« 「アヒルと鴨のコインロッカー」 「区別」しようとする気持ち | トップページ | 「潜水服は蝶の夢を見る」 静かなる闘い »

2008年2月 9日 (土)

「チーム・バチスタの栄光」 プロ意識と傲慢さ

命を預かる仕事をしている方々が日々感じているプレッシャーというのはたいへんなものなんでしょう。
この映画で描かれるバチスタ手術は、肥大した心筋を切除し、つなぎ合わせることによって心臓のもつポンプの力を取り戻す手術だそうです。
そうするには、心臓を停止させ人工心肺にその機能を代替わりさせている間に手術を行う必要があります。
つまり患者を死なせ、そして生き返させる手術。
「(心臓が)再鼓動をしなかった時の恐怖はあの場所にいない者にはわからない」
という台詞がありましたが、まさにその通りなのでしょう。
映画を観ているだけで、人の命を預かるということの重さというのを感じました。

<ネタバレ含みます>

医師に限らず、自分の仕事にプライドを持つことというのは大事なことです。
その自負があるからこそ、その仕事によるプレッシャーにも耐えられるし、努力をして自分の技術をあげることができるわけです。
自分が身につけたスキルによって自信がつき、それがその仕事のプロとしての自覚に繋がる。
プロとしての自覚はさらなるスキル向上の意志を引き起こします。
チーム・バチスタの桐生も鳴海も、医師という仕事に自負を持っていたに違いありません。
そうでなければ人の命を預かる仕事というプレッシャーに立ち向かえないはずです。
けれどもプロしての意識、責任感が強くなり、多少の自信が加わると気持ちの変化が起こるときがあります。
それは
「これは自分がやらなくてはいけない。」から「これは自分しかできない。」への変化です。
前者はプロとしての責任感から発せられる言葉なのですが、後者は少なからずプロとしての傲慢さが感じられます。
以前の職場で、担当のローテーションがあったとき、ある後輩が「この仕事は私しかできません」と言ったことがありました。
その仕事に愛着を持ってやっているという強い思いも感じましたが、「私しか」というところに彼女の仕事に対する慣れと傲慢さも感じました。
当然担当が変われば、後任が前任と同じような仕事のレベルをすぐに行えるわけではありません。
でも時間をかければやり方は違うにせよ、同様のレベルにあげることはできます。
桐生医師しかできないと言われた困難な手術であっても、垣谷医師も成功させられたように。
プロ意識というのは仕事をする上ではとても大事なことですが、その意識と育ちがちな「傲慢さ」というものに自分自身で心を配る必要があるように思います。

<さらに激しくネタばれあり>

氷室麻酔医のエピソードはなくても成立する物語なような気がしました。
「アヒルと鴨のコインロッカー」に通じるような中村監督らしいどんでん返しにはなっているので面白かったとは思いますが、そのため桐生医師と鳴海医師のプロ意識と傲慢さというテーマが薄く感じられてしまったような気がします。
氷室麻酔医の話は、最後まで自分の仕事にプロ意識を持てなかった男の話と見ることができますが、愉快犯的な側面が強調されていたため、最近よくあるミステリーもののような印象が強くなったような感じがしました。
ここが少し惜しい点でしょうか。
チーム・バチスタのメンバーはキャラクター的にはとても魅力的でありました。
それに対して探偵役の二人はややもの足りない。
原作では男性だった探偵役の田口は、映画では竹内結子さん演じる女性田口になっていました。
そのため竹内結子さんの田口は探偵役というにはややもの足りず、そして白鳥は漫画的でこの物語ではやや異質な感じがしました。
この点も惜しいところ。

垣谷医師がバチスタ手術を終え、心臓が再鼓動を始めた時に、それまで冷静沈着だった彼が崩れるように機械に倒れかかったシーンは良かったです。
人の命を預かるというプレッシャーを、プロの意識ではねのけて手術を成功させた、彼のプロとしての自負と人間らしさが感じられるシーンでありました。

中村義洋監督作品「アヒルと鴨のコインロッカー」の記事はこちら→
小説「チーム・バチスタの栄光」の記事はこちら→
続編「ジェネラル・ルージュの凱旋」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ


|

« 「アヒルと鴨のコインロッカー」 「区別」しようとする気持ち | トップページ | 「潜水服は蝶の夢を見る」 静かなる闘い »

コメント

たいむさん、こんにちは!

僕もこれから小説の下巻を読み始めます。
映画とは違うラストだったりするのかなあ。
小説前半では垣谷医師はまったくいけすかない感じがありましたが、映画のラストのシーンは良かったです。
佐野史郎さん、上手ですよね。
佐野さん以外のバチスタメンバーもそれぞれに再鼓動を祈るように待つところは緊迫感があり、彼らの感じるプレッシャーが伝わってきました。

投稿: はらやん(管理人) | 2008年2月11日 (月) 08時09分

こんにちは。
原作はこれからなのだけど、犯人が判っていてもとても堪能できそうでとても楽しみです。

>垣谷医師
さすがは佐野さん。偉業を成し遂げたことと緊張からの解放が見事でしたね。
どれだけプレッシャーが掛かっていたのかと、あのシーンだけで分った気がしました。

投稿: たいむ | 2008年2月10日 (日) 17時30分

さとさん、こんばんは。

僕は文庫の上巻だけ読んだところで映画を観てきました(なんて中途半端な・・・)。
主人公が女性になっているのは、まったく違うお話というサインかもしれないですね。
桐生役の吉川晃司さんは意外なキャスティングだと思いましたが、思いのほか自分の中の桐生のイメージにあっていました。
さて、下巻を読まないと・・・(笑)。

投稿: はらやん(管理人) | 2008年2月 9日 (土) 21時56分

はじめまして。
映画の感想、興味深くよみました。
私は、原作を先に読んでいました。
桐生は、圧倒的な技量をと正義感を持ち
第一助手は桐生の目にきずきながらも、自分の無能さを自覚している。
原作では桐生がいなくなるとチームは無くなるので、映画の変更は、ちょっとした救いなのかなとも思いましたが・・・微妙な違和感があります。
麻酔医の闇とか、原作者が一番書きたかったテーマであるAIやら、するっとえがかれた感じがして・・・
別物だと思えば、結構面白い映画ですけど。

投稿: さと | 2008年2月 9日 (土) 21時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「チーム・バチスタの栄光」 プロ意識と傲慢さ:

» チーム・バチスタの栄光 [eclipse的な独り言]
 この記事にトラックバックする映画ブロガーはこの記事にコメント入れること。(嘘) [続きを読む]

受信: 2008年2月10日 (日) 06時34分

» チーム・バチスタの栄光 [★YUKAの気ままな有閑日記★]
くどくて申し訳ないが、海堂尊氏の『チーム・バチスタの栄光』が大好きだ。だから、その小説が映画になると聞いた時に、「ほぅー」と思った。で、キャストを聞いた時には思わず「ゲゲッ」となった。何故なら、本作の主役を務める田口公平の名前が田口公子になっており・・・女性が演じると分かったからだ。ショックで鑑賞をスルーするつもりだったが・・・ちょっと好奇心が出てきたりしてだから、原作のことは忘れよう。それはそれ、これはこれだ。    由香、無の境地で劇場へいざ出陣― パッカパッカ【story】高難度の心臓手術「バ... [続きを読む]

受信: 2008年2月10日 (日) 08時12分

» チーム・バチスタの栄光 [Yuhiの読書日記+α]
2006年第4回「このミステリーがすごい!」で大賞を受賞した海堂尊原作の同名ベストセラーを映画化したものだそうです。ミステリーものが大好きな私としては、この原作が以前から気になっていて、ずっと読みたいなと思っていたのですが、なかなか小説を読む機会がなく・・・。映画の方が先になってしまいました。 <あらすじ> 東城大学付属病院では、桐生助教授(吉川晃司)を中心に、難易度の高い「バチスタ手術」の専門集団「チーム・バチスタ」を作り、27例連続して成功を収めていた。ところが最近、3例続けて術中死が発生した... [続きを読む]

受信: 2008年2月10日 (日) 13時06分

» 2008-07『チーム・バチスタの栄光』を鑑賞しました。 [はっしぃの映画三昧!]
#63704;映画を鑑賞しました。#63893; 2008-07『チーム・バチスタの栄光』(更新:2008/02/10) 評価:★★★★☆ 犯行現場は、半径10センチ…衆人環視の中、実行された究極の完全犯罪。 心臓外科手術って凄いよねって思って見入っちゃいました..... [続きを読む]

受信: 2008年2月10日 (日) 15時53分

» チーム・バチスタの栄光 [勝手に映画評]
原作は、第四回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作品。現役医師による医療ミステリーだけに、素人がちょっと勉強しただけでは書けない臨場感を感じます。 ほぼ原作どおりですが、原作では田口は男性であったのが女性に変更になっているのが、主な変更点。小説としては白鳥・田口は男男の組み合わせでも問題ないのでしょうが、映像化する場合、やっぱり男女の組み合わせのほうが映像的にはよいと言うことなのでしょう。 田口役の竹内結子がいい演技しています。お人好しで、素直と言う設定の田口を見事に演じきっています。本人は「... [続きを読む]

受信: 2008年2月10日 (日) 17時02分

» 事件は手術室で(映画/試写会:チーム・バチスタの栄光) [美味!な日々]
小説がなかなか面白かった&出演者が豪華なので見たいなぁとかねてから思っていた映画『チーム・バチスタの栄光』の試写会に行ってきました〜。いやいや、小説に負けないくらい面白かったですわ。犯人がわかっていても楽しめました。... [続きを読む]

受信: 2008年2月10日 (日) 17時15分

» 「チーム・バチスタの栄光」みた。 [たいむのひとりごと]
人を生かすも殺すも医者次第・・・とかなったら怖いなって思う。でも、よくよく考えなくても本当にやろうと思えば簡単に出来ちゃいそうだから尚恐ろしい。原作は、映画を観てから読もうと待機させていた作品。正解か... [続きを読む]

受信: 2008年2月10日 (日) 17時28分

» チーム・バチスタの栄光 [いい加減社長の日記]
予告編で「面白そうだな」と思って楽しみにしていた「チーム・バチスタの栄光 」。 いつもの土曜日のレイトショーで鑑賞。 雪がかなり降る中、傘をさしてお出かけ。 「UCとしまえん 」も、さすがに大雪?のせいか、人は少なめ? 「チーム・バチスタの栄光 」は、中くら... [続きを読む]

受信: 2008年2月10日 (日) 18時34分

» チーム・バチスタの栄光 [映画鑑賞★日記・・・]
【チーム・バチスタの栄光】2008/02/09公開(02/10鑑賞)製作国:日本 監督:中村義洋原作:海堂尊 『チーム・バチスタの栄光』(宝島社刊)出演:竹内結子、阿部寛、吉川晃司、池内博之、玉山鉄二、井川遥、田口浩正、田中直樹、佐野史郎、野際陽子、平泉成、國村隼犯人...... [続きを読む]

受信: 2008年2月10日 (日) 21時03分

» 『チームバチスタの栄光』 [唐揚げ大好き!]
『チームバチスタの栄光』   犯行現場は、半径10cm。この7人の中に、いる。  ■東城大学付属病院では、成功率60%といわれる心臓手術”バチスタ手術”の専門集団「チーム・バチツタ」を結成、奇跡的に26連勝という手術成功記録をのばしていた。しかし突... [続きを読む]

受信: 2008年2月11日 (月) 05時52分

» チーム・バチスタの栄光 [Akira's VOICE]
原作者と,メディア, マスコミの絶賛はおかしい! [続きを読む]

受信: 2008年2月11日 (月) 11時01分

» チーム・バチスタの栄光 [わたしの見た(モノ)]
医療ミステリーでありながら、 かなりユーモア要素が強い作品。 主人公は、癒し系のキャラである心療内科医の田口公子(竹内結子)。 観客は彼女と一緒に心臓手術「バチスタ手術」を学んでゆく過程は、 単調な展開で、イマイチかと思っていたが、 コンビを組む厚生労働省・役... [続きを読む]

受信: 2008年2月11日 (月) 13時27分

» 【劇場映画】 チーム・バチスタの栄光 [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫ 東城大学付属病院では、難易度の高い心臓移植手術“バチスタ手術”の専門集団「チームバチスタ」を作り、100%の確率で成功を収めていた。ところが今、3例続けて術中死が発生している。はたして患者たちの死は、事故なのか、殺人なのか?病院長は内部調査を思い立ち、窓際医師の田口にその厄介な役目を押し付ける。医大卒業時のテストに手心を加えてもらった負い目のある田口は、渋々にわか探偵を引き受けるが、当然のごとく上手くいかない。単純な事故として報告を締め括ろうとした矢先、「あなたの報告書、感心しまし... [続きを読む]

受信: 2008年2月11日 (月) 14時15分

» チーム・バチスタの栄光 [Good job M]
公開日 2008/2/9監督:中村義洋 「アヒルと鴨のコインロッカー」出演:阿部寛/竹内結子/吉川晃司/池内博之/玉山鉄二/井川遥/田口浩正/田中直樹/佐野史郎 他【あらすじ】東城大学付属病院では、高難度の心臓手術“バチスタ手術”の専門集団「チーム・バチスタ」を結成。...... [続きを読む]

受信: 2008年2月11日 (月) 15時03分

» 「チーム・バチスタの栄光」映画感想 [Wilderlandwandar]
本の紹介でも書きましたチーム・バチスタの栄光の映画を見てきま [続きを読む]

受信: 2008年2月11日 (月) 16時54分

» チーム・バチスタの栄光 [to Heart]
               犯行現場は、半径10cm。この7人の中に、いる。 2006年第4回「このミステリーがすごい!」で大賞を受賞した海堂尊原作の同名ベストセラーの映画化。 原作 海堂尊 上映時間 120分 監督 中村義洋 脚本 斉藤ひろし、蒔田光治 音楽 佐藤直紀 出演 竹内結子/阿部寛/吉川晃司/池内博之/玉山鉄二/井川遥/田口浩正/田中直樹/佐野史郎/野際陽子/平泉成/國村隼 {/book_mov/}高難度の心臓手術「バチスタ手術」を26回連続で成功させていた“チーム・バチ... [続きを読む]

受信: 2008年2月12日 (火) 00時25分

» 「チームバチスタの栄光」この映画がすごい!まではもう少し [soramove]
「チームバチスタの栄光」★★★☆オススメ 竹内結子、阿部寛主演 中村義洋 監督、2008年、108分 成功率60%といわれる心臓手術 “バチスタ手術”の専門集団「チーム・バチスタ」 連続26例の手術に成功したチームが、 その後3例は失敗をし、その原因究明が ...... [続きを読む]

受信: 2008年2月12日 (火) 07時52分

» チーム・バチスタの栄光 [UkiUkiれいんぼーデイ]
JUGEMテーマ:映画 2008年2月9日 公開 「・・・・住んでる。」(・_・;)シラトリサン これはちょっと宣伝に踊らされてしまったなぁ〜。 ・・・てか、これ『トリック』でしょ。 阿部ちゃん出てるし、脚本は『トリック』の蒔田光治さんですし。 原作はいつものように未読なんですけど、「このミステリーがすごい!」の大賞受賞のベストセラーでしたね。 手術室のセットなんか1億かかってるらしいですねぇ。 本物の最新医療設備をちゃんと揃えてるらしいんです。 ... [続きを読む]

受信: 2008年2月12日 (火) 08時55分

» チーム・バチスタの栄光(映画評・感想) [blog50-1]
チーム・バチスタの栄光を観賞。医龍 (12)ですっかりお馴染みになったバチスタ手術。成功率60%の拡張型心筋症の手術を26例連続で成功してきたチームバチスタが3件の失敗。事故か?それとも殺人か?月並みだがおもしろかった。→映画『チーム・バチスタの栄光』公式サイト &...... [続きを読む]

受信: 2008年2月12日 (火) 15時43分

» チーム・バチスタの栄光 [花ごよみ]
原作は海堂尊の同名小説。 監督は中村義洋。 心臓手術チームの不審な術中死を巡って、 調査を依頼された女性医師と、 厚生労働省役人のコンビが、 事件の解決をめざし調査をはじめる。 容疑者は7人のチーム・バチスタ。 主演は心療内科医師竹内結子、 厚生労働省役人の阿部寛。 チーム・バチスタメンバーには、 吉川晃司、池内博之、佐野史郎、玉山鉄二。 井川遙、田中直樹、田口浩正の7人。 原作を読んで間を明けず、 映画を観ました。 映画に入りやすかったです。 拡張型心筋症に対するバチスタ手術... [続きを読む]

受信: 2008年2月12日 (火) 19時49分

» チーム・バチスタの栄光 [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
2006年第4回「このミステリーがすごい!」大賞受賞の同名ベストセラーを映画化。出演は、外科は素人の心療内科医師・田口に、日本を代表する美しさが魅力の女優・竹内結子。厚生労働省のキレモノ役人・白鳥に、常に独特の存在感で観客を魅了する俳優・阿部寛。また監督に....... [続きを読む]

受信: 2008年2月12日 (火) 21時28分

» チーム・バチスタの栄光 [Diarydiary!]
《チーム・バチスタの栄光》 2008年 日本映画 東城大学付属病院のバチスタチ [続きを読む]

受信: 2008年2月12日 (火) 22時14分

» ●「チームバチスタの栄光」 [月影の舞]
読書家の友達が、 「チームバチスタの栄光」の原作を読んで 「おもしろかったよ」と言ってたので 原作を読もうとしてたとこだったけど、 先に映画を観ちゃった。 事件の謎を解いていくのが心療内科医の 田口医師(竹内結子)。 医師ではあるけれど、沈着冷... [続きを読む]

受信: 2008年2月13日 (水) 12時08分

» 映画:チーム・バチスタの栄光 [駒吉の日記]
チーム・バチスタの栄光(シネマイクスピアリ) 「あなたを助けにきました」 原作 のよさや面白さが半分も生かされていない・・・ キャスティングの段階で「ロジカル・モンスター」「火喰い鳥」こと白鳥、ゴキブリのごとく忌み嫌われている変人と昼行灯のさえない中年... [続きを読む]

受信: 2008年2月13日 (水) 12時12分

» 『チーム・バチスタの栄光』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「チーム・バチスタの栄光」□監督 中村義洋 □脚本 斉藤ひろし、蒔田光治□原作 海堂尊 □キャスト 阿部寛、竹内結子、吉川晃司、池内博之、玉山鉄二、井川遥、田口浩正、田中直樹、佐野史郎■鑑賞日 2月9日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想>  手術室での密室の殺人。難易度の高い心臓移植手術“バチスタ手術”の専門集団「チーム・バチスタ」と厚生労働省から派遣された破天荒なキレモノ役人、白鳥との戦いが始まる。... [続きを読む]

受信: 2008年2月13日 (水) 12時16分

» チーム・バチスタの栄光 [八ちゃんの日常空間]
田口、ちっとも役に立ってないじゃないか! 最後だけ役にたったけどね。 [続きを読む]

受信: 2008年2月13日 (水) 14時25分

» 「チーム・バチスタの栄光」:大塚四丁目バス停付近の会話 [【映画がはねたら、都バスに乗って】]
{/kaeru_en4/}花とらないで・・・。悲痛な叫びだな。 {/hiyo_en2/}ほんと、命をとらないで、ってことだもんね。 {/kaeru_en4/}しかも、命を救ってくれるはずの病院で命をとられちゃうこともある。 {/hiyo_en2/}ああ、「チーム・バチスタの栄光」のことね。バチスタ手術という難しい心臓手術に取り組む医療チームの中に殺人者がいて患者を次々殺しちゃうっていうミステリー。 {/kaeru_en4/}その犯人を捜す探偵になるのが女医の竹内結子と厚生省のエリート官僚の猫ひろし... [続きを読む]

受信: 2008年2月13日 (水) 21時45分

» チーム・バチスタの栄光 [シネマ大好き]
試写会に誘って頂いて「チームバチスタの栄光」を観た。 成功率60%といわれる心臓の「バチスタ手術」に26連勝という成功記録をもつ専門集団に、3例続けて死亡事故が起きる。院長に調査を命じられたのは、手術経験のない心療内科医の田口(竹内結子)。問題を見つけ..... [続きを読む]

受信: 2008年2月13日 (水) 22時09分

» チーム・バチスタの栄光 [映画感想つれづれ日記]
[続きを読む]

受信: 2008年2月13日 (水) 22時56分

» チーム・バチスタの栄光☆独り言 [黒猫のうたた寝]
TVドラマの『医龍』にちょっとはまってました。まぁ、そういうことで観にいっちゃったのは『チーム・バチスタの栄光』予告で阿部ちゃんが大きな画面で胡散臭げ(笑)竹内結子は愚痴外来の心療内科医師田口チーム・バチスタでの手術が、ここ最近3回も術中死を出してしまって... [続きを読む]

受信: 2008年2月14日 (木) 22時27分

» 「チーム・バチスタの栄光」を観る [紫@試写会マニア]
とっても評判がいいみたいなのとミステリーというので、試写会マニアとしては珍しく公開直後のレディス・デイ(混むっ)に、鑑賞しに行った「チーム・バチスタの栄光」。 原作は読んでいないんですよ、(姪が最近勉強に忙しくて読書まで手が回らない→、ので本を買っていない。→・・・自分で買えよ。)どんな話かはあらすじしか知りません。 正直、原作読んでいないのはイタかったかもー。人気沸騰でシリーズがあるそうですが、宣伝の威力と、俳優の魅力で‘釣られた’なぁ、という印象です。う~ん、もうちょっと人物像の背景や環... [続きを読む]

受信: 2008年2月15日 (金) 23時14分

» 映画『チーム・バチスタの栄光』 [たまさんのHR/HM シネマカフェ]
このあいだ、遅めの昼飯を定食屋で食べていたとき、どっかで聞いた声が・・と思い、良 [続きを読む]

受信: 2008年2月16日 (土) 03時19分

» チーム・バチスタの栄光 を観ました。 [My Favorite Things]
ここ数年、米国をはじめ日本も医療モノは、結構人気ですね…。 [続きを読む]

受信: 2008年2月16日 (土) 09時39分

» 【チーム・バチスタの栄光】 [日々のつぶやき]
監督:中村義洋 出演:竹内結子、阿部寛、吉川晃司、池内博之、玉山鉄ニ、井川遥、田中直樹、佐野史郎、田口浩正 「病院長に呼ばれた愚痴外来と言われる窓際医師の田口は、通常6割の成功と言われている難易度の高いバチスタ手術を100%成功させてきた桐生率いるチーム... [続きを読む]

受信: 2008年2月16日 (土) 14時21分

» 映画「チーム・バチスタの栄光」を観ました!!(2008-05) [馬球1964]
映画「チーム・バチスタの栄光」を観ました!!2008年の第5作目です [続きを読む]

受信: 2008年2月16日 (土) 18時58分

» 映画『チーム・バチスタの栄光』 [頑張る!独身女!!]
これでいんだよね。 [続きを読む]

受信: 2008年2月16日 (土) 21時34分

» [映画]チーム・バチスタの栄光 [落とし穴には気をつけろ!]
「バチスタ手術」って、この映画で初めて知りました。最近の医学って凄いんだなあ。 優秀なバチスタ手術チームが急に3例続けて失敗したことから、不定愁訴外来の田口医師(竹内結子)と厚生労働省の白鳥(阿部寛)が内部調査をする話です。なかなか面白かったですよ 竹内結子は、人がよくておっとりしてるけど意外と負けず嫌いな感じの不思議キャラがいい感じですね。阿部寛は、エリート意識むき出しの上もの凄い自信過剰で。でも有能だし、何故か憎めない。この人はこういう変人キャラが得意だよねえ田口医師の調査が、そのまま観客に... [続きを読む]

受信: 2008年2月17日 (日) 12時08分

» 再び心臓が動き出すまで [CINECHANの映画感想]
41「チーム・バチスタの栄光」(日本)  成功率60%と言われる心臓手術〝バチスタ手術〟を26回連続して成功させている東城大学付属病院の専門集団〝チーム・バチスタ〟  しかし、その手術が3回連続して失敗するという事態が発生する。原因は事故かそれとも殺人なのか? バチスタの執刀医である桐生恭一助教授の依頼で院長は内部調査を行うことに。院長からその命を受けたのが、心療内科医の田口公子だった。  聞き取り調査の結果、彼女は単なる事故死と結論を下そうとしたが、そこへ厚生労働省の役人、白鳥圭輔...... [続きを読む]

受信: 2008年2月17日 (日) 13時48分

» チーム・バチスタの栄光 [ネタバレ映画館]
「田口さん!」と呼ぶ度に田口浩正を思い浮かべてしまう・・・ [続きを読む]

受信: 2008年2月17日 (日) 17時25分

» 映画 「チーム・バチスタの栄光」 [ようこそMr.G]
映画 「チーム・バチスタの栄光」 を観ました。 [続きを読む]

受信: 2008年2月17日 (日) 21時50分

» チーム・バチスタの栄光 (2008) 120分 [極私的映画論+α]
 犯行現場は、半径10cm。この7人の中に、いる。 [続きを読む]

受信: 2008年2月18日 (月) 07時14分

» チーム・バチスタの栄光(映画館) [ひるめし。]
犯人は、あなたですね。 [続きを読む]

受信: 2008年2月18日 (月) 11時06分

» 映画「チーム・バチスタの栄光」 [FREE TIME]
先日、映画「チーム・バチスタの栄光」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2008年2月21日 (木) 01時01分

» チーム・バチスタの栄光 [愛猫レオンとシネマな毎日]
第4回「このミステリーがすごい」大賞、受賞作の映画化です。 著者は、現役医師らしいです。 タイトルに惹かれますね。 ”バチスタ”という響きがいい! それだけで、ミステリーぽくて「何?何?」ってなる。 「バチスタ手術」という難しい心臓手術の専門集団”...... [続きを読む]

受信: 2008年2月22日 (金) 20時24分

» 『チーム・バチスタの栄光』(2008) [【徒然なるままに・・・】]
第4回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した、海堂尊のベストセラー小説を映画化。成功確率の低いバチスタ手術を次々と成功させ、「チーム・バチスタの奇跡」「栄光の7人」と呼ばれている専門チーム。ところが最近になって立て続けに手術は失敗。それは医療事故なのか、それとも殺人事件なのか?――というミステリー作品だ。 題名だけは早くから知っていたのだけれども、「バチスタ」と聞いてもなんのことやらサッパリだったのでそのまま無視。けれども映画になると聞いて興味が湧き、小説が文庫化されたのを機に読んだところ... [続きを読む]

受信: 2008年2月24日 (日) 00時37分

» チーム・バチスタの栄光 観てきました。 [よしなしごと]
 今回はチーム・バチスタの栄光を観てきました。 [続きを読む]

受信: 2008年2月27日 (水) 01時09分

» チームバチスタの栄光 [Sweetパラダイス]
ネットカフェからの投稿ですチームバチスタの栄光見て来ました小説は未読です。東城大学付属病院では、難易度の高い心臓移植手術【バチスタ手術】の専門集団【チームバチスタ】を作り100%の確立で成功をおさめていた。ところが最近、三例続けて術中死が発生している。...... [続きを読む]

受信: 2008年2月29日 (金) 19時26分

» 「チーム・バチスタの栄光」 阿部キャラ [『パパ、だ〜いスキ』と言われたパパの映画日記]
この映画、毎日放送が製作に関わってて毎日放送のラジオCMでは、あのネタバレの王様浜村淳がペラペラ喋ってるから、そのCMが流れる度、耳をふさいでそのCMをやりすごしてたんですが、そんな必要なかったくらい、本格サスペンスじゃなくて、蒔田光治脚本の医療版『トリック』やったわ〜。でも堤幸彦じゃないから、おふざけはほどほどに。Cー3POの動きを取り入れて大げさに鈍臭キャラを表現する医者の竹内結子が、自分の科で、野際陽子や上田耕一、森下能幸を相手にコメディエンヌぶりを発揮したり、“チーム・バチスタ”の連中も小ネ... [続きを読む]

受信: 2008年2月29日 (金) 21時45分

» チームバチスタの栄光 [ケントのたそがれ劇場]
★★★  予告編をちらっと観たとき、この映画はマンガ『医龍』のパクリなのだろうか。そして主演の竹内結子はバチスタメンバーなのだろうと、勘違いしてしまった。 確かにバチスタチームを中心にしている点は『医龍』と同じだが、そもそも竹内結子はバチスタメンバーではな... [続きを読む]

受信: 2008年3月 1日 (土) 17時27分

» 『チームバチスタの栄光』 @日劇 [映画な日々。読書な日々。]
成功率60%といわれる心臓手術「バチスタ手術」を26例連続成功させていた、東城大学付属病院の専門集団「チーム・バチスタ」。しかしその手術が3例連続で失敗するという事態が起きた。原因は果たして事故なのか? それとも故意の“殺人”なのか?? 心療内科医の田口は院長の... [続きを読む]

受信: 2008年3月 1日 (土) 22時41分

» 『チーム・バチスタの栄光』完成披露試写会@TOHOシネマズ六本木ヒルズ [|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο]
1/23に行った1ヶ月ぶりの舞台挨拶。2008年1発目は、第四回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した現役医師・海堂尊原作『チーム・バチスタの栄光』登壇したのは、竹内結子、阿部寛、池内博之、玉山鉄二、井川遥、田口浩正、佐野史郎、中村義洋監督、原作者・海堂尊。....... [続きを読む]

受信: 2008年3月 2日 (日) 19時02分

» DVD『チーム・バチスタの栄光』 [オタマ・レベルアップ]
DVD『チーム・バチスタの栄光』を見たよぉ~ メディア 映画 上映時間 120分 製作国 日本 公開情報 劇場公開(東宝) 初公開年月 2008/02/09 ジャンル ミステリー/ドラマ 解説・・・ 現役医師でもある海堂尊による『このミステリーがすごい!』大賞受賞の同名ベストセラーを映画化した医療ミステリー。難易度の高い心臓手術であるバチスタ手術専門の精鋭集団“チーム・バチスタ”に連続して起こった術中死の真相を、竹内結子扮する門外漢の心療内科医師と阿部寛扮するキレモノ役... [続きを読む]

受信: 2010年6月 6日 (日) 23時37分

« 「アヒルと鴨のコインロッカー」 「区別」しようとする気持ち | トップページ | 「潜水服は蝶の夢を見る」 静かなる闘い »