« 「ソラニン」 夢を追うこと、止めること | トップページ | 本 「金正日の正体」 »

2010年4月 4日 (日)

本 「キケン」

有川浩さんの新作です!
タイトルの「キケン」は、物語の舞台となる成南電気工科大学機械制御研究部(略して機研=キケン)のことですが、「危険」とのダブルミーニングとなります。
この機研で、有川さんらしいキャラがドカンと爆発して暴れまくる(?)ので、この悪ノリをただひたすら楽しみましょう。
この物語で描かれる大学生活、なんか懐かしいです〜。
僕はデザインを勉強してましたが、美大系ではなく、出身学部は工学部なのです。
工学部なのにデザイン学科がある変わったガッコだったわけなんです。
デザイン学科なのに、一応理系だったもので、だからこそ本作の舞台の成南電気工科大学のように、女子少なっ!って感じで、まんまこうでした。
学年で2、3人でしたねー、女子(またみなさん性格きついし)。
かつ僕は映画制作サークルなんてとこにいたもんで、小道具とかのモノ作り、SEなどの音探しなんてのを知恵を絞っていたわけで、まさにこんな感じ。
悪ノリしちゃったりしてねー。
学祭の前になると、立て看を描くのは自分らデザイン学科担当なわけで、必死に描くわけですよ。
並行して自主映画の編集しながら、かつデザインの課題やりながら。
学祭前のバタバタなんかは今思えば、何もかも懐かしい・・・。
本作で機研とPC研の争いが描かれていますが、そういえば僕の所属していた新興映画サークルと、昔からの映研は部室を巡って覇権を争っていましたねえ。
うちらは(気持ち的には)ハリウッド的な悪ノリエンタメ映画を志向していましたが、映研はありがちな作った奴しかよくわからない系で、作風はまったく逆。
そりゃ気は合いません。
できたばっかで部室なくて、隙あらばサークル会館の部屋を狙ってましたからねー。
今考えるとバカっぽいなあと思ったりしますが。

かつての男子大学生的には、大いに懐かしくて楽しんじゃいました。
でも全体にはやや散文的でバラバラしていたので、やや不満がちょっと残りました。

「キケン」有川浩著 新潮社 ハードカバー ISBN978-4-10-301872-8

|

« 「ソラニン」 夢を追うこと、止めること | トップページ | 本 「金正日の正体」 »

コメント

たいむさん、こんばんは!

そうそう、社会人になると悪ノリはできなくなりますからねー、あれは学生の特権です。
僕のサークルの先輩はそういうのが忘れられなかったからか、就職するもそれを辞め、フリーターをしながら未だに大学で映画を撮っているそうです。
ある意味、すごいです。

投稿: はらやん(管理人) | 2010年4月10日 (土) 20時56分

こんにちは!
こんだけ悪ノリが出来るのって学生の特権ですよね。
でも、上野とかよくぞまともに社会にでられたな=って思ったり。
現実でも案外そうだったりする?(笑)

投稿: たいむ | 2010年4月10日 (土) 08時20分

hitoさん、こんにちは!

なんかねー、男だけだとけっこうやっていることっていうのは、子供の頃とあんま変わらなかったりするんですよね。
子供の頃に比べて遊びの規模が大きくなっているだけで。
社会人になるとそういうこともできなくなるので、あれは大学時代の特権なのでしょうね。
久々にああいうときの気分を思い出しました。

投稿: はらやん | 2010年4月 7日 (水) 05時22分

こんにちはー

男性ばかりの青春ストーリー、これはこの世界経験した男性ならより楽しめるのでしょうね!
私も一緒に懐かしいような切ないような気分味わって楽しみました!

BALLADの方には何故かTB飛ばないようで、すいません。

投稿: hito | 2010年4月 5日 (月) 14時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本 「キケン」:

» 有川浩『キケン』 [日々のつぶやき]
久しぶりの有川さん。 やっぱり楽しいーー!!! とっても好みです♪ 「成南電気工科大学機械制御研究部・・通称キケンにいきなり入部することになった1回生の元山と池谷。 個性的で対照的な二回生の先輩上野と大神に鍛えられ、部に馴染んでいく」 部長・上野直... [続きを読む]

受信: 2010年4月 5日 (月) 12時53分

» 暴走上等、ムチャして楽しめ大学生。(笑)~「キケン」・有川浩~ [TSUTAYA×枚方駅前]
ハイ、Agehaです。いやもう面白かった。 いつもより大きめに画像を添付しとります。 正直グダグタ解説するより「とにかく読め!」のひとことで 何も言わなくてもいい、そういう本ですね。(また、大きくでてしまいました) 本の表紙からしてボケツッコミをするなん... [続きを読む]

受信: 2010年4月 6日 (火) 00時29分

» 『キケン』 有川 浩 〔著〕 [たいむのひとりごと]
つい一か月前に『シアター』が発売されたばかりだというのになぁー。この『キケン』は雑誌連載の単行本化であり出版社も違うけれど、このペースはちょっと早すぎやしませんか?(新作は嬉しいけどー)。一体いくつの... [続きを読む]

受信: 2010年4月10日 (土) 08時18分

» 「キケン」有川浩 [ナナメモ]
JUGEMテーマ:読書 成南電気工科大学機械制御研究部略称「機研」。彼らの巻き起こす、およそ人間の所行とは思えない数々の事件から、周りからは畏怖と慄きをもって、キケン=危険、と呼び恐れられていた。これは、その伝説的黄金時代を描いた物語である。 あぁ、面白かった。あとがきに「どうやら老いも若きもすべての男子は自分の「機研」を持っています。―――自慢かお前ら!」ってありました。たしかにそうかも。夫も大学時代のテニス部の友達との話をあれこれ持ってます。学生の頃から、今でもみんなが集まると同じ話... [続きを読む]

受信: 2010年10月11日 (月) 20時36分

» 本「キケン」 [<花>の本と映画の感想]
キケン 有川浩 新潮社2010年1月 キケン/有川 浩 ¥1,470 Amazon.co.jp... [続きを読む]

受信: 2010年11月 9日 (火) 20時09分

» キケン(有川浩) [Bookworm]
うわー楽しかったっ!とっても、とっても楽しかったぁーっ! [続きを読む]

受信: 2010年11月13日 (土) 12時41分

» キケン [サイとはいかが?]
キケン(2010/01/21)有川 浩商品詳細を見る ◆基本データ 著者:有川 浩 イラスト:徒花スクモ 出版:新潮社 初版:2010/1/21 世界観:現代、大学 主要人物:理系男子大学生 ジャンル1:青春 ジャン...... [続きを読む]

受信: 2011年2月 4日 (金) 23時11分

» 部の仲間たちと [笑う学生の生活]
小説「キケン」を読みました。 著者は 有川 浩 大学の部活内 物語 成南電気工科大学機械制御研究部 略して「キケン」 恋愛の騒動だったり、学園祭だったり ロボット大会だったり・・・ まさに、大学の部活ならではの 男たちの青春劇 有川らしい 誰でも楽しめる 作品...... [続きを読む]

受信: 2011年9月27日 (火) 23時56分

» 「キケン」 有川 浩 [タケヤと愉快な仲間達]
【内容紹介】 ごく一般的な工科大学である成南電気工科大学のサークル「機械制御研究部」、略称【キケン】。部長*上野、副部長*大神の二人に率いられたこの集団は、日々繰り広げられる、人間の所行とは思えない事件、犯罪スレスレの実験や破壊的行為から、キケン=危険とし...... [続きを読む]

受信: 2013年10月31日 (木) 20時56分

« 「ソラニン」 夢を追うこと、止めること | トップページ | 本 「金正日の正体」 »