファーストガンダム〜ZZまでをの富野由悠季監督の「人の相互理解」をテーマにかかげながらも、それは実際には実現不可能であるような悲観性をもっていたと思われます。
それはファーストガンダムでのララァを中心においてアムロとシャアが最後まで対立していくこと、Zガンダムではさらにその悲観性が進み、カミーユの人格崩壊といった悲劇を描きます。
ここからは富野監督自身は「人の相互理解」は現実的には難しいのではないかという考えが表れているような気がします。
「伝説巨神イデオン」では地球とバッフ・クランの接触はまさに「相互理解」のすれ違いであり、それは一度リセットしなくては、誤解は解けないというところまで達します。
そこには何か諦めのようなものを感じるのです。
けれども「OO」シリーズはファーストガンダムと同様に、「人の相互理解」をテーマにしながらも、人類の行く末をポジティブにとらえています。
まさに「変わろうと思えば、人は変われる」というのがその主題となっています。
「変わろう」という意志をもつ。
変わるにはいくつもの大きな困難が必ずある。
痛みもある。
けれども、変わろうと思えば、いつかはそれは達成されるというポジティブなメッセージを感じます。
ファーストシーズンのレビューで書いたように、本作はSF小説・映画などの影響が強く見られます。
SFではファースト・コンタクトを描いた名作がいくつかあります。
地球人が宇宙に進出した時、そこで出会う異星人、異星文明とどのように対処するのか。
戦いか、理解か。
「2001年宇宙の旅」などにあるように、人類が宇宙に進出し異星文明と接触し、その進化の行く末に「統合意識」なるものとの融合という結末にたどり着く作品がいくつかあります。
こういう結論に達する名作も多いのですが、けれどもそれは安直な結果でもあります。
個々に別れているから争いが生まれるのであり、争いをなくすためには一つになるしかない。
これは一つの考えですが、やはり安易さは感じます。
僕が「OO」シリーズを評価するのは、個々の人としての人生というものがありながら、それでも「相互理解」を成し遂げ、争いをなくすにはどうしたらいいのか、というたいへん難しいところをあえて逃げずに突き詰めているというところです。
これは非常に難しいテーマでありながらも、それにチャレンジをしたスタッフに敬意を持ちます。
人類の歴史上、未知なるものとの出会いがあるとき、そこには争いが生まれていました。
それは隣村だったり、言葉が通じない他国であったり、宗教が異なる民族だったりしてきたわけです。
人類の戦いの歴史というのは、まさに未知なるものとの出会いから生まれてきたわけです。
知らないものについては人は警戒心を持ち、自分自身を守るために戦おうとする性質を持っています。
それは本能に近いところのものですからなくすことはできないにせよ、それをいかに理性でおさえられるかが人類の成長というところになるのでしょう。
今までも人類はそういうことに直面しながらも、徐々に歩みを進めてきました。
本作品はその歩みを肯定的にとらえ、いつかは「相互理解」ができるようになるはずだという希望を描いています。
「ガンダム」の劇場版で異星生物とのコンタクトがあると聞いた時、たぶんファンであればあるほど「?」と思ったでしょう(僕もです)。
けれども本作を観れば、それが必然であったと思いました。
ファーストシーズンからセカンドシーズンの物語の中で、人類は多大な犠牲を払いながら曲がりなりにも「相互理解」を進めることができました。
刹那が真のイノベーターとなったように、人類が真の「相互理解」へ進むにあたっては、人類がまったく触れたことのない未知のものとの接触が物語として不可欠なのです。
水島監督はこの設定を発表したときは非難が巻き起こるのが覚悟の上だったとおっしゃられたようですが、それを勇気をもって押し進めたのはすばらしいと思いました。
物語の要求に答えるというのは、簡単なようでいて難しいことです。
特に歴史もあり、ファンも多いシリーズにとっては。
本作のスタッフには「ガンダム」の根幹となるテーマを真正面から受け止め、それに対してポジティブな答えを出すという非常に真摯な姿勢を感じました。
それは非常にチャレンジングな作業だったに違いありません。
人気シリーズであることに胡座をかかず、また迎合せず、素晴らしい作品を作り上げたと思いました。
テレビアニメ「機動戦士ガンダムOO ファーストシーズン」のレビューはこちら→
テレビアニメ「機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン」のレビューはこちら→

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」 変わろうと思えば、人は変われる:
» 劇場版 機動戦士ガンダム00―AwakeningoftheTrailb... [MAGI☆の日記]
劇場版 機動戦士ガンダム00―AwakeningoftheTrailblazer―のMOVIX京都での舞台挨拶の回を見てきました。公開初日に売り切れかなと思っていた限定版パンフレットですが、全種類売っていたので... [続きを読む]
受信: 2011年3月 7日 (月) 22時27分
» 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- [だらだら無気力ブログ]
TVシリーズとして人気を博したアニメ『機動戦士ガンダム00』の後日談を 描く完結篇。TVの再編集ではない劇場用新作が製作されるのは、 “ガンダムquot;シリーズとしては19年ぶり。 声の出演はTVアニメ『DEATH NOTE デスノート』の宮野真守、 「シュアリー・サムデイ…... [続きを読む]
受信: 2011年3月 8日 (火) 01時19分
» 劇場鑑賞「劇場版機動戦士ガンダム00-Awakeningo... [日々“是”精進!]
「劇場版機動戦士ガンダム00-AwakeningoftheTrailblazer-」を鑑賞してきました大ヒットTVシリーズ「機動戦士ガンダム00」の劇場版にしてシリーズ完結編。TVシリーズから2年後の西暦23... [続きを読む]
受信: 2011年3月 8日 (火) 05時54分
» 『劇場版 機動戦士ガンダム00 ―A wakening of the Trailblazer―』 [なまけもののひとりごと]
テレビ放映終了から、実に1年半。00完結編です。
舞台挨拶が取れなかったので、落ち着いた頃に観に行くつもりだったのですが、いきなり思い立って、公開初日の朝一に特攻をかける、と云う、まあ実に行き当たりばったりな行動を起こしてしまいました。
でもおかげさまで、無事初回を良い席で見られたし、限定パンフもアレルヤバージョンをゲット出来ました。
まだ興奮さめやらぬ状態ですし、何せどの劇場も上映は一回しか終わっていない時間でしょうから、筋道立ててストーリーを書く事が出来ないですが、思いつくままにポコポ... [続きを読む]
受信: 2011年3月 8日 (火) 21時20分
» 映画『劇場版機動戦士ガンダム00-AwakeningoftheTr... [私的映画生活]
こんばんわぁ~~今日も涼しいです^^しかぁ~~し!!今日も姪っ子の相手で、やっぱり9時まではぁ~お相手です^^;子供の体力はぁ~すごいです。女の子なのにぃ~男の子が好きそうなぁ... [続きを読む]
受信: 2011年3月 9日 (水) 02時42分
» 映画を気ままに6 [hirotani気ままに]
本日公開『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』 [続きを読む]
受信: 2011年3月10日 (木) 00時10分
» 劇場版「機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」(舞台挨拶付き)みた。 [たいむのひとりごと]
初日丸の内ピカデリー舞台挨拶つきの初回を鑑賞。いきなりだが、EDロール後に少しずつ前日譚と後日談の両方があるので、最後まで席をたたないよう先に忠告しておこう。率直な感想をいうと、劇場版「00」は堪能さ... [続きを読む]
受信: 2011年3月10日 (木) 23時46分
» 『劇場版機動戦士ガンダム00-AwakeningoftheTrailbla... [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
あらすじ西暦2314年、130年前に廃船となっていた木星探査船が地球圏に接近してきた・・・。感想年末にWOWOWで、テレビシリーズ全50話を3部構成に再編集したスペシャ... [続きを読む]
受信: 2012年1月 4日 (水) 21時36分
» 『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』’10・日 [虎団Jr. 虎ックバック専用機]
あらすじ西暦2314年、130年前に廃船となっていた木星探査船が地球圏に接近して [続きを読む]
受信: 2012年1月 4日 (水) 21時38分
» 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- [Akira's VOICE]
狙い撃ちの精度がややずれている。
でも,好きは好き。w
[続きを読む]
受信: 2012年1月 7日 (土) 10時39分
» 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
劇場版 機動戦士ガンダムOO ―A wakening of the Trailblazer― [DVD]ガンダムの00(ダブルオー)シリーズ初の劇場版。世界観は広がったが、話のキモは最後の20分を見れば十分な作りだ。24世紀初 ... [続きを読む]
受信: 2012年1月 8日 (日) 19時35分
» 機動戦士ガンダムOO ーA wakening of the Trailblaz(感想218作目) [別館ヒガシ日記]
OO ーA wakening of the TrailblazはWOWOW鑑賞も
結論は色々と完結らしい内容だけど満足が出来る展開だった
内容は2年経ち西暦2314年に130年前に廃船で
生体反... [続きを読む]
受信: 2012年4月29日 (日) 14時23分
» 別館の予備(感想218作目 ガンダムOO) [スポーツ瓦版]
4月29日 ガンダムOO
下記TBアドレスの別館にTBして頂けると有難いです
TBアドレス
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/11235087068/58b19521 [続きを読む]
受信: 2012年4月29日 (日) 14時24分
コメント
たいむさん、こんにちは!
そうですねー、ひさしぶりの「ガンダム」、意欲的な作品だと思いました。
宇宙人自体は議論が分かれるところだと思いますが、僕としてはこのストーリーだとするならば十分アリかなと思いました。
かなりSF小説の影響が大きい作品で、そういうのがとても好きな僕としては非常に満足できました。
投稿: はらやん(管理人) | 2011年3月12日 (土) 08時15分
こんにちは~
高評価ですね(^^)
「ガンダム」って難しいんですよね。
ニュータイプの概念と言うか「相互理解」については、この「00」も近いところを突きつめて作られていると思うのだけど、リアルロボットアニメーションとしての「ガンダム」に宇宙人はNGと感じますので、賛否の差はソコかなって思います。
私としても、ストーリーはアリ、でも「ガンダム」でやらなくても良い話、という感じです。
でももはや「宇宙世紀至上主義」だけがガンダムファンじゃないですから、今後幾つも作られるであろう”ガンダム”の世界もどんどん広がっていくように思います。
映画として面白かったし、ガンダムブランドとして恥じないお仕事でしたよね。
投稿: たいむ | 2011年3月11日 (金) 00時01分