「銀幕版 スシ王子! 〜ニューヨークへ行く〜」 「お約束」のネタ満載!
ひそかに楽しみにしていた本作、公開初日に行ってきました。
堤監督の作品、好きなんですもん。
「包帯クラブ」などの真面目なテーマのものから、「大帝の剣」などの悪ノリ系まで、作品の幅が広い堤監督ですが、中でも僕は「TRICK」などのお笑い系(?)が好き。
「スシ王子!」は予告を観る限り、好きなお笑い系。
期待度が高まります。
テレビシリーズはオンエアは見逃していたので、DVDでしっかり予習してから行ってきました。
予習していって正解でした。
本作はまさにドラマを見ていた人向けの映画です。
映画で初めて「スシ王子!」に触れた人は楽しめたかな・・・?
逆にテレビドラマを楽しんでみていた人は間違いなく楽しめるのではないでしょうか。
堤監督の映画の笑いのセンスというのは独特なものがありますが、その特徴はなんなのでしょう?
僕はそれは「お約束」の笑いではないかと思っています。
「お約束」の笑いというのは、昔のバラエティ(ドリフなど)のコントでの笑いのようなもの。
毎度、同じようなネタでボケるといったようなものですね。
そういう意味で言うと、堤監督の笑いというのは先進的というよりは、極めて伝統的な笑いと言っていいかもしれません。
堤監督の作品でいうと、「TRICK」で巨根ネタ・貧乳ネタ、あと上田教授が必ず頭をぶつけるといったボケ、「自虐の詩」ではちゃぶ台返しなどです。
こういう「お約束」の笑いというのは不思議なもので、繰り返し見ていると飽きるというよりは、何度でも見たくなってしまうもの。
本作も「お約束」のネタは満載で、「ヨッ!スシ王子!」のかけ声、ウオノメ症候群ネタ、いつもマドンナは他の人に惚れてしまうネタなど、テレビシリーズから引き続いているものが多いです。
相も変わらずといったところもありますが、テレビシリーズのファンというのはそれが見たくて行っているわけなので、繰り返しだろうがマンネリだろうがいいんです(堤監督はそのネタも毎回少しずつ変化させていって飽きさせない工夫もしています)。
考えてみれば「ヨッ!スシ王子!」のかけ声は、歌舞伎の「中村屋!」などのかけ声に通じるところもあるわけで、日本人のエンターテイメントにとって「お約束」というのは思いのほか大事なのかもしません。
「銀幕版 スシ王子!」では日本の伝統文化である寿司と、グローバル化されたスシとの異文化対決といった側面もあります。
主人公、米寿司(堂本光一さん)の伝統的な寿司は、客の望むことを感じそれを提供するということで勝利をつかみます。
堤監督の笑いも基本的に、お客の期待する「お約束」の笑いを(さらに一工夫して)提供しているという点では、司の伝統的な寿司に通じるものかもしれません。
最近の押し付けがましいお笑いは、味覚の好みを押し付けるアメリカ風にアレンジされたスシにも見えてきます。
最近の笑いはインパクトはありますが、消え去るのも早い。
たぶん10年後に見ても全然笑えないと思います。
でも伝統的な寿司は何度食べても飽きないように、ドリフのコントは10年たっていても笑えたりするんですよね。
堤監督の笑いも同じような感じがします。
そういえば笑いの「ネタ」、寿司の「ネタ」、両方「ネタ」ですね。
笑いと寿司は文化的にもなにか通じるものがあるのかも・・・。
調べてみるとおもしろいかもしれません。
エンドロールが始まっても席を立たないように。
特にテレビシリーズから見ていた方は。
最後にやはり「お約束」のネタがありますので・・・。
堤幸彦監督作品「包帯クラブ」の記事はこちら→
堤幸彦監督作品「自虐の詩」の記事はこちら→
堤幸彦監督作品「大帝の剣」の記事はこちら→

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「銀幕版 スシ王子! 〜ニューヨークへ行く〜」 「お約束」のネタ満載!:
» 『銀幕版 スシ王子! ~ニューヨークへ行く~』 [唐揚げ大好き!]
お前なんか、NY!
■親子三代、生まれついての寿司職人として、10歳までは順風満帆の寿司人生を送ってきた司だが、父と祖父の衝撃的な死をきっかけに、魚の目を見ると暴れだす「ウオノメ症候群」に……。一度は寿司の道を捨て、琉球唐手の達人を志したものの... [続きを読む]
受信: 2008年4月23日 (水) 06時18分
» 【銀幕版 スシ王子! 〜ニューヨークへ行く〜】Yo!SUSHI PRINCE! [映画@見取り八段]
テレビ朝日で2007年第3クールに放映されていた
ドラマ「スシ王子!」映画版。
これは、ドラマが映画化された、と言うよりも、元々ドラマと
... [続きを読む]
受信: 2008年4月24日 (木) 00時24分
» 銀幕版 スシ王子! 〜ニューヨークへ行く〜 [to Heart]
お前なんか、NY(にぎってやる)!
上映時間 114分
原案 堤幸彦
脚本 河原雅彦
監督 堤幸彦
出演 堂本光一 中丸雄一/釈由美子/石原さとみ/太田莉菜/伊原剛志/北大路欣也
寿司職人の家系に生まれ、た主人公“スシ王子”が、修行の果てにニューヨークで寿司バトルを繰り広げるナンセンス・アクション・コメディ。監督は堤幸彦。
{/book_mov/} スシ一家の三代目、“スシ王子”こと米寿司(まいず つかさ)は、今は亡き琉球唐手の師匠・武留守リリーの言葉に従い、シャリの達人を探してニューヨ... [続きを読む]
受信: 2008年4月24日 (木) 02時20分
» 銀幕版スシ王子! -ニューヨークへ行く- [映画鑑賞★日記・・・]
2008/04/19公開(04/19鑑賞)製作国:日本監督・原案:堤幸彦主題歌:堂本光一『Nomore』出演:堂本光一、中丸雄一、釈由美子、石原さとみ、太田莉菜、伊原剛志、北大路欣也アメリカ→米→米寿司(まいずつかさ)→アメリカスシ?→アメリカ人スシ大好きね!アメリカ人に...... [続きを読む]
受信: 2008年4月24日 (木) 18時52分
» 銀幕版スシ王子〜ニューヨークへ行く〜 [Crescent Moon]
ドラマは1話しか観てないのに、行ってきちゃった…(^^;ニューヨークを舞台にあの「オキナワのウミガメ」がどこまで通用するのかなぁ〜と。…バージョンアップはしてるけど、あまりかわらないかも(笑)「オキナワのウミガメっ!」どげしっ!みたいな(笑)入国審査のバトルもなん...... [続きを読む]
受信: 2008年4月28日 (月) 12時29分
» アイ・ウィル・クラッシュ・ユー! [CINECHANの映画感想]
103「銀幕版 スシ王子! ~ニューヨークへ行く~」(日本)
スシ職人一家の三代目〝スシ王子〟こと米寿司(まいずつかさ)は、今は亡き琉球空手の師匠・武留守リリーの教えに従い、シャリの達人を探してニューヨークの地に降り立つ。日本とは全く違うスシ事情に戸惑いながらも、ようやくシャリの達人・俵源五郎の寿司屋〝八十八〟辿りつく。そこには一足先にアメリカで修行を始めた河太郎の姿があった。
以前は活気に溢れていた〝八十八〟だったが、店は乗っ取りを狙うペペロンチーニ一味の執拗な嫌がらせを受け、...... [続きを読む]
受信: 2008年4月30日 (水) 01時10分
» 銀幕版 スシ王子! ~ニューヨークへ行く~ [毎日疑問系]
見てきてしまいました。
今回は、レディースデーだったので、1000円で。
母と二人で朝一番に映画館に行ったら、「どこでも空いてますよ。」と。
…あらら。ジャガーと似たような展開。。。
ど真ん中で見ることができました。
ドラマと相変わらず、突っ込みどころ満載でした。
石原さとみは何でもやるなぁ…って感じです。
河太郎は、もう生き返らないんですか?ほんとに?そこだけ疑問。
銀幕版 スシ王子! ~ニューヨークへ行く~ | ウーマンエキサイトシネマ... [続きを読む]
受信: 2008年5月 2日 (金) 18時36分
» 銀幕版 スシ王子☆独り言 [黒猫のうたた寝]
堤監督だし、『TORIK』系の笑いは結構好きなのですが観にいくかどうかは、微妙だった『銀幕版 スシ王子』DVDでもいいかな~~っと思ってたのですが(だって、他にも観たいものあるし^^;;;)『クレヨンしんちゃん』の映画がどーも物足りなさすぎ。。猫は、今日は笑っ... [続きを読む]
受信: 2008年5月 5日 (月) 09時10分
» スシ王子!〜ニューヨークへ行く〜 <ネタバレあり> [HAPPYMANIA]
何だか どこぞで聞いた事があるようなタイトル...ニューヨークへ行ったのは 星の王子やなくて スシ王子!だよ ドラマも面白かったけど 映画も面白かった〜各所に笑い処が 散りばめてあって 最後の最後まで気が抜けないっ亡き師匠リリーに言われた通り、シャリの...... [続きを読む]
受信: 2008年5月 7日 (水) 05時44分
» 銀幕版 スシ王子! ~ニューヨークへ行く~ [欧風]
日曜、八戸フォーラムで、「うた魂♪」を観ました。
そして、2本目に観たのがこの、[続きを読む]
受信: 2008年5月29日 (木) 18時07分
» 『銀幕版 スシ王子! ~ニューヨークへ行く~』 ('09初鑑賞57・WOWOW) [みはいる・BのB]
☆☆☆★- (5段階評価で 3.5)
5月2日(土) WOWOWのHV放送を録画で鑑賞。 [続きを読む]
受信: 2009年5月 4日 (月) 17時08分
コメント