« 「仮面ライダー電王」 いつか未来で | トップページ | 本 「図書館革命」 »

2008年1月20日 (日)

「神童」 「好き」と「才能」

先週「きみにしか聞こえない」に引き続き、成海璃子さんつながりで「神童」を観てみました。
「神童」の方が前に撮ったのかな、中学生役だというのもあって「きみにしか聞こえない」に比べてずいぶん幼く見えますね。

成瀬うた(成海璃子さん)は言葉を覚えるより前に楽譜が読めるようになったというほどに、ピアノに天賦の才能を持つ女子中学生。
亡くなった父親はピアニストで、母親はうたも一流のピアニストに育てようと懸命になっています。
母親はうたの才能を信じ、そのためにレッスンや日々の生活の中もピアノを中心にしています。
うたはそういうことが重荷になったのか、ピアノを弾くことを嫌がるようになります。
菊名和音(松山ケンイチさん)はピアノが好きで音大を目指す学生。
けれども、和音は図抜けた才能はなく、大学の受験さえおぼつかない。
ふとしたことで二人は出会い、うたは和音にピアノを教えます。
和音はピアノがほんとに好きで一生懸命。
彼は「才能」がそれほどあるわけではないけれど、ピアノが「好き」だからがんばる。
うたは彼のそういうところが眩しく見えたのかもしれません。
彼女は「才能」はありますが、自分がピアノを「好き」であるかどうか段々わからなくなってきていました。
うたは大学へ和音を訪ねに行った時、古いピアノに出会います。
何気なく弾き始めたとき、彼女はたぶん久しぶりにピアノを弾いて楽しいと思ったのでしょう。
ピアノがやっぱり「好き」だと思ったのでしょう。
けれどもそんな時、うたは自分が難聴になりかけていくことを自覚します。
せっかくピアノをまた「好き」になれたのに、今度はピアノを弾く「才能」を失っていくかもしれない。
なんとも不安だった気持ちだったでしょう。
和音もうたの微妙な変化に気づきます。
うたがいままで自ら弾こうとしなかったピアノを弾こうとしている、そのことから。
うたがドイツのピアニストから代奏を指名された時、それを受けたのは、残り少なくなるかもしれない音楽との時間を無駄にしたくなかったのかもしれません。
「あたしは音楽だから」
ようやく彼女の音楽への「好き」という気持ちと、その「才能」があった瞬間でありました。
ラストの連弾はなんとなく希望を感じさせてくれました。
根拠ないですが彼女は治る、そしてずっと音楽であり続けてくれると思いました。

上記のような心情がこと細かに説明されている脚本ではありません。
どちらかというと、無駄な台詞を極力削ぎ落としている脚本だと思います。
けれどもうたと和音の心情は伝わってきます。
成海さんと松山さんが台詞の間にある気持ちというのを表現していたからなのでしょうね。

それにしても・・・、うたの同級生の男の子はかわいそう。
一晩つき合ったのに、ね。
中学生の女の子から見ると、同級生の男の子は幼くて仕方ないよね、好きな相手が大学生だったりしたら。
踏み台にされたりして(泣)。
男はつらいよ。

成海璃子さん主演「きみにしか聞こえない」の記事はこちら→
松山ケンイチさん出演「デスノート the last name」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ


|

« 「仮面ライダー電王」 いつか未来で | トップページ | 本 「図書館革命」 »

コメント

シャーロットさん、こんばんは!

渋谷での単館公開だったので、僕も見逃していました。
雰囲気のいい映画でしたよね。
台詞が少なくベラベラと饒舌な感じではなかったですけれど、流れる音楽から気持ちは伝わってくる感じがしました。

投稿: はらやん(管理人) | 2008年1月24日 (木) 20時58分

こんばんは☆
男はつらいよ・・・ですかー。笑
私は本作はどうも見る気が起きなくて、随分と経ってからすすめられて見たわけですけど・・・昨年度のマイベスト邦画の2番めなんですよー。笑
なんだかとても雰囲気そのものが気に入りました。私も音楽になりたい・・・なーんて思ったのでした;

投稿: シャーロット | 2008年1月21日 (月) 23時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「神童」 「好き」と「才能」:

» 「神童」映画感想 [Wilderlandwandar]
クラシック音楽映画鑑賞キャンペーン中、という訳でもないけど、 [続きを読む]

受信: 2008年1月24日 (木) 22時30分

» 【2007-58】神童 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は? 「神童」と呼ばれた うた十三歳 落ちこぼれの音大生 ワオ十九歳 恋人でもない 兄妹でもない 音によって 心を通わせるふたり 言葉はいらない 魂が響きあうから 彼女の指先から 奇跡が生まれる やがて世界は ....... [続きを読む]

受信: 2008年1月27日 (日) 12時39分

» 神童 [とにかく、映画好きなもので。]
 あまりにも美しき2人の神童が織り成す優しくも絶妙なハーモニーにスクリーンは、彩られ、音色が森閑な眠りの底から引き出されていく。  今は、神童とは呼ばれず。13歳の天才ピアニスト・成瀬うた(成海璃子)は弾けないのではなく、弾かない。 ....... [続きを読む]

受信: 2008年3月 2日 (日) 23時08分

» 『神童』('08初鑑賞63・WOWOW) [みはいる・BのB]
☆☆★-- (5段階評価で 2.5) 5月3日(土・祝) WOWOWのHV放送を録画で鑑賞。{%吹き出し♪hdeco%} [続きを読む]

受信: 2008年5月 4日 (日) 21時12分

» 神童 [rambling rose]
幼い頃から天才ピアニストとして期待されている少女・うたは、ピアノ中心の毎日に嫌気がさしていた。そんな時、ひょんな事から、音大を目指して浪人中の青年・わおと出会う。 [続きを読む]

受信: 2013年3月14日 (木) 16時09分

» 神童 [映画と本の『たんぽぽ館』]
ピアノの墓場に差し込む光 * * * * * * * * * * これは、さそうあきら同名コミックの映画化です。 あのー、この作品、西島秀俊カテゴリーには無理があるのでは・・・? いやいや、いいんですよ。 単なる端役ではない。何しろ、主人公のお父さんな...... [続きを読む]

受信: 2013年11月30日 (土) 11時21分

« 「仮面ライダー電王」 いつか未来で | トップページ | 本 「図書館革命」 »