« 本 「ペンギンの憂鬱」 | トップページ | 「チーム・バチスタの栄光」 プロ意識と傲慢さ »

2008年1月27日 (日)

「アヒルと鴨のコインロッカー」 「区別」しようとする気持ち

アヒルとは、人類が鴨を家禽として飼育していく中で作られた鳥だということです。
同じ鴨科なのでアヒルと鴨の間では交配も可能で、それが合鴨です。
アヒルも鴨もそのシルエットだけでは、その区別をつけられる人はいなんじゃないでしょうか。
けれども見ればその区別をつけることはとても簡単。
色が違うから。

日本人とブータン人、同じモンゴル系ですよね。
顔立ちはとてもよく似ています。
多分先祖はいっしょだったのでしょう、アヒルと鴨の関係みたいなものでしょうか。
けれども言葉を話せばその違いは歴然。
人間にとって言葉が、アヒルと鴨の体色みたいなものになってしまうわけです。
日本人は長らく一つの民族でいたせいか、外国の人がいると「外人」と言って区別をしてしまいたくなる。
この物語の舞台となるのは仙台で、東京に比べればまだ圧倒的に外国人は少ないのでしょう。
その中で言葉が通じないブータンの青年は、多くの人から「区別」を受けたと思います。
「差別」というのはさすがに今の時代は誰でも悪いことだとは知っている。
でも「差別」まではいかない、なんだか関わりたくない気持ち、「区別」する気持ちというのはまだ日本人の中にはあるような気がします。
そんな日本人の中でも、ブータンの青年ドルジを屈託なく受け入れたのが琴美(関めぐみさん)、そして河崎(松田龍平さん)。
琴美はペットショップで働く女性。
動物を愛し、また正義感もあるまっすぐな人です。
河崎は一見いい加減そうに見えますが、たぶん懐が広い人なのでしょう、ドルジが外人だということなんかはまったく気にしていません。
日本人という鴨の中に、一羽だけ紛れ込んでしまったアヒル。
ドルジにとって彼らはかけがいのない人だったに違いありません。
ブータン人は生まれ変わりを信じているため、虫も殺さないということ。
そんなブータン人の青年が、かけがいのない人たちのために復讐をしようとする。
ブータン人にとって、それは来世以降をも犠牲にする行為だったに違いありません。
それほどまでに彼らが大事だった。
動物たちを虐待し、琴美をも手にかけようとした三人組は、自分たち以外に対する思いやりが決定的に欠如していました。
自分にとってイヤなこと、それは他人(そして動物にとっても)もイヤだという単純なことに気づけない人でした。
でも彼らは極端にしても、自分たち以外の人を「区別」しようとする気持ちもそれに近しいかもしれません。
自分たちがバスに乗れればと、困っている外国人の人を助けられなかった椎名の後ろめたさ。
それは日本人だったら助けたかもしれないということに、うっすらと気づいていたことに対する後ろめたさ。
その後ろめたさを感じなくなったら、あの三人と同じようになってしまう気がしました。

原作は伊坂幸太郎さんの小説。
未読ですが、この映画を観る限り、たぶん叙述トリックが使われているのだろうと思います。
ミステリー小説で叙述トリックは画が見えないことによって圧倒的な効果をあげますが、映像が見えてしまう映画はそうはいかない。
けれどもこの映画はそのトリックがとても効果があったように思えます。
ひとえに脚本の出来の良さと、瑛太さんの演技によるところが大きかったと思いました。

原作小説「アヒルと鴨のコインロッカー」の記事はこちら→
伊坂幸太郎原作、中村義洋監督作品「フィッシュストーリー」の記事はこちら→
瑛太さん主演「銀色のシーズン」の記事はこちら→
関めぐみさん出演「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」の記事はこちら→
中村義洋監督作品「チーム・バチスタの栄光」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ


|

« 本 「ペンギンの憂鬱」 | トップページ | 「チーム・バチスタの栄光」 プロ意識と傲慢さ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アヒルと鴨のコインロッカー」 「区別」しようとする気持ち:

» 『アヒルと鴨のコインロッカー』 [映画館で観ましょ♪]
原作は読んでいません。 映画を観終えて、原作も読んでみたい。 映画ももう一度観たいとなと思える作品でした。 椎名(濱田岳)と河崎... [続きを読む]

受信: 2008年1月28日 (月) 11時19分

» 映画「アヒルと鴨のコインロッカー」 [日々のつぶやき]
監督:中村義洋 出演:瑛太、濱田岳、関めぐみ、松田龍平、大塚寧々 「一緒に本屋を襲わないか?引っ越したアパートで出会った隣室の男はいきなりそう言った」 伊坂幸太郎さんの原作は見事でした。全然予想もつかないラストが、哀しくもありましたが、張り巡らされ... [続きを読む]

受信: 2008年1月28日 (月) 13時01分

» 「アヒルと鴨のコインロッカー」 [KASHIWA一市民]
伊坂幸太郎の原作は、とても面白かったです。 映画版はいかがでしょうか? 劇場で観られなかったのでDVDレンタル。 仙台の大学に進学し、初めて一人暮らしを始めた椎名。 ボブ・ディランの『風に吹かれて』を口ずさみながら 引越の片付けをしていると、 アパートの隣人、河崎から唐突に本屋襲撃に誘われる。 やはり同じアパートに住むブータン人留学生が落ち込んでいるから 『広辞苑』をプレゼントするのだと。 困惑しながらもモデルガンを手に襲撃の手伝いをしてしまう椎名・・・ 原作は、○○さんが○○サンだと分... [続きを読む]

受信: 2008年1月28日 (月) 16時10分

» アヒルと鴨のコインロッカー [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『神さま、 この話だけは 見ないでほしい。』  コチラの「アヒルと鴨のコインロッカー」は、人気ミステリー作家の伊坂幸太郎さんの第25回吉川英治文学新人賞を受賞した同名小説の映画化で、6/23公開になったミステリーなのですが、観て来ちゃいましたぁ〜♪  伊坂....... [続きを読む]

受信: 2008年1月28日 (月) 22時05分

» 裏口から悲劇は起こる [CINECHANの映画感想]
172「アヒルと鴨のコインロッカー」(日本)  大学入学のため東京から仙台へと引っ越してきた椎名。初めての一人暮らしが始まったその日、ボブ・ディランを口ずさんでいた椎名に話しかけてきたのは隣室の河崎という男。  「誰かが来るのを待っていたんだ。それがディランを歌う男だとは思わなかった」  そういう河崎が語る、ブータン人留学生ドルジとその恋人で、河崎の元カノ、琴美との3人の日々。そして二つの言葉を調べたいというドルジのために本屋を襲撃して、広辞苑を奪うという計画に椎名は巻き込まれる。そ...... [続きを読む]

受信: 2008年1月29日 (火) 00時27分

» アヒルと鴨のコインロッカー/濱田岳、瑛太、関めぐみ [カノンな日々]
初めてこの映画のチラシを目にしたときはもちろん内容なんか全く知らないわけですが、そのタイトルだけで何だかゾクソクっとかなり惹かれちゃいました。いかにもミニシアター向きな雰囲気しません?主演も瑛太くんに関めぐみちゃん、そして最近の活躍が著しい濱田岳くんと私....... [続きを読む]

受信: 2008年1月29日 (火) 23時01分

» 【2007-107】アヒルと鴨のコインロッカー [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は? 神さま、 この話だけは 見ないでほしい。 『誰かが来るのを待ってたんだ。一緒に本屋を襲わないか。』 ボブ・ディランを聴きながら誰かを待っていた男 引越し直後、本屋襲撃に巻き込まれてしまった男 二人が出会うとき....... [続きを読む]

受信: 2008年2月 3日 (日) 18時17分

» アヒルと鴨のコインロッカー [to Heart]
   ちょっとだけ 神様を閉じ込めよう.... 製作年度 2006年 上映時間 110分 監督 中村義洋 原作 伊坂幸太郎 脚本 中村義洋 、鈴木謙一 音楽 菊池幸夫 出演 濱田岳/瑛太/関めぐみ/松田龍平/大塚寧々 若手人気作家、伊坂幸太郎の同名小説を映画化。 大学入学のため仙台に引っ越してきた椎名(濱田岳)は、奇妙な隣人の河崎(瑛太)に出会う。初対面だというのに河崎は、同じアパートに住む孤独なブータン人留学生に広辞苑を贈るため、本屋を襲おうと奇妙な計画を持ちかける... [続きを読む]

受信: 2008年2月 6日 (水) 22時58分

» アヒルと鴨のコインロッカー (2006) 110分 [極私的映画論+α]
 2回見ちゃいました(笑) [続きを読む]

受信: 2008年2月 6日 (水) 23時36分

» 感想/アヒルと鴨のコインロッカー(試写&文庫) [EDITOREAL]
濱田君いいわ〜。瑛太君もやっぱりいいわ〜。『アヒルと鴨のコインロッカー』6月23日公開。仙台の大学に進学した椎名は、隣に住む河崎に誘われるがまま本屋強盗をすることに。そして河崎が語るブータン人のドルジとその恋人・琴美の話。それは、2年前から続く物語だった。 映画「アヒルと鴨のコインロッカー」公式サイト 原作既読者の視点になっちゃうんだけど、無難にまとめたな、という印象。ストーリー中、最大の仕掛けもネタバレ状態で観てるだけに。知らずに観れば面白いと思うんだけど。それはさておき、もちろん上手くま... [続きを読む]

受信: 2008年2月 6日 (水) 23時48分

» アヒルと鴨のコインロッカー [ネタバレ映画館]
牛タン弁当があるのなら、ブータン弁当があってもいいじゃないか。 [続きを読む]

受信: 2008年2月 7日 (木) 01時19分

» アヒルと鴨のコインロッカー [5125年映画の旅]
東京から仙台に引っ越してきた大学生の椎名は、アパートの隣に住んでいる住人・河崎と親しくなる。不思議な雰囲気を醸し出す河崎は、椎名に「同じアパートに住んでいるブータン人に広辞苑をプレゼントしたい。一緒に本屋を襲撃して広辞苑を奪わないか?」と持ち掛ける。 ...... [続きを読む]

受信: 2008年2月 7日 (木) 07時13分

» アヒルと鴨のコインロッカー(映画館) [ひるめし。]
神さま、この話だけは 見ないでほしい。 [続きを読む]

受信: 2008年2月 7日 (木) 14時30分

» ★ 『アヒルと鴨のコインロッカー』 [映画の感想文日記]
2007年。「アヒルと鴨のコインロッカー」製作委員会。    中村義洋監督・脚本。伊坂幸太郎原作。  伊坂幸太郎原作の映画化作品では、『陽気なギャングが地球を回す』を見に行ったとき、エンディングでスクリーンに向かって、「なめとんの... [続きを読む]

受信: 2008年2月 7日 (木) 22時57分

» アヒルと鴨のコインロッカー [悠雅的生活]
ひよこ。広辞苑。ボブ・ディラン。 [続きを読む]

受信: 2008年2月 9日 (土) 10時41分

» 『 アヒルと鴨のコインロッカー 』 [やっぱり邦画好き…]
映画 『  アヒルと鴨のコインロッカー 』[劇場鑑賞] 2007年:日本 【2007年6月23日公開】[ 上映劇場  ] 監督:中村義洋 脚本:中村義洋 鈴木謙一 原作:伊坂幸太郎 「アヒルと鴨のコインロッカー」 【キャスト】 濱田岳 瑛太 関めぐみ 田村圭生 関暁夫(ハローバイバイ) キムラ緑子 なぎら健壱 松田龍平 大塚寧々 公式サイト [伊坂幸太郎・瑛太関連作品]     神さま、この話しだけは見ないでほし... [続きを読む]

受信: 2008年2月 9日 (土) 22時18分

» #96.アヒルと鴨のコインロッカー [レザボアCATs]
原作は、仙台に住む伊坂幸太郎が、仙台を舞台にした同名タイトルの小説。吉川英治文学賞を受賞。風変わりなプロットと、少し切ない感動が心地よい佳作。ちなみにこれ、仙台で先行上映してましたね。オール仙台ロケだそうで。東京の方が公開が遅かった。公開、待ってましたよ....... [続きを読む]

受信: 2008年2月11日 (月) 02時03分

» アヒルと鴨のコインロッカー☆独り言 [黒猫のうたた寝]
伊坂幸太郎の原作を先に読んでたらどんな印象になったのかな?原作読んでなかった猫は隣の隣の外国人が実は・・・っていう展開ネタばれにちょっとじわっと目頭が熱くなっちゃったんですけど『アヒルと鴨のコインロッカー』観てきました。場所は新宿ガーデンシネマ・・・そう... [続きを読む]

受信: 2008年2月11日 (月) 23時52分

» 『アヒルと鴨のコインロッカー』 [NiceOne!!]
監督・脚本:中村義洋主題歌:ボブ・ディラン原作:伊坂幸太郎出演:濱田岳、瑛太、関めぐみ、松田龍平、田村圭生、関暁夫鑑賞劇場 : CINECITTA'公式サイトはこちら。<Story>仙台の大学に進学し、初めて一人暮らしを始めた椎名(濱田岳)。ボブ・ディランの「風...... [続きを読む]

受信: 2008年2月15日 (金) 08時16分

» アヒルと鴨のコインロッカー [ぷち てんてん]
先日見てきた映画。もう6月から公開しているのでDVDも年末には発売されるのでしょう、と思って今調べたけどまだ情報はないみたい。原作は伊坂幸太郎この人の本は死神の精度陽気なギャングが地球を回すを読みましたよ。でもこの「アヒルと鴨のコインロッカー」は、未読...... [続きを読む]

受信: 2008年2月15日 (金) 19時42分

» 「アヒルと鴨のコインロッカー」映画感想 [Wilderlandwandar]
映画ブロガーさんの間で、昨年のベストランクに入れている人が多かった作品、「アヒルと鴨のコインロッカー」をDVDを借りて見 [続きを読む]

受信: 2008年4月29日 (火) 15時35分

» 〈映画〉アヒルと鴨のコインロッカー [Crescent Moon]
仙台に越してきたその日に、ボブ・ディランの「風に吹かれて」を口ずさみながら、片付けをしていた椎名(濱田岳)は、隣人の河崎(瑛太)に声をかけられた。「あの声は、神様の声だ」そう言いながら、河崎はおかしな計画を椎名に持ちかける。「一緒に本屋を襲わないか」漸く....... [続きを読む]

受信: 2008年5月 2日 (金) 12時55分

» 『アヒルと鴨のコインロッカー』('08初鑑賞93・WOWOW) [みはいる・BのB]
☆☆☆-- (5段階評価で 3) 7月13日(日) WOWOWのHV放送を録画で鑑賞。 [続きを読む]

受信: 2008年7月21日 (月) 13時51分

» 『アヒルと鴨のコインロッカー』/TV [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「アヒルと鴨のコインロッカー」□監督・脚本 中村義洋 □脚本 中村義洋、鈴木謙一□原作 伊坂幸太郎(「アヒルと鴨のコインロッカー」創元推理文庫)□キャスト 濱田 岳、瑛太、関めぐみ、田村圭生、関 暁夫、キムラ緑子、松田龍平、大塚寧々、なぎら健壱■鑑賞日 3月19日(木)■劇場 cyaz’s theater■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> 何故か劇場公開当時に観落とした作品。 深夜のTVで放送したのを録画しておいた。   「一緒に本屋を襲わないか?... [続きを読む]

受信: 2009年4月 4日 (土) 08時51分

» 映画 「アヒルと鴨のコインロッカー」 [ようこそMr.G]
映画 「アヒルと鴨のコインロッカー」 を観ました。 [続きを読む]

受信: 2009年4月 4日 (土) 13時20分

» 「アヒルと鴨のコインロッカー」 [大きな栗の木の下で]
2007年 日本 監督・脚本:中村義洋 原作:伊坂幸太郎 出演:濱田岳、瑛太、関めぐみ、松田龍平、田村圭生、大塚寧々、関暁夫 【内容】 仙台の大学に進学し、初めて一人暮らしを始めた椎名。ボブ・ディランの「風に吹かれて」を口ずさみながら引越の片付けをしていると、アパ..... [続きを読む]

受信: 2009年4月 5日 (日) 19時21分

» 『アヒルと鴨のコインロッカー』 [・*・ etoile ・*・]
これは前から気になっていた作品。WOWOWで放送されたとき見逃してしまったのでDVDにて鑑賞。瑛太くんは好き(笑) 「大学に進学する為、仙台で1人暮らしを始めた椎名。隣室の河崎に声をかけられ親しくなる。河崎は何故かペットショップのオーナーは信用するなと言う。ある日、河崎は同じアパートに住む留学生ドルジが失恋で悩んでいるのを慰めるため本屋を襲撃しようと椎名を誘うが・・・」という話。あらすじだけ読むと荒唐無稽な映画のように見えるけれど、これはなかなか良かった。 主人公の椎名は普通の少年。特別... [続きを読む]

受信: 2009年4月 6日 (月) 00時04分

» 『アヒルと鴨のコインロッカー』@銀座テアトルシネマ [映画な日々。読書な日々。]
仙台の大学に進学し、初めて一人暮らしを始めた椎名。ボブ・ディランの「風に吹かれて」を口ずさみながら引越の片付けをしていると、アパートの隣人・河崎から唐突に本屋襲撃に誘われる。やはり同じアパートに住むブータン人留学生が落ち込んでいるから「広辞苑」をプレゼン... [続きを読む]

受信: 2009年4月27日 (月) 22時36分

» アヒルと鴨のコインロッカー [★★むらの映画鑑賞メモ★★]
作品情報 タイトル:アヒルと鴨のコインロッカー 制作:2006年・日本 監督:中村義洋 出演:濱田岳、瑛太、関めぐみ あらすじ:大学入学のため仙台に引っ越してきた椎名(濱田岳)は、奇妙な隣人の河崎(瑛太)に出会う。初対面だというのに河崎は、同じアパートに住む孤独なブータン人留学生に広辞苑を贈るため、本屋を襲おうと奇妙な計画を持ちかける。そんな話に乗る気などなかった椎名だが、翌日、モデルガンを片手に書店の裏口に立っていた……。 ...... [続きを読む]

受信: 2010年7月24日 (土) 01時25分

» アヒルと鴨のコインロッカー [ダイターンクラッシュ!!]
2007年8月15日(水) 21:00~ 銀座テアトルシネマ 料金:1000円(Club-Cテアトル会員料金) パンフ:600円 アヒルと鴨のコインロッカーショップ: 楽天ブックス価格: 4,442 円 『アヒルと鴨のコインロッカー』公式サイト ブータンの留学生が出てくるというだけで、勝手にコメディタッチの友情物の感動作品だと思い込んでいた。 だが、友情物の要素はかなりあるのだが、トリッキーなミステリー作品だった。 原作は、ミステリーとして有名らしい。 創元推理文庫から出ている... [続きを読む]

受信: 2010年7月25日 (日) 23時14分

» 映画「アヒルと鴨のコインロッカー」 [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
おりしも大型台風が関東を直撃した朝。 ねえねの学校では、朝6時の台風警報が出た時点で、休講が決定した。 そんな日に、一緒に映画 『アヒ鴨』 を観に行っていたなんて・・・学校には内緒だ。... [続きを読む]

受信: 2012年4月16日 (月) 23時43分

» 「アヒルと鴨のコインロッカー」(2007・日) [ほぼ映画感想、ときどき舞台レビュー]
先日風邪ひき期間中にゴロゴロと観たテレビ放送録画もの。 伊坂幸太郎原作の映画「アヒルと鴨のコインロッカー」を観ました。 これ、原作の同名小説はかなり前に読んだ事がありまして、 あの小説ならではの嘘のつき方を映画ではどう表現したのか?は 以前から気になっていたところ。 (と言って、わざわざレンタルする気にまではなれなかった訳ですが) で、今回観てみましたが。 うむ、原作をそつなく映画にしたな、という感じでした。 傑作ではなく佳作。大作ではなく、こじんまりとした良品。 ま、元々の話がスペクタクルで... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 21時54分

» アヒルと鴨のコインロッカー [♪HAVE A NICE DAY♪]
「フィッシュストーリー」 「ゴールデン・スライパー」と「ポテチ」 そしてこの「アヒルと鴨のコインロッカー」 wowowで 中村義洋監督×伊坂幸太郎特集でやってました。そして 出演者には必ず濱田岳さんです。 伊坂さんの要望もあるようですね♪ ポテチは観たので、こ...... [続きを読む]

受信: 2013年8月18日 (日) 13時09分

« 本 「ペンギンの憂鬱」 | トップページ | 「チーム・バチスタの栄光」 プロ意識と傲慢さ »