本 「沢彦」
本作の著者はNHKの大河ドラマにもなった「天地人」も書いた火坂雅志さん。
タイトルの「沢彦」とは織田信長へ彼のスローガンともなる「天下布武」の言葉を与えた僧の名前です。
言わば沢彦(たくげん)とは織田信長の思想上の師とも言えるわけです。
本作は「尾張のうつけもの」と言われていた信長に、類いまれなる才を見いだし天下統一への目標を与えたのが沢彦であったということにしています。
今川を破り、武田も滅ぼし、天下統一への階段をかけあがる師弟、沢彦と信長。
そもそも沢彦が信長に天下統一の夢を託すのは、千々に乱れた世の中を平和にするには、まずは力に因ってでも天下を統一しなくてはいけないと考えたからです。
それが「天下布武」という言葉に込められています。
けれども信長は次第に、自分こそが「天下」「神」と考えるようになっていき、沢彦すらも次第に遠ざけるようになります。
よく知られている長島一揆や比叡山での残虐な殺戮は、決して沢彦が望むものではありませんでした。
信長のそのような行いを見、沢彦は自分が恐るべき怪物を作ってしまったと戦慄するのです。
それから沢彦は自ら育てた弟子を、誅殺しようと動き始めます。
信長、沢彦と同じ時代に生きた上杉景虎、直江兼続は「義」の旗印のもと共に戦い、「信」によって結びつけられた関係として「天地人」では描かれました。
本作の信長・沢彦は、景虎・兼続の関係とは対照的な関係として描かれています。
同じ作者による戦国時代に生きた対照的な二組の関係を読み比べてみてもおもしろいかもしれません。
「沢彦<上>」火坂雅志著 小学館 文庫 ISBN978-4-09-408367-5
「沢彦<下>」火坂雅志著 小学館 文庫 ISBN978-4-09-408368-2
| 固定リンク
コメント