« 「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」 ティーン向けファンタジーには飽きてきた | トップページ | 「バイオハザードIV アフターライフ」 ポール・W・S・アンダーソンの3D実験 »

2010年9月 4日 (土)

本 「ブレイズメス1990」

「ブラックペアン1988」に続く「桜宮サーガ」の過去に連なる物語です。
舞台になる時代はタイトルにあるように1990年。
日本はバブル真っ盛りの時代ですが、もう20年も前になるんですね。
本作で登場するのは天才とも言うべき心臓外科医の天城医師。
彼は金がある患者と金がない患者がいたら、金がある患者を選ぶということをはっきりという医師です。
普通の医者の倫理感からしたら、金があろうがなかろうが関係ないと答えることでしょう。
けれども天城は、すべての人を救うのは物理的に不可能であり、それならば金がある者を救いその報酬によりより充実した医療をおこなうべきだという考えを持っています。
そう言われると確かにそういう考えもあるかもしれないとも思います。
医療というのは、人の命を救うという尊い仕事です。
けれどもその医療には金がかかるというのも事実。
現在の医療現場はその歪みが出ていると言ってもいいかもしれません。
医者が医療を神聖と見過ぎることにより、そこに関わるコストについて頓着しないことにより、やがて役人による医療改革といったものにより、医療現場が混乱しくということをこの作品では予感させます。
天城のような極端な考え方が正しいか正しくないかはおいておいて、医者も金を醜いものとして見ないということでなく、厳然として金がいる、それをどう運用していくべきなのかという意識が必要であると言っているような気がしました。
この作品の中で触れられているスリジエ・ハートセンターですが、その後の「桜宮サーガ」では登場していないような気がします。
ということは、天城の志もどこかで頓挫するということなのでしょうか。
本作は続きのあるような終わり方ですので、いずれそれも語られるということでしょう。

海堂尊作品「ブラックペアン1988」の記事はこちら→

「ブレイズメス1990」海堂尊著 講談社 ハードカバー ISBN978-4-06-216313-2

|

« 「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」 ティーン向けファンタジーには飽きてきた | トップページ | 「バイオハザードIV アフターライフ」 ポール・W・S・アンダーソンの3D実験 »

コメント

たいむさん、こんばんは!

この話は後日談がありそうですよね。
最近の「アリアドネの弾丸」でも、高階院長がそのようなことを言ってましたね。
どのような経緯で現在の桜宮市に繋がっていくか、そのミッシングリンクが次の作品では書かれるかもしれないと思います。

投稿: はらやん(管理人) | 2010年11月11日 (木) 20時21分

そうそう、天城は極端な例だから受け入れがたいものも感じるけれど
正しい正しくないはともかく、どちらも必要だということを受け入れなくては
全てが崩壊しかねないってことのように思いました。

天城先生はどこ行ったのでしょうね?
やっぱ、モナコに帰ったのかなぁ~。
帰れる場所があるって幸せですね。
腕と金、両方持ってるからこそなのだけど。

そして、どうもぶっ潰したのは高階センセっぽいですね。
後悔したこと言っているだけに、
今になって天城の未来予測の正しさを痛感している風ですが(^^;

投稿: たいむ | 2010年11月 9日 (火) 18時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本 「ブレイズメス1990」:

» 「ブレイズメス1990」 (著)海堂 尊 [たいむのひとりごと]
『ブレイズメス1990』は『ブラックペアン1988』の続編にあたり、『チーム・バチスタの栄光』ほか田口&白鳥を中心にする“桜の宮サーガ”のサイドストーリーのひとつで、田口らから数年先輩にあたる世良雅志... [続きを読む]

受信: 2010年11月 9日 (火) 18時12分

» ブレイズメス1990 [Yuhiの読書日記+α]
海堂尊著「ブレイズメス1990」を読了しました!黒い表紙に年号と言えばもしや・・・と思ったら、予想通り「ブラックペアン1988」の続編でした。「ブラックペアン」が海堂作品の中では1、2を争う面白さだったので、続編が読めて嬉しい〜! 主人公は「ブラックペアン」の時と同じく世良先生。前作からまだ2年程しか経ってないので、まだまだペーペーの身分。医師になりたてで、まだまだ学生気分が抜けてなかった前作と雰囲気もほとんど変わってなくて、ちょっと嬉しかったです。 ストーリーの方は、序盤はかなり面白かったです... [続きを読む]

受信: 2010年11月12日 (金) 23時02分

» 『ブレイズメス1990』 海堂尊 [【徒然なるままに・・・】]
国際学会のシンポジストとなった垣谷に同行しニースへやってきた世良は、佐伯教授から学会に出席する心臓外科医・天城雪彦へのメッセージを預かって来ていた。しかし天城は学会をドタキャン。仕方なく世良は与えられた手掛かりを元にモナコのカジノへと足を運ぶ。そこで出会った天城は、患者にギャンブルをさせ、勝った場合のみ手術を請負うという拝金主義者だった。佐伯は彼を、新設する心臓外科センターのトップに据えようとしていたのだ。それを知った垣谷は猛反発するが、実際に天城の手術を目の当たりにした世良は、一転して何とか日本へ... [続きを読む]

受信: 2012年6月23日 (土) 10時16分

» 「ブレイズメス1990」 海堂尊 [映画と本の『たんぽぽ館』]
患者をお金で選別するという天城医師の真意は・・・? ブレイズメス1990 (講談社文庫)海堂 尊講談社                 * * * * * * * * *  海堂尊ワールド、 今作は、「ブラックペアン1988」の2年後の物語ということになります。 ...... [続きを読む]

受信: 2012年7月26日 (木) 20時25分

« 「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」 ティーン向けファンタジーには飽きてきた | トップページ | 「バイオハザードIV アフターライフ」 ポール・W・S・アンダーソンの3D実験 »