「252 -生存者あり-」 待つ身のつらさ
小笠原近海で発生した地震によって、海底のメタンハイドレードが溶出。
そのために局所的に気温・水温が上昇したため発生した超巨大台風が東京を直撃。
台風による暴風のため高潮が東京湾沿岸に押し寄せ、海水は地下街・地下鉄に流れ込む。
大量の海水により地下鉄の車両すら押し流され、また水分を多く含み脆弱化した地盤は暴風による力で崩落を起こす・・・。
本作「252 -生存者あり-」は首都東京を襲う災害を題材にしたディザスター・ムービーです。
職場が銀座界隈なもので、本作の舞台となる銀座駅・新橋駅というのは普段からよく利用します。
東京という都市は江戸時代より海を埋め立てていきながら拡大していったために、実は海というのはけっこう近くにあります。
舞台となる新橋近辺はほんのちょっと歩けば海なんですよね。
また東京というのは地下街が発達している街でもあります。
地下というのは意外にも地震には強かったりするのですが、確かに水には弱いかもしれない。
あれだけ多くの水が一気に流れ込むことがあれば、地下街は危険な場所かもしれません。
登場人物たちの性格付けは、ややこの手の災害映画にありがちなステレオタイプであったのが残念なところ。
過去に仲間を犠牲にしてしまったことを悔いる男とか、生存者の中に一人はいるとてもわがままな男、助けを求めるけなげな少女とか。
ある意味、王道と言えば王道な物語なのですが、もう一ひねりあればもう少し印象度は高くなったかなとは思いました。
映像的には前半の地下街に大量の水が流入するあたりはなかなか迫力があり、知っている場所が舞台となっているのもあって、この場にいたらどうしようという恐ろしさはありました。
またラストの荒れ果てた新橋駅前の地上は、セットだとは思うのですが、実際の場所のように見えるくらいに細かく再現されていて、リアリティにこだわった作品なのだなと思いました。
一人からくも地下街から逃げられ、けれども残された娘と夫を心配している妻由美が、夫の兄でありまたハイパーレスキュー隊の隊長でもある静馬に助けを求めるシーンが印象的でありました。
肉親が災害に巻き込まれてしまった家族の方というのは、とても焦燥感を持つのだと思います。
すぐにでも助けにいきたい、けれどもそこは危険で近づくこともできない。
行動したいのに何もすることができないという、つらさ。
ただただ待ち続けるしかできないというのは、ほんとうにつらいことだと思います。
またハイパーレスキュー隊の若い隊員も、待機命令が出た時に上司に食って掛かります。
彼が自分の仕事に誇りを持っているからこその発言なのです。
けれども二次災害の危険がある限り救助を続けることはできません。
「待機も任務」と若い隊員の気持ちもわかった上で、上官は言います。
彼らも待つ身のつらさを味わっているのでした。
いくらつらくても人というのは行動していれば、不安を軽くすることはできます。
行動というのはなにか解決にむかっていくような気にさせてくれるものですから。
そんなときに「待つ」というのはかえってたいへんな勇気がいることなのかもしれません。

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「252 -生存者あり-」 待つ身のつらさ:
» 252−生存者あり−(2008年) [勝手に映画評]
首都東京を震度5の地震が襲った数日後と言う設定。地震の影響を受け、南洋ではメタンハイドレートが局所的に崩壊し上昇気流が発生、超強力な台風を発生させる。加えて、その台風の影響で、超巨大な高潮が東京を襲い、新橋周辺は崩壊。そしてその超強力な台風は、東京を直撃する進路を取って北進。崩落を続ける新橋の地下に生存者は取り残されているが、接近する超強力な台風に救出は難航。台風の目に入る、18分間に救出を掛ける・・・。
冒頭、物凄い高潮が、見慣れたお台場・新橋を襲うのですが、お台場にあるフジテレビが壊滅する映像... [続きを読む]
受信: 2008年12月 8日 (月) 20時53分
» 「252 -生存者あり- 」を観る [紫@試写会マニア]
最近は邦画でも尺が長い・・・今回も133分。しかもジャパン・プレミアの場合、必ず出演者の挨拶がある(今作は特に勢ぞろいだった♪)ので嬉しい、が‘押せ押せ’も混ぜると、
3時間overコース。正直、「長い!」。
でも、その長い拘束も忘れさせる程の緊迫迫力の「252 -生存者あり-」を観てきました。
↓ここからネタばれ少々あり
祐司(伊藤英明)は妻・由美(桜井幸子)と耳の不自由な娘・しおり(大森絢音)と三人暮らし。たった一人の身内で兄、静馬(内野聖陽)はハイパーレスキューの隊長をしている... [続きを読む]
受信: 2008年12月 8日 (月) 22時18分
» 『252 -生存者あり-』 [ラムの大通り]
----「史上最大の巨大台風、日本直撃!」------
これってパニック・スペクタクル?
「最初はね。
でも、次第に密室内脱出劇と
ヒーロー伝説に収斂されていく」
----えっ、どういうこと?
「うん。
まずこの“巨大台風”だけど、
見どころはそれよりも
むしろ、震度5の地震の後に東京を襲う巨大な雹と大津波。
銀座四丁目の街角を襲う雹は人々やデパートの窓を直撃。
それを避けるために地下へと逃げ込んだ人々に追い打ちをかけるかのように
津波が東京湾岸から押し寄せ、
凄まじい鉄砲水となって線路上の車両に襲... [続きを読む]
受信: 2008年12月 8日 (月) 22時51分
» 252 生存者あり [Akira's VOICE]
美談すぎるけど,嫌いじゃない。
[続きを読む]
受信: 2008年12月 9日 (火) 10時15分
» 252生存者あり [ドラ☆カフェ]
原作 小森陽一
脚本 斉藤ひろし
監督 水田伸生
絶対に生きて還る
絶対に助け出す
[続きを読む]
受信: 2008年12月10日 (水) 11時27分
» 【252-生存者あり-】 [日々のつぶやき]
監督:水田伸生
出演:伊藤英明、内野聖陽、山田孝之、桜井幸子、木村祐一、山本太郎、香椎由宇
エピソードゼロはキチンと通しては見れませんでした。
途中までチロチロと・・終盤は見れましたが、「海猿」そっくり!
映画もまさに「海猿」!!なのですが、原作脚... [続きを読む]
受信: 2008年12月10日 (水) 12時57分
» 「252 生存者あり」え~と、「海猿」じゃないよね…? [シネマ親父の“日々是妄言”]
[252生存者あり] ブログ村キーワード
日本テレビ開局55年記念作品なんだそうです。「252 生存者あり」(ワーナー・ブラザース)。でも、だからと言ってフジテレビの局舎、水没させなくてもええやん!
首都圏で震度5の地震が発生した数日後、震源近くの海水温が急激に上昇。その結果、東京の近海で巨大な台風が発生する。その影響から、銀座などの市街地に巨大な雹が降り注ぎ、人々はパニックに。そして突如押し寄せた高波が、お台場一帯を襲い、辺りは一瞬にして水没。その高波は新橋付近をも直撃。地... [続きを読む]
受信: 2008年12月11日 (木) 01時03分
» 252 生存者あり [映画鑑賞★日記・・・]
2008/12/06公開(12/06鑑賞)製作国:日本監督:水田伸生出演:伊藤英明、内野聖陽、山田孝之、香椎由宇、木村祐一、山本太郎、桜井幸子、阿部サダヲ、温水洋一、西村雅彦、松田悟志、杉本哲太... [続きを読む]
受信: 2008年12月11日 (木) 12時41分
» 252 生存者あり [花ごよみ]
出演は伊藤英明、内野聖陽、
山田孝之、香椎由宇、木村祐一、MINJI。
監督は水田伸生、
原作は「海猿」原案者の小森陽一。
東京消防庁ハイパーレスキュー隊の活躍。
海猿シリーズを思い出す
元レスキュー隊員(伊藤英明)の活躍。
序章のTVドラマ
「252生存者あり エピソードゼロ」も
見ておきました。
緊張感、たっぷり。
ギュッと手も握り閉めたまま、
映画終了後は
肩がこっていました。
東京が史上最大規模の
巨大台風の強襲を受ける。
しかも地震も同時に来て大変!!
都... [続きを読む]
受信: 2008年12月11日 (木) 16時04分
» 252 生存者あり [ともやの映画大好きっ!]
【2008年・日本】ジャパン・プレミアで鑑賞(★★★☆☆)
史上最大規模の巨大台風が日本に直撃し、その中で繰り広げられるハイパーレスキューの活躍を描いたヒューマン・ドラマ。
東京に震度5強の地震があった数日後、海水温度の急激な上昇によって太平洋上に史上最大規模の巨大台風が発生する。その異変の前兆として、人々が賑わう銀座の街に巨大な雹が降りそそぐ。さらに東京湾に押し寄せた高潮が、ビルや橋、街路樹を押し流し、都心に向かって傾れ込んでいく。元ハイパーレスキュー隊員の篠原祐司(伊藤英明)は、その日、7歳... [続きを読む]
受信: 2008年12月11日 (木) 23時39分
» 252 生存者あり [UkiUkiれいんぼーデイ]
JUGEMテーマ:映画
2008年12月6日(土) 公開
「総理、この度の災害について一言お願いします!」
「えー、東京で起こりましたみぞうゆう(未曾有)の災害につきましt。。。。」(´3`)♪
はーっ、これね、冒頭にいきなり野球ボールほどのヒョウが降ってきたときはどうなることかと思いましたが、人間ドラマに焦点をあててた部分は悪くはなかったです。
ま、それもね、この子↓で泣かされたわけですが・・・
主人公・藤原祐司(伊藤英明... [続きを読む]
受信: 2008年12月12日 (金) 08時38分
» 252 生存者あり(映画館) [ひるめし。]
絶対に助け出す。 絶対に生きて還る。 [続きを読む]
受信: 2008年12月12日 (金) 14時20分
» 「252 生存者あり」 [空の「一期一会」]
■映画も原案は、小森陽一さん。しかも、映画化されるまでの経緯が、凄いなぁ・・・と [続きを読む]
受信: 2008年12月13日 (土) 14時04分
» 『252 生存者あり』('08初鑑賞155・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆-- (5段階評価で 3)
12月6日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 16:10の回を鑑賞。 [続きを読む]
受信: 2008年12月13日 (土) 19時43分
» 252 生存者あり [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました!
2008年/日本
監督:水田伸生
出演:伊藤英明、 内野聖陽、 山田孝之、 香椎由宇、 木村祐一、
山本太郎、 桜井幸子、 杉本哲太・・・
フジテレビ、このまま沈黙しているのか?!
... [続きを読む]
受信: 2008年12月13日 (土) 20時53分
» 「252 - 生存者あり -」みた。 [たいむのひとりごと]
一応ドラマ『252 エピソードゼロ』を視聴してから鑑賞。劇場予告からしてプンプンと匂うモノを感じてあまり期待していないところに、ドラマは粋がってキャンキャンと吠えてるばかりのお約束な成長物語で「やっぱ... [続きを読む]
受信: 2008年12月14日 (日) 18時43分
» 252 生存者あり [欧風]
昨日はベガルタ仙台の最終戦でドキドキだったので、出掛けなかったけど、日曜は出掛けて映画でも観ようと思ったら、久々に雪が積もってた~(*_*)。
一気に出掛ける気がなくなるのであるが、[続きを読む]
受信: 2008年12月14日 (日) 21時36分
» 252 生存者あり・・・・・評価額1200円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
予告編を観た時、「え、『海猿』の後日談?」と思ってしまった。
何しろレスキュー隊の話で主演は伊藤英明だし、原作も同じ小森陽一で、製作... [続きを読む]
受信: 2008年12月14日 (日) 23時11分
» 252-生存者あり- [充実した毎日を送るための独り言]
・252 -生存者あり- (伊藤英明,内野聖陽主演 12月6日より公開) 「パニック映画」は私的にはあまり好きじゃないが、前日テレビでこの映画のサイドストーリーをたまたま見た関係上、今週はこれを見ることにした。 原作者はトッキュー」や「海猿」の小森陽一で、「海猿」の主人公の伊藤英明が今回元レスキュー隊の役で主演している。 実際に災害の現場に直面していく中で、人の救助と、自分の命とのレスキュー隊にとってぎりぎりの選択を迫られ、その中で生じる悩みや葛藤そして人間の弱さみたいなものが所々で見られ、それらを... [続きを読む]
受信: 2008年12月14日 (日) 23時57分
» 252 生存者あり [いい加減社長の日記]
新しく公開される映画の中に、あまり観たいものがないので。
先週公開された「252 生存者あり
」を鑑賞。
どうも、イメージ的に海猿とかぶるけど^^;
「UCとしまえん
」は、普通の人出かな?
「252 生存者あり
」... [続きを読む]
受信: 2008年12月16日 (火) 21時55分
» 『252 生存者あり』2008・12・14に観ました [映画と秋葉原と日記]
『252 生存者あり』
公式HPはこちら
←クリック
●あらすじ
地震の影響で海水温度が急上昇し、太平洋上に未曾有の巨大台風が発生する。その猛威は日本に押し寄せて巨大な雹や高潮による洪水がなだれ込んできた
●コラム
観ようか大変迷った映画でした。... [続きを読む]
受信: 2008年12月17日 (水) 15時34分
» ★「252 生存者あり」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みは、ポイント2倍キャンペーン中の109シネマズ川崎で。
レスキュー隊員役ばかりの伊藤英明と
どう見ても「うちの・まさあき」とは読めない内野聖陽の主演。
[続きを読む]
受信: 2008年12月18日 (木) 00時40分
» 映画『252 生存者あり』 [たまさんのHR/HM シネマカフェ]
ドラマ版を観ちゃったので、ちょっとの期待を胸に引き寄せられるように映画版も観に行 [続きを読む]
受信: 2008年12月19日 (金) 01時24分
» 「252 -生存者あり-」 [お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法]
(2008年・ワーナー/監督:水田 伸生) 巨大台風に襲われた東京で、娘と共に地下に閉じ込められた、元ハイパーレスキュー隊員の篠原祐司(伊藤英明)と、夫と娘の身を案じるその妻を中心... [続きを読む]
受信: 2008年12月19日 (金) 01時27分
» 252 生存者あり [迷宮映画館]
いやーー、すごい!!何がすごいって・・・・ [続きを読む]
受信: 2008年12月21日 (日) 09時10分
» 252 生存者あり [だらだら無気力ブログ]
史上最大規模の巨大台風が日本を直撃し、大規模な災害に巻き込まれた 人々の姿を描く。首都圏で直下型地震が起きて数日後、地震の影響で小笠原沖の海底から ガスが出始め、海水温度が急上昇し未曾有の巨大台風が発生する。 巨大台風は北上をはじめ、やがて巨大な雹や高潮を..... [続きを読む]
受信: 2008年12月22日 (月) 17時47分
» 劇場鑑賞「252生存者あり」 [日々“是”精進!]
「252生存者あり」を鑑賞してきました史上最大規模の巨大台風に襲われた東京を舞台にしたディザスター・ムービー。2004年の新潟県中越地震で実際にあった土砂崩れ事故からの救出劇をベースに、極限状態に置かれても、諦めずに困難に立ち向かう人々を、生存者と救助...... [続きを読む]
受信: 2008年12月23日 (火) 21時12分
» 『252 生存者あり』 @丸の内ルーブル [映画な日々。読書な日々。]
関東に直下型地震が発生して数週間後、都心の機能は回復しつつあった。しかし、この地震の影響で海水温度が急上昇、それは巨大台風を発生させ、その脅威が臨海副都心に迫っていた。東京消防庁のハイパーレスキュー隊が必死の救助にあたるなか、音波探索機が高潮による水没で... [続きを読む]
受信: 2008年12月25日 (木) 09時13分
» 252 -生存者あり- [ダイターンクラッシュ!!]
12月24日(水) 18:50~ 丸の内ルーブル 料金:1250円(チケットフナキで前売りを購入) パンフレット:800円(高い!買っていない。) 『252 -生存者あり-』公式サイト 地雷を覚悟で見に行った。 10階をも越える津波が来るのに、銀座、新橋、虎ノ門ぐらいしか陥没していないとしか思えない。お台場のフジテレビらしきものが破壊されているのにだ。 レスキューの本部は、どこかのホテルと思われるのだが、どこにあるのだろう。 東京が半壊していると思われるのに、日本テレビだけは報道を続けている。... [続きを読む]
受信: 2008年12月26日 (金) 11時51分
» 252生存者あり [Sweetパラダイス]
災害は来たら怖いですよね〜絶対に起こらないとは限らないので考えますよね〜話の内容は良かったですよ〜なんといっても各シーンの迫力そして感動ありますます目が離せなくなりました実際起こったらと思うと怖かったですけどね地下って便利なんですけど地震や洪水の時は怖...... [続きを読む]
受信: 2008年12月27日 (土) 19時03分
» 「252 生存者あり」 [みんなシネマいいのに!]
関東に直下型地震が発生して数週間後都心の機能は回復しつつあったが、地震の影響で [続きを読む]
受信: 2008年12月28日 (日) 22時37分
» 252 生存者あり [5125年映画の旅]
関東を直下型地震が襲って数日。地震の影響は太平洋にも及んでおり、海水温の上昇で大型の台風が発生していた。元ハイパーレスキューの篠原は、家族と待ち合わせをしていた新橋駅で大洪水に巻き込まれる。地下に閉じ込められた篠原は、娘を含めたわずかな生存者と共に救助...... [続きを読む]
受信: 2008年12月29日 (月) 08時18分
» 252 生存者あり [たにぐちまさひろWEBLOG]
【12月17日(水)】
7時30分行動開始
一日 通常業務
19時30分撤収 19時50分帰宅“俺達の命が要救助者より優先されるなんて許せません。”
“レスキューは全員が無事に戻ってきて初めて成功なんだ。お前にはそれがわかっているだろ!”
“252 生存者あり”を観てきました。(H20.12.14(日)福井コロナシネマワールドにて鑑賞)
地震と台風による複合災害により東京湾岸に大津波が押し寄せる。東京メトロ新橋駅では浸水のため多数の死者・行方不明者が発生。地下に取り残された... [続きを読む]
受信: 2008年12月29日 (月) 15時42分
» 映画:252-生存者あり- [よしなしごと]
クリスマス&イヴは1,000円ということで、2本立て。その2本目は252-生存者あり-を観てきました。
今年、77本目です。これが2008年のトリかなぁ?あと3本行きたいけど、それはきっと無理でしょうが、あと1本くらいは観たいです。でも年賀状書かなきゃ・・・。(汗)... [続きを読む]
受信: 2008年12月30日 (火) 11時47分
» 映画『252 生存者あり』 [頑張る!独身女!!]
映画版「252 生存者あり」見てきました。 [続きを読む]
受信: 2009年1月 2日 (金) 14時24分
» 171●『252 生存者あり』 [レザボアCATs]
もうすぐ今年も終わり・・・。早いなあ。一年て何て早いんだろう。もうすぐ今年のベストを選出しなければいけない時期がやって来てしまった。てことで、TV製作の映画とは全く知らずに、日本発の本格パニック映画なのかと思って、見に行ってしまいました。... [続きを読む]
受信: 2009年1月 2日 (金) 22時29分
» 252 生存者あり [愛猫レオンとシネマな毎日]
「花田少年史」「舞妓Haaaan!!!」の水田伸生監督の最新作です。
「2・5・2」とは、実際のハイパーレスキューが使用する通信コードで
「生存者あり」という意味だそうです。
映画を見ている間は、楽しめました。
”見ている間”と限定したのが、ミソです(笑)
よ~く考えると、ツッコミ所満載の映画でした。
ワタシは単純なので、見ている間は細かい所は気にしないけど、
思慮深いタイプの方には、ご都合主義の展開が許せないかも・・・
でも、地下鉄に水がなだれ込んできて、人々が階段... [続きを読む]
受信: 2009年1月10日 (土) 15時46分
» 映画 「252 生存者あり」 [ようこそMr.G]
映画 「252 生存者あり」 を観ました。 [続きを読む]
受信: 2009年1月11日 (日) 12時53分
» 252 生存者あり [いい加減社長の映画日記]
新しく公開される映画の中に、あまり観たいものがないので。
先週公開された「252 生存者あり」を鑑賞。
どうも、イメージ的に海猿とかぶるけど^^;
「UCとしまえん」は、普通の人出かな?
「252 生存者あり」は、小さめのスクリーンで、6割程度。
【ストーリー】
関東に直下型地震が発生して数週間後、都心の機能は回復しつつある新橋、汐留が舞台。
地震の影響で太平洋の海水温度が急上昇、それは史上最大規模の巨大台風を発生させ、その脅威が臨海都心に迫りくる!
東京消防庁のハイパーレスキュー隊が必死の救... [続きを読む]
受信: 2009年1月22日 (木) 23時12分
» 『252 生存者あり』'08・日 [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
あらすじ発端は首都圏を襲った直下型地震。その強大なエネルギーが自然災害の連鎖を引き起こし太平洋上に発生した史上最大の巨大台風を引き寄せ・・・。感想説明不足迫力不足2時間... [続きを読む]
受信: 2010年10月 4日 (月) 21時56分
» 252 生存者あり [Yuhiの読書日記+α]
観測史上最大の巨大台風に襲われた東京を舞台に、未曾有の災害に直面した人々の姿を描くパニック・ムービー。監督は水田伸生、キャストは伊藤英明、内野聖陽、山田孝之、香椎由宇、木村祐一他。
<あらすじ>
関東に直下型地震が発生して数週間後、都心の機能は回復しつつあったが、地震の影響で海水温度が急上昇し、史上最大規模の巨大台風が発生する。元ハイパーレスキュー隊員の祐司(伊藤英明)は、娘(大森絢音)の誕生日を祝うために、妻(桜井幸子)と銀座で待ち合わせをしていたが、突然巨大なひょうが降ってきて……。(シネマト... [続きを読む]
受信: 2010年11月13日 (土) 23時49分
» 映画『252生存者あり』を観て [KINTYRE’SDIARY]
99.252生存者あり■製作:日本テレビ放送網■製作年・国:2008年、日本■上映時間:133分■鑑賞日:12月14日、バウスシアター(吉祥寺)スタッフ・キャスト(役名)□... [続きを読む]
受信: 2011年2月 5日 (土) 00時00分
» 252生存者あり(テレビ録画) [単館系]
10年10月01日21時00分-外部入力(1,2:RX2W)-金曜ロードショー「252生存者あり」
録画で鑑賞。
ほぼ1年前だ・・
東京に震度5の地震が発生しその数日後に大型台風が来て
なぜか地下鉄新橋駅が悲惨な目...... [続きを読む]
受信: 2011年9月17日 (土) 22時08分
コメント
sakuraiさん、こんばんは!
脚本はいい出来とは言えなかったですね。
なんとなく既視感があるというか。
キャラクターもステレオタイプでしたしね。
台風にしたというのも、大水のシーンを描きたかったからなんだろうなあと、見せたいことからの逆算を感じてしまうところもありました。
あの場面でみなが地下に逃げたのは、ぞの前の雹があったからだと思います。
地下街は比較的地震には強いですし。
僕も地下に逃げてしまうだろうなあ。
投稿: はらやん(管理人) | 2008年12月21日 (日) 20時32分
待つ身のつらさは十二分に伝わったのですが、それ以上にあまりのひどい脚本と、大仰な演技と、あり得ない展開と、スローの多用に辟易してしまいました。
わざと発表しないで、混乱を招き起こしたとしか思えない気象庁の対応とか、頭抱えてしまいましたよ。
東京の人って言うのは、何かあったら、地下になだれ込むんでしょうか。大雨が来たら、上に逃げそうな気もするのですが。
地下のない田舎の人間にはよくわかりませんです。
投稿: sakurai | 2008年12月21日 (日) 09時13分
たまさん、こんばんは!
ちょっと先読みできてしまうキャラクター作りだったので、意外性みたいなものは感じられなかったですね。
子役の演技は良かったのですが、それですら泣かせの意図を感じてしまいました。
ラストもちょっと・・・という感じでしたね。
フィクションとはいえもう少しリアリティは意識して欲しかったところです。
投稿: はらやん(管理人) | 2008年12月20日 (土) 17時08分
はらやんさん、こんばんは。
私も登場人物の性格付けが気になって見ておりました。あの少女の役柄は良かったかなーと思います。
映像・セットもよく出来ていたなと思いますが、ラストの救出劇に現実味が無く、最後愕然としてしまったのが惜しかったです。
投稿: たまさん | 2008年12月19日 (金) 01時40分
ノラネコさん、こんばんは!
キャラクターの設定がありがちだったのが、どっかで見たようなという印象を与えてしまったのでしょうね。
演じている俳優さんもそれまで同じような役をやっていたことがありましたし。
無難と言えば無難なのですが、意外性というものは感じませんでした。
迫力あるシーンもあっただけに惜しいです。
投稿: はらやん(管理人) | 2008年12月16日 (火) 21時52分
はらやんさんがこの映画を観るとはちょっと意外。
そうそう、私も新橋駅をしょっちゅう利用するので、よく知っている風景が無茶苦茶になるというシークエンスは面白かった。
しかし、肝心の災害設定にあまりリアリティがないのと、キャラがステロタイプ過ぎでしたね。
トラウマを抱えた研修医とか、新製品を持った中小企業の社長とか、出てきた瞬間展開が読めてしまいました(笑
投稿: ノラネコ | 2008年12月14日 (日) 23時16分
たいむさん、こんばんは!
>「終わりの見えない待ち時間」ほどキツイものはない
そうですよねー。
ストレスの重さというのは、心理学的に先行きが見えるかどうかで変わってくるんですよね。
困難なことがあってもすべきことがわかっていればそれほどストレスはかかりません。
どちらかというと何も出来ない状態というのが、最もストレスが高いんですよね。
投稿: はらやん(管理人) | 2008年12月14日 (日) 18時57分
はらやんさん、こんにちは。
>地下街は危険な場所
雹がポイントでしょうか?地震で地下に逃げ込む人間はそう多くないですよねw。もちろん、地下鉄利用者は何時でもいっぱいだけど(^^;
果報は寝て待て・・・じゃないけど、待つこと、すなわち我慢して最善を見極めることの大切さを思いましたね。
「終わりの見えない待ち時間」ほどキツイものはないと思っていますが・・。
投稿: たいむ | 2008年12月14日 (日) 18時51分