「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」 前作の不満点を見事に払拭
昨年公開された「ゲゲゲの鬼太郎」については記事を見直すと、かなり手厳しい内容を書いていました。
脚本はかなり甘かったと思いますし、特殊効果もお粗末、俳優陣はがんばっているように見えましたが、全体的にはただのコスチュームプレイを脱しきれないような印象がありました。
普通でしたらそのような印象の作品の続編はスルーするところですが、予告がちょっと前作とは違う印象だったので、気になって観てきました。
前作は子供の観賞にもきびしいかと思いましたが、一転して大人の鑑賞にも堪えうるとよくできている作品になっていたと思います。
前作との大きな違いはテーマをきちんと設定しているということではないでしょうか。
今回の作品のテーマがしっかりしているということにより鬼太郎というキャラクターがしっかりと地に足がついているようになったという気がします。
日本人というのは八百万の神というように、古来より自然の至る所に人とは違うものというような存在を感じてきました。
神とは言っても、西洋で言う神とは違います。
キリスト教の神は絶対神であり、それは絶対的な善を表しています。
けれども日本で言われる神というのは、絶対的な善ではなく、いいこともすれば悪いこともする、極めて人間的なものです。
雨の神は、人間にとって恵みの神にもなりますが、時には洪水を引き起こすやっかいな存在でもあるわけです。
それは自然の擬人化と言っていいかもしれません。
「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪というものも同じような存在と考えてよいでしょう。
妖怪というのは自然を擬人化した存在なのです。
本作では妖怪総大将であるぬらりひょんが人間に対し戦いを挑みます。
けれども彼らは決して悪ではありません。
いいように自然から搾取し続けてきたのは人間なのです。
我慢に我慢を重ねてきた妖怪たちは人間に戦いを挑む。
何かこれは昨今の地球温暖化などの諸問題の発生を想像させます。
ぬらりひょんは、裏切り、嘘をついてきたのは人間だと鬼太郎に言います。
なぜそれなのに人間に味方をするのかと。
それに対し鬼太郎は「人間は悪いということを反省して、それを直そうとすることができる。それを信じたい」と言います。
これを言うことにより鬼太郎というキャラクターの存在感が、前作に比べしっかりと大きくなった気がします。
言うなれば鬼太郎は、人と自然の間にある存在であり、陳腐な言い方になりますが、その架け橋となる存在です。
搾取だけする人間、その搾取に反乱する自然。
ただ何もしなければ両者は決して相容れることはありません。
けれども歩み寄りの努力はできる。
特に人間は。
文明を維持しつつ、けれども破滅的な搾取はなるべくしなように工夫をしていく。
我々には見えない鬼太郎のような架け橋となってくれる存在が自然側にもいてくれると信じられれば、そういう努力をしていかなければならないだろうと思えるような気がします。
子供たちもなんとなくそのようなことは感じてくれるのではないでしょうか。
前作の不満点の改善ポイントとしてはテーマをきちんと設定しているということに加え、キャラクターが存在する世界観の構築というところもあります。
前作はキャラクター造形がどうも画面で描かれている世界に馴染めておらず浮いているような気がしました。
デパートの屋上にキャラクターのぬいぐるみが来ているような、へんな非現実感、安っぽさとでも言いましょうか。
けれども今回は映像のタッチをダークな方向に振り、またキャラクターの造形もややおとなしめにしたからか、作品世界の中では妖怪がとても馴染んでいたように思います。
映画の中の世界に普通に妖怪がいそうだと思える感覚でした。
この感覚というのはその作品に没入する際にはとても重要で、本作は前作の反省点をきちんと消化してできているように思えました。
映像的にもかなり見所あるところがありました。
個人的に感心したのは、最後のガシャドクロのシーンです。
巨大なガシャドクロが動き出すところは、歌川国芳の浮世絵の骸骨(『相馬の古内裏』)を彷彿させるようなところもあってこれはなかなかいいセンスをしているなあと思ったりしました。
監督も、主要な役者も同じで、こうも前作とイメージが違うのはけっこう意外ではありました。
唯一違ったのは脚本家。
やはり映画は脚本がしっかりしているかしていないかということが大事なのだなと改めて思いました。
前作「ゲゲゲの鬼太郎」の記事はこちら→

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」 前作の不満点を見事に払拭:
» かしまし娘 [MESCALINE DRIVE]
ウチら陽気なかしまし娘 誰が言ったか知らないが 女三人寄ったら 姦しいとは愉快だね! [続きを読む]
受信: 2008年7月13日 (日) 00時03分
» 「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ウエンツ瑛士、北乃きい、田中麗奈、大泉洋、田の中勇、間寛平、河本準一、ブラザー・トム、星野亜希、上地雄輔、中川翔子、寺島しのぶ、ソ・ジソプ、佐野史郎、笹野高史、萩..... [続きを読む]
受信: 2008年7月13日 (日) 03時50分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [★YUKAの気ままな有閑日記★]
前作は劇場鑑賞せず、WOWOWで観ました〜(感想は書いてません・汗)今回も観に行く予定はなかったけれど、子どもが急に「怖くて面白そうだから観たいっ」と言い出したので観に行くことに―【story】雨の降る丑三つ時に“かごめ歌”を聞いた女性が失踪する事件が続発し、鬼太郎(ウエンツ瑛士)と仲間たちは、事件に巻き込まれた女子高生・楓(北乃きい)と謎の解明に乗り出す。やがて、その原因が千年の時を経てよみがえった悪霊であることを突き止めるが、その背景には妖怪と人間との悲しい恋物語があった。更には、悪霊・濡れ女(... [続きを読む]
受信: 2008年7月13日 (日) 09時38分
» ゲゲゲの鬼太郎/千年呪い歌 [Akira's VOICE]
ラブよりソウルを見せて下さい。
[続きを読む]
受信: 2008年7月13日 (日) 11時13分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽]
日本
ファミリー&アドベンチャー&ホラー
監督:本木克英
出演:ウエンツ瑛士
北乃きい
緒形拳
大泉洋
【物語】
“かごめの歌”を聞いた若い女性が失踪する怪事件が連続して発生する。
その事件に巻き込まれた一人、女子高生の...... [続きを読む]
受信: 2008年7月13日 (日) 11時39分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [★Shaberiba ★]
鬼太郎は日本が誇るファンタジー!私は応援し続けます(笑) [続きを読む]
受信: 2008年7月13日 (日) 18時24分
» 『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』を観たぞ〜! [おきらく楽天 映画生活]
『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』を観ました水木しげるの同名漫画をウエンツ瑛士主演で実写映画化して大ヒットした『ゲゲゲの鬼太郎』のシリーズ第2弾です>>『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』関連製作年度: 2008年ジャンル: ファミリー/アドベンチャー/ホラー上映時間...... [続きを読む]
受信: 2008年7月13日 (日) 22時20分
» 『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』('08初鑑賞90・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆☆- (5段階評価で 4)
7月12日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:50の回を鑑賞。{%打ち上げ花火(ストロボ)hdeco%} [続きを読む]
受信: 2008年7月14日 (月) 00時54分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [UkiUkiれいんぼーデイ]
JUGEMテーマ:映画
2008年7月12日 公開
砂かけ婆と蛇骨婆の垂れ乳って・・・吉本新喜劇で桑原和男がやってるのと同じやん!
結構、満足できる仕上がりだった。
前作は2007年4月28日に公開
これは先日のTV放映で鑑賞。
今回は小2の娘の希望で初日の初回で鑑賞してきました!
これ、アニメの実写版の中では映像的にクオリティー高いと思うんですよね。
前作がかなりヒットしたというのも分かりますね。
監督な... [続きを読む]
受信: 2008年7月14日 (月) 09時09分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [映画鑑賞★日記・・・]
2008/07/12公開製作国:日本監督:本木克英出演:ウエンツ瑛士、北乃きい、田中麗奈、大泉洋、間寛平、室井滋
人間になりたかった妖怪の、千年の物語。 [続きを読む]
受信: 2008年7月14日 (月) 10時45分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [ともやの映画大好きっ!]
【2008年・日本】試写会で鑑賞(★★★☆☆)
水木しげるの名作まんがを実写化した劇場版第2弾。
雨の降る夜に『かごめ歌』を聞いた若い女性が失踪し、現場に銀の鱗が残される…という怪事件が続発していた。それは『呪いのかごめ歌』として、都市伝説化していった。ある夜、女子高生の比良本楓(北乃きい)は『かごめ歌』を耳にし、怪しげな影に追われるが、パトロールをしていたゲゲゲの鬼太郎(ウエンツ瑛士)とねずみ男(大泉洋)に助けられる。鬼太郎たちは謎の妖怪の正体を探るために妖怪図書館に赴き、その妖怪が千年前に封... [続きを読む]
受信: 2008年7月14日 (月) 14時20分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました!
監督:本木克英
出演:ウエンツ瑛士、北乃きい、田中麗奈、大泉洋、間寛平、室井滋、田の中勇、柳沢慎吾、伊集院光、緒形拳、寺島しのぶ、ソ・ジソブ、佐野史郎、笹野高史、萩原聖人、河本準一、ブラザートム、星野亜希、上地雄輔、中川翔子・・・
かごめ かごめ かごのなかのとりは
いついつ でやる
よあけのばんに
つるとかめが すべった
うしろのしょうめん だ〜あれ?
... [続きを読む]
受信: 2008年7月14日 (月) 20時49分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌/ウエンツ瑛士 [カノンな日々]
劇場版第二作目は予告編からして「今度の何か違うゾ」という雰囲気たっぷりでしたよね。あの予告編は何度か目にしているにも関わらず、最初のところでは「このホラー映画は何?」て思って、そしてあのテーマソングが聞こえてきて「何だ、鬼太郎かァ」となることを数回ほど体....... [続きを読む]
受信: 2008年7月14日 (月) 23時01分
» ★「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みは、シネマイレージ6000P目指して、
ららぽーと横浜の「TOHOシネマズ」に。
ここは平日、駐車場が無料なので、時間を気にせず、楽しめるからねっ。 [続きを読む]
受信: 2008年7月17日 (木) 03時36分
» 『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』2008・7・13に観ました [映画と秋葉原と日記]
『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』
公式HPはこちら
←クリック
●あらすじ
“かごめの歌”を聞いた若い女性が失踪する怪事件が連続して発生する。その事件に巻き込まれた女子高生の楓と供に謎の解明の乗り出す事に成った鬼太郎達だが・・・・・・。
コラム
前作... [続きを読む]
受信: 2008年7月19日 (土) 15時34分
» 【2008-165】ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は?
人間になりたかった妖怪の、千年の物語。
それでも、人間を守るのか
[続きを読む]
受信: 2008年7月22日 (火) 00時25分
» 映画「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」(2008年、日) [富久亭日乗]
★★☆☆☆ 水木しげるの往年の妖怪漫画を実写映画化した。2作目。 謎の女子高生失踪事件の背後に、 1000年前、人間に殺された妖怪、濡れ女(寺島しのぶ)がいることを つきとめた鬼太郎(ウエンツ瑛士)らは 事件の解決に向け結集する。 子泣き爺(間寛平)、砂かけ婆(室井滋)、ネズミ男(大泉洋)らの 怪演が楽しい。 中でも、寺島しのぶの濡れ女は 恨みがこもっていて、 ぞっとした。 CGはハリウッドの水準からすれば貧弱か。 「新宿ピカデリー」6で。 [監]本木克英[原]水木しげる[脚... [続きを読む]
受信: 2008年7月23日 (水) 21時13分
» 【映画評】ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [未完の映画評]
呪い歌を巡る悲恋の謎を追う、実写版ゲゲゲの鬼太郎第二弾。 [続きを読む]
受信: 2008年7月23日 (水) 21時51分
» 「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」観てきました(´Д`) [りんたろうの☆きときと日記☆]
☆「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」
監督:本木克英
出演:ウエンツ瑛士、北乃きい、田中麗奈、大泉洋、間寛平、室井滋、緒形拳、寺島しのぶ、ソ・ジソブ、佐野史郎、笹野高史、萩原聖人、河本準一、ブラザー・トム、星野亜希、上地雄輔、中川翔子
雨のそぼ降る丑三つ時に“かごめ歌”を聞いた若い女性が失踪し、現場には必ず“銀の鱗”が残されているという怪事件が続発していた。
その事件に巻き込まれた女子高生・楓と共に、謎の解明に乗り出した鬼太郎たちは、その原因が千年の時を経て蘇った悪霊の仕業であることを知る。
悪... [続きを読む]
受信: 2008年7月24日 (木) 14時07分
» 『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』を観たぞ〜! [おきらく楽天 映画生活]
『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』を観ました水木しげるの同名漫画をウエンツ瑛士主演で実写映画化して大ヒットした『ゲゲゲの鬼太郎』のシリーズ第2弾です>>『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』関連製作年度: 2008年ジャンル: ファミリー/アドベンチャー/ホラー上映時間...... [続きを読む]
受信: 2008年7月24日 (木) 20時09分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [いい加減社長の日記]
【gooブログの方へ】
アメブロからのTBが送信されないようですので、この記事にTBをつける場合は、
http://blog.goo.ne.jp/terry0317/e/143a346522aaf4353bbd841e671beaa8
の方につけていただくと... [続きを読む]
受信: 2008年7月26日 (土) 18時24分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [ネタバレ映画館]
いい夢見ろよ・・・それしか言えんのか! [続きを読む]
受信: 2008年7月26日 (土) 20時48分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [そーれりぽーと]
諸事情あってうちにずっと居た甥っ子は実家に帰ってしまい、今年は一人寂しく続編『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』を観てきました。
★★
パターンとして、続編の製作が決まってるし、頑張らなくてもヒットするのは間違いないから1作目を若干地味目にするっつうのはあるので、若干期待してたんですよねえ。
でも、なんでしょう。
パターンを変えての焼き増しのような演出の数々に、毎週放送してるテレビアニメを思い起こさせ、仲間妖怪の技の出し惜しみは前回同様で、また“もったいない感”だけが残る映画でした。
大泉洋、田中麗奈... [続きを読む]
受信: 2008年7月27日 (日) 05時01分
» 「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」 [みんなシネマいいのに!]
「ゲゲゲの鬼太郎」の実写と聞いて、無謀な企画だと思った人は多いはずだ。 子供の [続きを読む]
受信: 2008年7月27日 (日) 12時54分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [ダイターンクラッシュ!!]
7月18日(金) 15:30~ TOHOシネマズ川崎6 料金:0円(シネマイレージ会員ポイント使用) プログラム:700円 『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』公式サイト なんとも説教臭い恋愛映画だ。まあ、子供に「差別はいけない!」と思わせたら、物凄く価値のある作品だが。 やっぱり、大泉洋のねずみ男中心に、バカみたいなコメディ一筋の鬼太郎見たいなぁ。 しかし、いい歳して、子供映画にそんな期待してはいけないわな。 前回の致命的な欠点、 鬼太郎がハゲになった時、両目が見えていた。 のが、是正されていた... [続きを読む]
受信: 2008年7月27日 (日) 21時47分
» 2008-52『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』を鑑賞しました。 [はっしぃの映画三昧!]
#63704;映画を鑑賞しました。#63893; 2008-52『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』(更新:2008/07/16) 評価:★★★☆☆(★★★★☆の間) 今回の鬼太郎は人間ドラマがあって良かった。 まぁ、前回の様なアニメちっくな内容を期待した人は面..... [続きを読む]
受信: 2008年7月29日 (火) 10時44分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌<ネタバレあり> [HAPPYMANIA]
今作品は完全オリジナルなんだって千年呪い歌 ってのは 千年前の話で 人間と妖怪が愛し合って結婚して子供も出来てんけど 人間の愚かな考えによって 2人は引き裂かれ、殺されてしまうねん。 そのことに対しての 妖怪の人間への恨み辛みやね前作の鬼太郎とは違っ...... [続きを読む]
受信: 2008年8月 2日 (土) 02時46分
» それでも人間を守るのか~『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』 [ひょうたんからこまッ・Part2]
『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』
(2008年・日本/119分)
公式サイト
人間と妖怪の許されない恋。
異端を受け入れぬ人間たちの狭い心が、
過去から災いを運んでくる。
この世で一番恐ろしいのは、醜い姿をした妖怪?
それとも人間の姿をした人間と言う生き... [続きを読む]
受信: 2008年8月 2日 (土) 21時19分
» かごめかごめの都市伝説 [CINECHANの映画感想]
183「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」(日本)
雨のそぼ降る夜、〝かごめの歌〟を聞いた若い女性が失踪する事件が続発する。そして女子高生の比良本楓もその歌を聞く。そこに偶然居合わせた鬼太郎に助けられる楓。しかし、彼女の肌には銀の鱗が現れる。
謎の解明に乗り出した鬼太郎たちは、その原因が千年の時を経て蘇った悪霊の仕業であることを知る。悪霊を再び封印するため古の楽器を求め、古地図に記された場所へと旅立つ鬼太郎たち。
そして鬼太郎たちは事件の裏側に、かつて許されざる境を越え、引き裂かれた...... [続きを読む]
受信: 2008年8月 3日 (日) 14時37分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌☆独り言 [黒猫のうたた寝]
オープニングで鬼太郎の誕生が観られるとは思いませんでしたが『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』観てきました。濡れ女の呪いを受けた楓と、その呪いを解くために5つの雅楽器を集め濡れ女を封印しようとする鬼太郎たちでも、実は濡れ女の背後で彼女を操っていたのはぬらりひょ... [続きを読む]
受信: 2008年8月15日 (金) 22時31分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 [たにぐちまさひろWEBLOG]
“その子の手を離せ。残ったのはお前一人だ!”
“わしは最初から一人だ。”
“ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌”を観てきました。(H20.7.13(日)福井コロナシネマワールドにて鑑賞)
かごめ歌とともに若い女性が失踪する事件が続発。次のターゲットとなった女子高生の楓は、逃げる途中で鬼太郎とねずみ男に出会う。事件の謎を解くため、猫娘は、妖怪図書館へ行くことを提案、その文献の中に千年前に鬼道衆により封印された妖怪、かごめ女のことが書かれてあった。
しかし、調べを進めるうちに、かごめ女は、人間達... [続きを読む]
受信: 2008年10月11日 (土) 19時15分
» ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌(DVD) [ひるめし。]
人間になりたかった妖怪の、千年の物語。 [続きを読む]
受信: 2009年3月 3日 (火) 12時56分
コメント
hyoutan2005さん、こんにちは!
ほとんど同じ出演者、監督だったにも関わらず、前回と出来が違いましたね。
前回は子供向けのコスプレドラマな感じがありましたが、ちゃんとしっかりとドラマ部分もあって大人の観賞にも耐えられる気がします。
鬼太郎は夏の定番になるかもしれないですね。
投稿: はらやん(管理人) | 2008年8月 3日 (日) 08時29分
こんばんは。
TB頂いたのに、お返しが遅くなり申し訳ありません。
私も今回は鑑賞に堪える作品に仕上がっていたと思います。
監督の「前作からばージョンアップした違う作品を」と言う意気込み伝わってきました。
冒頭の鬼太郎誕生秘話?も楽しかったですし、色々なキャラクターに扮したキャストを探す楽しみもありました。
投稿: hyoutan2005 | 2008年8月 2日 (土) 21時28分
kossyさん、こんにちは!
お話は前回に比べて、格段に大人の観賞に堪えられるようになっていると思いました。
妖怪と人間の間で葛藤する鬼太郎は、すなわち自然とテクノロジーの間で苦悩する人間を表しているように見えました。
投稿: はらやん(管理人) | 2008年7月27日 (日) 05時37分
脚本は良かったですね~
水木しげるのメッセージもそのまま感じられるし、出生の秘密にまでも触れていたところがよかったです。
個人的には妖怪“百目”が好きなので、評価もぐ~んと上がっちゃいました。
投稿: kossy | 2008年7月26日 (土) 20時48分
かみぃさん、こんにちは!
大丈夫ですよ。
かぶってしまったトラックバックはひとつをこちらで消しておきました。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: はらやん(管理人) | 2008年7月26日 (土) 06時48分
こんにちは、はじめまして。
トラックバックさせてもらったんですが、調子が悪かったらしく、二度打ちしてしまったようです。
スミマセンでした。
投稿: かみぃ@未完の映画評 | 2008年7月23日 (水) 22時08分
くろねこさん、こんにちは!
本作は予告からして雰囲気違っていましたよね。
ホラー苦手な僕は、ホラーかと思って目を背けていましたが、「なんだ鬼太郎じゃん」という感じでした。
その辺りからも前作とは一味違う感じをだそうという意図を感じました。
ぬらりひょんは緒形拳さん、はまっていましたよね。
投稿: はらやん(管理人) | 2008年7月21日 (月) 10時00分
こんばんは!
--前作の不満点を見事に払拭--
私も前作より数段いいと思いました~♪
本当はもっと怖いくらいが好きなんですけど。
まぁこれが限界なのかなっと(笑)
やっぱお子ちゃま多かったですしね~。
憂いを秘めたぬらりひょん。さすが緒方さんでしたね♪
投稿: くろねこ | 2008年7月15日 (火) 19時58分