« 「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」 ネクスト・ジェネレーション | トップページ | 「日本沈没(1973年)」 日本人を描く »

2009年12月13日 (日)

「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」 旧作の粗悪コピー

体力の限界に挑む一日3本観賞の3本目は「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」です。
日本のアニメーション、SFを変えたと言っても過言ではない「宇宙戦艦ヤマト」シリーズが久しぶりに復活をいたしました。
しかしそれを諸手をあげて喜べないところもあります。
一作目、二作目は大好きなのですが、それ以降の「ヤマト」はいただけません。
製作者が金のなる木とみて、惰性で作り続けているように見えたのです。
ですので実は「完結篇」は僕は観ていません。
本作も作るという話を聞いてからも、著作権関連で東北新社、松本零士氏サイド、西崎義展氏サイドでいざこざが続いておりました。
このあたりのいざこざはファン不在としか言いようがありません。
とはいえ、久しぶりに復活した「ヤマト」です。
どのような物語になっているか、この目で確認しないわけにはいきません。

同じ日に観賞した「仮面ライダー」シリーズ、「ウルトラマン」シリーズが、その歴史とブランド力に胡座をかくことなくチャレンジを続けるという姿勢を明確に出しているのに対し、本作「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」は旧作(第一作、第二作)の構造をほぼ踏襲していると言っていいでしょう。
その物語の構造になんら変化がありません。
加えて、登場するキャラクター像は旧作に比べて個性がなく、魅力に欠けます。
キャラクターデザインは「伝説巨神イデオン」等を担当していた湖川友謙氏が担当したので期待をしていたのですが、松本零士氏のキャラクターにひきづられ湖川氏のデザインの良さが半減していたような気がします(あおりカットは健在でしたが)。
キャラクターを描く従来型のセル画チックな表現と、戦闘シーンでのCGシーンもテイストがかなり異なり全体として違和感を感じました。
CGを使うのだったら「Zガンダム」くらいにはトーンのマッチングはとるべきでしょう。
また本作の中で語られるメッセージも説教くさく、心に響くことがありません。
きれいごと、建前ばかりを言っているような感じを受けるのです。
それを言っているのが、ファンを置き去りにした利権争いをしていた製作者ですから、余計に聞く気をもてません。
そしてそのような要素を入れ込みすぎているためか、もともと旧作が持っていたたった一隻の船が、地球を救うというカタルシスすら失っているように思えるのです。

正直言って、本作については旧作の粗悪コピーとしかいいようがありません。
「ヤマト」というブランドは巨大です。
それから生み出される利益はたいへん大きなものでしょう。
しかし、そればかりを製作者がみていたら、ファンはどんどん離れていきます。
本作の最後に「復活篇 第1章 完」とありました。
まだ続編を作る気なのか、と驚き、かつ飽きれました。
たぶん「第2章」は観に行かないでしょう。
もうつきあいきれません。

あ、山崎貴監督の実写版は観に行くと思いますけど。

第一作目「宇宙戦艦ヤマト」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」 ネクスト・ジェネレーション | トップページ | 「日本沈没(1973年)」 日本人を描く »

コメント

ノラネコさん、あけましておめでとうございます!

僕も劇場で予告観ました!
おっしゃるように僕も「ギャラクティカ」を意識しているのだろうなあと思いました。
特撮パートも、キムタクの古代も思いのほかいい感じでした。
けっこう期待度高まりました。
>「アバター」を観たらデスラーCGでも良いんじゃねえの?
なるほど!いけるかもしれないですね。
山崎監督、やってしまうかも。

投稿: はらやん(管理人) | 2010年1月 3日 (日) 18時44分

NAOさん、こんにちは!
はじめまして!

僕も「さらば」で終わっている派なので、その後シリーズはどうもあまりいいとは思っていません。
ですが久しぶりの「ヤマト」ですし、ちょっとした期待は持っていたのですが、無惨に打ち砕かれました。
最初のテロップは引きましたよね。
好意的にみれば、石原氏や西崎氏は戦争経験世代として、失われつつある自己犠牲の精神を説きたかったのかもしれませんが、結局はそれが押しつけがましく見えたりしました。
「今の若い奴らはなっておらん!わしが若い頃は云々・・・」といった繰り言を聞かされているような気がしました。
もちろん自己犠牲の精神は尊いのですが、だったらこうやって昔のネタにしがみついているようなことは醜いのではないかと思ってしまいます。

第2章は行かないでしょうねえ。
実写版は行きたいなと思っています。

投稿: はらやん(管理人) | 2010年1月 3日 (日) 17時13分

あけましておめでとうございます。
元日にアバターの2Dを観に行ったら、実写版の特報が流れてました。
う~む、もの凄く露骨に「新ギャラクティカ」を意識した画作りでした。
まあトレンドだし、方向性として悪くは無いのですけどね。
この映画の場合、明確にイエスかノーかという評価になるでしょうから、恐る恐る楽しみにしたいと思います。
色々外から手が入ってるので、アニメ版より西崎某の影響力が弱まってる事を期待して。
しかし、「アバター」を観たらデスラーCGでも良いんじゃねえの?とちょっと思いました。

投稿: ノラネコ | 2010年1月 3日 (日) 13時51分

はらやんさん、はじめまして。

いつもTBありがとうございます。
初めてコメントさせていただきます。

本編、私も即効で観に行きましたが、
はらやんさんとまったく同じ印象を受けて帰りました。
私も、「ヤマト」は「さらば宇宙戦艦ヤマト」で終わっていると思っているので
みんな生き返ってしまったTV版「ヤマト2」には失望し、映画の完結編は見ていません。

冒頭の石原氏の名前でドン引きし、エンドロールに
これでもか、と思うぐらいの西崎氏のテロップ。
なんにも言えませんでしたね。
また金儲けのために作ったのか・・という思いです。
第2章あるんですかね?間違ってあっても、
私もおそらく映画館に行くことは、もぅないと思います。なんか悲しいなぁ・・。

投稿: NAO | 2010年1月 3日 (日) 12時59分

hideakifujiさん、こんにちは!

僕も山崎監督の実写版には期待しています。
映像には定評のある方ですから、その点については全く心配していません。
むしろどのように「ヤマト」を料理してくれるかが楽しみです。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年12月23日 (水) 06時00分

正直言っていまさらの新作には興味ありません
ただ実写版に関しては 山崎監督は鬼才なので新世代旧世代のどちらにもアピールする力量があるらしいのは期待しています
森雪も戦闘パイロットと置き換えられているらしいし、佐渡ドクターも美人の女医さんといった設定変更もユニークだと思いました

個人的にはビデオの2520あたりのデザインとか雰囲気も大好きなもので
個人的に初代のヤマトを熱狂していた世代ではあっても旧作に何の執着は感じません

ただエンターティメントとは常に変化と進化を続けなければダメだと思う
実写版が旧作に忠実すぎた場合失望する可能性も

投稿: hideakifuji | 2009年12月22日 (火) 08時13分

SOARさん、こんばんは!

どうも過去の遺産で食っているような感じがしてしまったんですよね。
もっと思い切ったことをしても良かったのではないかと思いました。
あとやはり表現的には準備不足というか練りきれていないところもあったように思います。
湖川さんの「イデオン」のキャラクターデザインはいいですよー。
そして湖川さんが作画監督のときは絶品です。
本作は端々に湖川さんらしさは出ていましたが、作画でそれを表現しきれていない感じがしました。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年12月16日 (水) 21時36分

はらやんさんのようにすっぱりと切って捨てることもできず、もやっとした後味にただただ困惑といった感じです。私には評価できる点もあれこれとあったんですが、もっと大きな見方をしたとき、ヤマトってこれでいいのかなあって。

あ、キャラデザインはイデオンの方でしたか。私イデオンはまったく知らないんです(汗)

投稿: SOAR | 2009年12月13日 (日) 23時54分

ゲボゲボさん、こんばんは!

なんだか今作る必要があるのかという感じは受けました。
実写版は、たぶん違うものとして割り切って楽しむのが良いでしょう。
山崎監督だから、いい感じに仕上げてくれるのではないかと思います。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年12月13日 (日) 18時07分

ガミガミさん、こんばんは!

そうですね、出来がいいとは言いがたいですよね。
過去の成功体験が強烈だったためか、まるで新しさを感じない作品となっていました。
次回作ありますかねえ?
西崎氏はやる気満々な感じですけれども。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年12月13日 (日) 18時01分

確かに違和感たっぷりでした。

冒頭の政治家紹介から残念でした。

ちなみに個人的には、実写版を作って欲しく無かったです。

投稿: ゲボゲボ | 2009年12月13日 (日) 17時52分

ホントそうです。
ひどすぎでした。

もうつきあってらんない!と思いましたね。
よしんば次回作が作られるとしても、わざわざ見に行って不愉快になるぐらいなら。

投稿: ガミガミ | 2009年12月13日 (日) 13時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」 旧作の粗悪コピー:

» [映画『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆午前中に観た『ワンピース』以上に、判断を公言するのが難しい作品である^^;  これから、ちょいと焼肉パーティーなので、それが終わってから、この前口上の後に、ネチっこく書きたいと思うので、皆さん、後ほど、また、こちらを覗いてください^^  ともあれ、『宇宙戦艦ヤマト』! 堂々の復活おめでとう!!!    ◇    (感想は工事中・・・。今夜中に、この後に更新します)    ◇  ・・・家焼肉→寿司屋→とどめのラーメン屋と、二日酔いながらも書きます^^;  正直、期待が大きかったので、序... [続きを読む]

受信: 2009年12月13日 (日) 10時20分

» 『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』・・・宮川音楽の継承はうれしいが [SOARのパストラーレ♪]
“無限に広がる大宇宙・・・” ヤマトに欠かせないこの冒頭のナレーションに心がすーっと鎮まっていく。続いて流れ出す川島和子のスキャット。シンプルにして深く、優しさに満ちあふれながらも無性に切ない、少なくとも私の世代なら知らない人はいないであろう、故・宮川泰が残した極上の美しいメロディ・・・。... [続きを読む]

受信: 2009年12月13日 (日) 23時53分

» 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [だらだら無気力ブログ]
1983年の『宇宙戦艦ヤマト 完結編』から26年ぶりに製作された劇場版映画。 完結編から17年後を舞台に38歳になったヤマト艦長・古代進の活躍を描く。西暦2220年、移動性巨大ブラックホールが太陽系に接近してきて、その ルートから地球が確実に飲みこまれることが判明したた..... [続きを読む]

受信: 2009年12月14日 (月) 23時16分

» 「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」みた。 [たいむのひとりごと]
アクエリアスの海に沈んだヤマトがついに復活!。ヤマトの呪縛から解き放たれずにいた古代進が地球を離れていた3年の間に、地球は逃れようのない危機に直面していることが発覚しプロジェクトが進んでいた。今度こそ... [続きを読む]

受信: 2009年12月16日 (水) 22時54分

» 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [ダイターンクラッシュ!!]
2009年12月17日(木) 18:15~ チネ11 料金:1300円(TSUTAYA川崎店で前売りを購入) パンフレット:600円(買っていない) 『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』公式サイト 何故かもうひとつサイトがある。こっちのほうが内容が充実。 製作の西崎のおっさんと原画の松本零士の間で悶着があったり、西崎のおっさんがパクられたり、続編の製作にあたって多難な歩みだったヤマト。企画より15年たって登場。 相変わらず日本人以外のクルーは乗船していなく、巨大な敵はヤマト単体で迎撃するというヤマトワー... [続きを読む]

受信: 2009年12月18日 (金) 04時01分

» 『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』 [ラムの大通り]
----あらら。また、ヒーローものだ。 しかもアニメ…。 「まあ、それだけ今年のお正月映画は、 この手の作品が多いということだろうね。 東宝、東映、松竹。 それにワーナーまで加わって アニメorヒーローものばかり。 実は、これまで紹介した以外にもあと2本」 ----それにしても『宇宙戦艦ヤマト』がいまごろ復活するとは? 今度のは今までのと違うの? 「うん。 炉心は6本。波動砲は6連射。 大幅にパワーアップしている」 ----へぇ〜っ。 でも、ヤマトって一回、自沈したはずだよね。 どうして復活させるこ... [続きを読む]

受信: 2009年12月18日 (金) 23時16分

» 劇場用アニメーション映画 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [象のロケット]
移動性ブラックホールが太陽系に接近し、人類の地球外への移住が始まった。 2万7000光年先にあるサイラム恒星系の惑星アマールへの第1次移民船団は謎の艦隊による襲撃を受け、責任者・古代雪は消息を絶つ。 第2次移民船団も行方不明となり、伝説の男・雪の夫である古代進が、再建された宇宙戦艦ヤマト艦長に任命される。 2220年、地球消滅まで、あと3ヶ月…。 SFアニメ。 ... [続きを読む]

受信: 2009年12月19日 (土) 00時55分

» 「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」 [みんなシネマいいのに!]
 1978年夏、シネコンという概念が存在しないので事前に座席予約ができないため、 [続きを読む]

受信: 2009年12月20日 (日) 08時38分

» 『宇宙戦艦ヤマト/復活篇』(2009) [【徒然なるままに・・・】]
「宇宙戦艦ヤマト」が復活することを最初に知ったのは、『完結編』公開してまもなくのこと。 そして具体的に動き始めたことを知ったのは、今から15年ほど前の話。 その間にも、そしてその後でも度々「ヤマト」復活の話題は飛び交ったものの実現に至らず、もはやこの日を迎えることが出来るとは思っていなかった・・・。 スクリーンに新しい「ヤマト」の映像が映し出され、そして劇場を後にした今でも、半ば信じられないような心持である。 時に西暦2220年、ヤマトがあのアクエリアスの海に沈んでから17年後。 再び... [続きを読む]

受信: 2009年12月20日 (日) 11時04分

» 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 第1部 [りらの感想日記♪]
【宇宙戦艦ヤマト 復活篇 第1部】 ★★★★ 映画(37)ストーリー 西暦2217年、移動性の巨大ブラックホールが太陽系に接近、地球が呑み込 [続きを読む]

受信: 2009年12月20日 (日) 13時41分

» 『宇宙戦艦ヤマト 復活編』 [みゆみゆの徒然日記]
 ヤマトは再放送などで見ていました。スクリーンで見るのは初めて。先日、平日朝一番の回に妹と行きました。会員サービスデーというのもあるんでしょうか、平日にしては割と入っていました。 【あらすじ】劇場用アニメーション映画「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」 - goo 映画より引用。 宇宙戦艦ヤマトがアクエリアスの海に沈んで17年、時に西暦2220年、地球人類は未曽有の危機に直面していた。太陽の300倍の質量を持ち、その巨大な重力により光をも飲み込む暗黒の天体・移動性ブラックホール。今、そのブラックホールが、は... [続きを読む]

受信: 2009年12月20日 (日) 13時48分

» 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [5125年映画の旅]
回遊惑星アクエリアスに宇宙戦艦ヤマトが沈んで17年。地球は再び未曾有の危機に直面していた。銀河の中心にあるブラックホールから伸びる移動性ブラックホールが地球に向かっていたのだ。人類は新天地へ移住するため大船団を結成。その護衛に当たるのは、古代進を艦長と....... [続きを読む]

受信: 2009年12月23日 (水) 22時47分

» 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [映画] [映画鑑賞★日記・・・]
公開:2009/12/12製作国:日本上映時間:135分監督:西崎義展声の出演:山寺宏一、伊武雅刀、茶風林、古谷徹、青野武、永井一郎、緒方賢一、井上和彦、子安武人愛のために戦え!Story:西暦2220年、太陽の300倍の質量を持ち、光をも飲み込む暗黒の天体、移動性ブラックホール...... [続きを読む]

受信: 2009年12月30日 (水) 22時42分

» 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [お萌えば遠くに来たもんだ!]
観てきました。 <池袋HUMAXシネマズ> 監督:西崎義展 総監修:舛田利雄 原作:西崎義展 原案:石原慎太郎 脚本:石原武龍、冨岡淳広、西崎義展 キャラクターデザイン:湖川友謙 メカニックデザイン:小林誠 総作画監督:湖川友謙 音楽:宮川泰(ヤマト・オリジナルスコア)、羽田健太郎 音楽監督: 大友直人 西暦2220年。三年前発見された太陽の300倍の質量を持つ移動性ブラックホール。カスケードブラックホールと名付けられたその脅威が、いよいよ地球に迫って来た。地球連邦... [続きを読む]

受信: 2009年12月31日 (木) 09時53分

» 「宇宙戦艦ヤマト〜復活編」 [NAOのピアノレッスン日記]
〜愛のために戦え!〜「ヤマト」でアニメに目覚めた私なので、やはり観ようかと思い行ってきました。2009年 日本 (東宝)  09.12.12公開監督・企画・原作・製作総指揮:西崎義展原案:石原慎太郎キャラクターデザイン・総作画監督:湖川友謙メカニックデザイン・副監督:小林誠音楽:宮川泰、羽田健太郎 上映時間:135分声の出... [続きを読む]

受信: 2010年1月 3日 (日) 13時02分

» 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [Diarydiary!]
《宇宙戦艦ヤマト 復活篇》 2009年 日本映画 西暦2217年、ブラックホール [続きを読む]

受信: 2010年1月 5日 (火) 19時29分

» 「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」まだだ、まだ終わらんよ! [シネマ親父の“日々是妄言”]
[宇宙戦艦ヤマト 復活編] ブログ村キーワード  “ヤマト復活!”「完結篇」から26年の時を経て、ヤマトが帰ってきた。「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」(東宝)。とは言っても、いまどきの若い人たちには『何のこっちゃ?』って感じじゃないでしょうか?  西暦2220年、宇宙の彼方から巨大なブラックホールが、太陽系に接近。やがて地球がブラックホールに飲みこまれることが判明。残された時間は、3ヶ月。人類は、惑星アマールの衛星への移民を計画。古代 雪を責任者とする第1次移民船団が飛び立つが、その途上、謎の... [続きを読む]

受信: 2010年1月 7日 (木) 00時41分

» 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
テレビアニメの宇宙戦艦ヤマトを楽しんだ世代にとっては、昔の思い出を呼び起こしてくれる。ヤマトの獅子奮迅の戦いぶりと、日本フィルの音楽が気分を高めてくれた。でも残念ながら、巨大なエンディングクレジットの文字がぶち壊してくれた。... [続きを読む]

受信: 2010年1月 7日 (木) 20時45分

» 宇宙戦艦ヤマト復活編・感想。 [色・彩(いろ・いろ)]
最初にお断りを。 自分はいわゆる「ヤマト世代」よりは下で(ファーストガンダム世代 [続きを読む]

受信: 2010年1月 8日 (金) 00時24分

» 10-15「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」(日本) [CINECHANの映画感想]
今、我々は一番大事なものを失くそうとしている  西暦2217年、移動性の巨大ブラックホールが太陽系に接近、地球が呑み込まれることが確実となる。人類は2万7000光年彼方のサイマル星系への移住を計画、準備が進められる。  そして2220年、地球消滅まであと3ヵ月となる。科学連邦宇宙局指揮の下、古代雪が責任者を務める3億人の第1次移民船団が出発するが、謎の艦隊の襲撃に遭い、消息を絶ってしまう。さらに、第2陣までもが消息不明となる事態に。  そこで、宇宙科学局本部長・真田は、伝説の男・古代...... [続きを読む]

受信: 2010年1月24日 (日) 14時15分

« 「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」 ネクスト・ジェネレーション | トップページ | 「日本沈没(1973年)」 日本人を描く »