本 「フリーター、家を買う。」
不景気がやっと底打ちしたと言われていますが、企業の求人についてはまだまだ厳しいというのが現実のところです。
考えてみれば「働く」ということの意味も、バブル崩壊以降、いろいろと変化し、多様性を持ち始めている気がします。
たぶんかつてのモーレツ社員の世代、バブル時入社世代、その後の就職氷河期世代、そして現在懸命に就職活動をしている世代は「仕事」とか「働く」ということに対しての見方というのは違うでしょうね。
本作の主人公は、一度就職したものの、何か合わないと辞め、その後フリーターでフラフラとしていた青年、誠治。
フリーターでも自宅にいれば何とか生活もしていけるということで、誠治はいつしか就職活動もせずバイトを転々とした生活を続けています。
そんなとき、母親が重篤の鬱病になってしまいます。
母親はご近所付き合いや、身勝手な夫、そしてフラフラとしてばかりいる息子に対して、自分で責任を感じて心を病んでしまったのです。
母の病気によって誠治はやっと自分の甘さを痛感します。
そして改めてしっかりと働こうと就活を始めますが、すぐに会社を辞め、バイトも転々としてきた人間に世間はけっして甘くはありません。
けれど誠治は自分のいい加減さ、甘さというのをしっかりと見つめ、就職活動を通じて次第次第に成長をしていきます。
かなり重そうな話に聞こえるかもしれませんが、有川さんのテイストだからか、それほどドスンとした重さまではいきません。
けれど誠治が自分勝手だった自分を見つめたり、甘さを痛感したりするところはやはりある種の重さはあります。
たぶん読んでいる人は少しは自分にもそういうところを感じたりすると思います。
そういうのを正面切って言われると痛かったりするのですが、有川さんの描き方はすっと心に入っていきます。
段々と誠治が成長していく様は、読んでいて頼もしく感じ、応援したくなります。
「仕事」そして「働く」ということに対し、真摯に向き合う誠治の姿は勇気も与えてくれると思います。
こういうふうに書くと、いつもの有川さんの作品ぽくないかもしれませんが、後半はいつものベタ甘系の恋愛話もありますので(笑)。
有川浩さんは出す作品がどんどん進化していくのが、実感できる作家さんですよね。
らしさは失わずに、進化していくのがすごいと思います。
次回作も期待して待っています。
「フリーター、家を買う。」有川浩著 幻冬舍 ハードカバー ISBN978-4-344-01722-1
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 本 「フリーター、家を買う。」:
» 間に合ってます〜『フリーター、家を買う。』 [真紅のthinkingdays]
新卒で入った会社を三ヶ月で辞めたフリーターの武誠治は、ある日母親の様子
がおかしいことに気付く。彼女は重度の鬱病を患っていた。
... [続きを読む]
受信: 2009年11月10日 (火) 18時37分
» 『フリーター、家を買う』 有川 浩 〔著〕 [たいむのひとりごと]
今度の物語はベタ甘路線からは若干外れて激重なお話。これまでの作品もすべてが”隠れ社会派”な作品だったが、この『フリーター、家を買う』では、”他人から見れば瑣末なこと、でも当人にとっては重大問題(あるい... [続きを読む]
受信: 2009年11月12日 (木) 21時18分
» 働くこと [笑う学生の生活]
小説「フリーター、家を買う。」を読みました。
著者は 有川 浩
ちょっと、惹かれる題名で読みましたが
まさに、フリーターから再就職して成長していく話
鬱病、家族事情、近所いじめ、就職問題・・・
けっこう重い内容を扱っています
しかし、読書後は成長物語として爽快でおもしろい
登場キャラクターも良くて
最後までサクサク 読めました
まぁ、現実はこんなに上手くはいかないでしょうがね・・・
とはいえ、働くことについて考えさせられました
私的好き度:4+
これから就職の人にはオススメか... [続きを読む]
受信: 2010年2月25日 (木) 10時42分
» 「フリーター、家を買う」有川浩 [BABOF]
☆あらすじ☆ 「母さん死ぬな―」へなちょこ25歳がいざ一念発起!?崩壊しかかった家族の再生と「カッコ悪すぎな俺」の成長を描く、勇気と希望の結晶。 タイトル見たとき、著者が有川さんだからか、 フリーターが恋をして→一発奮起→マイホームを買う っていう話だと思っ..... [続きを読む]
受信: 2010年3月 2日 (火) 12時26分
» 有川浩『フリーター、家を買う。』 [日々のつぶやき]
これ秋に連続ドラマ化されるそうです。
「武誠治は大学卒業後入社した会社が合わないと3ヶ月で退職してしまう。親の心配をよそに何とかなるさと思っていたが世間の風は冷たかった。
就職活動も徐々に身が入らなくなりバイトも見つけては辞めるの繰り返し。自堕落なフ... [続きを読む]
受信: 2010年9月 3日 (金) 10時16分
» 「フリーター、家を買う。」有川浩 [ナナメモ]
JUGEMテーマ:読書
「母さん死ぬな#8212;」へなちょこ25歳がいざ一念発起!?崩壊しかかった家族の再生と「カッコ悪すぎな俺」の成長を描く、勇気と希望の結晶。
最初は有川さんらしくない主人公にあれ?と戸惑いましたが、途中から色々な出来事を一つずつ一生懸命にクリアーしていく主人公に、あぁやっぱり有川さんの物語だって安心しました。読み返してみると、最初と最後じゃ別人のようにかわった誠治。面白かったです。
堪え性がなくて自分に甘い。せっかく就職した会社を馴染めないと3ヶ月... [続きを読む]
受信: 2010年10月11日 (月) 20時34分
» 有川浩『フリーター、家を買う。』 [itchy1976の日記]
[続きを読む]
受信: 2010年10月24日 (日) 18時34分
» 本「フリーター、家を買う。」 [<花>の本と映画の感想]
フリーター、家を買う。
有川浩 幻冬舎 2009年8月
フリーター、家を買う。/有川 浩
¥1,470
Amazon.co.jp
「母さん死ぬな―」へなちょこ25... [続きを読む]
受信: 2010年11月 4日 (木) 21時44分
» フリーター、家を買う。(有川浩) [Bookworm]
日経ネット丸の内officeにて2007年7月~12月にかけてweb連載されたもの。その時の感想はこちらです。紙媒体じゃなかったので別ブログにUPしております。この時は、サラリと書いただけだと思ってたけど、改めて読み返すと結構きっちりグダグダ書いてるのねぇ(笑)ということで、ここでは短め感想になっちゃう・・・かな。... [続きを読む]
受信: 2010年12月 6日 (月) 12時56分
» 「フリーター、家を買う。」有川浩 [本のある生活]
フリーター、家を買う。クチコミを見る
目次を見るとだいたい物語の展開は読めるし、その通りになっていくのだけれど、それでも読んでいる間は楽しかったー。さすが有川さんです ... [続きを読む]
受信: 2010年12月 9日 (木) 20時29分
» 『フリーター、家を買う。』/有川浩 ◎ [蒼のほとりで書に溺れ。]
実を言うと本作『フリーター、家を買う。』は、日経のサイトでWEB連載されていたときに読んでいたので、再読である。
だけど・・・!やっぱり水無月・R大絶賛!読んだら即萌え!萌えの女神降臨!{%キラキラwebry%}の有川浩さんである。スンバラシイ。軽い気持ちで読み始めて、あっという間に引き込まれて、やっぱりいつもの如く、ぎゃひぎゃひいながら、読んでしまいました・・・。
今さらながらの注意事項ですが、ここから先は水無月・Rの大暴走をお許しいただける心の広~い方だけ、どうぞ~(笑)。... [続きを読む]
受信: 2010年12月10日 (金) 23時41分
» フリーター、家を買う。 有川浩 幻冬舎 [おいしい本箱Diary]
未曾有の就職難だとか・・。
ちょうど就職活動に入る息子を持つ身としては、
色々と心配なわけです。
しかしねえ・・こればっかりは、もう、親の出る幕はありません。
とにかく、自分で何とかしてもらわんと。
まあ、スーツ作ったりしてやるくらいが、関の山。
・・とはいいながら、あれこれ悲観的なニュースを見ては
ため息をつく今日この頃ですが。... [続きを読む]
受信: 2010年12月21日 (火) 00時02分
» 「フリーター、家を買う。」 有川浩 [映画と本の『たんぽぽ館』]
目指せ、母が安心して過ごせる新しい住まい!!
フリーター、家を買う。 (幻冬舎文庫)有川 浩幻冬舎
* * * * * * * * *
以前から読みたいと思っていた作品ですが、ようやく文庫化となりました。
ただどうしても...... [続きを読む]
受信: 2012年9月29日 (土) 20時04分
コメント
リバーさん、こんばんは!
有川浩さんの作品はいい意味での軽さがあって読みやすいですよね。
でもただ軽いってわけではなくて、テーマもしっかりしているところも有川さんのいいところだと思います。
投稿: はらやん(管理人) | 2010年2月26日 (金) 18時54分
TB ありがとうございます。
働くことについて考えさせられました
とはいえ、重くなりすぎず 痛快な作品でしたね
投稿: リバー | 2010年2月25日 (木) 10時41分
たいむさん、こんにちは!
実はまだ「三匹のおっさん」とかはまだ読んでいないんですよー。
でも本作はいつもの有川さんとは違う題材だったので、思わず手に取ってしまいました。
題材は違うんですけれど、有川さんテイストは生きていますよね。
これからどんどん幅が広くなっていきそうで、楽しみです。
投稿: はらやん(管理人) | 2009年11月14日 (土) 07時56分
いつのまに最新刊の感想・・ということは追いついたってことですね(^^)
いつもながらのプチ社会派にベタ甘が盛り込まれた有川作品。
新聞の連載が読めないのが残念ですが、単行本化されるのが楽しみですね。
投稿: たいむ | 2009年11月12日 (木) 21時20分
真紅さん、こんにちは!
どうもTB、うまくいったりいかなかったりするようで、すみません・・・。
そうですねー、有川さんは最近扱うテーマが幅広くなってきましたよね。
でも、テイスト自体はあまり変わらず、楽しみながらスルスルと読める感じは有川さんならではです。
本作はほぼ一日で一気読みしてしまいました。
「三匹のおっさん」はまだなんですよ。
こちらも読みたいです。
投稿: はらやん(管理人) | 2009年11月11日 (水) 07時50分
はらやんさん、追記です。
届かないと思っていたらTB届いてました! ヤッターーーー!!
TB復活したんでしょうか?! マンモスうれぴー(笑)。
というわけで、今後ともよろしくお願いします♪
投稿: 真紅 | 2009年11月10日 (火) 18時45分
はらやんさん、こんにちは~。
いつもTBありがとうございます。こちらからは届かないのが残念です~。。
さて、この小説は有川さんの新境地開拓というか、面白かったですね。
有川さんは、心底楽しんで小説を書いている感じが伝わってきて、とっても好感しています。
ベタ甘系の恋愛話も好きですが、これからもどんどん新しい方向も見せてほしいですね。
これからも新作が出たらチェックしていきたいです♪
投稿: 真紅 | 2009年11月10日 (火) 18時42分