« 本 「天を衝く」 | トップページ | 本 「占星師アフサンの遠見鏡」 »

2008年9月27日 (土)

「ペネロピ」 呪いを作るのは僕たちの心だ

一族にかけられた呪いによって名家の娘ペネロピ(クリスティーナ・リッチ)は豚の鼻と耳を持って生まれてきてしまいます。
名家の息子と結婚すればその呪いは解けるという言い伝えを信じ、母親はペネロピの相手を見つけるべく日々お見合いのセッティングに余念がありません。

呪いをかけられた娘が、愛する人と出会ってその呪いが解け、めでたしめでたしというというおとぎ話のようなストーリーかと思いきや、生き方などを考えさせられる好印象の作品でした。

今までに京極夏彦さんの作品のレビューのところでも書いていますが、「呪いをかける」という行為は相手の心にある強迫観念を植え付けてしまうことと言えます。
「呪い」の言葉は「あれをするべし」「あれをしてはいけない」といったような縛りを相手に与えるのです。
呪いをうけた人間は次第に考えも行動も縛られてしまいます。
その呪縛こそが「呪い」なのです。
また「呪い」は自分が自身にかけてしまうこともあります。
「どうせ自分は醜いから」「自分は人に好かれないから」という思い込みも一種の「呪い」と言っていいかもしれません。
そういうマイナスにとられる(と自分が思い込んでいる)要素(目に見えるものでも、精神的なものでも)というのは、人には見せたくない、言いたくないものです。
けれどもそのマイナスな要素というのも、実際は自分が思っているほどに他人は気にしていないことだったりもするのですよね。
またそういうことというのは、自分が隠そうとすれば隠そうとするほど、余計に恥ずかしくなってしまうものです。
その人が恥ずかしいと思ってしまうことによって、意外にも他人から見るとそれは恥ずかしいことに見えるんです。
逆に堂々としていると、それは見ている側は欠点などには見えないのです。
それが愛嬌に見えるくらいに。
たとえば太っているということはネガティブに見えがちですが、男女問わずそれを愛嬌にしている人もいます。
また一昔前はオタクというのもネガティブに見えましたが、堂々とアニメ好きとか言っていたりするとそれは格好悪いことでもなんでもなかったりするわけです。
ようは相手に恥ずかしいと思われると思っている自分の気持ちこそが、恥ずかしいことなんだなと相手に思わせてしまうんですよね。
この作品の中でペネロピの「呪い」を解いたのは、王子様のキスでもなく、愛する人との結婚でもありません。
彼女自身が、彼女自身を堂々と認められた時、彼女の「呪い」は解けたのです。
醜いとか美しいとかそんな基準ではなくって、丸々自身の存在を肯定できることが「呪い」を解く術なんですよね。
劇中ラストでペネロピの生徒の一人が「呪いを作るのは僕たちの心だ」と言いますが、これはまさにそのとおりだと思います。

目が大きくて派手な顔立ちのクリスティーナ・リッチがペネロペ役にぴったりでした。
あれだけ目鼻立ちがはっきりしていないと、あの豚鼻で可愛らしく見せるのは難しいでしょうね。
見ている間にペネロピの豚鼻顔もキュートに見えてきて、呪いが解けた後の顔だともの足りなく感じたりもして(笑)。
「ウォンテッド」に出ていたジェームズ・マカヴォイはこういう役の方が合いますね。
どなたかのブログで、ジェームズ・マカヴォイを評してイギリスの堺雅人と書いていらっしゃいましたが、この作品を観て、なるほどその通りと思いました。
悲しそうに笑ったりするところなどは、ほんと堺雅人さんみたいです。
顔立ちは全然違うんですけれどね。
演技の雰囲気が似ているのかなあ。

ジェームズ・マカヴォイ主演「ウォンテッド」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 本 「天を衝く」 | トップページ | 本 「占星師アフサンの遠見鏡」 »

コメント

Mさん、こんばんは!

主演の二人がかわいかったですよね。
ほんとおとぎ話っていう感じがありました。
ジェームズ・マカヴォイはこういう不器用な役は似合いますよね。

投稿: はらやん(管理人) | 2009年11月14日 (土) 23時44分

こんばんは、TB有難うございました^^
本当にクリスティーナ・リッチは豚鼻
でも十分すぎるほどキュートでしたね。
マカヴォイくんもかっこよくて、紫や緑
を効果的に使った、英国のおとぎ話っ
ぽい雰囲気も好きでした。

投稿: M | 2009年11月14日 (土) 21時43分

由香さん、こんばんは!

クリスティーナ・リッチは目がパッチリとして派手な感じなので、あのくらいのお鼻でも妙にバランスがとれて見えてしまいました。
それよりもやはりペネロピ本人が前向きな感じなので、そういう見かけ上の欠点も気にならなくなったのかもしれませんね。

投稿: はらやん(管理人) | 2008年12月13日 (土) 17時44分

こんにちは♪
TBありがとうございました。
コチラからのTBが上手く反映されないようです。申し訳ありません!

『ペネロピの豚鼻顔もキュートに見えてきて、呪いが解けた後の顔だともの足りなく感じたりもして(笑)。』
私もそう思いました!(笑)
呪いがとけた瞬間、「あれれ?普通かも?!」って思いましたもの~(笑)


投稿: 由香 | 2008年12月13日 (土) 15時56分

ななさん、こんにちは!

ジェームズ・マカヴォイはマッチョ風の「ウォンテッド」より断然こっちの方がいいですね。
さびしげな笑顔に女性は母性本能をくすぐられるんだろうなあ。
クリスティーナ・リッチはもともとパッチリおめめのはっきりとした顔立ちなので、ああいう豚鼻でもなんか違和感ありませんでしたね。
豚鼻じゃなくなったとき、もの足りないと思ったくらいでした。
いいお話でしたよね。

投稿: はらやん(管理人) | 2008年10月11日 (土) 13時54分

こんにちは
私もこれを最近やっと見て「ウォンテッド」より
よほどこっち系の方がマカヴォイにはハマってると思いました。
イギリスの「堺雅人」・・・なるほど。
可愛らしく,哀愁も漂うあの笑顔の雰囲気が似てますね。
豚鼻がめちゃ似合っていたクリスティーナといい
とってもかわいいカップルでした。

投稿: なな | 2008年10月11日 (土) 11時21分

コブタさん、こんにちは!

おとぎ話にありがちな結末でないところが良かったですね。
それがとても現実の生活にも通じるテーマで。
自分自身を否定してしまうことというのは、それこそが自分を縛ってしまうものなんですよね。
いいところも悪いところも含めてそれが自分だと、ある意味カミングアウトしてしまうということは、自由になることなんですよね。
自分の悪いところを認めるというのは、なかなか難しいですが、それができれば、もっと前向きになれるんですよね。
そんなことが伝わってくる映画でした。

投稿: はらやん(管理人) | 2008年10月 2日 (木) 09時44分

moriyuhさん、こんにちは!

古い記事はどうも反映が遅くなってしまうようなんです。
最近ココログはとても調子悪いし・・・。
ご迷惑をおかけしてすみません。

「ウォンテッド」の時はアンジーにばかり気がいってそれほど印象残らなかったのですが、こちらのジェームズ・マカヴォイは良かったですね。
女性に人気あるのもわかる感じがします。
根はいい人なのに、ちょっと斜に構えたりしているところなんかが、かまいたくなる感じがあるのかなあ。

投稿: はらやん(管理人) | 2008年10月 2日 (木) 09時05分

コチラ、、コブタとしては外せない作品で映画館で鑑賞してきたものです~
そして大好きな作品になりました

私も呪いをとくのが、自分自身というオチがとても好きでした!
コンプレックスって、確かに自分で自分にかける呪いに近い所ありますよね!

荒唐無稽なようで、誰もが共感できるそんな切り口が流石だと思ってしまいました!

投稿: コブタです! | 2008年9月29日 (月) 21時33分

kiraさん、こんばんは!

ジェームズ・マカヴォイよかったですよね。
ちょっとやさぐれていましたけれど、繊細な感じが彼にあっていましたね。
ペネロピのママをやっていた女優さん、こういう役が似合ってますね(僕は「ビートル・ジュース」が印象に残っています)。
メルヘンかと思っていたら、けっこう生き方とか考えさせらるメッセージも合ったなかなかの良作でした。

投稿: はらやん(管理人) | 2008年9月29日 (月) 21時09分

こんばんは。
TBありがとうございました。
なんだか時差があるようですが、TBできているようで安心致しました。

コチラも・・・そのうち。

>どなたかのブログで、ジェームズ・マカヴォイを評してイギリスの堺雅人と書いていらっしゃいましたが、この作品を観て、なるほどその通りと思いました。
悲しそうに笑ったりするところなどは、ほんと堺雅人さんみたいです。


いいえて妙ですね。たしかに言われてみれば、なるほど!と思ってしまい、ストーリーと関係ないところに反応してしまい、すみません。

マカヴォイさんは、wantedの最初ではすごく情けない感じが似合っていますよね?

この作品ではある意味、強気?って感じましたが、何よりペネロピが可愛すぎて、キャラがたちませんでしたね…。


投稿: moriyuh | 2008年9月29日 (月) 00時33分

こんばんは!
なんとも云えない素敵な雰囲気の作品でしたよね♪
この作品で、ちょっとヤサグレたマカヴォイくんに惹かれました~
魔女や、ノロイという言葉も違和感なく受け入れられる
素敵なキャストも良かったですし、(特にママが好き!)
解りやすいメッセージもあって、
年齢を問わず色んな世代に共感を持って楽しめるのではないかと思えますね。
お気に入りの童話のような1本になりました♪

投稿: kira | 2008年9月28日 (日) 20時37分

ひろちゃんさん、こんにちは!

そうですねー、僕もこういう役の方がマカヴォイは似合うような気がします。
あの微妙な表情とかね。

僕もこの映画は現代のおとぎ話みたいなストーリーかと思っていました。
けれど観てみると、自分をどう受け入れ前向きに生きていくかという物語で、なかなか考えさせられる映画でした。
一見ファンタジーに見えて、現代的なテーマの映画でしたね。

投稿: はらやん(管理人) | 2008年9月28日 (日) 06時43分

こちらにも~~♪
やはり、マカヴォイはこういう役のほうが
似合いますよね(^_-)-☆
私も何人かのかたのブログで、堺雅人って書いて
あったのを読んだような気がしますが、
なるほどって思いました^^

この作品、実はたいした期待もしないで観たの
ですが(笑)、かわいい映画、単なるファンタジー
と言うだけでなく、大切なメッセージも感じて
生き方も考えさせてくれて、私も大好きな作品と
なりました^^
自分を好きな時もありますし、自分が嫌いな時も
ある私です(笑)

投稿: ひろちゃん | 2008年9月28日 (日) 00時30分

rose_chocolatさん、こんばんは!

そう、堺さんに例えるのは言い得て妙ですよね。
僕もなるほど!と思いました。

なかなか自分を好きになるのは難しいですよね。
僕自身でも自分を好きとまでは言えなくて。
こんな自分が嫌いじゃないくらいではいたいですねえ。

投稿: はらやん(管理人) | 2008年9月27日 (土) 22時08分

こんばんは^^

>ジェームズ・マカヴォイを評してイギリスの堺雅人

うわー、それって格言みたいですよね。まさにどんぴしゃ。
タムナスさんみたいにほんわかした役もできて、脅し利かせる役もできて。堺さんみたい。というか堺さんがマカヴォイみたい!? 笑

誰が何と言おうと自分自身を好きになるって案外難しいことかもしれません。あの人がこう言った、常識的にはこうだから・・・。 何と多くの「ご意見」と闘わないといけないのかって思うこともあります。それでも自分に自信が持てれば、素晴らしいことですね。

投稿: rose_chocolat | 2008年9月27日 (土) 21時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ペネロピ」 呪いを作るのは僕たちの心だ:

» 『ペネロピ』 (2006) / イギリス [NiceOne!!]
原題:PENELOPE監督:マーク・パランスキー脚本:レスリー・ケイヴニー出演:クリスティーナ・リッチ、ジェームズ・マカヴォイ、キャサリン・オハラ、リチャード・E・グラント、リース・ウィザースプーン鑑賞劇場 : シネカノン有楽町2丁目公式サイトはこちら。<St...... [続きを読む]

受信: 2008年9月27日 (土) 21時15分

» ★ペネロピ(2006)★ [CinemaCollection]
PENELOPE上映時間101分製作国イギリス/アメリカ公開情報劇場公開(東京テアトル=デスペラード)初公開年月2008/03/01ジャンルコメディ/ロマンス/ファンタジー好きになりたい。豚の鼻を持って生まれてきた私は夢見ていた──恋することを。【解説】先祖を巡る因縁が元で...... [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 00時33分

» ハッピーなおとぎ話(映画/試写会:ペネロピ) [美味!な日々]
うーん、一週間に2回もステキな映画に出会えると、うれしくなっちゃいますね〜。数日前の『ガチ☆ボーイ』に続いての試写会は『ペネロピ』。 [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 01時18分

» 『ペネロピ』 [ラムの大通り]
(原題:PENELOPE) -----この人、クリスティーナ・リッチだよね。 なんで顔隠しているの? これって寒いところのお話? 「いやいや。顔というよりも正しくは“鼻”、そして“耳”かな。 実は、彼女は豚の鼻と耳を持っているんだ」 -----豚?それはまた突飛な話だニャあ。 どうしてそんなことになったの? 「彼女の先祖のひとりが 使用人のクララに手を出して妊娠させて、 でも結局は捨てて名家の娘と結婚。 哀しみのあまりクララが崖から身を投げたその夜、 クララの母親が魔女となって屋敷に姿を現す。 そ... [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 11時31分

» ペネロピ/ PENELOPE [我想一個人映画美的女人blog]
2年前のトロント映画祭でyueと1時間半も並んだのに二つ前で切られて{/face_naki/}(当日チケット完売{/ase/}) 見逃してからずっーと公開を待ってた映画、ついに日本上陸{/ee_1/} 3月公開を前に、試写で観てきました〜。 その昔、ゴシップでブタの鼻をつけた主演のクリスティーナ・リッチの写真載せたけど 一応これ、コメディ。 不幸にも先祖の罪の呪いを受けて、生まれつき豚の鼻を持って生まれてしまった女の子ペネロピ。 呪いを解く為には良家のぼっちゃんと結婚させて幸せになることだと信... [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 11時59分

» ペネロピ(^0_0^)女は顔じゃないよ!ハートだよ!! [銅版画制作の日々]
  顔じゃないよ だよ でも第一印象で決めるのはやっぱり・・・・。顔が綺麗可愛いっていうのがありなのかも世の女性の皆さん、これを観てどう思われるでしょうか?何か勇気が持てそうな感じが???? 5月3日、連休真っ只中、「ペネロピ」を京都みなみ会館にて鑑賞。そういえば、レビューせず、そのままの作品 「ブラック・スネークモーン」ではS○X中毒のあばずれ女性を演じたクリスティーナ・リッチが今度はの鼻を持った女性、ペネロピを演じました。まったく違ったヒロインのようだけど、どこか共通点があるような?そんな... [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 13時18分

» ペネロピ [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『好きになりたい。 豚の鼻を持って 生まれてきた私は 夢見ていた── 恋することを。』  コチラの「ペネロピ」は、先祖にかけられた呪いのせいで豚の鼻と耳を持って生まれてしまった女の子を描いた3/1公開のチャーミングなラブ・コメディなのですが、観てきちゃい...... [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 14時16分

» 呪いは自分の心にある [CINECHANの映画感想]
86「ペネロピ」(イギリス)  イギリスの名家ウィルハーン家の一人娘として生まれてきたペネロピ。ウィルハーン家に古くから言い伝えられてきた恐ろしい呪い、それが現実としてペネロピに降りかかり、彼女の耳と鼻は豚のようだった。娘を守りたい一心で、両親はペネロピを死んだことにし、以来ペネロピは屋敷から外へ出ることなく、成長してきた。  彼女の呪いを解く方法はただ一つ。ウィルハーン家と同じ名家の青年に愛されること。こうして18歳になったペネロピはお見合いを繰り返すが、彼女の顔を見た男たちは逃げ出...... [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 19時01分

» 『ペネロピ』('08初鑑賞36・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆☆- (5段階評価で 4) 3月15日(土) 109シネマズHAT神戸シアター5にて 17:05の回を鑑賞。{%リボンwebry%} [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 19時27分

» ペネロピ [to Heart]
製作年度 2006年 製作国・地域 イギリス/アメリカ 上映時間 101分 監督 マーク・パランスキー 脚本 レスリー・ケイヴニー 出演 クリスティナ・リッチ/ジェームズ・マカヴォイ/キャサリン・オハラ/ピーター・ディンクレイジ/リチャード・E・グラント/サイモン・ウッズ/リース・ウィザースプーン {/book_mov/}魔女に呪いをかけられ、豚の鼻と耳を持って生まれた裕福な名家の娘ペネロピ(クリスティナ・リッチ)。マスコミと大衆の目から身を守るため、屋敷の中だけで生きてきた彼女は、永遠の愛... [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 20時25分

» 『ペネロピ』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「ペネロピ」□監督 マーク・パランスキー □脚本 レスリー・ケイヴニー □キャスト クリスティーナ・リッチ、ジェームズ・マカヴォイ、キャサリン・オハラ、ピーター・ディンクレイジ、リチャード・E・グラント、サイモン・ウッズ、リース・ウィザースプーン■鑑賞日 3月20日(木)■劇場 109CINEMAS川崎■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想> なんだかシンデレラのようなストーリーなんだけど、今ハリウッドの女優で一番豚鼻の似合うのはクリスティーナ・リッチ以... [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 22時16分

» ★「ペネロピ」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みは「109シネマズ川崎」で2本。 その1本目。 熱烈?なペネロペ・クルスのファンのひらりんとしては、とっても気になるタイトル。 もちろん彼女とは全く関係ない作品で・・・ 怪演技が続くクリスティーナ・リッチが主演。... [続きを読む]

受信: 2008年9月29日 (月) 00時06分

» ペネロピ を観ました。 [My Favorite Things]
時間がぴったりだったのと、観るのなら軽いのがいいなぁって… [続きを読む]

受信: 2008年9月29日 (月) 00時29分

» ペネロピ [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
ありのままの私じゃダメなの?・・・豚の鼻を持って生れたペネロピは、街へと飛び出した。新しい自分と出会うために、そして恋をするために・・・。 社交界でも注目を浴びる裕福な名家、ウィルハーン家の一人娘として生れたペネロピ。ウィルハーン家には古くから言い伝え...... [続きを読む]

受信: 2008年9月29日 (月) 15時01分

» ペネロピ/クリスティナ・リッチ [カノンな日々]
予告編からして面白そうな予感アリアリだったけど、ヒロインの豚鼻は呪いの魔法によるというファンタジーだと知ってさらに期待値さらにアップしちゃって優先順位も繰り上げちゃいました。 出演はその他に、ジェームズ・マカヴォイ、キャサリン・オハラ、ピーター・ディン....... [続きを読む]

受信: 2008年9月29日 (月) 16時19分

» 「ペネロピ」 [心の栄養♪映画と英語のジョーク]
イギリスの名家、ウィルハーン家の娘ペネロピ(クリスティナ・リッチ)。彼女の鼻と耳は豚の それだった。この家に古くから言い伝えられてきた呪いのためだ。母ジェシカ(キャサリン・ オハラ)は、世間の好奇の目を遠ざけるためペネロピを死んだことにしてしまう。以来、屋敷 から一歩も外へ出ることなく成長し、18歳になった彼女。真実の愛が呪いを解くと、母によって お見合いをさせられる。しかし次々と現われる求婚者たちも、ペネロピの顔を見た途端逃げ出して しまう。それから7年、記者レモン(ピーター・ディンクレイジ)は秘... [続きを読む]

受信: 2008年9月30日 (火) 08時45分

» 「ペネロピ」 [てんびんthe LIFE]
「ペネロピ」試写会 テアトルタイムズスクエアで鑑賞。 全然知らなかったんですが、リーズ・ウィザースプーンが、いきなり画面に個性の強い脇役で登場したので、一体これは何事か…と思ったら、彼女プロデューサーだったんですね。 エンドロールにもシッカリ、プロデューサーでクレジットされてたし。 まあ、魔法使いに呪われた女の子ペネロピちゃんのお話、ということでこれもファンタジーのくくりなんでしょう。 呪われたペネロピちゃんはブタの鼻を持っているんです。 でもクリスティーナ・リッチーが全く醜くなくて超... [続きを読む]

受信: 2008年9月30日 (火) 23時11分

» 映画 『ペネロピ』 [きららのきらきら生活]
  ☆公式サイト☆ 先祖がかけられた呪いのせいで豚の鼻と耳を持って生まれてしまったヒロインが、真実の愛を見つけるために奮闘するロマンチックコメディー。大きな豚の鼻を持つ主人公を『スリーピー・ホロウ』のクリスティナ・リッチが好演。 魔女に呪いをかけられ、豚の鼻と耳を持って生まれた裕福な名家の娘ペネロピ(クリスティナ・リッチ)。マスコミと大衆の目から身を守るため、屋敷の中だけで生きてきた彼女は、永遠の愛を誓って呪いを解いてくれる男性を待ち続けていた。そんな中、名家出身の青年マックス(ジェームズ・マカ... [続きを読む]

受信: 2008年10月 1日 (水) 06時33分

» ペネロピ(映画館) [ひるめし。]
豚の鼻を持って 生まれてきた私は 夢見てた――― 恋することを。 [続きを読む]

受信: 2008年10月 1日 (水) 09時37分

» ペネロピ [映画鑑賞★日記・・・]
【PENELOPE】2008/03/01公開製作国:イギリス/アメリカ監督:マーク・パランスキー出演:クリスティナ・リッチ、ジェームズ・マカヴォイ、キャサリン・オハラ、ピーター・ディンクレイジ、リース・ウィザースプーン 好きになりたい。 豚の鼻を持って生まれてきた私は夢....... [続きを読む]

受信: 2008年10月 2日 (木) 12時01分

» 「ペネロピ」 [It's a wonderful cinema]
 2006年/イギリス  監督/マーク・パランスキー  出演/クリスティーナ・リッチ      ジェームズ・マカヴォイ      リース・ウィザースプーン  昨年のGTFで予告を観て以来半年間、ずーっと観たかった作品。ようやく観ることができたのですが、想像通り、面白かった!  先祖が魔女にかけられた呪いのせいで、豚の鼻を持って生まれてきたペネロピ。名家の男性と結婚すれば呪いが解けると知った母親は、ペネロピを次々とお見合いさせるが、皆、彼女の鼻を見ると逃げ出してしまう。唯一逃げなか... [続きを読む]

受信: 2008年10月 3日 (金) 01時25分

» ペネロピ [小部屋日記]
Penelope(2006/イギリス=アメリカ)【DVD】 監督: マーク・パランスキー 出演: クリスティーナ・リッチ/ジェームズ・マカヴォイ/キャサリン・オハラ/リチャード・E・グラント/ピーター・ディンクレイジ ありのままの私じゃダメなの? コメディタッチの現代のファンタジー。 ヒロインを演じたクリスティーナ・リッチはもちろん、お話もチャーミング。 メッセージもしっかり込められていて、大人だけでなく、小中学生の女の子にもおすすめできるね。 story 名家のお嬢様ペネロピは、先祖が魔女... [続きを読む]

受信: 2008年10月 3日 (金) 12時39分

» ペネロピ [虎猫の気まぐれシネマ日記]
これのジェームス・マカヴォイがいい!と聞いて鑑賞。とっても可愛い,愛のおとぎ話だった。・・・・人間の価値は外見じゃない,自分の幸せは自分でつかむ・・・というテーマらしいが,そういった深いテーマに感動するより,素直にこの作品のキュートさを楽しんだかなぁ,私の場合は。 あらすじ: 魔女に呪いをかけられ、... [続きを読む]

受信: 2008年10月11日 (土) 11時17分

» ペネロピ [たにぐちまさひろWEBLOG]
“呪いをつくるのは僕たちの心だ。” 英国流恋愛ファンタジー“ペネロピ”を観てきました。(H20.5.17(土)福井コロナシネマワールドにて鑑賞) 生まれつき容姿に恵まれなかったペネロピ。周囲の好奇な視線にさらされるのを恐れた両親は、ペネロピを一歩も屋敷の外へ出さずに育ててきた。 こうした容姿に生まれたのは先祖にかけられた呪いだと信じた両親は、呪いを解くため、ペネロピにお見合いをさせる。しかし、会う男たちはことごとく彼女を一目見るなり逃げ出し、・・・。 容姿に恵まれないゆえに人目を... [続きを読む]

受信: 2008年10月12日 (日) 08時21分

» ペネロピ [★試写会中毒★]
満 足 度:★★★★★★★★       (★×10=満点)  監  督:マーク・パランスキー キャスト:クリスティナ・リッチ       ジェームズ・マカヴォイ       キャサリン・オハラ       ピーター・ディンクレイジ       リチャード... [続きを読む]

受信: 2008年10月13日 (月) 11時25分

» ぺネロピ [ぷち てんてん]
☆ペネロピ☆(2006)マーク・パランスキー監督リース・ウィザースプーン制作クリスティナ・リッチ・・・・・・・・・・・・・ペネロピジェームズ・マカヴォイ・・・・・・・・・・・・マックスキャサリン・オハラ・・・・・・・・・・・・・・ジェシカ・ウィルハーンピー...... [続きを読む]

受信: 2008年11月21日 (金) 18時22分

» 『ペネロピ』 [Sweet*Days**]
ペネロピ [DVD](2008/09/17)クリスティーナ・リッチジェームズ・マカヴォイ商品詳細を見る 監督:マーク・パランスキー CAST:クリスティナ・... [続きを読む]

受信: 2008年12月13日 (土) 15時42分

» ペネロピ [★YUKAの気ままな有閑日記★]
レンタルで鑑賞―【story】魔女に呪いをかけられ、豚の鼻と耳を持って生まれた裕福な名家の娘ペネロピ(クリスティナ・リッチ)。マスコミと大衆の目から身を守るため、屋敷の中だけで生きてきた彼女は、永遠の愛を誓って呪いを解いてくれる男性を待ち続けていた。そんな中、名家出身の青年マックス(ジェームズ・マカヴォイ)が現れるが―     監督 : マーク・バランスキー【comment】        最高ぉぉぉ〜  ドキュンと胸を撃ち抜かれたぁぁぁ〜  これは、切なくも可愛らしい現代のお伽話。 きっと貴女もペ... [続きを読む]

受信: 2008年12月13日 (土) 15時50分

» 自分らしく、ありのままで〜『ペネロピ』 [真紅のthinkingdays]
 PENELOPE  名家の一人娘ペネロピ(クリスティナ・リッチ)は、先祖に掛けられた呪いの為に、 豚の鼻をして生まれてきた。まさに「深窓... [続きを読む]

受信: 2008年12月14日 (日) 21時37分

» 「ペネロピ」 [日々のつぶやき]
監督:マーク・バランスキー 出演:クリスティーナ・リッチ、ジェームズ・マカヴォイ、リース・ウィザースプーン、キャサリン・オハラ 「名家の一人娘ペネロピは、先祖にかけられた呪いのせいで豚の鼻と耳を持っていた。外に出たがるペネロピを死んだことにして必死... [続きを読む]

受信: 2009年4月 3日 (金) 12時59分

» 【映】ペネロピ [Hail to the Movies]
=== ペネロピ(PENELOPE) === [[attached(1,center)]]2006年(イギリス) 監督:マーク・パランスキー 製作:リース・ウィザースプーン他 ■ [http://www.penelope-movie.com/ 公式HP] 出演:クリスティーナ・リッチ、ジェイムス・マカヴォイ、キャ..... [続きを読む]

受信: 2009年11月14日 (土) 21時46分

» ペネロピ [にわうたぶろぐ]
 最近ハリウッド映画やらファンタジー映画やら受け付けなくなってきましたが、可愛い映画は大好きです。女の子が頑張る話でオシャレな衣装・小物がたくさん出てきたら、それだけでパーフェクト。キューティー・ブロンドシリーズのDVDは無人島にまで持っていきたい宝物です。  って、この「ペネロピ」はリース(キューティブロンド主演)が製作なのか!!... [続きを読む]

受信: 2010年4月24日 (土) 15時13分

« 本 「天を衝く」 | トップページ | 本 「占星師アフサンの遠見鏡」 »