« 「真夏のオリオン」 理想の上司 | トップページ | 本 「アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ」 »

2009年6月16日 (火)

「ウルトラミラクルラブストーリー」 究極の愛

なかなか解釈に悩む作品であります。

<ですので、これ以下で核心に迫ろうとがんばりますので、観ていない方は注意>

町子先生(麻生久美子さん)は東京でつき合っていた人を事故でなくし、青森にやってきました。
それは恋人を失い傷ついた心を癒しにというからではないように思えます。
いや、彼女は喪失感は持っていました。
けれどそれは愛する者を失ったといった種類の喪失感ではなく、なぜ彼が自分といっしょにいたのかという疑問が永遠にわからないという意味での喪失感であると思います。
いっしょに暮らしていたけれども、彼が何を考えていたのかわからない。
もしかしたら自分もどうして彼といっしょにいたのかもわからないと、町子先生は思ったのかもしれません。
男女がつき合うとき、愛情があるからということは当然ありますが、なにかしら打算みたいなものがないとは言えません。
最近の流行語である「婚活」なんていうのもそうかもしれません。
つき合っていた方がいいだろう、結婚しておいた方がいいだろうみたいな気持ち。
そういう気持ちが自分にも当たり前にあるから、ほんとうに相手が何を考えているのか、感じているのかがわからないということはあると思います。
その不純さみたいなものはほとんどの人の気持ちには多かれ少なかれあることでしょう。
けれども陽人(松山ケンイチさん)はその不純さみたいなものを一切もたない人間です。
己の感じる気持ちにただただ素直に生きている青年。
町子先生が好き、いっしょにいたいから結婚したい。
てらいもなく、ストレートに感じたままを口にだし、行動するのが陽人です。

本作はかなり突飛なエピソードが突然に提示されて、観ていてドギマギするところがあります。
心臓が止まっても、町子先生を想いながら、普段通りに暮らしていく陽人。
頭がないけれどもえらく自然に話す、町子先生の元恋人の要。
やっとシンパシーを感じた陽人の脳みそを、熊に放ってしまう町子先生。
観たすぐ後は、これをどう受け止めるのが良いのか唸りました。
そしてしばし唸ったあと、こう思いました。
本作で陽人が体現している究極の愛情というのは、心が宿るとされた心臓とか、意識が座す脳みそとか、観念的な心にあるということではありません。
そういう物理的観念的な枠の中にあるのではなく、ただただそこにあるという純粋な愛情が、究極の愛。
打算などはそもそもそこにはなく、肉体や精神といったしがらみすらない。
それが陽人が象徴している究極の愛なのだということだと思いました。
町子先生は元恋人がなぜ自分といっしょにいたのかということを思い悩みます。
けれども陽人の愛情というのはそういう考えや思いを超えています。
いっしょにいたいから。
両想いになりたい。
ただ純粋な想い。
愛情を超えた(ウルトラ)愛情が、生み出す奇跡(ミラクル)。
タイトルはストレートにそのメッセージを伝えていたのでした。

と解釈を垂れてみましたが、それがそもそも不純なのかもしれません。
ただ感じるというのが、本作の正しい見方なのでしょう。

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「真夏のオリオン」 理想の上司 | トップページ | 本 「アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ」 »

コメント

sakuraiさん、こんばんは!

なんともへんてこな映画でしたね。
どう解釈していいか悩む作品でありました。
こういう作品をメジャーデビューで作ってしまう横浜監督はある意味、すごいなと思います。
松ケンとの相性はいいなと思ったので、また組むかもしれないですね。
そのときはもうすこしわかりやすいといいかなあ。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年8月21日 (金) 23時28分

うーん、微妙な映画でした。
究極の愛・・・だとは思うんですが、結構独りよがりな愛に見えたな。
彼はどう見ても、LDか、ADHAだと思うのですが、その辺をただ純粋な、子供のような・・・で済ませていいのかとか、農薬をあのアイテムにしちゃまずいだろ・・とか、余計なことを考えさせられて、一番監督が言いたかった焦点はなんだろう、と思ってしまいました。
それでいいんだ・・・と言われれば、それでいいのですがね。
監督が、どうしても松ケンで撮りたかった!の思いは伝わりました。

投稿: sakurai | 2009年8月19日 (水) 11時55分

denkihanabiさん、こんにちは!
はじめましてですね。

横浜監督というのは、けっこう突飛な発想を持っている方ですよね。
一見何を考えているのだかわからないんだけれど、こういうことを考えているのかなあと想像するのは、またおもしろかったりします。
ちょいと疲れますが。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年8月10日 (月) 05時21分

はじめまして。こういうのを見たときは、考えないで「あはは」って思うことにしています。でも、作ってる人は考えてるんですよね。すっごい時間をかけて考えてるはず。それで、農薬と熊ってのは、すごいな。

投稿: denkihanabi | 2009年8月 9日 (日) 12時40分

まりっぺさん、こんばんは!

そうですねー、人によって解釈が違うかもしれません。
いろいろと考えてみると、味がでてくる作品ですね。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年6月20日 (土) 19時42分

rose_chocolatさん、こんにちは!

本作の監督はあまり説明するのを潔しとしない方なのでしょう。
そもそものテーマがいろんな枠組みを取っ払った時の究極の愛を描いているように思えるので、説明をしすぎることはかえって枠組みを作ってしまうわけで。
陽人が先天性の病気であることをあまり説明してしまうと、その悲劇のドラマ観たくなってしまいますし。
もっとニュートラルに観てもらいたかったのでしょう。
なので、感じてくれ、考えてくれというのが監督のスタンスなのでしょう。
これはこれで一つの考え方であると思います。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年6月20日 (土) 07時08分

メビウスさん、こんにちは!

メビウスさんは津軽弁はわかったんですねー。
さすが地元!
僕は最初のところはほとんど外国語でした。
本作解釈難しいですよね。
自分で書いたのもほんとにこうなのかよくわかりません。
まず感じるということが大事なのでしょうか。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年6月20日 (土) 06時19分

kiraさん、こんにちは!

>形に拘らなくなった町子先生の進化
なるほど!
町子先生は陽人がなくなってからも、脳みそといっしょにお散歩していたり、脳みそと遊んでいたのは、そこに陽人を観ていたからなんですよね。
そういう器にすらこだわらなくなったの、あのシーンなのかも。
あ!そういえば町子先生は恐怖で動物は進化すると言っていた。
熊に出くわした恐怖で町子先生も進化したということなんですかね。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年6月20日 (土) 05時59分

確かに解釈が、ちょっと難しいですね。

投稿: まりっぺ | 2009年6月18日 (木) 19時13分

はらやんさんをしても分かりませんでしたか。。w
私もわかんなかったんですが、私のところにコメントくれた楽天友さんの解釈を読んで、そうかあ~!とわかんない部分がつながった感じがしました。私のコメント欄から、そこにリンクたどれるんで、良かったら読んでみて下さい。
この映画って本当に情報がなさすぎることが全てのわかんない原因なんですよね。キーワードがわからないと読めないというか・・・。
わざと言わないことも監督の計算のうちだったならすごいと思いました。 でも映画として、それってどうよ? とは思うんだけど。。。

投稿: rose_chocolat | 2009年6月17日 (水) 23時46分

はらやんさんこんばんわ♪TB有難うございました♪

最初こそ聞き慣れた津軽弁を喋りまくってははしゃぎまくる陽人の姿を見てゲラゲラ笑ったりもしてましたが、農薬進化が起きてからはなんとも非現実的なオンパレードが・・(汗)監督の前作も凄いものでしたが、本作は凄いを通り越して呆気に取られてしまいました(クマへの脳味噌投げとかw)

でもはらやんさんの解釈をみると、根底にはちょっと哲学的な部分があるのかもしれませんねぇ?
取り敢えず自分が本作で感じたのは、津軽弁がややマイルドだったってとこでしょうか(笑

投稿: メビウス | 2009年6月17日 (水) 22時00分

こんばんは!

「恐怖心」のない陽人は、
「邪推」とか「欲」とか「嘘」もない。
大抵そんなものを身に着けてしまった大人だから、色んなものに
「答え」を求めてしまうのでしょうね。
私は単純にあのシーンは、形に拘らなくなった町子先生の進化だと受け止めました~

投稿: kira | 2009年6月17日 (水) 21時49分

KLYさん、こんにちは!

町子先生が「動物の進化は恐怖によるものじゃないか」ということを言っていましたが、「進化は恐怖だけでなく、愛によってもなされる」ということを示してたんだと思いました。
進化というのは成長と読み替えていいでしょう。
怖いものから逃れるということだけでなく、好きなものにもっと近づくっていうのも、人が成長する原動力ということなのでしょうね。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年6月17日 (水) 09時37分

とても難解な作品でしたよね。
印象的なのは農薬を浴びていた陽人が「何してるの?」という問いに「進化!」と応えるとこなんですが、意味が解らないんです。
とりあえずですね、クマに投げつけるにしても、何も中身出して投げつけなくてもいいじゃない。(笑)

投稿: KLY | 2009年6月16日 (火) 23時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ウルトラミラクルラブストーリー」 究極の愛:

» ウルトラミラクルラブストーリー [LOVE Cinemas 調布]
『デスノート』、『デトロイト・メタル・シティ』の松山ケンイチ主演最新作。今回は故郷青森を舞台としたラブストーリーで、全編に渡って津軽弁全開。共演に現在『おと・な・り』、『インスタント沼』が公開中で今最も旬な女優・麻生久美子が出演しています。監督の横浜聡子は長編映画2作目、商業映画でデビュー作とのこと。予告編からその強烈なイメージが焼きついて離れない一作です。... [続きを読む]

受信: 2009年6月16日 (火) 23時51分

» ウルトラミラクルラブストーリー/松山ケンイチ、麻生久美子 [カノンな日々]
だいぶ前からこの映画の予告編を渋谷のユーロスペースで目にしていたので、単館上映なのかと思ったらTOHOシネマズで大々的に公開されることになりました。近所で観られるのはいいんですけど何となく作風はミニシアターのほうが似合ってそうな気もするんですよね。主演は松山....... [続きを読む]

受信: 2009年6月17日 (水) 15時57分

» 『ウルトラミラクルラブストーリー』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「ウルトラミラクルラブストーリー」□監督・脚本 横浜聡子 □キャスト 松山ケンイチ、麻生久美子、ノゾエ征爾、ARATA、藤田弓子、原田芳雄、渡辺美佐子 、齋藤咲良、竹谷円花、米田佑太、中沢青六、キタキマユ、野嵜好美、乗田夏子、宇野祥平、小野寺陸、■鑑賞日 6月7日(日)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★(5★満点、☆は0.5)<感想>この映画でいいたいこと何 ・・・って考えてはいけない(笑)全てがミラクルなのだ〜 ってバカボンのパパが言い... [続きを読む]

受信: 2009年6月17日 (水) 17時17分

» ウルトラミラクルラブストーリー(評価:◎) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】横浜聡子 【出演】松山ケンイチ/麻生久美子/ノゾエ征爾/ARATA/渡辺美佐子/原田芳雄/藤田弓子/齋藤咲良/竹谷円花/米田佑太/中沢青六/キタ... [続きを読む]

受信: 2009年6月17日 (水) 21時59分

» ウルトラミラクルラブストーリー [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
青森で農業に従事しながら生活する水木陽人は、やることなすことが常識外れ。周囲からも変わり者として扱われています。心は純粋だけど、落ち着きがなく、周囲に手を焼かせてばかり。ある日、陽人は、東京からやってっきた保育士の町子に一目ぼれします。陽人にとっては、生まれて... [続きを読む]

受信: 2009年6月17日 (水) 22時36分

» 『ウルトラミラクルラブストーリー』 [かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY]
農業。脳/業。 陽人は、『ポンヌフの恋人』、『汚れた血』のドニ・ラヴァンのイメージなんだって。なるほど。 青森で農業にたずさわって暮らす25歳の陽人は、東京からやって来た保育士の町子に恋をする。キャベツ畑に埋まっている松ケンの姿がへんてこラブリーでインパクト大だった本作のフライヤー。松ケンは本当に何でもやってくれる俳優なんだなーって本編鑑賞前から妙に感激。青森出身の松ケンと女性監督が故郷を舞台にコラボなんて楽しいじゃないですか。そっち方面の人たちに好評を博していた横浜聡子監督の前作『ジャーマ... [続きを読む]

受信: 2009年6月17日 (水) 23時17分

» ウルトラミラクルラブストーリー [だらだら無気力ブログ]
変わり者で思いのままに行動する青年が、一目ぼれした女性に対し、真っ直ぐ に体当たりで向かっていく様を描いたラブストーリー。 出演は9月公開予定の『カムイ外伝』にも出演している松山ケンイチや 『おとなり』や『インスタント沼』の麻生久美子。 監督は『ジャーマン+..... [続きを読む]

受信: 2009年6月17日 (水) 23時23分

» 『ウルトラミラクルラブストーリー』 (2009)/日本 [NiceOne!!]
監督・脚本:横浜聡子出演:松山ケンイチ、麻生久美子、ノゾエ征爾、ARATA、藤田弓子、原田芳雄、渡辺美佐子公式サイトはこちら。<Story>青森で農業を営みながら一人で暮らす水木陽人(松山ケンイチ)は、やることなすことすべてが常識外れな変わり者。心は純...... [続きを読む]

受信: 2009年6月17日 (水) 23時42分

» レビュー:ウルトラミラクルラブストーリー [シネコンバイトまりっぺの映画レビュー日記]
[ドラマ][恋愛][方言][実写][邦画][ビスタ][DTSステレオ(アナログ)] 純愛度:★★★☆☆ 感覚度:★★★☆☆ 監督: 横浜聡子 出演: 松山ケンイチ、麻生久美子 配給: リトルモア 青森で農業を営む一人暮らしの子供みたいな青年は、東京からやっつき...... [続きを読む]

受信: 2009年6月18日 (木) 19時13分

» 「ウルトラミラクルラブストーリー」 第10位? [映画コンサルタント日記]
上映スクリーン数: 26オープニング興収: 2577万円『5月30日から青森県内 [続きを読む]

受信: 2009年6月18日 (木) 23時07分

» ウルトラミラクルラブストーリー を観ました。 [My Favorite Things]
調子のいいと言われる邦画。 [続きを読む]

受信: 2009年6月19日 (金) 15時16分

» ウルトラミラクルラブストーリー [いとし・こいしーいとしいこいしいものごとのおぼえがきー]
ウルトラミラクルラブストーリー  6月6日(土)@シネカノン 祖母の指導で農業をはじめたばかりのハチャメチャな青年・陽人(ようじん)は、幼稚園で働く保育士・町子に恋をする。  町子は、ここ青森でカミサマと呼ばれる占い師に相談をするため東京か... [続きを読む]

受信: 2009年6月20日 (土) 08時43分

» ウルトラミラクルラブストーリー [ダイターンクラッシュ!!]
6月14日(日) 16:50~ TOHOシネマズ川崎4 料金:1000円(TOHOシネマズデー) パンフレット:未確認 『ウルトラミラクルラブストーリー』公式サイト 麻生久美子強化月間、出演作品が3本上映されている。そのうちの一つ。 脳がかなりやばそうな農家の男マツケンが、東京から来た保母の久美子さんに惚れる。農薬を浴びると彼女との距離が接近するようだ。 農薬を浴び続けるマツケン。ついに心臓停止。心臓停止したが蘇るマツケン。心臓は止まったまま。 目出度く久美子さんと仲良しに。山で散歩していたら... [続きを読む]

受信: 2009年6月20日 (土) 12時57分

» 【ウルトラミラクルラブストーリー】 [じゅずじの旦那]
先日も紹介した「どんだんずロードショー」…週末のために、津軽弁を復習してきました静かに上映を待っていたら、、、「あら、なんぼせめ場所だっきゃのぉ」と、おばさんの軍団確かに小さなスクリーンだ。千葉にも青森の人がたくさんいるようでどんだんず〜  まずは来訪記念のポチッ[:ひらめき:] [:next:] blogRanking[:右斜め上:]【あらすじ】青森で農業をしながら一人で暮らす純朴な青年・陽人はある日、東京からやってきた保育士の町子に生まれて初めての恋をする。事故で死んだ元カレの見つからぬ首を捜す... [続きを読む]

受信: 2009年6月21日 (日) 10時28分

» 「ウルトラミラクルラブストーリー」 [みんなシネマいいのに!]
 青森で野菜を作りをしている水木陽人は頭のかわいそうな青年で、野菜を売りに行った [続きを読む]

受信: 2009年6月21日 (日) 20時38分

» ウルトラミラクルラブストーリー [Peaceナ、ワタシ!]
- 町子先生と両想いになりたい! だから僕は死なない! - 話題の(?)映画『ウルトラミラクルラブストーリー』を観てきました。 …実はコレ、観に行こうか行くまいか、相当悩みました。 クチコミを聞く限り、意見は見事な迄にまっぷたつ! …松ケン、お気に入りなのよね。嫌いになりたくないのよね… でも結局「観なきゃ何ともいえないや」と思い、一昨日のレディースデーに映画館まで足をはこびました。TVでの宣伝効果か(とんねるずの「新・食わず嫌い王決定戦」に主演のお二人が出てましたね。私も観ました・笑... [続きを読む]

受信: 2009年6月26日 (金) 20時25分

» 誰か助けて、説明してくれ~(泣)~「ウルトラミラクルラブストーリー」~ [ペパーミントの魔術師]
「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」が 3人のイケメン誰かに思いいれがあって それだけで見に行ったらえらい目にあいまっせ~ っていうのと同じで いやそれ以上に 松山ケンイチ目当てで行ったら えらい目にあいまっせ~っていう作品でした。(!!!) 以上。(いや異常と..... [続きを読む]

受信: 2009年7月12日 (日) 13時51分

» 「ウルトラミラクルラブストーリー」 [お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法]
(2009年・日活/監督:横浜 聡子) 「ジャーマン+雨」という風変わりな作品で日本映画監督協会新人賞を受賞した31歳の新進監督、横浜聡子の、劇場長編映画第1作。 青森県のある田舎 [続きを読む]

受信: 2009年7月13日 (月) 23時11分

» 「ウルトラミラクルラブストーリー」 [てんびんthe LIFE]
「ウルトラミラクルラブストーリー」シネカノン有楽町2丁目で鑑賞 松山ケンイチが出ていなかったら恐らく絶対にスルーしたと思います。 監督も彼なしではこの作品は作れなかったと思っているはず。 麻生久美子はどれに出ていてもなんだか影が薄いです。 この作品でも圧倒的にケンちゃんの存在感に負け。 青森県出身の彼がその方言を生かして知恵遅れの青年を演じ、純粋に初恋を知る純粋な癒し系作品化と思ったら大間違いでした。 何しろラストのオチがありえない。 というか、監督はあれだけが欲しかったと思う。 ... [続きを読む]

受信: 2009年8月 3日 (月) 19時29分

» ★★★ 『ウルトラミラクルラブストーリー』 [映画の感想文日記]
2009年。「ウルトラミラクルラブストーリー」製作委員会。   横浜聡子監督・脚本。  タイトルを見て大したことなさそうな予感がしたので、見過ごしていた映画だった。これなら映画館で見た方がより面白さが感じ取れたかも知れない。  後半の文字通りのウルトラミラ... [続きを読む]

受信: 2009年12月29日 (火) 08時49分

» 最近見た映画の感想 [にき☆ろぐ]
様々な映画を見たのですが、個別で感想を書く気力がないのでまとめて感想書きます久しぶりにたくさん映画を見ましたよ告白今話題になっている映画です。私も予告の時点で興味惹かれ... [続きを読む]

受信: 2010年6月17日 (木) 00時11分

» ウルトラミラクルラブストーリー [いやいやえん]
松山ケンイチさん、麻生久美子さん主演です。 これは違う意味でウルトラミラクルなストーリーでした^;タイトルどおりのラブストーリーではないので注意。 陽人が一目惚れした町子先生は、事故で亡くした彼の頭だけがみつからないという過去をもった女性でした。あるとき農薬を浴びてしまった陽人がいつものテンションの高い青年からおとなしい青年に代わり、彼女が「(おとなしいほうの)陽人がよい」と言ってしまったことから、ある意味での悲劇が生まれます。彼女がいいというのならと陽人は農薬を浴びまくってしまうんです... [続きを読む]

受信: 2012年2月15日 (水) 09時29分

» ウルトラミラクルラブストーリー [単館系]
う〜ん、わからんてのが感想。 ただ、松山ケンイチ×麻生久美子のコンビがすばらしい。 天才探偵役Lを演じた松山ケンイチがこの作品ではちょっと頭がおかしい人を演じているが この演技力は天才...... [続きを読む]

受信: 2012年2月15日 (水) 22時47分

» ウルトラミラクルラブストーリー [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
ウルトラミラクルラブストーリー [DVD]全編津軽弁で描く不思議系の恋愛映画だ。舞台は青森。風変わりで子供のような農業青年が東京から来た女性に一目ぼれし、初恋を実らせようと常 ... [続きを読む]

受信: 2012年2月18日 (土) 00時24分

» ウルトラミラクルラブストーリー [本と映画、ときどき日常]
監督 横浜聡子 出演 松山ケンイチ     麻生久美子 青森津軽に傷心でやってきた東京の女性が、地元の子供の知能のまま大人になった男の子にラブコールを受けるお話。 前半は極々普通のラブストーリーかと思っていたけど、後半は一変、題名のごとくウルトラミラク...... [続きを読む]

受信: 2013年8月 3日 (土) 11時04分

« 「真夏のオリオン」 理想の上司 | トップページ | 本 「アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ」 »