« 「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」 サービス精神旺盛、ゆえにまとまらず | トップページ | 本 「疑似科学入門」 »

2008年8月10日 (日)

「バットマン(1989)」 ジョーカー論

昨日観た「ダークナイト」のヒース・レジャーの演じるジョーカーに衝撃を受けたので、ジャック・ニコルソン版ジョーカーが登場する「バットマン」を観直してみました。
ティム・バートン監督の「バットマン」は1989年製作なんですよね。
もう20年近くも経ったんですね。
最近はアメコミヒーローの映画は毎年何本も作られるようになっていますが、あの頃はほとんどなかったように思います。
アメリカでも日本でもヒーローものというのは、子供向けという印象があったからでしょうか。
今では大人の観賞に耐えうるヒーローものというのが、続々と作られていますが、時代も変わりました。
大人でも楽しめるヒーローものがありうると示したのが、ティム・バートンの「バットマン」だったように思えます(1987年の「ロボコップ」もそうだと言えるかもしれないですけれど)。
それまでのヒーローものの映画というのは「スーパーマン」に代表されるように基本的に陽性で物語でした。
けれども「バットマン」に登場するバットマン=ブルース・ウェインは、明らかに陽性ではありません。
マイケル・キートンのヒーローっぽくない容姿によるところもあるかもしれませんが、過去のトラウマを背負い、悪を制裁せずにはおられないバットマンというヒーローの設定は初めて観た時に驚いた記憶があります。
ヒーローが人間的な弱さを持っているというのはとても斬新でした。
バットマンから昨今の「悩めるヒーロー」の系譜に繋がっていくのは言うまでもありません。

さてジョーカーの話です。
「バットマン」では上に書いたように、当時として新しいヒーロー像を提示したという点で驚きがありましたが、もう一点の驚きはやはりジャック・ニコルソンが作った破天荒なジョーカーというキャラクターにあるでしょう。
終止、芝居がかった行動をとり、冗談めいた言葉ばかりを吐くジョーカー。
ジャック・ニコルソンの振り切った演技と相まって、常識では捉えられないキャラクターとなっています。
彼の行動は、善や悪といった枠外にあるように見えます。
自分が楽しけりゃ、正しかろうと間違っていようとなんでもいいというような。
そういう善悪とは違ったところで行動する不条理な相手というはつかみ所がありません。
やや無機質なアールデコ調のゴッサム・シティの街並、夜のシーンが多いこの作品の中で、ジョーカーだけはケバケバしく異彩を放っています。
陰鬱としたゴッサム・シティのなかで、ジョーカーだけが色のある存在、陽の存在にも見えます。
それまでのヒーローとは異なった陰のバットマンに対し、陽のジョーカー。
陰陽がそれまでのヒーローと逆転しているのが、新しかったのかもしれません。

ジョーカーというのはトランプでは「何でもあり」の力を持つカード。
他のカードを縛るルールには捉えられないカードです。
バットマンという作品群の中に登場するジョーカーも、とらえどころのない何を考えているかわからないキャラクターとして描かれています。
「バットマン」のジョーカーと、「ダークナイト」のジョーカーも何を考えているのかわからないという点は共通しているように思えます。
けれどもそれぞれから受ける印象はまったく異なります。
ジャック・ニコルソンのジョーカーは善悪を超越した別次元の存在としてとらえどころがありません。
ヒース・レジャーのジョーカーは悪を越えた言わば超悪として想像できないところにいっている。
陽のジョーカーと陰のジョーカーとも言えるかもしれません。
「バットマン」のジョーカーはとても印象的で強烈なキャラクターでした。
それでもあえてジョーカーを新作「ダークナイト」に登場させるというのは、スタッフにはなみなみならぬ覚悟があったと思います。
けれどもそれは成功しました。
「ダークナイト」で新しいジョーカー像を造った、クリストファー・ノーラン監督と演じたヒース・レジャーに敬意を表したいです。

クリストファー・ノーラン監督「ダークナイト」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」 サービス精神旺盛、ゆえにまとまらず | トップページ | 本 「疑似科学入門」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「バットマン(1989)」 ジョーカー論:

» バットマン(DVD) [ひるめし。]
製作年:1989年 製作国:アメリカ 監 督:ティム・バートン 出演者:マイケル・キートン/ジャック・ニコルソン/キム・ベイシンガー 時 間:127分 No.1175 [感想] バットマンよりもジョーカーの方が目立ちまくり。 ジャック・ニコルソンはノリノリのやりたい放題の快演。 バットマンのマイケル・キートンは地味だったわ。 [関連作品] ティム・バートン監督作品・・・「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」 マイケル・キートン出演作品・・・「ジャッキー・ブラウン」 満足度:★★... [続きを読む]

受信: 2008年10月12日 (日) 12時27分

» 『バットマン』(1989) [【徒然なるままに・・・】]
もうじきシリーズ最新作が公開されるのにタイミングを合わせて、第一作目をTVで流していたので久々に見ました。マイケル・キートンの山寺宏一、内海賢二のジャック・ニコルソン、小山茉美のキム・ベイシンガーを始め、大塚周夫、田中信夫、江原正士、内田稔、大木民夫、藤本譲、飯塚昭三らベテランを揃えた<吹替版>は、実に安定していて楽しめますね。これがビデオ&DVD版だと渡辺裕之、デーモン小暮、宮崎ますみという妙ちきりんなトリオを起用しているので、どうにもこうにも居心地悪いんですが。どうせならDVD発売の際には、音源... [続きを読む]

受信: 2008年10月12日 (日) 16時14分

» バットマン [mama]
BATMAN 1989年:アメリカ 原作:ボブ・ケイン 監督:ティム・バートン 出演:マイケル・キートン、ジャック・ニコルソン、キム・ベイシンガー、ジャック・パランス、ビリー・ディー・ウィリアムズ DCコミックスの誇るスーパーヒーロー、バットマンと、悪が悪を生む....... [続きを読む]

受信: 2008年10月13日 (月) 15時09分

» バットマン [ダイターンクラッシュ!!]
2011年7月17日(水) 録画再生(BS プレミアム 2011年6月19日13:45放送) バットマン [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオメディア: DVD NHK BSプレミアムでのバットマン特集。 およそ20年ぶりに観た。 アダム・ウェスト主演のTVドラマのコメディ・バットマンに対し、ティム・バートンはダークなものを作った。 しかし、クリストファー・ノーラン版を観た今では、ジャック・ニコルソンのジョーカー含め、何とも中途半端な作品だ。 コメディの人マイケル・キ... [続きを読む]

受信: 2011年7月19日 (火) 01時10分

» 「バットマン」 [或る日の出来事]
ジャック・ニコルソンのジョーカーだよね、めだってるのは。 [続きを読む]

受信: 2012年1月18日 (水) 09時39分

» バットマン(1989) [タケヤと愉快な仲間達]
監督:ティム・バートン 出演:マイケル・キートン、ジャック・ニコルソン、キム・ベイシンガー、ジャック・パランス、ビリー・ディー・ウィリアムズ、パット・ヒングル、ロバート・ウール、マイケル・ガフ、ジェリー・ホール、トレイシー・ウォルター、リー・ウォレス、...... [続きを読む]

受信: 2014年12月21日 (日) 21時36分

« 「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」 サービス精神旺盛、ゆえにまとまらず | トップページ | 本 「疑似科学入門」 »