ブログ4周年
そういえば、昨日がこちらのブログの4周年記念日でした。
もう、1年目や2年目のような感慨深さはありませんね。
でもダラダラと続けているわけではなくって、どちらかというと自分の生活のリズムの中に組み込まれてしまったという感じでしょうか。
ご飯食べて、お風呂入って、寝る、みたいなことに、映画を観る、ブログを書くというのが自然と入っているというか。
長年ブログをやっていると、おなじみさんでもいつの間にか更新がストップしてしまったりする方もいらっしゃいます。
けっこう続けるのがしんどいということがあるのかもしれません。
僕はあんまり苦でもなくって、気負いもなくやっているのがいいのかも。
どちかというと自分の頭と心が整理できるので、効能があるかなとも思ったりもします。
その効能とは・・・。
僕は仕事ではデザインとか広告企画とかの仕事をしています。
デザインにしろ試行錯誤をしながら作るのですが、最近はいろいろやって悩むっていうことがなくなりましたね。
たぶん正解はこれかこれ!みたいな感じで経験値があるからか直感的にわかるようになってきました。
でもこの直感的にっていうのが、けっこう人に伝えるのが難しいのです。
「これいいんですよねー」というのは事務系、技術系の人ともになかなか通じない。
クリエイティブ系の人は人種が違うと言われてしまうわけです。
その上、これ好きとか嫌いとか感覚的な話をされたりして困るということもしばしばあったりします。
でもブログで映画の話を書くようになってくて、そんなことも少なくなりました。
僕のブログでは映画のことを絶賛するときも、けちょんけちょんにするときも、何故にそう思うかをなるべく書くようにしています。
どうして自分はこう感じたのかという理由を探そうとします。
大概、それは理由があったりするのですね。
そういう自分の心理を客観的に観て、それを人に伝えるという訓練がブログでできているような気がします。
なので仕事でも、自分が直感的に感じたことを、これこれこういう理屈でこういいのですよーと説明できるようになりました。
そういう話し方をすれば、デザインなどはわからないと言っている人たちも納得できます。
好きとか嫌いとか言っている人にも、「あなたの嫌いはここがポイントですよね、だったらこうしたら良くなるのではないですか?」みたいなことを言うことができるようになります。
映画とかデザインとかは直感的に感じることが最も大事ですが、それを客観的に観れることもとっても大事。
それが人とのコミュニケーションに関わる部分ではなおさらのこと。
このあたりについて、僕はブログを書くことによって鍛えられているなあと思ったりしています。
一応周年なので、今回は真面目っぽい話ということで(笑)。
| 固定リンク
コメント
cyazさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
cyazさんは6年ですかー、比べると僕はまだまだひよっこですね。
僕などはけっこう続けてしまうと何か習慣のようになってきてしまいました。
それこそ日記みたいに。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: はらやん(管理人) | 2010年8月27日 (金) 22時51分
はらやんさん、こんにちは^^
ブログ開設4周年、おめでとうございましたm(__)m
少し出遅れてしまいましたが(汗)
確かにブログを続けていくのはなかなか大変なことだと思います。
長く続けられていても、突然止められる方もいらっしゃいますし・・・。
僕も来月には満6周年を迎えることになります。
実は何度か止めようと思ったこともありました。
このままコメントやTB来なければ止めてしまおうかとも(笑)
でも、結局今も続けているわけですが(汗)
はらやんさんもまた5周年に向けて頑張って下さいね!
いつもTB貼り逃げばかりですみませんm(__)m
投稿: cyaz | 2010年8月25日 (水) 22時49分
サラさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
文章を書くと、自分の中でもやもや曖昧だったものがはっきりできて自覚ができますよね。
それが成長に繋がるのかもしれません。
それにマイペースが一番ですよね。
義務になっちゃうと辛いですから。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: はらやん(管理人) | 2010年8月21日 (土) 07時48分
rose_chocolatさん、こんばんは!
僕はブログを始めたとき、こてんぱんにされるのが恐かったので、なるべくきちんと説明して書こうと思ってずっとやってました。
気持ちを発散させるように書き散らすのもいいのですけれど、やっぱり読んでもらうには、それなりに読んでいただく方が気持ちよくないとと思ってます。
書くのはけっこう早い方なので、あんまり苦にならないのですよ〜。
どちらかというと観たらすぐ書くみたいな。
あまりためちゃう方が僕はキツいです。
投稿: はらやん | 2010年8月19日 (木) 19時35分
ノルウェーまだ〜むさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
なんだかんだと4年間も経ってしまいました。
文章を書くというのは、やはり自分の気持ちや考えを客観的にみる作業だと思うんですよね。
だからストレス発散になるのでしょうね。
これからもみなさんにハッとしていただけるような記事を書きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: はらやん | 2010年8月19日 (木) 19時16分
ブログ4周年、おめでとうございます!
文章を書く事で、自分自身、成長できますよね。
ワタシもマイペースに頑張って続けていきますので、
これからも一緒に歳をとっていきましょうね。
投稿: サラ | 2010年8月19日 (木) 00時40分
いつもどうもです&4周年おめでとうございます。
自分も最初の頃は、この映画無理! とかいきなり書いて、
その筋の方々にこてんぱんにされたことありましたので(笑)、
よくも悪くも、自分が感じたことや、その理由について、
ちゃんと書くっていうのはやっぱり大事なことなんですよね。
きちんと表現することによって伝わることもあるように思います。
しかしながら、お忙しいのにいつもこなれた文章をさっと書けるのはすごいね。
これからも頑張ってくださいませ。
投稿: rose_chocolat | 2010年8月18日 (水) 11時46分
はらやんさん、ブログ4週年おめでとうございます!!
このところ流浪の民をやっていて、すっかり遅くなりました。
ブログにしても何にしても、続けることはすごいことですよね。
そして、実際私も文章を書くことで、気持ちの整理や、ストレス解消になっている部分があります。
というより、PCの前に座っていないと、することない・・・という状態にまで。(汗)
時々、自分本位の目線でレビューを書いたりしますが、はらやんさんのレビューはいつもハッとさせられて、感心してしまいます。
これからも、いいレビューを書いてください。楽しみにしています♪
投稿: ノルウェーまだ~む | 2010年8月18日 (水) 08時46分
ひろちゃんさん、こんにちは!
コメントありがとうございましたー。
ブログを書くのに映画を観るっていうのも、返って重荷になってしまいますよね。
それでもブログを書くようになってから観る本数が増えたのも間違いないです。
それまでは食わず嫌いで観ない作品も多かったのですけれど、たぶんそれは何も考えずに観ていなかったからかもしれません。
今はけっこう観てそれを楽しんでたり、つまんなそうにしている自分を、けっこう客観的にみてたりもするんですよね。
これからも自分の感じたことをお伝えできればなと思っております。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: はらやん(管理人) | 2010年8月17日 (火) 12時58分
KLYさん、こんにちは!
最初の頃は、「おおー、もう1年かー!」というのはありました。
もう今では生活の一部と化してますね。
なので別段ストレスもなくやってます。
今回の記事で書いたように、僕の基本スタンスは自分がどう感じたかを自分で客観視してみるということなんです。
それをなるべくわかりやすく言葉にしてみる。
このわかりやすい言葉にするっていうのには少し頭を使いますね。
おっしゃるようにダラダラとした文章は読んでいてもつらいですから。
あとなるべくポイントは絞るようにはしてます。
とはいえ、語りたくなるものもあるので、そういうときは思い入れがあるんだろうなあということでご勘弁を(笑)。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: はらやん(管理人) | 2010年8月17日 (火) 10時33分
ゴーダイさん、こんにちは!
僕がやっているのはデザインなので、基本的に純粋なアートとは異なるものだと思っています。
おっしゃるようにデザインというのは、他人とのコミュニケーションの「手段」になります。
それとアートを、いわゆるクリエーターという人も、一般の事務方の人も混同してしまっているのが、ややこしいところなのですよね。
個人的には商業デザイナーとか、クリエーターは時代をつかみ、いかに伝えたい内容を伝えられるかということだと思います。
ですので、これもおっしゃるとおり、感性と知性が必要です。
自分の作品を作りたい人は、さっさと会社を辞めて、自分の作品を作って売った方がまわりの人にも迷惑をかけないと思うのですよね。
投稿: はらやん(管理人) | 2010年8月17日 (火) 06時53分
☆彡はらやんさん、ブログ4周年おめでとうございます☆彡
>1年目や2年目のような感慨深さはありませんね
私は今年の5月で5周年だったのですが、そのお気持ちなんとなくわかるような
気がしますσ(^◇^;)
>「これいいんですよねー」というのは事務系、技術系の人ともになかなか通じない。
そして、これも何となくわかります。あっ!はらやんさんのお気持ちがわかると言うより、私は
事務系なので、伝わらないと言うのがわかりますと言う意味です(笑)
>気負いもなくやっているのがいいのかも
それが1番ですよね^^でも、その気負いなくが中々難しくて、いつの間にか気負っている自分が
いたりします。映画が大好きで映画のメモとして始めたのに、ブログ書くために
映画を観るみたいな時もありましたσ(^◇^;)
はらやんさんが映画をけちょんけちょんと言う感想はあまり読んだ記憶がないのですが
それはきちっと説明されているからそのように感じたことがないのかもしれません。
あ~~とりとめもなく長くなってしまってすみません(^_^;)
これからも、はらやんさん独自の観点の感想を楽しみにしています(^_-)-☆
投稿: ひろちゃん | 2010年8月17日 (火) 02時16分
4周年おめでとうございます。そうですか、あんまり感慨もないものなんですかー。
実は私も今月2日で2周年でしたが、それこそはらやんさん始め、映画ブロガーさんには
4年5年6年という方々が多いのでまだまだやなぁという思いの方が強かったです。
仰るように良いなら何が良いのか、悪いと思うなら何がそうなのか。正解かどうかは問題
ではなくて、書いた人がどうしてそう思ったのかを相手に伝えることが重要ですよね。
ま、たまには問答無用でいいからいい!って場合もありますが。(笑)
ただどうしても自分の気持ちをきちんと具体的に書こうと思うと長くなってしまったりします。
そこをどれだけ上手くまとめるのか。私はWEBディレクターをしていたもので、読者の読む
長さの限界もある程度解っているつもりです。しかしそこに納めるのに四苦八苦してます。
はらやんさんはそのへんはどうですか?
ああ、そんなこと言いながら長くなってしまいました。
今後も記事を楽しみにしています。
投稿: KLY | 2010年8月17日 (火) 00時06分
同感です!
芸術などのクリエイティブな活動って「理屈で考えたらつまらなくなる。直感だけで突き進めばいいんだ」っていう人もいて、私は大学では違和感を感じていました。
芸術というのは煎じ詰めれば自己表現、他者とのコミュニケーションの一つだと思っているので、感性と知性どちらも必要なんだと思います。
芸術に完全な本質は無いかもしれませんが、時代時代の普遍的で流動的なブームみたいなものってあると思っているので・・・
投稿: ゴーダイ | 2010年8月16日 (月) 22時21分