「劇場版 仮面ライダー超・電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦」 やはり帰ってきた!
「さらば」と言ってほんとうに「おさらば」したシリーズというのはなかったりします。
「宇宙戦艦ヤマト」しかり(あ、本作に戦艦がでるのはそういう深い意味もあったりして)。
前作「劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」で最終作と言っていましたが、やはり「電王」は帰ってきました。
それも「超・電王」シリーズとなって!
「超・電王」シリーズはパンフレットによれば<少年が時の電車に乗り、仮面ライダーとなって自分を見いだし、列車を降りるまでの冒険物語>ということ。
仮面ライダーというフォーマットから踏み出し、ジュブナイルとして新たなフォーマットを模索し始めているようです。
これはこれで新しく果敢な取り組みのように思えます。
最近は特撮番組が隆盛しているとはいえ、実は古くよりあるブランドを上手に新陳代謝させ存続させているのが実情です(これを東映は非常にうまくやっている)。
つまりは「仮面ライダー」「戦隊シリーズ」「ウルトラマン」と肩を並べられるような、新しい特撮のフォーマットというのはまだ育っていないということです。
いつまでもこれらのブランドが生き続けられるとは限らない。
だからこそ特に「仮面ライダー」シリーズは、毎回新しいチャレンジングな試みを行いブランドの強化を行っています。
「電王」、「ディケイド」のプロデューサーである白倉氏は特に危機感が強いらしく、「ディケイド」でも驚くべき平成ライダー登場という荒技を行っていますが、これも「仮面ライダー」ブランドがあと10年続くためのブランド強化であるという認識のようです(「東映ヒーローMAX」記事より)。
けれどもそればかりではだめで新しい柱を建てるということも必要です。
ただ一から新しい番組ブランドを建てるのはエネルギーもかかるし、時間もかかる。
そこで「仮面ライダー」シリーズから派生した「電王」を新たなジュブナイル特撮分野として確立し、新しい柱にしようとしているような感じがします。
たぶんいくつか試行錯誤はあるでしょう。
最終的に「電王」としてブランド化するかどうかはわかりませんが、東映としてこのようなジュブナイル特撮を一つの柱としようとしている感触は見えます。
本作は野上良太郎として佐藤健さんは出演していません。
けれども彼とスーツアクターの高岩氏が作り上げた良太郎、モモタロスのキャラクターは健在。
このキャラクターはもうひとつの型ができてきているので、誰が演じても(本作では子供になった良太郎の溝口琢也くんと、ディケイド役の井上正大さんが演じる)、M良太郎に見えます。
溝口君は普通の良太郎としてみても佐藤健さんに似ていました(かなり勉強したのかな)。
物語としては要素としてはあいかわらずのてんこ盛り状態で、ややもするとぐちゃぐちゃになりそうなのをさすがの小林靖子さんの脚本はきちんと整理をしています。
さらには小林さんの脚本らしくほろりとさせる要素もあってなかなか見せてくれます。
特に本作の主人公とも言うべきユウと、デネブの本当の関係には驚かされつつ、ジンとさせられました。
少年ユウを演じたのは沢木ルカさんという女の子。
男の子にしか見えないのですが、よく見ると将来美人(加藤夏希さんに似ている)になりそうな感じもあるので、これから注目。
敵役ライダーの一人シルバラを演じていたのは柳沢慎吾さん。
死ぬ時に「あばよ」と言っていましたが、このギャグに反応できたのは、お父さん世代だけでした(あたりまえか)。
さてさて新たな東映特撮の柱として「超・電王」シリーズ定着しますか、期待したいところです。
最後に夏の「ディケイド」の映画の予告がかかっていましたが、なんと「オールライダーVS大ショッカー」だそうです。
そうきたか!
平成ライダーだけでなく、昭和ライダーも登場のようです。
バンダイのアーケードゲーム「ガンバライド」では昭和ライダーは平成ライダーと共闘しているので、言われればなるほどなのですが、これまたかなりの荒技!
これは絶対観ないわけにはいきますまい。
「劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!」の記事はこちら→
「劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」の記事はこちら→
「劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」の記事はこちら→
テレビシリーズ「仮面ライダー電王」の記事はこちら→
「仮面ライダー超・電王」シリーズ「「仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル」の記事はこちら→

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「劇場版 仮面ライダー超・電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦」 やはり帰ってきた!:
» 『超仮面ライダー電王&ディケイド/NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦』(2009) [【徒然なるままに・・・】]
「さらば」で終ったはずの「仮面ライダー電王」が、今度は「超・電王」シリーズとして復活。
ま、「さらば」で終らないのはお約束ですか?
それにしても「電王」には勢いがありますなー。
TVシリーズが終って一年以上経つ訳ですが、こうしてまだ新作映画が作られる。
しかも映画が4本目だなんて、全盛期の「仮面ライダー」だってなかった快挙だし。
で、今度はとうとう主役の佐藤健が不在なんですが、そんなことにはお構いなくお話は進みます。
以前、良太郎の子供時代を演じた子役の子をまた連れてきて、ハナだ... [続きを読む]
受信: 2009年5月 5日 (火) 23時31分
» 劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 [だらだら無気力ブログ]
人気のあった仮面ライダー電王が超・電王として復活。 ディケイドとともに鬼退治に繰り出す。大地震の発生で、一時的に過去と現在が繋がってしまう。その時空のひずみを 利用して鬼の一族・ミミヒコが現在に現れる。伝説では過去で鬼が退治されて いるはずだが、時空のひず..... [続きを読む]
受信: 2009年5月 6日 (水) 01時06分
» 超電王&ディケイド を観たゾ [ヤジャの奇妙な独り言]
仮面ライダーディケイド 第14,15話とリンクしている 劇場版・仮面ライダー電王 新シリー [続きを読む]
受信: 2009年5月 6日 (水) 09時08分
» 劇場版超・仮面ライダー電王&ディケイドNEOジェネレーションズ鬼... [MAGI☆の日記]
今日から公開された『劇場版超・仮面ライダー電王&ディケイドNEOジェネレーションズ鬼ヶ島の戦艦』を早速見てきました。平日なので小さなお子様達は幼稚園等に行ってるので、大きなお友達ばかりでした。パンフレットもDVD付限定版の方を買えました。私は6月に出かける某...... [続きを読む]
受信: 2009年5月 6日 (水) 11時52分
» 『劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦』 [なまけもののひとりごと]
『さらば〜』に続き、再び、舞台挨拶つきで観て来ました、超・電王!
チケット取ってくれた友人に多謝!
まだ公開二日目ですし、ネタバレも含むので、続きに格納します。 [続きを読む]
受信: 2009年5月 6日 (水) 14時02分
» 超電王、観てきました! [All's Right with the World!]
本日、一念発起して仮面ライダー超電王&ディケイド鬼ヶ島の戦艦を観てきました! いやあ、楽しかった。そして、タイトルには「&ディケイド」とありますが、ディケイド率の低さは電キバレベルかそれ以上だったかも(苦笑)。とりあえずは、軽くネタバレなしで印象など。... [続きを読む]
受信: 2009年5月 6日 (水) 19時43分
» 劇場版 超・仮面ライダー電王ディケイド 鬼ヶ島の戦艦 [Happy☆Lucky]
劇場版 超・仮面ライダー電王ディケイド 鬼ヶ島の戦艦
ネタバレ感想につきご注意 [続きを読む]
受信: 2009年5月 6日 (水) 21時02分
» 『劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド』感想。 [色・彩(いろ・いろ)]
公開2日目で行って来ました。 席はまあ、思ったとおりの場所が取れました。パンフは [続きを読む]
受信: 2009年5月 7日 (木) 08時21分
» 「劇場版 仮面ライダー超・電王&ディケイド」の感想(一部ネタバレ有) [よろずな独り言]
予告どおり,本日は昨日見に行ってきました「劇場版 仮面ライダー超・電王&ディケイド」の感想について書きたいと思います。しかし,昨日はK子さんの調子がイマイチだったため,私1人で3人の娘達を連れて行ったため,ところどころあやふやな箇所もありますが,御了承願います。... [続きを読む]
受信: 2009年5月 7日 (木) 23時32分
» 【劇場版超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ鬼ケ島の戦艦 】 [日々のつぶやき]
甥っ子が楽しみにしていた映画です♪
そういえば、テレビでも今丁度ディケイドは電王の世界ですね~
繋がっているんでしょうか?
テレビの続編?でももう既に電王の世界から離れたんじゃなかったでしたっけ??
「時を超えて離れ離れになったオニの兄弟、過去を変... [続きを読む]
受信: 2009年5月12日 (火) 14時56分
» 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 [5125年映画の旅]
東京から田舎に引っ越してきた少年ユウは、慣れない環境に苛立っていた。そんな時、ユウは裏山で奇妙なオニ達に狙われる。ユウを救ったのは、NEW電王こと幸太郎と、何故か実体を保てないデネブだった。オニ達が狙っているのが、自分の持っている謎の石だと知ったユウは...... [続きを読む]
受信: 2009年5月19日 (火) 20時52分
» 劇場版 超・仮面ライダー電王ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 [いとしこいし ーいとしいこいしいものごとのおぼえがきー]
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼が島の戦艦
5/12(火)@TOHOシネマズ
<あらすじ>
大地震によって一時的に過去と現在が接続。
これを利用して鬼の一団・オニ一族が「鬼の切り札」を探しに、平和な田舎の村へ... [続きを読む]
受信: 2009年5月20日 (水) 19時57分
» 「劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦」 [みんなシネマいいのに!]
まさか、まさかの電王映画第4段。 仮面ライダーの映画は放送中のTVシリーズを年 [続きを読む]
受信: 2009年6月 4日 (木) 23時26分
» 劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 [象のロケット]
一時的に現在と過去がつながり伝説のオニ一族が現れる。 オニのミミヒコとクチヒコの兄弟は、人間を滅ぼすため<鬼の切り札>と呼ばれる緑石の片割れを探していた。 良太郎たちは緑石を持っていた少年ユウと共に、デンライナーで昭和初期、そして室町時代へ向かう…。 人気ヒーローアクション劇場版。 ≪行くぜ、鬼退治!!超・電王シリーズ新発進!約束への旅立ち。≫ ... [続きを読む]
受信: 2011年4月18日 (月) 08時40分
コメント
メビウスさん、こんばんは!
「NEOジェネレーションズ」ですからね、新しい「電王」の始まりということで僕もけっこう楽しめました。
「電王」だからディケイドが出番が少ないのは、致し方なしですかね。
ディケイドはテレビの方で、ってことでしょうか。
テレビの方で、電王のファイナルフォームライドは今までの流れからしてデンライナーかと思いきや、モモタロス!だったのでびっくりしました。
さすが意外性の「電王」です。
柳沢慎吾さんのキャスティングで絶対「あばよ」をやると思いましたが、期待通りでした。
投稿: はらやん(管理人) | 2009年5月 6日 (水) 00時29分
はらやんさんこんばんわ♪
さらばしたのにまた続くもんですから最初は自分もあまり期待を込めないで鑑賞しましたが、なんかあの『電王&キバ』に通じる面白さがあって、結果的に楽しく観れちゃいましたね~w・・・でもその電王&キバ同様、ディケイドの出番が少なすぎて、正直いてもいなくてもどっちでも良かったよーな・・?ディエンドに到ってはコーカサスたちを召還してジ・エンドですから苦笑しちゃいましたw
>あばよ
これ自分も笑いました。そこで出すかって感じで(笑
でもこっちでは子供たちも笑ってましたよ。
投稿: メビウス | 2009年5月 5日 (火) 20時06分